楽天モバイルでiPhone XS Maxを使う方法や乗り換え手順を解説。
楽天モバイルでもiPhone XS Maxが使えます
お手持ちのiPhone XS Max、もしくはこれから購入予定のiPhone XS Maxでも、楽天モバイルを利用することが出来ます!楽天モバイルでiPhone XS Maxの動作確認が実施されています。
この記事では、「楽天モバイルでiPhone XS Maxを使えるかどうか」をメインに解説していきます。
iPhone XS Maxを楽天モバイルで利用する際の手順(乗り換え編)
- 今契約している携帯電話会社から楽天モバイルに乗り換える(例 : auから楽天モバイルに乗り換え)
- SIMのみ契約する
- ドコモ版/au版/ソフトバンク版/SIMフリー版iPhone XS Maxを自分で用意する
- ドコモ版/au版/ソフトバンク版iPhone XS MaxならあらかじめSIMロックを解除しておく
ときの手順は以下の通り。
iPhone XS Maxを使うまでの手順
- SIMフリー版またはSIMロック解除済みのiPhone XS Maxを用意する
- クレジットカード、本人確認書類、楽天会員ID/パスワードなどの契約に必要なものを揃える
- MNP転入ならMNP予約番号を発行しておく
- 楽天モバイルのSIMを申し込む
- 数日で手元に楽天モバイルのSIMが届く
- 今のスマホに刺さっている他社のSIMカードを抜く
- 楽天モバイルのSIMカードを入れる
- iPhoneのアクティベーションを行う
- 回線切替作業を行う
- APN設定(初期設定)をする
- 楽天モバイルの利用開始
iPhone XS Maxを楽天モバイルで利用する際の手順(新規契約編)
- 楽天モバイルのSIMを新規契約する(新しい電話番号を取得する)
- SIMのみ契約する
- ドコモ版/au版/ソフトバンク版/SIMフリー版iPhone XS Maxを自分で用意する
- ドコモ版/au版/ソフトバンク版iPhone XS MaxならあらかじめSIMロックを解除しておく
ときの手順は以下の通り。
iPhone XS Maxを使うまでの手順
- SIMフリー版またはSIMロック解除済みのiPhone XS Maxを用意する
- クレジットカード、本人確認書類、楽天会員ID/パスワードなどの契約に必要なものを揃える
- 楽天モバイルのSIMを申し込む
- 数日で手元に楽天モバイルのSIMが届く
- 楽天モバイルのSIMカードを入れる
- iPhoneのアクティベーションを行う
- APN設定(初期設定)をする
- 楽天モバイルの利用開始
どのiPhoneが使える?
- SIMフリー版iPhone XS Max→SIMロック解除不要で利用可能
- au版iPhone XS Max→SIMロック解除必須
- ドコモ版iPhone XS Max→SIMロック解除必須
- ソフトバンク版iPhone XS Max→SIMロック解除必須
これからiPhone XS Maxを調達するならどこで買えばいい?
- Apple Store(実店舗またはオンライン)
- 一部の家電量販店
- ゲオなどの中古端末販売店
- ヤフオク
- メルカリ
楽天モバイルではiPhone XS Maxを販売していません。一番信頼できるのはApple Storeで購入することです。実店舗でもいいですしオンラインストアで購入してもいいです。
楽天モバイルでのiPhone XS Maxの動作確認状況まとめ
動作確認 | |
SIMフリー版iPhone XS Max | 動作確認済 |
ドコモ版iPhone XS Max | 動作確認済 |
au版iPhone XS Max | 動作確認済 |
ソフトバンク版iPhone XS Max | 動作確認済 |
2020年5月20日時点では、SIMフリー版/ドコモ版/au版/ソフトバンク版iPhone XS Maxで動作確認されています。
iPhone XS Maxに楽天モバイルのSIMを挿して出来ること
- データ通信
- 音声通話
- 楽天回線でSMS送受信
iPhone XS Maxに楽天モバイルのSIMを挿して出来ないこと
- パートナー回線でSMS送受信
- APN自動設定
- 接続回線の自動切替(楽天回線⇔パートナー回線)
- ETWS
- 110/119通話などでの高精度な位置情報測位
パートナー回線エリアでのSMS送受信については、Rakuten Linkアクティベーション(楽天IDログインと電話番号入力を行い、電話番号を使った認証が完了)後は、パートナー回線エリアでもSMSを利用できます。
APN自動設定に関しては、iPhoneはそもそも手動でAPN設定が必要なので気にしなくていいです。
接続先回線の自動切替とは
楽天回線エリアでの楽天回線への自動接続機能のこと。
自動接続が出来ない場合、楽天回線エリアでもパートナー回線エリアのデータ容量月間5GBを消費する場合がある
ETWSとは
緊急地震速報、津波警報の受信、緊急情報発信時の高精度な位置情報測位などの機能のこと
SIMフリー版iPhone XS Maxはそのまま楽天モバイルのSIMを利用できます
SIMフリー版iPhone XS Maxはそのまま楽天モバイルのSIMを利用できます。
ドコモ版/au版/ソフトバンク版iPhone XS MaxはSIMロックを解除すれば楽天モバイルのSIMが利用可能
- ドコモ版iPhone XS Maxに、楽天モバイルのSIMを挿す
- au版iPhone XS Maxに、楽天モバイルのSIMを挿す
- ソフトバンク版iPhone XS Maxに、楽天モバイルのSIMを挿す
この組み合わせの場合は、iPhone XS MaxのSIMロック解除が必要です。
SIMロックを解除すれば楽天モバイルのSIMが利用できるようになります。
楽天モバイルでiPhoneを使うときの注意事項
iPhoneの利用は自己責任です!楽天モバイルは動作保証していないので注意してください
そもそもの話ですが、楽天モバイルでiPhoneを利用するのは自己責任です。
今使えたとしても後々使えなくなることがあるかもしれません。たとえば2020年12月18日時点だと、楽天回線を副回線として利用するときに不具合が発生しています。
楽天回線を「副回線」として設定される方へのお願い
(2020月12月18日更新)
以下の環境で楽天モバイルSIMをご利用された場合、画面上部のアンテナピクト(アンテナマーク)が圏外表示となり、データ通信が利用できなくなる場合がございます。iOS14.3へのアップーデートはお控えください。
- 環境
- iPhone12シリーズ(iPhone 12/iPhone 12 Pro/iPhone 12 Pro Max/ iPhone 12 mini )かつ iOS14.3
- Rakuten SIMを副回線として設定
楽天モバイルは、「楽天回線対応製品以外は動作保証対象外」=楽天モバイルが自社で販売しているスマホ以外は動作保証対象外というスタイルです。
また、動作確認時は動作OKと判断された機能であっても、OSやソフトウェアの更新等により機能の利用が制限される場合があります。
楽天回線対応製品以外の製品の設定・操作方法については、契約者自身で確認するか、機種購入事業者まで問い合わせてください。楽天モバイルでは、質問対応などのアフターサービスを提供できません。
ツイッター上では普通にiPhoneにSIMを挿して使っている人がいますが、そういう人たちは「ある程度スマホやSIMに詳しくて知識がある」ので、もちろん自己責任であることを理解して使っています。
何も知識がない人が「3キャリアよりも料金が安い!データ使い放題?すごい!月額2980円!?安い!」みたいな感じで、安易に飛びつくと痛い目にあうので、いったん落ち着いたほうがいいですよ。
楽天モバイルMNOではメールアドレスは提供していません
楽天モバイル Rakuten UN-LIMITでは、「@rakuten.ne.jp」みたいなキャリアメールアドレスは提供していません。
GmailやYahoo!メールなどのフリーメールアドレスを利用してください。
iPhoneでもRakuten Linkアプリが利用可能!
2020年7月8日頃に、iOS版Rakuten Linkが公開されました。
これにより、iPhoneでRakuten Linkアプリを使って無料通話・無料メッセージ、グループチャットなど可能になりました!
iPhoneはパートナー回線エリアでもSMS利用可能
iPhoneにRakuten Linkをインストールして、アクティベーション(楽天IDログインと電話番号入力を行い、電話番号を使った認証が完了)後は、パートナー回線エリアでもSMS送受信ができるようになります。
楽天モバイルのSIMを申し込むときの手順
手順
- 楽天モバイルのSIMを挿して使いたいiPhoneが動作確認されていることを確認
- キャリア版iPhoneの場合はSIMロックを解除しておく
- 今契約している携帯電話会社でMNP予約番号を取得する
- 本人確認書類などを用意して楽天モバイルのSIMを申し込む
- 数日で手元に楽天モバイルのSIMが届く
【手順1】楽天モバイルで使いたいiPhoneが動作確認されているかを確認する
楽天モバイルで使いたいiPhoneが楽天モバイルで動作確認されているかを、ご利用製品の対応状況確認 | 製品 | 楽天モバイルを見てしっかり確認してください。
楽天モバイルで使えるのはiPhone XS/XS Max/XR以降のiPhoneです。
動作確認が実施されているiPhoneであっても、
- ある日突然動作不可になってしまう可能性
- iOSバージョンアップデートするとデータ通信ができなくなる可能性
もあります。最新情報をしっかり確認してください。
【手順2】iPhoneのSIMロックを解除しておく
今使っているキャリア版iPhoneを楽天トラベルに乗り換えても使う場合は、あらかじめSIMロックを解除しておきましょう。
iPhone 6s以降の全てのiPhoneはSIMロック解除に対応しており、SIMロックを解除することでドコモ/au/ソフトバンク回線/楽天回線にフル対応します。
楽天モバイルは、楽天自社回線はLTE Band 3、パートナー回線エリアはLTE Band 18/26を使っています。iPhoneはLTE Band 3/18/26どちらも対応しています。
今後スマホを売るときにもSIMロックを解除しておけば、SIMロック未解除のものよりも少しは高く売れるでしょう。
SIMロック解除でかかる費用
Web上で解除 | ショップで解除 | |
ドコモ | 無料 (My docomo) | 3000円 |
au | 無料 (My au) | 3000円 |
ソフトバンク | 無料 (My SoftBank) | 3000円 |
SIMロック解除にかかる費用は、Web上で行えばどのキャリアにおいても無料です。
ドコモショップ、auショップ、ソフトバンクショップでもSIMロック解除でも行うことは可能ですが、3000円の手数料がかかります。 Web上でのSIMロック解除をオススメします。
【手順3】MNP予約番号を取得する
ドコモ/au/ソフトバンクでMNP予約番号を取得してください。MNP予約番号の有効期限は15日間です。
楽天モバイルを申し込むときは、MNP予約番号の有効期限が7日以上残っている必要があります。
また、現在契約中の名義と楽天モバイルで契約する名義が同一である必要があります。名義が事な場合は現在の携帯電話会社で名義変更をした後に、MNP予約番号を取得してください。
Webで発行 | 電話で発行 | |
NTTドコモ | My docomo | 携帯なら151 一般電話は0120-800-800 |
au | My au | 携帯電話/一般電話 0077-75470 |
SoftBank | My SoftBank | 携帯電話/一般電話 0800-100-5533 |
ワイモバイル | My Y!mobile | 携帯電話/一般電話 0570-039-151 |
UQモバイル | 無し | 携帯電話/一般電話 0120-929-818 |
【手順4】楽天モバイルの音声通話SIMを「nanoSIM」で申し込む
本人確認書類、楽天会員ユーザーID/パスワード、クレジットカード、MNP予約番号などの必要なものを用意して楽天モバイルの音声通話SIMを申し込みましょう。
iPhoneに楽天モバイルのSIMを挿して利用する場合は「nanoSIM」で申し込んでください。
副回線でeSIMで使うなら「eSIM」を選んでください。
eSIMがなんのことだか分からない人はnanoSIMで申し込んでください。分からないのにeSIMで申し込むと絶対にトラブルになります。やめておいたほうがいいですよ。
乗り換えで契約するときは「他社から乗り換え(MNP)」を選択してください。
選択すると電話番号、MNP予約番号、有効期限の入力欄が出てきます。
必要なもの
- 本人確認書類
- 楽天会員ユーザーID/パスワード
- 契約者本人名義のクレジットカードや銀行口座
- MNP予約番号
ドコモ/au/ソフトバンクで提供されているキャリアメールアドレスは、キャリア解約後はメールの送受信が一切できません。
GmailやYahoo!メールなどのフリーメールアドレスを取得して申し込んでください。
本人確認書類は運転免許証などを用意しておきましょう。 申し込み時に使える本人確認書類については、本人確認書類 | お客様サポート | 楽天モバイルをご覧ください。
楽天モバイルのSIMが手元に届いてからの手順
手順
- MNP転入手続きを行う(楽天回線に切り替える)
- iPhoneにモバイルのSIMを挿す
- iPhoneのアクティベーションを行う
- iPhoneでAPN設定をする
- 楽天モバイルの利用開始
SIMロックを解除したiPhoneに初めて楽天モバイルのSIMを挿すと、アクティベーションが求められることがあります。Apple IDとパスワードを入力しましょう。
SIMを挿す、アクティベーションする、回線切替をする、APN設定をする、の順番は自由です。別に正解はないので好きな順番でやってください。
この順番でやらないとダメ!とか、この順番でやらないと損害が発生する!とかいうのはありません。
【手順1】MNP転入手続きを行う(MNP転入時のみ)
他社から乗り換えで楽天モバイルを契約した人はMNP転入手続きが必要です。MNP転入手続きはmy 楽天モバイルからできます。
新規契約した人はこの手続きは不要です。
MNP受付時間
手元にSIMやスマホが届いたらすぐに手続きすれば当日の開通に間に合うはずです。
受付時間と完了時間の目安は以下の通り。
受付時間 | MNP完了時間 |
---|---|
9:00~21:00 | 当日中 |
21:01~翌8:59 | 翌9:00以降 |
商品の受け取り直後や21時以降に申し込むと、当日の開通手続きに間に合わず翌日開通となる場合があります。
MNP予約番号の有効期限終了日近くになると、自動的にMNP開通作業を行います。
MNP開通手続きの手順
- 手持ちのスマートフォンやタブレット、パソコンから「my 楽天モバイル」にアクセス
- my 楽天モバイル内 右上メニューをタップし、「お申し込み履歴」を選択
- 「申込番号」を選択
- 「転入を開始する」を選択
【手順2】iPhoneに楽天モバイルのSIMを挿す
SIMカードが手元に届いたら、以下の手順に沿ってSIMの設定を行ってください。
楽天モバイルを申し込むときは「nanoSIM」で申し込みますが、実際に手元に届くのは「マルチサイズSIM」です。
マルチサイズSIMは自分で任意のSIMサイズに切り取るタイプです。
iPhoneのSIMサイズはnanoSIMです。nanoSIMは一番サイズが小さいので、切り取りで失敗することは絶対にありません。
①台紙からSIMカードを切り取る
マルチサイズSIMの台紙からSIMカードをnanoSIMサイズに切り取ってください。
②他社のSIMカードを抜いて楽天モバイルのSIMを挿す
iPhoneは本体の右側にSIMカードスロットがあります。本体右側を見るとなんか小さい穴があるので、その穴にSIMピンを奥まで挿します。 奥まで挿すとSIMカードスロットを取り出すことができます。
もともと入っていたSIMカードをSIMカードスロットから取り外して、楽天モバイルのSIMカードをSIMカードスロットに装着します。
SIMカードには切り欠きがあるので一方向にしか収まりません。 SIMカードスロットにSIMカードを装着し終わったら、さきほどSIMカードスロットを取り外したときと同じ向きでiPhoneにSIMカードスロットを挿します。
これで終わりです。
【手順3】iPhoneのアクティベーションを行う
iPhoneのSIMカードを入れ替えると、iPhoneを探すを有効にしていたらアクティベーションを求められます。ウザいと思ったらSIM入れ替え前にiPhoneを探すを無効にしましょう。
アクティベーションロックは、「お前SIMカード入れ替えたな!ホンマに持ち主か確認するで!」という機能です。Apple IDとパスワードの入力が必要です。
[wc_row] [wc_column size="one-half" position="first"]
[/wc_column] [wc_column size="one-half" position="last"]
[/wc_column] [/wc_row]
「アクティベーションが必要です」というメッセージが出るので「了解」を押すと、こんにちは画面になるので上にスワイプ。 「アップデートが完了しました」の画面になるので「続ける」をタップ。
「iPhoneのアクティベートには数分かかることがあります。」と表示されるので画面が変わるまで待つ。
「アクティベーションロック」の画面になるので、Apple IDとパスワードを入力してログイン。
ログイン後ホーム画面になったらアクティベーション終了です。
【手順4】APN設定を行う
iPhoneに楽天モバイルのSIMを挿して使う場合は、手動でAPN設定が必要です。
APN設定をするとアンテナピクトが立ち、データ通信、音声通話、テザリングができるようになります。
iOS 13とiOS 14で手順が異なります。
簡単な流れ
- SIMを入れる
- 設定を起動して「モバイル通信」を選択
- 「通信のオプション」を選択
- 「音声通話とデータ」を選択
- 「VoLTE」を選択すると下にポップアップが出るので、「OK」を押す
- 「VoLTE」がオンになっていることを確認して戻る
- 「モバイルデータ通信ネットワーク」を選択する
- 「モバイルデータ通信」と「インターネット共有」のAPN入力エリアに「rakuten.jp」を入力する
- 入力後左上の「<」で戻る
- ここまでの手順で「インターネット共有」も利用できるようになり、「オフ」と表示される
開通したことを確認して利用開始
- MNP転入手続きを行う(楽天回線に切り替える)
- iPhoneに楽天モバイルのSIMを挿す
- iPhoneのアクティベーションを行う
- iPhoneでAPN設定をする
- iPhoneのSIMロックが解除できている
順番は問わないので、以上の4つの作業が完璧にできていれば、楽天モバイルの回線に繋がっているはずです。
iPhoneの画面左上が「Rakuten」か「Rakuten LTE」になっていて、アンテナマークが立っていたら繋がっています。
Wi-Fiをオフにして適当なWebページを開いてみたり、時報に電話するなどしてみましょう。