解説

ドコモから楽天モバイルに乗り換えるデメリット・注意点まとめ

ドコモから楽天モバイルに乗り換えるデメリット・注意点まとめ。

楽天モバイル申込と同時にRakuten Hand 5GまたはRakuten WiFI Pocketを購入で一括1円!

Rakuten Hand 5G/Rakuten WiFi Pocket 1円キャンペーン

楽天モバイルでは2023年4月14日から、楽天モバイルの契約と同時にRakuten Hand 5GまたはRakuten WiFi Pocket 2Cを同時購入すると、販売価格が一括1円になります。

また、楽天モバイルは2023年6月1日から「Rakuten最強プラン」を提供を開始します。Rakuten最強プランでは、パートナー回線エリア(au回線エリア)でもデータ無制限で利用できるようになります!


UQモバイルのSIMカード/eSIM契約でau PAY残高還元!スマホは最大2万2000円値引き!

  • eSIMで契約すると最短45分でUQモバイルが開通!SIMカードは間に合わなくてもeSIMなら間に合うかも?
  • SIMのみ契約するとau PAY残高還元!eSIMで契約すると特典額が増額中!
  • 他社から乗り換え+増量オプションⅡ加入でiPhoneが最大2万2000円割引!
  • auでんきやauのインターネットサービス(ネット+電話)を利用している人は自宅セット割が適用!1人でも最安で月額990円から利用可能!

ドコモから楽天モバイルに乗り換えるデメリット・注意点まとめ

乗り換えのデメリット

  • ドコモのキャリアメールアドレスが使えなくなる
  • AppleCare+ for iPhoneが自動解約になる
  • ドコモのファミリー割引やドコモ光セット割が利用できなくなる

楽天モバイルのデメリット

  • 楽天モバイルの対応エリアに注意。データ使い放題は楽天回線エリアのみ
  • パートナー回線エリアでは月5GB以上は速度制限がかかる
  • 楽天回線エリアでも1日10GB超過の利用は速度制限がかかるかも
  • 2回線目以降は月1GB以下でも無料にはならない
  • 楽天モバイルにはキャリアメールがない
  • データ通信のみのSIMの提供がない
  • 楽天モバイルには家族割や固定回線とのセット割は無い

ドコモのAndroidスマホと楽天モバイル回線は相性が悪い

ドコモで販売されているAndroidスマホは、楽天モバイル回線との相性が非常に悪いです。

楽天モバイルで動作確認されているドコモから販売されたAndroidスマホで、楽天回線対応製品になっているものはほぼありません。無いと言っていいです。

それはなぜかというと、楽天モバイルのパートナー回線として使用している「LTE Band 18/26」に対応していない製品が多いからです。

楽天モバイルのパートナー回線は、auから回線を借りてサービスを提供しています。(ローミング)

ドコモで販売しているAndroidスマホは、au回線やソフトバンク回線に対応していないものが非常に多いです。

ドコモのキャリアメールアドレスが使えなくなる

ドコモから楽天モバイルに乗り換えると、ドコモのキャリアメールアドレス(@docomo.ne.jp)が使えなくなります。

キャリアメールアドレスを使ってWebサービスを登録している人は、楽天モバイルに乗り換える前にGmailやYahoo!メールなどのフリーメールアドレスに全部変えるようにしましょう。

Apple IDにドコモのキャリアメールアドレスを使っている場合も変更しておきましょう。

楽天モバイルではキャリアメールアドレスは現在提供されていません。

なお、ドコモメール持ち運びサービスを申し込むことで、楽天モバイルに乗り換えてもドコモのキャリアメールアドレスを使い続けることができます。

AppleCare+ for iPhoneは自動解約になる

楽天モバイルに乗り換えたあとは、ドコモで申し込んだAppleCare+ for iPhoneは自動解約となります。

ドコモのファミリー割引やドコモ光セット割が利用できなくなる

ドコモから楽天モバイルから乗り換えると、ドコモのファミリー割引やドコモ光セット割が利用できなくなります。

また、ドコモのみんなドコモ割など契約人数が増えるごとに割引額が大きくなる割引サービスを利用している場合は、楽天モバイルに乗り換えることで残ったドコモを契約している家族の割引額が減ることになります。

楽天モバイルの対応エリアに注意。データ使い放題は楽天回線エリアのみ

楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT(楽天アンリミット)プランで、データ使い放題になるのは楽天回線エリアのみです。

楽天モバイル Rakuten UN-LIMITの通信エリアは、楽天回線エリアとパートナー回線エリアの2つのエリアがあります。

あなたの住んでいる地域や活動エリアが楽天回線エリアではない場合は、パートナー回線エリアでの通信となります。

パートナー回線エリアは月間データ容量は5GBまでとなります。ご注意ください。

楽天回線エリアはまだまだ狭いです。ドコモ/au/ソフトバンクの通信エリアと比べるとかなり悪いです。

契約前にどちらのエリアで通信することになるかチェックしてください

楽天モバイル Rakuten UN-LIMITプランを契約する前に、自分は楽天回線エリアとパートナー回線エリア、どちらのエリアで通信することになるかをしっかりチェックしてください。

あなたの住んでいる場所は楽天回線エリアですか?パートナー回線エリアですか?しっかりチェックしてください。

パートナー回線エリアでは月5GB以上は速度制限がかかる

楽天モバイルの楽天回線エリアでは速度制限なく使い放題ですが、パートナー回線エリアでは月5GBを超えると最大1Mbpsの速度制限がかかります。

一部のエリアでは未だにパートナー回線しか対応していないため、よく確認してください。

楽天回線エリアでも1日10GB超過の利用は速度制限がかかるかも

Twitterなどでまことしやかに囁かれていますが、楽天回線エリアだとしても1日10GBを超える大量通信を行うと速度制限がかかるという噂があります。

こちらは楽天モバイル公式で明言されているわけではないので、確証はありません。

2回線目以降は月1GB以下でも無料にはならない

楽天モバイルは月のデータ利用量が1GB以下なら料金が無料(通話料などは別)になるのが魅力的なポイントとなっていますが、無料になるのは1回線目のみとなります。

もし2回線以上契約する場合は、2回線目以降は月1GB以下でも無料ではなくなることに注意が必要です。

楽天モバイルにはキャリアメールがない

楽天モバイルではキャリアメールアドレスが提供されていません。

提供予定ではありますが、いつ提供されるかは現時点では不明となっています。

データ通信のみのSIMの提供がない

楽天モバイルはデータ通信のみのSIMカードは提供されていません。

タブレットなど、データ通信しか使わないような端末を利用する場合でも音声通話に対応したSIMを契約することになります。

楽天モバイルには家族割や固定回線とのセット割は無い

楽天モバイルには、家族割や、光回線などの固定回線を契約していると利用できる割引はありません。

楽天モバイルの詳細はこちらから!

楽天モバイル公式

ボタンを押すと楽天モバイル公式サイトに移動します

  • この記事を書いた人

楽天モバイルinfo編集部

楽天モバイルinfoでは、楽天モバイルへの乗り換え、楽天モバイルでiPhoneやAndroidスマホを使う方法、キャンペーン情報についてわかりやすく解説しています。

-解説