楽天モバイルでiPhoneを使う

楽天モバイルでiPhone 14シリーズを使う手順や乗換方法を解説

2022年9月13日

楽天モバイルでiPhone 14/iPhone 14 Plus/iPhone 14 Pro/iPhone 14 Pro Maxを使う手順や乗換方法を解説。楽天モバイルでもiPhone 14シリーズ販売中!

楽天モバイル申込と同時にRakuten Hand 5GまたはRakuten WiFI Pocketを購入で一括1円!

Rakuten Hand 5G/Rakuten WiFi Pocket 1円キャンペーン

楽天モバイルでは2023年4月14日から、楽天モバイルの契約と同時にRakuten Hand 5GまたはRakuten WiFi Pocket 2Cを同時購入すると、販売価格が一括1円になります。

また、楽天モバイルは2023年6月1日から「Rakuten最強プラン」を提供を開始します。Rakuten最強プランでは、パートナー回線エリア(au回線エリア)でもデータ無制限で利用できるようになります!


UQモバイルのSIMカード/eSIM契約でau PAY残高還元!スマホは最大2万2000円値引き!

  • eSIMで契約すると最短45分でUQモバイルが開通!SIMカードは間に合わなくてもeSIMなら間に合うかも?
  • SIMのみ契約するとau PAY残高還元!eSIMで契約すると特典額が増額中!
  • 他社から乗り換え+増量オプションⅡ加入でiPhoneが最大2万2000円割引!
  • auでんきやauのインターネットサービス(ネット+電話)を利用している人は自宅セット割が適用!1人でも最安で月額990円から利用可能!

楽天モバイルでiPhone 14シリーズを使う方法

自分でSIMフリー版iPhoneを用意する

  • Apple Store(実店舗・オンラインショップ)
  • Amazon、ヨドバシ・ドット・コム、ビックカメラなどの通販サイト
  • ヨドバシカメラ、ビックカメラ実店舗

などで、SIMフリー版iPhone 14/iPhone 14 Plus/iPhone 14 Pro/iPhone 14 Pro Maxを購入してください。

楽天モバイルで購入する

楽天モバイルではiPhone 14/iPhone 14 Plus/iPhone 14 Pro/iPhone 14 Pro Maxをキャリア最安値で販売しています。

楽天モバイルの契約と同時にiPhone 14シリーズをセット契約できますし、回線契約なしでiPhone 14シリーズ単体購入も可能です。

楽天モバイルの詳細はこちらから

楽天モバイル公式サイト

ボタンを押すと楽天モバイル公式サイトに移動します

楽天モバイルでiPhone 14は絶対に使える

動作確認情報はまだ未公開だが、楽天モバイルで販売するのに楽天モバイルで使えない訳がない

データ通信音声通話
SMS
テザリング
SIMフリー版
iPhone 14
【4G通信】対応
【5G通信】対応
ドコモ版
iPhone 14
【4G通信】対応
【5G通信】対応
au版
iPhone 14
【4G通信】対応
【5G通信】対応
ソフトバンク版
iPhone 14
【4G通信】対応
【5G通信】対応

楽天モバイルでも販売するのに、楽天モバイルのSIMカード/eSIMを入れて使えないわけが無いです。

楽天モバイルのSIMカード/eSIMを入れたiPhone 14シリーズで、楽天モバイル回線を使ったデータ通信・音声通話・SMS送受信・テザリングが利用できます。

iPhone 14シリーズは5G対応

iPhone 14シリーズは5Gに対応しています。

楽天モバイルのSIMカードやeSIMを契約してスマホに入れて、楽天モバイルの5Gエリアに行けば5Gでのデータ通信ができます。

iPhone 14シリーズはeSIMに対応

iPhone 14はeSIMに対応しているので、楽天モバイルでeSIMを契約して、iPhoneにeSIMをインストールすれば楽天モバイルが使えるようになります。

物理SIMカードと楽天モバイルのeSIMでデュアルSIM環境を構築することもできますよ。

iPhone 14シリーズはeSIMとeSIMのデュアルSIMに対応

iPhone 14は、従来のSIMカードとeSIMのデュアルSIMに加えて、eSIMとeSIMのデュアルSIMにも対応しました。

これでSIMカードを一切入れ替えることなく、eSIMだけでデュアルSIM環境を構築できます。いちいちケースとか外したりSIMピン探したりしないで済みますね。

キャリア版iPhone 14シリーズはSIMロックなし

2021年10月1日以降にドコモ/au/ソフトバンクなどのキャリアから発売されるスマホは、SIMロック無しのSIMフリーで販売する決まりになっています。

そのため、キャリアから販売されるiPhone 14はSIMロックなしのSIMフリー状態で販売されています。

楽天モバイルの詳細はこちらから

楽天モバイル公式サイト

ボタンを押すと楽天モバイル公式サイトに移動します

楽天モバイルでもiPhone 14シリーズを販売中!(キャリア最安値だがSIMフリー版よりは高い)

楽天モバイルでは、iPhone 14/iPhone 14 Plus/iPhone 14 Pro/iPhone 14 Pro Maxをキャリア最安値で販売しています。

キャリア最安値で販売しているのは間違いないですが、SIMフリー版よりも販売価格が高くなってしまっています。

SIMフリー版を一括払いで購入できる余裕がある人は、SIMフリー版を購入したほうが一番安く済みます。

なお、48回払い(楽天モバイルiPhoneアップグレートプログラム)を利用して契約する場合は、実質負担額は軽くなりますが、25ヶ月目に端末の返却が必要になります。

iPhone 14

Apple楽天モバイルドコモauソフトバンク
128GB119,800円131,800円138,930円140,640円140,400円
256GB134,800円148,800円161,480円161,770円161,280円
512GB164,800円181,800円201,740円201,925円201,600円

48回払い(楽天モバイルiPhoneアップグレートプログラム)を利用して契約する場合

48回払い(楽天モバイルiPhoneアップグレートプログラム)を利用して購入し、25ヶ月目に機種変更した場合、残り24回分の支払いが不要になります。

  • 128GBモデル : 支払総額6万5880円(月額2745円×24回)
  • 256GBモデル : 支払総額7万4400円(月額3100円×24回)
  • 512GBモデル : 支払総額9万888円(月額3787円×24回)

機種変更の際に事務手数料3,300円がかかります。返却の製品が当社指定状態基準を満たさない場合、楽天モバイル指定の故障費用(22,000円)を請求、または返却不可となる場合があります。

iPhone 14 Plus

Apple楽天モバイルドコモauソフトバンク
128GB134,800円148,800円158,180円158,490円158,400円
256GB149,800円164,800円179,520円179,850円179,280円
512GB179,800円197,800円220,330円220,355円220,320円

48回払い(楽天モバイルiPhoneアップグレートプログラム)を利用して契約する場合

48回払い(楽天モバイルiPhoneアップグレートプログラム)を利用して購入し、25ヶ月目に機種変更した場合、残り24回分の支払いが不要になります。

  • 128GBモデル : 支払総額7万4400円(月額3100円×24回)
  • 256GBモデル : 支払総額8万2392円(月額3433円×24回)
  • 512GBモデル : 支払総額9万8880円(月額4120円×24回)

機種変更の際に事務手数料3,300円がかかります。返却の製品が当社指定状態基準を満たさない場合、楽天モバイル指定の故障費用(22,000円)を請求、または返却不可となる場合があります。

iPhone 14 Pro

Apple楽天モバイルドコモauソフトバンク
128GB149,800円164,800円174,130円175,860円175,680円
256GB164,800円181,800円198,880円201,925円201,600円
512GB194,800円214,800円238,480円238,555円238,320円
1TB224,800円247,800円275,220円275,415円275,040円

48回払い(楽天モバイルiPhoneアップグレートプログラム)を利用して契約する場合

48回払い(楽天モバイルiPhoneアップグレートプログラム)を利用して購入し、25ヶ月目に機種変更した場合、残り24回分の支払いが不要になります。

  • 128GBモデル : 支払総額8万2392円(月額3433円×24回)
  • 256GBモデル : 支払総額9万888円(月額3787円×24回)
  • 512GBモデル : 支払総額10万7400円(月額4475円×24回)
  • 1TBモデル : 支払総額12万3888円(月額5162円×24回)

機種変更の際に事務手数料3,300円がかかります。返却の製品が当社指定状態基準を満たさない場合、楽天モバイル指定の故障費用(22,000円)を請求、または返却不可となる場合があります。

iPhone 14 Pro Max

Apple楽天モバイルドコモauソフトバンク
128GB164,800円181,800円201,850円201,925円201,600円
256GB179,800円197,800円220,330円220,355円220,320円
512GB209,800円230,800円257,070円257,100円257,040円
1TB239,800円263,800円289,300円293,845円281,520円

48回払い(楽天モバイルiPhoneアップグレートプログラム)を利用して契約する場合

48回払い(楽天モバイルiPhoneアップグレートプログラム)を利用して購入し、25ヶ月目に機種変更した場合、残り24回分の支払いが不要になります。

  • 128GBモデル : 支払総額9万888円(月額3787円×24回)
  • 256GBモデル : 支払総額9万8880円(月額4120円×24回)
  • 512GBモデル : 支払総額11万5392円(月額4808円×24回)
  • 1TBモデル : 支払総額13万1880円(月額5495円×24回)

機種変更の際に事務手数料3,300円がかかります。返却の製品が当社指定状態基準を満たさない場合、楽天モバイル指定の故障費用(22,000円)を請求、または返却不可となる場合があります。

楽天モバイルの詳細はこちらから

楽天モバイル公式サイト

ボタンを押すと楽天モバイル公式サイトに移動します

楽天モバイルでSIMカードのみ/eSIMのみ契約して、自分で用意したiPhone 14シリーズを使う手順

SIMカードのみ契約+手持ちのiPhoneを利用(他社から乗り換え編)

  • ドコモ/ahamo、au/UQモバイル/povo、ソフトバンク/ワイモバイル/LINEMO、格安SIMから楽天モバイルに乗り換える
  • SIMカードのみ契約する
  • SIMフリー版iPhoneを利用する
  • SIMロックを解除したドコモ/ahamo、au/UQモバイル、ソフトバンク/ワイモバイルから販売されたiPhoneを利用する

ときの手順は以下の通り。

手順

楽天モバイルを契約する前に、①iPhoneのSIMロック解除、②MNP予約番号の発行を行ってください。

格安SIMによっては、MNP予約番号の発行に数日かかるようなところがあるので注意してください。

楽天モバイルの詳細はこちらから

楽天モバイル公式サイト

ボタンを押すと楽天モバイル公式サイトに移動します

SIMカードのみ契約+手持ちのiPhoneを利用(新規契約編)

  • 楽天モバイルを新規契約する(新しい携帯電話番号をゲットする)
  • SIMカードのみ契約する
  • SIMフリー版iPhoneを利用する
  • SIMロックを解除したドコモ/ahamo、au/UQモバイル、ソフトバンクワイモバイルから販売されたiPhoneを利用する

ときの手順は以下の通り。

手順

楽天モバイルの詳細はこちらから

楽天モバイル公式サイト

ボタンを押すと楽天モバイル公式サイトに移動します

eSIMのみ契約+手持ちのeSIM対応iPhoneを利用(他社から乗り換え編)

  • ドコモ/ahamo、au/UQモバイル/povo、ソフトバンク/ワイモバイル/LINEMO、その他格安SIMから楽天モバイルに乗り換える
  • eSIMを契約する
  • eSIMに対応したSIMフリー版iPhoneを用意する
  • eSIMに対応した、SIMロックを解除したドコモ/ahamo、au/UQモバイル、ソフトバンク/ワイモバイルから販売されたiPhoneを利用する

ときの手順は以下の通り。ここでは、本人確認方法で「AIかんたん本人確認(eKYC)」を利用するときの手順で解説します。

手順

  • SIMフリー版またはSIMロック解除済みの、eSIMに対応しているiPhone用意する
  • iOSのバージョンをその時点で提供されている最新バージョンに更新、キャリア設定アップデートを実施する
  • クレジットカード、本人確認書類、楽天会員ID/パスワードなどの契約に必要なものを揃える
  • 今契約している携帯電話会社で、MNP予約番号を発行しておく(MNP転入時のみ)
  • 楽天モバイル公式サイトにアクセスして、「新規/乗り換え(MNP) お申し込み」を押す
  • 「Rakuten UN-LIMIT VI」の「プランを選択する」を押す
  • SIMタイプは「eSIM」を選択して、「この内容で申し込む」を押す
    「製品選択へ進む」を押すとスマホが表示されるので注意
  • 「契約者情報」の本人確認方法は、「AIかんたん本人確認(eKYC)」を選択する
  • 画面の指示に従って進めていくと、途中で「電話番号の選択」画面になるので、「他社から乗り換え(MNP)」を選択する
  • あとは画面の指示に従って楽天モバイルの契約を完了させる
  • my楽天モバイルアプリをインストールして、Rakuten IDでログインする
  • my 楽天モバイルアプリでMNP転入/開通手続きを行う
  • ワイモバイルやUQモバイルなどでiPhoneを利用していた人は、APN構成プロファイルを削除する
    ここでAPN構成プロファイルを削除していないせいで楽天モバイルが繋がらない人が非常に多いです
  • my 楽天モバイルアプリの「申し込み番号」をタップして「開通手続きをする」をタップ
  • モバイル通信プランのインストール画面になるので、画面の指示に従って進める
  • 「開通手続きが完了しました」メッセージが出ると、「キャリア設定アップデート」が表示されるので、必ず「アップデート」をタップする
  • Wi-Fiをオフにして、画面上のアンテナマークの隣に「4G」「5G」と表示されていることを確認して、楽天モバイルの利用開始
  • Rakuten Linkの初期設定やインストールをする
  • Rakuten Linkで1回10秒以上の通話をする(楽天ポイント貰える系キャンペーンはこれが必須)

本人確認方法で、「AIかんたん本人確認」を利用すれば、最短1時間程度で楽天モバイルが使えるようになるのでオススメです。

AIかんたん本人確認が利用できるのであれば、絶対にAIかんたん本人確認を利用してeSIMを契約してください。

「書類画像をアップロードで確認」、「受け取り時に自宅で確認」を選ぶと、楽天モバイルからスタートガイドが送られてくるのを待たないといけないので、eSIMの開通に数日かかります。

eSIMのインストール前後でキャリア設定アップデートが出たらアップデートしてください。

eSIMのみ契約+手持ちのeSIM対応iPhoneを利用(新規契約)

  • 楽天モバイルを新規契約する(今の携帯電話会社をを解約してから楽天モバイルを契約する人も含む)
  • eSIMを契約する
  • eSIMに対応したSIMフリー版iPhoneを用意する
  • eSIMに対応した、SIMロックを解除したドコモ/ahamo、au/UQモバイル、ソフトバンク/ワイモバイルから販売されたiPhoneを利用する

ときの手順は以下の通り。ここでは、本人確認方法で「AIかんたん本人確認(eKYC)」を利用するときの手順で解説します。

手順

  • SIMフリー版またはSIMロック解除済みの、eSIMに対応しているiPhone用意する
  • iOSのバージョンをその時点で提供されている最新バージョンに更新、キャリア設定アップデートを実施する
  • クレジットカード、本人確認書類、楽天会員ID/パスワードなどの契約に必要なものを揃える
  • 楽天モバイル公式サイトにアクセスして、「新規/乗り換え(MNP) お申し込み」を押す
  • 「Rakuten UN-LIMIT VI」の「プランを選択する」を押す
  • SIMタイプは「eSIM」を選択して、「この内容で申し込む」を押す
    「製品選択へ進む」を押すとスマホが表示されるので注意
  • 「契約者情報」の本人確認方法は、「AIかんたん本人確認(eKYC)」を選択する
  • 画面の指示に従って進めていくと、途中で「電話番号の選択」画面になるので、ここで「新規電話番号を取得」か「選べる電話番号サービス 1,100円」のどちらかを選択する
  • あとは画面の指示に従って楽天モバイルの契約を完了させる
  • my楽天モバイルアプリをインストールして、Rakuten IDでログインする
  • ワイモバイルやUQモバイルなどでiPhoneを利用していた人は、APN構成プロファイルを削除する
  • my 楽天モバイルアプリの「申し込み番号」をタップして「開通手続きをする」をタップ
  • モバイル通信プランのインストール画面になるので、画面の指示に従って進める
  • 「開通手続きが完了しました」メッセージが出ると、「キャリア設定アップデート」が表示されるので、必ず「アップデート」をタップする
  • Wi-Fiをオフにして、画面上のアンテナマークの隣に「4G」「5G」と表示されていることを確認して、楽天モバイルの利用開始
  • Rakuten Linkの初期設定やインストールをする
  • Rakuten Linkで1回10秒以上の通話をする(楽天ポイント貰える系キャンペーンはこれが必須)

本人確認方法で、「AIかんたん本人確認」を利用すれば、最短1時間程度で楽天モバイルが使えるようになるのでオススメです。

AIかんたん本人確認が利用できるのであれば、絶対にAIかんたん本人確認を利用してeSIMを契約してください。

「書類画像をアップロードで確認」、「受け取り時に自宅で確認」を選ぶと、楽天モバイルからスタートガイドが送られてくるのを待たないといけないので、eSIMの開通に数日かかります。

eSIMのインストール前後でキャリア設定アップデートが出たらアップデートしてください。

楽天モバイルの詳細はこちらから

楽天モバイル公式サイト

ボタンを押すと楽天モバイル公式サイトに移動します

楽天モバイルの詳細はこちらから

楽天モバイル公式サイト

ボタンを押すと楽天モバイル公式サイトに移動します

楽天モバイルで販売されているiPhoneを契約する時の手順

iPhoneをSIMとセットで契約する(他社から乗りかえ編)

  • 楽天モバイルを他社から乗り換え(MNP転入)で契約する(例 : ドコモで使っていた電話番号を楽天モバイルでも使う)
  • 楽天モバイルで販売されている、iPhone SE(第2世代~第3世代)、iPhone 12シリーズ、iPhone 13シリーズで契約する
  • SIMカードとiPhoneをセットで契約する

ときの手順は以下の通り。

手順

  • クレジットカード、本人確認書類、楽天会員ID/パスワードなどの契約に必要なものを揃える
  • 今契約している携帯電話会社で、MNP予約番号を発行しておく
  • 楽天モバイル公式サイトにアクセスして、「新規/乗り換え(MNP) お申し込み」を押す
  • 「Rakuten UN-LIMIT VI」の「プランを選択する」を押す
  • SIMタイプは「SIMカード」または「eSIM」を選択して、「製品選択へ進む」を押す
  • 「iPhone」を選択して、申し込みたいiPhoneの「製品を選ぶ」を押す
  • 本体カラーと容量、支払方法を選択して「カートに追加する」を選択する
  • 故障紛失保証 with AppleCare Servicesが選択された状態になっているので、いらない場合は「選択を解除する」を押す
  • 下の方にある「この内容で申し込む」ボタンを押す
  • 契約者情報画面になるので、ここで好きな本人確認方法を選択する
  • 「電話番号の選択」画面では、「他社から乗り換え」を選択する
  • あとは画面の指示に従って楽天モバイルの契約を完了させる
  • 数日で手元に楽天モバイルのiPhoneが手元に届く
  • iPhoneにSIMカードを入れ、電源をオンにしてiPhoneの初期設定を行う。クイックスタート機能などを利用して新iPhoneにデータを移行して、新iPhoneが使える状態にする
  • my楽天モバイルにログインして、転入開始手続きを完了させる
  • 「キャリア設定アップデート」が表示された場合は、「アップデート」をタップする(出ないときもある)
  • Wi-Fiをオフにして、画面上のアンテナマークの隣に「4G」「5G」と表示されていることを確認して、楽天モバイルの利用開始
  • iOSバージョンが最新ではない場合は、最新バージョンにアップデートする
  • Rakuten Linkの初期設定やインストールをする
  • Rakuten Linkで1回10秒以上の通話をする(楽天ポイント貰える系キャンペーンはこれが必須)

本人確認方法は、①書類画像をアップロードで確認、②AIかんたん本人確認(eKYC)、③受け取り時に自宅で確認、の3つの方法がありますが、好きな方法を選んでください。

iPhoneとSIMカード/eSIMをセットで契約するときは、楽天モバイルからiPhoneが送られてこないと何もできないので、②を選んだとしても手続きがすごい早くなる、とかいうことは絶対無いです。

詳しい手順は楽天モバイルのページをご覧ください。

楽天モバイルの詳細はこちらから

楽天モバイル公式サイト

ボタンを押すと楽天モバイル公式サイトに移動します

iPhoneをSIMとセットで契約する(新規契約編)

  • 楽天モバイルを新規契約する(例 : 楽天モバイルでは新しい電話番号を使う)
  • 楽天モバイルで販売されている、iPhone SE(第2世代~第3世代)、iPhone 12シリーズ、iPhone 13シリーズで契約する
  • SIMカードとセットで契約する

ときの手順は以下の通り。

手順

  • クレジットカード、本人確認書類、楽天会員ID/パスワードなどの契約に必要なものを揃える
  • 楽天モバイル公式サイトにアクセスして、「新規/乗り換え(MNP) お申し込み」を押す
  • 「Rakuten UN-LIMIT VI」の「プランを選択する」を押す
  • SIMタイプは「SIMカード」または「eSIM」を選択して、「製品選択へ進む」を押す
  • 「iPhone」を選択して、申し込みたいiPhoneの「製品を選ぶ」を押す
  • 本体カラーと容量、支払方法を選択して「カートに追加する」を選択する
  • 故障紛失保証 with AppleCare Servicesが選択された状態になっているので、いらない場合は「選択を解除する」を押す
  • 下の方にある「この内容で申し込む」ボタンを押す
  • 契約者情報画面になるので、ここで好きな本人確認方法を選択する
  • 「電話番号の選択」画面では、「選べる電話番号サービス」「新規電話番号を取得」のどれかを選択する
  • SIMタイプの確認画面では、SIMカードで申し込む場合は「選択中のSIMタイプのまま変更しない」ボタンを押す
  • あとは画面の指示に従って楽天モバイルの契約を完了させる
  • 数日で手元に楽天モバイルのiPhoneとSIMカードのセットが手元に届く
  • iPhoneにSIMカードを入れ、電源をオンにしてiPhoneの初期設定を行う
    クイックスタート機能などを利用して新iPhoneにデータを移行して、新iPhoneが使える状態にする
  • 「キャリア設定アップデート」が表示された場合は、「アップデート」をタップする(出ないときもある)
  • Wi-Fiをオフにして、画面上のアンテナマークの隣に「4G」「5G」と表示されていることを確認して、楽天モバイルの利用開始
  • iOSバージョンが最新ではない場合は、最新バージョンにアップデートする
  • Rakuten Linkの初期設定やインストールをする
  • Rakuten Linkで1回10秒以上の通話をする(楽天ポイント貰える系キャンペーンはこれが必須)

本人確認方法は、①書類画像をアップロードで確認、②AIかんたん本人確認(eKYC)、③受け取り時に自宅で確認、の3つの方法がありますが、好きな方法を選んでください。

iPhoneとSIMカード/eSIMをセットで契約するときは、楽天モバイルからiPhoneが送られてこないと何もできないので、②を選んだとしても手続きがすごい早くなる、とかいうことは絶対無いです。

詳しい手順は楽天モバイルのページをご覧ください。

楽天モバイルの詳細はこちらから

楽天モバイル公式サイト

ボタンを押すと楽天モバイル公式サイトに移動します

SIMのみ契約時の端末補償は、月700円で年間10万まで保証する「モバイル保険」がオススメ

モバイル保険とは、モバイル端末が壊れたときの修理費用を10万円まで保障する保険です。スマホ、タブレット、ノートパソコン、ゲーム機までWi-Fiに繋がる機器全般が対象です。

モバイル保険のポイント

  • 月額保険料700円
  • 年間10万円まで補償(主端末が10万円、副端末が2台あわせて最大3万円まで、合計で10万円まで)
  • 自己負担金なし
  • 1契約で3端末まで補償可能

通信キャリアに制限はないので、他社に乗り換えてもそのまま継続して利用できます。サブブランドや格安SIMを渡り鳥のように利用している人にオススメです。

スマホを買い替えた場合や保証対象とする機器を追加・変更したい場合は、マイページからいつでも簡単に手続きできます。

壊れたスマホの写真を撮って修理に出して、修理報告書・領収書またはレシートの写真を撮影して、マイページから保険金申請を行うと、最短5営業日で保険金が振り込まれます。

   

  • この記事を書いた人

楽天モバイルinfo編集部

楽天モバイルinfoでは、楽天モバイルへの乗り換え、楽天モバイルでiPhoneやAndroidスマホを使う方法、キャンペーン情報についてわかりやすく解説しています。

-楽天モバイルでiPhoneを使う