UQモバイルに乗り換え

楽天モバイルからUQモバイルに乗り換え(MNP)手順・メリット・デメリットを徹底解説

楽天モバイルからUQモバイルに乗り換え(MNP)手順・メリット・デメリットを徹底解説。

SIMカード/eSIMのみを契約すると、au PAY残高最大2万円相当還元!

au PAY残高還元

UQモバイル公式オンラインショップで、SIMカード/eSIMを新規契約または他社から乗り換えで、「コミコミプラン」「トクトクプラン」「ミニミニプラン」で契約すると、au PAY残高で最大2万円相当還元されるキャンペーンが実施されています。

詳細は、UQモバイルキャッシュバックキャンペーン解説記事をご覧ください。

UQモバイル公式オンラインショップはこちらから!

UQモバイル公式オンラインショップ

赤ボタンを押すとUQモバイル公式オンラインショップに移動します


楽天モバイルでお得なキャンペーン実施中!

  • 使った分だけ支払うお得なワンプラン
  • 初めての申し込み&スマホ購入で楽天ポイントが最大2万4000ポイント貰える
  • Rakuten Linkアプリを使えば通話し放題
  • 楽天市場での買い物が常時ポイントアップ(ダイヤモンド会員なら最大16倍)

毎月大量にデータ通信するならデータ使い放題の楽天モバイルがオススメ!引っ越しや新居で光回線の開通までの固定回線代わり、旅行時・帰省時の固定回線代わりなどでもオススメですよ!

楽天モバイルからUQモバイルへ乗り換え(MNP)の基礎知識

「これは新規契約?他社から乗り換え(MNP転入)?」まとめ

「新規契約」と「他社から乗り換え(MNP転入)」の違いは、「今楽天モバイルで使っている携帯電話番号をUQモバイルでも引き継ぐかどうか」です。

新規契約で契約すると、UQモバイルで携帯電話番号が発行されます。UQモバイルではその電話番号を使って電話やSMS送受信を行います。

楽天モバイルでMNP予約番号を発行してUQモバイルを「他社から乗り換え」で契約すると、楽天モバイルで使っていた携帯電話番号をUQモバイルでも引き継ぎます。

これは「他社から乗り換え」です

  • UQモバイルを契約したい
  • 楽天モバイルの携帯電話番号はUQモバイルに乗り換えても使いたい!
  • この番号をずっと使い続ける!

という人は、楽天モバイルでMNP予約番号を発行してUQモバイルを「他社から乗り換え」で契約してください。

楽天モバイルで使っている携帯電話番号がUQモバイルに引き継がれて、UQモバイルでも楽天モバイルの携帯電話番号を使って音声通話やSMS送受信ができます。

「他社から乗り換え」で契約するときは、UQモバイルを申し込む前、MNP予約番号を発行した後に楽天モバイルを絶対に解約しないでください。

これは「新規契約」です

  • UQモバイルを契約したい
  • 楽天モバイルの携帯電話番号は使えなくなってもいい

という人は、楽天モバイルを解約して、UQモバイルを「新規契約」で契約してください。

「UQモバイルをサブ回線として新しく契約したい」という人は、UQモバイルを「新規契約」で契約してください。

UQモバイルの詳細はこちらから!

UQモバイルをチェックする

赤いボタンを押すと公式オンラインショップに移動します

楽天モバイルスマホそのままで乗り換えるときは、SIMのみ契約して入れ替えればOK

SIM乗り換え/eSIM乗り換え

  • 楽天モバイルからUQモバイルに乗り換えたい
  • 楽天モバイルで購入した機種(スマホ)はそのまま使いたい

というときは、UQモバイルでSIMカード/eSIMのみを「他社から乗り換え」で契約して、楽天モバイルで購入したAndroidスマホやiPhoneにUQモバイルのSIMカードを入れればOKです。

2021年9月8日からは、UQモバイルでもeSIMサービスの提供が開始されました。eSIMなら最短45分で利用可能です。(審査受付時間10時~20時まで・年中無休)

SIMカードとは、電話やデータ通信(インターネットやメールなど)をするために、スマホに挿入されているカードのことです。

eSIMはスマホ本体埋込み型のSIMで、プロファイルと呼ばれるデータをダウンロードして利用します。オンラインで開通手続きが可能なため、SIMカード配送の待ち時間や、SIMカードを入れる作業がなく、速やかに利用できます。

SIMの入れ替えだけでデータが消えることはない

  • 楽天モバイルからUQモバイルに乗り換える
  • 楽天モバイルで購入したスマホや、楽天モバイル本家SIMカードを入れて使っていたSIMフリー版AndroidスマホやiPhoneをUQモバイルでも使いたい
  • UQモバイルではSIMカードのみ契約して、SIMカードを入れ替えて使いたい
  • 楽天モバイルではSIMカードを契約していたが、UQモバイルではeSIMを契約して使いたい

など、「今のスマホはそのままUQモバイルで使いたい」とき、SIMの入れ替えだけでデータが消えることはありません。

SIMカードには、写真・動画・アプリ・LINEのトーク履歴などのデータは一切保存されていません。

自分で好きなSIMフリースマホを購入して、SIMカードのみ契約してもOKです

  • 楽天モバイルからUQモバイルに乗り換える
  • UQモバイルで販売されているスマホの中に欲しい物がない
  • 最新のiPhone 13シリーズが欲しい

というときも、UQモバイルでSIMカードのみを「他社から乗り換え」で契約すればOKです。

Amazonや家電量販店で購入したSIMフリー版AndroidスマホやiPhoneを購入して、UQモバイルのSIMカードを入れて使いましょう。

UQモバイルのSIMカードは、UQモバイルで動作確認されているスマホであれば、どんなスマホでも自由に入れ替えて使えます。

UQモバイルに乗り換えと同時にスマホを購入できます

  • 楽天モバイルからUQモバイルに乗り換える
  • 楽天モバイルで使っているスマホがもう古い
  • 新しいスマホがほしい

というときは、UQモバイルでSIMとスマホをセットで契約しましょう。UQモバイルではAndroidスマホやiPhoneを販売しています。

UQモバイルでは、iPhone SE(第2世代), iPhone 11, iPhone 12, iPhone 12 miniを販売しています。

また、楽天モバイルからUQモバイルに乗り換えるときに、

  • 対象機種を購入
  • くりこしプラン +5Gを契約
  • 増量オプションIIに加入

することで、端末代金最大2万2000円値引きが適用されます。SIMフリー版を自分で単体購入するよりも遥かに安くなるので、ぜひとも利用したい割引です。

楽天モバイルからUQモバイルに乗り換えるとき、ベストなタイミングはいつ?

楽天モバイルは、解約した月や他社に乗りかえた月の月額料金は、解約までに利用したデータ利用量に応じて精算されます。オプション料金は日割り計算となります。(「10分(標準)通話かけ放題」「国際通話かけ放題」を除く)

UQモバイルは、契約した月の利用料金は日割り計算されます。

SIMカードを契約する場合は毎月25日くらいまでに申し込むといいでしょう。SIMカードが手元に届くまでに数日がかかりますし、書類に不備や問題があると手続きがストップしていまいます。

eSIMを申し込む場合は月末日の3日前くらいまでに申し込むといいでしょう。eSIMは最短45分で開通しますが、書類に不備や問題があると手続きがストップします。

日割り計算されないのでいつでもUQモバイルに乗り換えてOKですが、月末ギリギリになっての乗り換えはやめたほうがいいです。

UQモバイルの詳細はこちらから!

UQモバイル公式

ボタンを押すとUQモバイル公式サイトに移動します

楽天モバイルからUQモバイルに乗り換えで、申し込みから開通までの手順を簡単に解説

SIMカードのみ契約+AndroidスマホやiPhoneを使う

  • 楽天モバイルからUQモバイルに乗り換える
  • UQモバイルではSIMカードのみ契約する
  • 楽天モバイルで購入したAndroidスマホやiPhoneはUQモバイルでも使う
  • UQモバイルでは自分で用意したSIMフリー版AndroidスマホやiPhoneを使う

ときの手順は以下の通り。

UQモバイルの申し込みから開通までの手順はほぼ同じです。

SIMカード申込手順

  • au IDを先に作成するか後に作成するか決める
  • 動作確認端末一覧を見て、使いたいスマホの対応エリアが「○」であることを確認する
  • クレジットカード、本人確認書類、メールアドレスなどの契約に必要なものを揃える
  • UQモバイル公式オンラインショップにアクセスして、【SIMカード】のボタンを選択
  • 「商品・契約方法の選択」では、契約方法は【他社から乗りかえ(MNP)】を選択し、「お手続きへ進む」を選択
  • 「MNPお手続きにあたって」画面では、【MNP予約番号をお持ちでないお客様】と【楽天モバイル】を選択
  • あとは画面の指示に従ってUQモバイルの契約を完了させる
  • 途中で決める「暗証番号」と「注文履歴確認用パスワード」は、忘れないようにしっかりメモしておくこと
  • 審査に問題がなければ、申し込みから2~4日でUQモバイルのSIMカードが送られてくる
  • UQモバイル申し込み時に送られてきた「ご注文内容の確認」メール内に記載されている「ご注文番号」と、UQモバイル申し込み時に入力した「ご注文内容確認用パスワード」を用意する
  • 9時から21時15分までに、WEBサイトで回線切替手続きを行う
  • 回線切り替えが完了すると、楽天モバイルとの契約が自動解約され、UQモバイルが開通する

Androidスマホの手順

開通手順

  • UQモバイルのSIMカードを任意のサイズに切り取り、AndroidスマホにUQモバイルのSIMカードを入れる
  • AndroidスマホでAPN設定する
  • 発信用テスト番号(111)に電話して、アナウンスを最後まで聞く
  • Wi-Fiをオフにして、ブラウザアプリを起動してWEBサイトが表示される(モバイルデータ通信が利用できる)ことを確認して利用開始

SIMカードはほとんどの人は「nanoSIM」サイズに切り取って使用するはずです。

iPhoneの手順

開通手順

  • UQモバイルのSIMカードを「nanoSIM」サイズに切り取り、iPhoneにUQモバイルのSIMカードを入れる
  • iPhoneのアクティベーション(Apple IDとパスワード入力)を行い、ホーム画面が表示された後、iPhoneを再起動させること
  • iOSバージョンを最新状態にアップデートする
  • Wi-Fiをオフにした後、機内モードオンオフしてみて、「UQ mobile」や「4G」「5G」表示にならない場合、iPhoneにUQモバイルのAPN構成プロファイルのインストールを行う
  • 発信用テスト番号(111)に電話して、アナウンスを最後まで聞く
  • Wi-Fiをオフにして、ブラウザアプリを起動してWEBサイトが表示される(モバイルデータ通信が利用できる)ことを確認して利用開始

iPhoneは機種よっては、iOSバージョンが最新であれば、UQモバイルのAPN構成プロファイルをインストールしなくてもUQモバイルが使えるようになります。

SIMカードを入れた直後はUQモバイルに繋がりにくいことがあるので、何回か機内モードオンオフしてみてください。

それでもUQモバイルにつながらない場合は、UQモバイルのAPN構成プロファイルをインストールしてください。

eSIMのみ契約+eSIM対応AndroidスマホやiPhoneを使う

  • 楽天モバイルからUQモバイルに乗り換える
  • UQモバイルではeSIMのみ契約する
  • eSIM対応AndroidスマホやiPhoneを使う

ときの手順は以下の通り。

eSIM申込手順

  • au回線/povo1.0回線と連携していないau IDを作成しておく
  • 動作確認端末一覧を見て、UQモバイルで使いたいAndroidスマホの対応エリアが「○」であること、eSIM対応機種であることを確認する
  • クレジットカード、本人確認書類、メールアドレスなどの契約に必要なものを揃える
  • スマホからUQモバイル公式オンラインショップにアクセスして、【eSIM】のボタンを選択
  • 「商品・契約方法の選択」では、契約方法は【他社から乗りかえ(MNP)】を選択し、「お手続きへ進む」を選択
  • 「MNPお手続きにあたって」画面では、【MNP予約番号をお持ちでないお客様】と【楽天モバイル】を選択
  • あとは画面の指示に従ってUQモバイルの契約を完了させる
  • 途中で決める「暗証番号」と「注文履歴確認用パスワード」は、忘れないようにしっかりメモしておくこと
  • UQモバイル申し込みが完了すると、「ご注文内容の確認」メールが届く
  • 最短10分~20分後に、「設定方法のお知らせ」メールが届く。このメールが届くと、eSIM開通手続きができるようになる
  • UQモバイル申し込み時に送られてきた「ご注文内容の確認」メール内に記載されている「ご注文番号」と、UQモバイル申し込み時に入力した「ご注文内容確認用パスワード」を用意する
  • 9時から21時15分までの間に、WEBサイトまたは電話で回線切替を実施する
  • 回線切り替えが完了すると、楽天モバイルとの契約が自動解約され、UQモバイルが開通する

iPhoneの手順

eSIM申込手順

  • eSIM開通手続き・eSIMプロファイルのダウンロードをする(My UQ mobileアプリを使うとスマホ1台だけで完結するので便利)
  • iOSバージョンを最新状態にアップデートする。機種によってはiOSバージョンが最新状態であれば、APNが自動で設定される
  • 機内モードオンオフしてみて、「UQ mobile」表示にならない場合、iPhoneにUQモバイルのAPN構成プロファイルのインストールを行う
  • 発信用テスト番号(111)に電話して、アナウンスを最後まで聞く
  • UQモバイル回線で通信できることを確認して利用開始

Androidスマホの手順

eSIM開通手順

  • eSIM開通手続き・eSIMプロファイルのダウンロードをする(My UQ mobileアプリを使うとスマホ1台だけで完結するので便利)
  • この時点でUQモバイル回線に繋がらない場合は、AndroidスマホでAPN設定する
  • 発信用テスト番号(111)に電話して、アナウンスを最後まで聞く
  • Wi-Fiをオフにして、電話やWebサイトが見れることを確認して利用開始

SIM+iPhoneのセットを申し込む

  • 楽天モバイルからUQモバイルに乗り換える
  • UQモバイルで販売されているiPhoneとSIMカード/eSIMをセットで契約する

ときの手順は以下の通り。

申込の手順はSIMカードとeSIMほぼ同じで、開通手順が異なります。

スマホセット申込手順

  • eSIM+iPhoneでセット契約する場合は、au回線/povo1.0回線と連携していないau IDを作成しておく。SIMカード+iPhoneでセット契約する場合はau IDの作成不要
  • クレジットカード、本人確認書類、メールアドレス、MNP予約番号などの契約に必要なものを揃える
  • UQモバイル公式オンラインショップにアクセスする
  • 自分の申し込みたいiPhoneの【お申し込み】ボタンを選択
  • 「商品・契約方法の選択」画面になるので、本体容量・本体カラーを選択する
  • 「商品・契約方法の選択」では、契約方法は【他社から乗りかえ(MNP)】を選択し、「お手続きへ進む」を選択
  • 「MNPお手続きにあたって」画面では、【MNP予約番号をお持ちでないお客様】と【楽天モバイル】を選択
  • 途中で選択する「ご利用SIM」は、【SIMカード】または【eSIM】を選択する
  • あとは画面の指示に従ってUQモバイルの契約を完了させる

eSIM+SIMカードをセット契約する場合は、UQモバイル公式オンラインショップでの申込時にau IDへのログインを求められます。事前にau IDを作成してください。

新品iPhoneを選択した場合は、「ご利用SIM」ではSIMカードとeSIMどちらも表示されます。好きな方を選択してください。

au CertifiedのiPhoneを選択した場合は、「ご利用SIM」ではSIMカードのみ表示されます。eSIMは表示されません。

利用SIMが「SIMカード」

  • UQモバイルでiPhoneを新しく購入した
  • 利用SIMは「SIMカード」で申し込んだ

ときの開通までの手順は以下の通り。

利用SIMが「SIMカード」の手順

  • 数日でUQモバイルのiPhoneが手元に届く
  • UQモバイルオンラインショップの「ご注文番号」と契約時に設定した「注文履歴確認用パスワード」を用意しておく
  • 9時から21時15分までの間に、WEBサイトまたは電話で回線切替を実施する
  • 回線切り替えが完了すると、楽天モバイルとの契約が自動解約され、UQモバイルが開通する
  • 新iPhoneにUQモバイルのSIMカードを入れる
  • iPhone や iPad を初期設定する - Apple サポート (日本)の内容に従って初期設定をする
  • ホーム画面が表示されたら電源を切り、再起動するとアクティベーション完了
  • iOSバージョンを最新バージョンにアップデートする
  • 発信テスト用番号(111)へ発信し、「接続試験は終了です、ありがとうございました。」とアナウンスが聞こえたら正常に終了
  • Wi-Fiをオフにして、電話やWebサイトが見れることを確認して利用開始

利用SIMが「eSIM」

  • UQモバイルでiPhoneを新しく購入した
  • 利用SIMは「eSIM」で申し込んだ

ときの開通までの手順は以下の通り。

利用SIMが「eSIM」の手順

  • 数日でUQモバイルのiPhoneが手元に届く
  • UQモバイルオンラインショップの「ご注文番号」と契約時に設定した「注文履歴確認用パスワード」を用意しておく
  • 9時から21時15分までの間に、WEBサイトまたは電話で回線切替を実施する
  • 回線切り替えが完了すると、楽天モバイルとの契約が自動解約され、UQモバイルが開通する
  • iPhone や iPad を初期設定する - Apple サポート (日本)の内容に従って初期設定をする
  • 初期設定の途中で、「モバイル通信プラン」の選択画面が出てくるので、【UQ mobile】を選択して後続の設定を進めること
  • ホーム画面が表示されたら電源を切り、再度電源を入れるとアクティベーション完了
  • iPhoneはiOSバージョンを最新バージョンにアップデートする
  • 発信テスト用番号(111)へ発信し、「接続試験は終了です、ありがとうございました。」とアナウンスが聞こえたら正常に終了
  • Wi-Fiをオフにして、電話やWebサイトが見れることを確認して利用開始

iPhoneは、初期設定中にUQモバイルのeSIMのインストールができるので便利です。

クイックスタート機能などを利用して、新iPhoneへのデータ移行も同時に行いましょう。

SIM+Androidスマホのセットを申し込む

  • 楽天モバイルからUQモバイルに乗り換える
  • UQモバイルで販売されているAndroidスマホとSIMをセットで契約する

ときの手順は以下の通り。

申込の手順はSIMカードとeSIMほぼ同じで、開通手順が異なります。

スマホセット申込手順

  • eSIM+Androidスマホでセット契約する場合はau回線/povo1.0回線と連携していないau IDを作成しておく。SIMカード+Androidスマホでセット契約する場合はau IDの作成不要
  • クレジットカード、本人確認書類、メールアドレスなどの契約に必要なものを揃える
  • UQモバイル公式オンラインショップにアクセスする
  • 自分の申し込みたいAndroidスマホの【お申し込み】ボタンを選択
  • 「商品・契約方法の選択」画面になるので、本体容量・本体カラーを選択する
  • 「商品・契約方法の選択」では、契約方法は【他社から乗りかえ(MNP)】を選択し、「お手続きへ進む」を選択
  • 「MNPお手続きにあたって」画面では、【MNP予約番号をお持ちでないお客様】と【楽天モバイル】を選択
  • 途中で選択する「ご利用SIM」は、【SIMカード】または【eSIM】を選択する
  • あとは画面の指示に従ってUQモバイルの契約を完了させる

ご利用SIMは、SIMカードのみ対応機種であれば「SIMカード」のみ表示されます。

SIMカードとeSIMどちらも対応機種であれば、「SIMカード」と「eSIM」が表示されます。

利用SIMが「SIMカード」

  • UQモバイルでAndroidスマホを新しく購入した
  • 利用SIMは「SIMカード」で申し込んだ

ときの開通までの手順は以下の通り。

利用SIMが「SIMカード」の手順

  • 数日でUQモバイルのAndroidスマホが手元に届く
  • UQモバイルオンラインショップの「ご注文番号」と契約時に設定した「注文履歴確認用パスワード」を用意しておく
  • 9時から21時15分までの間に、WEBサイトまたは電話で回線切替を実施する
  • 回線切り替えが完了すると、楽天モバイルとの契約が自動解約され、UQモバイルが開通する
  • 新しいAndroidスマホにUQモバイルのSIMカードを入れる
  • UQモバイルの公開しているAndroid設定ガイドブックを参考にして、新スマホで初期設定やデータ移行を行う
  • 発信テスト用番号(111)へ発信し、「接続試験は終了です、ありがとうございました。」とアナウンスが聞こえたら正常に終了
  • Wi-Fiをオフにして、電話やWebサイトが見れることを確認して利用開始

利用SIMが「eSIM」

  • UQモバイルでAndroidスマホを新しく購入した
  • 利用SIMは「eSIM」で申し込んだ

ときの開通までの手順は以下の通り。

利用SIMが「eSIM」の手順

  • 数日でUQモバイルのAndroidスマホが手元に届く
  • UQモバイルオンラインショップの「ご注文番号」と契約時に設定した「注文履歴確認用パスワード」を用意しておく
  • 9時から21時15分までの間に、WEBサイトまたは電話で回線切替を実施する
  • 回線切り替えが完了すると、楽天モバイルとの契約が自動解約され、UQモバイルが開通する
  • UQモバイルの公開しているAndroid設定ガイドブックを参考にして、新Androidスマホで初期設定やデータ移行を完了させる
  • 新AndroidスマホをWi-Fiに接続する
  • 同梱されている納品書に、プロファイルダウンロード用QRコード(eSIM専用QRコード)が印字されているので手元に準備する
  • eSIM開通手続きに記載されている手順に従って、eSIMプロファイルをダウンロードする&eSIMの開通手続きを完了させる
  • 発信テスト用番号(111)へ発信し、「接続試験は終了です、ありがとうございました。」とアナウンスが聞こえたら正常に終了
  • Wi-Fiをオフにして、電話やWebサイトが見れることを確認して利用開始

UQモバイル公式オンラインショップはこちらから!

UQモバイル公式オンラインショップ

赤ボタンを押すとUQモバイル公式オンラインショップに移動します

UQモバイルに乗り換える前に楽天モバイルでやることまとめ

au IDを作成する(eSIMは申し込み時点で必須)

契約するものau IDが申込時に
SIMカード不要
eSIM必要
スマホセット不要

eSIMを契約する人はau IDをあらかじめ作成しておきましょう。新規登録 | au IDで作成できます。

UQモバイル公式オンラインショップではeSIMの申込時に、au IDへのログインを求められます。au IDにログインしないと申し込みが先に進みません。

auやUQモバイルを契約していない人がau IDを作成する場合は、「au/UQ mobile携帯電話をご契約していない方」の、「スマートフォンで携帯電話番号を利用してau ID登録」、「PCでメールアドレスを利用してau ID登録」のどちらかを選びましょう。

UQモバイル公式オンラインショップでeSIM申込時にログインしたau IDに、今回契約する携帯電話番号の情報などが連携されます。

SIMを入れて使いたいスマホが動作確認されているかを確認

  • 楽天モバイルからUQモバイルに乗り換える
  • SIMカードのみ/eSIMのみ契約する
  • 今使っている手持ちのAndroidスマホやiPhoneを使う
  • UQモバイルに乗り換えるついでに、自分で新しいSIMフリー版AndroidスマホやiPhoneを用意して使う

場合は、動作確認端末一覧で以下の2点をチェックしてください。

  • ①使いたいAndroidスマホやiPhoneが、SIMカードまたはeSIMで動作確認されていること
  • ②「SIMの種類・動作確認済みのサービスなど」で、対応エリア欄が「○」になっていること(○=au回線対応、△=au回線非対応)

たとえばこちらはSIMフリー版iPhone 14 Proの動作確認情報です。マルチSIM(nano)とeSIMで動作確認されていることが分かります。

UQモバイル動作確認情報 対応エリア

「対応エリア欄」を見ると○になっていて、au回線に対応していることが分かります。UQモバイルで問題なく使えます。

楽天モバイルから販売されているスマホはSIMフリーなので、SIMロック解除不要

楽天モバイルから販売されているAndroidスマホやiPhoneはSIMロックのないSIMフリー状態で販売されています。

楽天モバイルを契約する前にSIMロックを解除する必要はありません。

楽天モバイルでMNP予約番号を発行するか決める(MNPワンストップ対応)

ワンストップ方式によるウェブでのMNPの転入手続きのイメージ

楽天モバイルからUQモバイルに乗り換える場合、①楽天モバイルでMNP予約番号を発行して申し込む方法、②MNPワンストップ方式を利用して申し込む方法、の2つの方法が利用できます。どちらを利用してもOKです。

MNPワンストップ方式とは、従来必要だったMNP予約番号の発行手続きが不要になる制度です。

楽天モバイルとUQモバイルはMNPワンストップ方式に対応しているため、楽天モバイルでMNP予約番号を発行不要でUQモバイルに乗り換えが可能です。

もちろん従来どおりに、楽天モバイルでMNP予約番号を発行を発行してからUQモバイルに申し込みも可能です。

なお、あなたの契約状況によっては、「MNPワンストップ方式」を利用せずに申し込んだほうがスムーズに行く可能性があります。MNPワンストップでうまくいかない場合はMNP予約番号を発行しましょう。

楽天モバイルでMNP予約番号を発行する方法

 

楽天モバイルでMNP予約番号の発行方法はWebだけです。電話や店舗に行ってもMNP予約番号は発行できません。

MNP予約番号を発行してUQモバイルオンラインショップから申し込む場合、MNP予約番号の有効期限が10日以上残っている状態で申し込みが必要です。

楽天モバイル(ドコモ回線/au回線)の場合

メンバーズステーション」→「会員メニュー」→「登録情報・設定変更」→「MNP予約番号発行・確認」より手続きしてください。

楽天モバイル Rakuten UN-LIMITの場合

「my 楽天モバイル」→「契約プラン」→「各種手続き」→「MNP番号発行」より手続きしてください。

MNP予約番号を取得しても、楽天モバイルは解約されません

楽天モバイルでMNP予約番号を取得した時点では楽天モバイルは解約されません。

楽天モバイルが解約されるのは、UQモバイル申し込み後、手元にUQモバイルのSIMやスマホが届いてから行う「回線切替手続き」のときです。

回線切替手続きでは、楽天モバイルからUQモバイルへ回線を切り替える手続きを行います。この回線切替手続きを行った日が楽天モバイルの解約日になります。

MNP予約番号の有効期限が切れても、楽天モバイルは解約されません

MNP予約番号の有効期限が切れたからといって、楽天モバイルが解約されるわけではないので安心してください。MNP予約番号の有効期限が切れても楽天モバイルの契約は継続しています。

UQモバイルの契約に必要なものを用意する

本人確認書類、契約者本人名義のクレジットカード、メールアドレスなどの契約に必要なものを用意してください。

SIMカード契約時とeSIM契約時で求められる本人確認書類が異なるので注意してください。

UQモバイルを申し込むときは、GmailやYahoo!メールなどのフリーメールアドレスを利用することを推奨します。

本人確認書類(画像アップロードによる本人確認の場合)

  • 運転免許証(公安委員会発行のもの※国際免許証を除く)*1
  • 運転経歴証明書
  • マイナンバーカード(個人番号カード)*2
  • 健康保険証*3
  • 身体障がい者手帳*4
  • 療育手帳*4
  • 精神障がい者保健福祉手帳*4

本人確認書類(撮影による本人確認の場合) ※eKYCのこと

  • 運転免許証
  • マイナンバーカード
  • 在留カード
  • 運転経歴証明書

契約者本人名義のクレジットカード

  • VISA・MasterCard・JCB・アメリカン・エキスプレス
  • クレジットカードの名義は申し込み者本人であることが条件

UQモバイルのSIMやスマホを「他社から乗りかえ(MNP)」で契約する

UQモバイル公式オンラインショップからSIMカードやスマホセットを申し込んでください。

申し込み及び本人確認終了後、本人確認書類に記載された住所宛に最短翌日でSIMやスマホが発送されます。

「他社から乗りかえ(MNP)」を選択する

楽天モバイルからUQモバイルに乗り換えるときは、契約方法は【他社から乗り換え(MNP)】を選択してください。

4桁の「暗証番号」をメモする

申込画面で4桁の暗証番号を決める必要がありますが、これは各種手続き時、本人確認するときに必要な重要番号になるので、忘れないようにしっかりメモをしておきましょう。

UQ mobileポータルアプリの初期設定の手順の中で、au IDを新規登録するときにも、途中でこの暗証番号の入力を求められます。

「ご注文内容確認用パスワード」が後で必要なのでメモしてください

申込画面で「ご注文内容確認用パスワード」を入力しますが、このパスワードはMNP転入時の回線切替手続きのときに入力を求められるので、しっかりメモをしておきましょう。

UQモバイルの詳細はこちらから!

UQモバイルをチェックする

赤いボタンを押すと公式オンラインショップに移動します

楽天モバイルからUQモバイルに乗り換えで発生する手数料・費用まとめ

【楽天モバイル】違約金/解約手数料は無し

楽天モバイル Rakuten UN-LIMITは、違約金/解約手数料はありません。

【楽天モバイル】MNP転出手数料は無し

楽天モバイルはMNP転出手数料はありません。

【楽天モバイル】UQモバイルに乗り換えた当月の楽天モバイルの利用料金

[月額利用料金]
プラン料金は解約までにご利用いただいたデータ利用量に応じてご精算いたします。

例:当月データ利用量が2GBの方が、月の途中にご解約された場合、3GBまでのプラン料金980円(税込1,078円)のご請求となります。

[オプション料金]
解約日に応じて日割りで計算し請求いたします。 解約日当日も請求の対象となります。
なお、「国際通話かけ放題」および、「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」は、日割り計算ではございませんので予めご了承ください。

【楽天モバイル】SIMカード返却費用

別にSIMカードを返却しなくても罰則とかお金取られたりすることは無いんですが、SIMカード返却が必要です。

ハガキの裏にSIMカードをセロハンテープで貼り付けて送ればいいだけです。別に人生を左右する書類を送るとかじゃないんで、これで全然大丈夫です。

IIJmioもハガキにテープで止めても問題ないって言ってます。大丈夫ですよ。

【楽天モバイル】端末代金の支払いの残り・残債

楽天モバイルでスマホを分割払いで購入していて、まだ支払いが残っている場合は、UQモバイルに乗り換えても端末代金の支払いは継続します。

楽天モバイルからUQモバイルに乗り換えたからといって、端末代金の支払いの残りがチャラになるようなことは絶対にありません。

たとえば楽天モバイルでスマホを24回払いで購入して、20回目の支払月(20ヶ月目)にUQモバイルに乗り換えたとすると、UQモバイルに乗り換えた後も残り4回分(4ヶ月分)の支払いは必要です。

【UQモバイル】契約事務手数料3850円

UQモバイルは契約事務手数料として3850円かかります。

【UQモバイル】契約初月の月額基本料金(日割り)

UQモバイルは契約した月の月額基本料金は日割りでの請求となります。

【UQモバイル】新しいスマホの購入費用

UQモバイルで販売されているAndroidスマホやiPhoneが好みではない、自分で新しいスマホを購入したいという場合は、もちろん新しいスマホの購入費用も予算に計上しておきましょう、

UQモバイルの詳細はこちらから!

UQモバイルをチェックする

赤いボタンを押すと公式オンラインショップに移動します

 

SIMカード/eSIMのみを契約すると、au PAY残高最大2万円相当還元!

au PAY残高還元

UQモバイル公式オンラインショップで、SIMカード/eSIMを新規契約または他社から乗り換えで、「コミコミプラン」「トクトクプラン」「ミニミニプラン」で契約すると、au PAY残高で最大2万円相当還元されるキャンペーンが実施されています。

詳細は、UQモバイルキャッシュバックキャンペーン解説記事をご覧ください。

UQモバイル公式オンラインショップはこちらから!

UQモバイル公式オンラインショップ

赤ボタンを押すとUQモバイル公式オンラインショップに移動します

  • この記事を書いた人

ユキナビ編集部

ユキナビでは、auのサブブランドである格安SIM「UQモバイル」に関するあらゆる情報を分かりやすく解説しています。特にキャンペーン記事は、2016年9月から最新情報を常に追い続けています。他の人には絶対に負けない自信があります。

-UQモバイルに乗り換え