楽天モバイルの料金支払い方法解説。
楽天モバイル申込と同時にRakuten Hand 5GまたはRakuten WiFI Pocketを購入で一括1円!
楽天モバイルでは2023年4月14日から、楽天モバイルの契約と同時にRakuten Hand 5GまたはRakuten WiFi Pocket 2Cを同時購入すると、販売価格が一括1円になります。
また、楽天モバイルは2023年6月1日から「Rakuten最強プラン」を提供を開始します。Rakuten最強プランでは、パートナー回線エリア(au回線エリア)でもデータ無制限で利用できるようになります!
UQモバイルのSIMカード/eSIM契約でau PAY残高還元!スマホは最大2万2000円値引き!
- eSIMで契約すると最短45分でUQモバイルが開通!SIMカードは間に合わなくてもeSIMなら間に合うかも?
- SIMのみ契約するとau PAY残高還元!eSIMで契約すると特典額が増額中!
- 他社から乗り換え+増量オプションⅡ加入でiPhoneが最大2万2000円割引!
- auでんきやauのインターネットサービス(ネット+電話)を利用している人は自宅セット割が適用!1人でも最安で月額990円から利用可能!
楽天モバイルの料金支払い方法は3つ
楽天モバイルの料金は、契約者本人名義のクレジットカード・デビットカードを利用して支払うことができます。
ただし、利用しているカードによって支払いできる項目が異なります。
クレジットカード・デビットカード
楽天モバイルの支払い方法は、クレジットカードとデビットカードが利用できます。
お支払い方法 | 楽天カード | その他の クレジットカード | 楽天銀行デビットカード スルガ銀行デビットカード | |
---|---|---|---|---|
月額料金 各種手数料 | ○ | ○ | ○ | |
製品代金 | 一括払い | ○ | ○ | ○ |
24回払い | ○ | ○ | × | |
48回払い | ○ | × | × |
楽天カードで支払うのが一番便利
- 製品代金の48回払いができる
- 製品代金の分割払い手数料が無料
- 支払額100円につき1円相当の楽天ポイントが貯まる
楽天カードは、月額料金や各種手数料、製品代金の一括払い・24回払い・48回払いができます。
その他利用できるクレジットカード
- VISA
- Master
- JCB
- American Express
- Diners Club
その他のクレジットカードは、月額料金や各種手数料、製品代金の一括払い・24回払いができます。48回払いはできません。
その他のクレジットカードで24回払いで支払う場合は、各クレジットカード会社が定めた分割手数料がかかります。
利用可能なデビットカード
- 楽天銀行デビットカード
- スルガ銀行デビットカード
楽天銀行デビットカード、スルガ銀行デビットカードは、月額料金や各種手数料、製品代金の一括払いができます。24回払いと48回払いはできません。
クレジットカード・デビットカードの注意事項
- ご請求は、月額料金、製品代金の一括払いは楽天モバイルより、製品代金の分割払いは各カード会社よりいたします。
- 楽天カード/楽天プレミアムカード/楽天ゴールドカードでお支払いの場合、SPU(スーパーポイントアッププログラム)ご利用特典が別途ございます。
- 楽天カードから楽天ゴールドカード、楽天プレミアムカードへお切り替えいただいた場合、楽天モバイルの支払い方法も変更手続きが必要です。 変更手続きは「my 楽天モバイル」から行えます。
- 月額料金確定後(毎月4日から10日頃)にクレジットカード/デビットカードでご請求料金を支払えなかった場合は、別途お送りする請求書にてお支払いください。また、請求書発行・発送にあたり、請求書発行費用が発生し、ご利用料金と合算して請求いたします。あらかじめご了承ください。
- 一度クレジットカード/デビットカードが無効となったお客様はご利用料金の円滑なお支払いの為、再度のご登録が必要となります。再登録がない場合、以降のお支払いは振込用紙を発送させていただきます。
口座振替も利用可能
楽天モバイルでは、月額料金の支払いに契約者本人名義の銀行口座からの引き落とし(口座振替)も利用できます。
お支払い方法 | 口座振替 | |
---|---|---|
月額料金 各種手数料 | ○ | |
製品代金 | 一括払い | × |
24回払い | × | |
48回払い | × |
ただし、月額料金や各種手数料支払いにしか利用できません。
端末代金支払い不可
楽天モバイルを口座振替で契約する場合は、製品代金を口座から支払うことはできません。
利用可能な金融機関
楽天銀行、三菱東京UFJ銀行、みずほ銀行、三井住友銀行、りそな銀行、埼玉りそな銀行、ゆうちょ銀行、ジャパンネット銀行、ソニー銀行、住信SBIネット銀行、セブン銀行、じぶん銀行、イオン銀行、新生銀行、信用金庫 ほか
楽天モバイルは、三菱UFJファクター株式会社の「ネット口座振替受付サービス」を利用しています。
利用可能な金融機関、銀行によお申し込みできない時間帯や、対応していない銀行あります。また、口座登録の際、ご本人確認に必要な項目があります。
申し込み前に、下記の「ネット口座振替受付サービス ご利用可能金融機関一覧」のページにて、利用したい銀行のご利用可能時間、および本人確認に必要な項目を必ず確認してください。
※「ネット口座振替受付サービスご利用可能金融機関一覧」に、「ゆうちょ銀行(金融機関受付方式)」の記載がありますが、楽天モバイルのお支払いではご利用いただけません。「ゆうちょ銀行(Web受付方式)」をご利用ください。
口座振替の場合は手数料あり
口座振替で支払う場合は、毎月の引き落とし時に手数料100円かかります。
口座振替の注意事項
- 製品の購入金額が一定金額未満の場合、お選びいただけるお支払い方法はクレジットカード/デビットカード払いのみとなります。
- 月額料金確定後(毎月4日から10日頃)に口座振替でご請求料金を支払えなかった場合は、別途お送りする請求書にてお支払いください。また請求書発行・発送にあたり、請求書発行費用が発生し、ご利用料金と合算して請求いたします。あらかじめご了承ください。
- 一度口座情報が無効となったお客様は、ご利用料金の円滑なお支払いのため、再度のご登録が必要となります。再登録がない場合、以降のお支払いは振込用紙を発送させていただきます。
楽天ポイント支払いも可能
楽天モバイルの月額料金を楽天ポイントで支払うこともできます。
お支払い方法 | クレジットカード デビットカード | 口座振替 | |
---|---|---|---|
月額料金 各種手数料 | ○ | × | |
製品代金 | 一括払い | ○ | × |
24回払い | ×※2 | × | |
48回払い | ×※2 | × |
1ポイント=1円、ポイント利用順、利用できるポイント数
1ポイント=1円として利用できます。
ポイント利用順は、期間限定ポイント→通常ポイント→楽天キャッシュの順に使用されます。
ポイントで支払う額を設定しておけば、毎月自動的に充当されるので便利です。
一度に利用できるポイント数は1~30000ポイント(ダイヤモンド会員は~50000ポイント)です。
クレジットカード・デビットカードの24回払い・48回払いは、初回支払い時のみ楽天ポイントを使って支払えます。
口座振替だと月額料金のポイント支払い不可
残念ながら、口座振替は月額料金の支払いのときに楽天ポイントを使って代わりに支払うことはできません。
クレジットカード・デビットカードなら月額料金のポイント支払い可能
クレジットカード・デビットカードであれば、月額料金や各種手数料の支払い、製品代金の一括払い時に楽天ポイントを利用できます。
楽天ポイント支払い時の注意事項
- 毎月1日から月末までに設定したポイント数が翌月の請求に充当されます。なお、適用となる楽天ポイント口座は、請求料金の確定時に登録している口座となります。
- 利用ポイント数は月内で変更可能ですが、月末を過ぎると翌月の充当ポイント数の変更/キャンセルはできません。
- 期間限定ポイントをご利用の場合、月額料金確定時(毎月4日~10日の間となり、月によって変動します)に有効期限を過ぎているポイントは失効となり、ご利用いただけません。
- お申し込み時に、製品代金の全額をポイント支払いいただく場合も、クレジットカード/デビットカードもしくは口座振替のお支払い方法登録が必要です。
- ポイント充当時に「利用ポイント数」が不足している場合は、お申し込み時に選択したクレジットカード/デビットカードに課金されます。
- 月額料金確定後(毎月4日~10日の間となり、月によって変動します)にクレジットカード/デビットカードの引き落としができない場合は請求書をお送りいたします。請求書でお支払いいただく際はポイントのご利用ができませんので予めご了承ください。
- 月額料金がポイント保有数またはポイント利用上限を超えた際に楽天キャッシュを保有していると、楽天キャッシュも利用されます。
- クレジットカード/デビットカード払いの情報が有効でない場合、ポイントの保有数に関わらずポイントのご利用ができませんので、あらかじめご了承ください。
SIMのみ契約時の端末補償は、月700円で年間10万まで保証する「モバイル保険」がオススメ
モバイル保険とは、モバイル端末が壊れたときの修理費用を10万円まで保障する保険です。スマホ、タブレット、ノートパソコン、ゲーム機までWi-Fiに繋がる機器全般が対象です。
モバイル保険のポイント
- 月額保険料700円
- 年間10万円まで補償(主端末が10万円、副端末が2台あわせて最大3万円まで、合計で10万円まで)
- 自己負担金なし
- 1契約で3端末まで補償可能
通信キャリアに制限はないので、他社に乗り換えてもそのまま継続して利用できます。サブブランドや格安SIMを渡り鳥のように利用している人にオススメです。
スマホを買い替えた場合や保証対象とする機器を追加・変更したい場合は、マイページからいつでも簡単に手続きできます。
壊れたスマホの写真を撮って修理に出して、修理報告書・領収書またはレシートの写真を撮影して、マイページから保険金申請を行うと、最短5営業日で保険金が振り込まれます。