楽天モバイルからUQモバイルに乗り換えるときの手順やポイントまとめ。
楽天モバイルからUQモバイルへ乗り換え手順やポイントを最初にまとめ
機種そのままで乗り換えるときは、SIMのみ契約すればOKです
- 楽天モバイルからUQモバイルに乗り換えたい
- 楽天モバイルで購入した機種(スマホ)はそのまま使いたい
というときは、UQモバイルでSIMカードのみを契約すればOKです。
UQモバイルオンラインショップでは、SIMカードのみを新規契約またはMNP転入で契約することができます。
UQモバイルではスマホを購入しなくてもOKです。SIMカードのみを契約しましょう。
SIMのみ契約+楽天モバイルのスマホを使い続ける
- 楽天モバイルで購入したAndroidスマホがUQモバイルで使えるか確認
- 楽天モバイルでMNP予約番号を発行する
- MNPでUQモバイルのSIMのみを申し込む
- SIMが手元に届き次第、MNP開通手続きを行う
- SIMをスマホに挿してAPN設定をする
- Wi-Fiをオフにして、ブラウザアプリでWebサイトが見れること、電話ができることを確認して利用開始
SIMのみ契約+SIMフリースマホを使う
- UQモバイルで動作確認されているSIMフリーのAndroidスマホやiPhoneを用意する
- 楽天モバイルでMNP予約番号を発行する
- MNPでUQモバイルのSIMのみを申し込む
- SIMが手元に届き次第、MNP開通手続きを行う
- SIMをスマホに挿してAPN設定をする
- Wi-Fiをオフにして、ブラウザアプリでWebサイトが見れること、電話ができることを確認して利用開始
UQモバイルのスマホを契約
- 楽天モバイルでMNP予約番号を発行する
- UQモバイルのスマホを申し込む
- スマホが手元に届き次第。MNP開通手続きを行う
- スマホの初期設定・セットアップを完了させる
- Wi-Fiをオフにして、ブラウザアプリでWebサイトが見れること、電話ができることを確認して利用開始
楽天モバイルからUQモバイルに乗り換えるときの流れ
- 楽天モバイルからUQモバイルに乗り換える
- SIMのみ契約する
- 楽天モバイルで購入したスマホをUQモバイルでも使い続ける
ときの手順は以下の通り。
必要なものを用意する・事前準備をする
ワイモバイルにスムーズに乗り換えるために、必要なものの用意、事前準備をしておきましょう。
必要なもの
- 本人確認書類
- 契約者名義のクレジットカード
- フリーメールアドレス
- ワイモバイルで動作確認されているスマートフォン
事前準備
- スマホを変えるならLINEのトーク履歴などのデータのバックアップ
- 今使っているスマホのSIMロック解除
- キャリアメールアドレスで利用しているWebサービスでフリーメールアドレスへの変更
- iPhoneなら、古いiPhoneと新しいiPhoneでiOSバージョンを同じにする
SIMのみ契約するときは、スマホのデータが消えることはないです。ご安心ください。
データのバックアップなどが必要になるのはスマホを変えるときだけです。
UQモバイルに乗り換えるために楽天モバイルを解約する必要はありません
楽天モバイルからUQモバイルに乗り換えるときに、楽天モバイルを解約する必要はありません。絶対に解約しないでください。
楽天モバイルからUQモバイルに乗り換えるときに、あなたは楽天モバイルショップに行く必要はありません。
楽天モバイルショップで「楽天モバイルからUQモバイルに乗り換えるので楽天モバイルを解約します!」とか言う必要もないです。絶対に解約しないでください。
楽天モバイルを解約すると、今楽天モバイルで利用している携帯電話の番号が使えなくなります。
【手順①】今使っている楽天モバイルのスマホがUQモバイルで動作確認されているかを確認
UQモバイルに乗り換えても楽天モバイルで購入したAndroidスマホやiPhoneを使いたい場合は、UQモバイルでそのスマホが動作確認されているかチェックしましょう。
楽天モバイルで販売されているスマホは、au回線に対応している可能性がかなり高いです。
UQモバイルの動作確認情報ページは以下をご覧ください。
楽天モバイル(MVNO)
ドコモ回線とau回線を使ってサービスを提供しています。
ドコモ回線は2014年10月29日から、au回線は2018年10月1日から提供されています。
2018年10月1日以降に楽天モバイルから発売されたスマホは、au回線に対応しているものが多いでしょう。
楽天モバイル(MNO) Rakuten UN-LIMIT
楽天自社回線がまだ整備されていないパートナー回線エリアではau回線を使ってサービスを提供提供してます。
そのため、Rakuten UN-LIMITで販売されているスマホは、au回線には絶対に対応しています。
【備考】楽天モバイルのスマホはSIMロックはかかっていない
楽天モバイルで販売しているスマホはSIMロックがかかっていません。
SIMフリーの状態で販売されているので、SIMロック解除などは不要です。
【手順②】楽天モバイルでMNP予約番号を取得する
UQモバイルに乗り換えるときは、楽天モバイルでMNP予約番号の発行が必要になります。
楽天モバイルでMNP予約番号の発行方法はWebだけです。電話や店舗に行ってもMNP予約番号は発行できません。
楽天モバイル(ドコモ回線/au回線)の場合
「メンバーズステーション」→「会員メニュー」→「登録情報・設定変更」→「MNP予約番号発行・確認」より手続きしてください。
楽天モバイル Rakuten UN-LIMITの場合
「my 楽天モバイル」→「契約プラン」→「各種手続き」→「MNP番号発行」より手続きしてください。
MNP予約番号を取得しても、楽天モバイルは解約されません
楽天モバイルでMNP予約番号を取得した時点では楽天モバイルは解約されません。
楽天モバイルが解約されるのは、UQモバイル申し込み後、手元にUQモバイルのSIMやスマホが届いてから行う「回線切替手続き」のときです。
回線切替手続きでは、楽天モバイルからUQモバイルへ回線を切り替える手続きを行います。この回線切替手続きを行った日が楽天モバイルの解約日になります。
MNP予約番号の有効期限が切れても、楽天モバイルは解約されません
MNP予約番号の有効期限が切れたからといって、楽天モバイルが解約されるわけではないので安心してください。MNP予約番号の有効期限が切れても楽天モバイルの契約は継続しています。
【手順③】UQモバイルを申し込む
契約に必要なものを用意してUQモバイルをMNPで申し込みましょう。
MNP予約番号は15日間の有効期限がありますが、UQモバイルを申し込む時は発行日から2日以内に申し込んでください。
楽天モバイルはMNP予約番号の有効期限内だと再発行してくれないので、楽天モバイルでMNP予約番号を発行したらすぐに申し込んでください。
UQモバイルのSIMカードは、マルチSIMの1種類のみを提供しています。
UQモバイル申し込みで必要なもの
- メールアドレス(フリーメールアドレス推奨)
- 本人確認書類(免許証など)
- 本人名義のクレジットカード
- MNP予約番号
ドコモ/au/ソフトバンクで提供されているキャリアメールアドレスは、キャリア解約後はメールの送受信が一切できません。フリーメールアドレスを取得して申し込んでください。
本人確認書類は運転免許証などを用意しておきましょう。
【手順⑤】手元にSIMやスマホが到着次第回線切替手続きを行う
手元にSIMやスマホが届いたら、楽天モバイルからUQモバイルに回線を切り替えるために、「回線切替手続き」が必要です。
回線切替手続きはmy UQ mobileからできます。電話ではできません。
この回線切替手続きが完了すると、楽天モバイルからUQモバイルに回線が切り替わります。楽天モバイルは自動解約され、UQモバイルの利用開始となります。
回線切替手続きの流れ
- my UQ mobileにログインする
- 「お申し込み状況一覧」をクリックする
- 「回線切替」をクリックする
- 「実行」をクリックする
- 実行をクリックすると楽天モバイルがすぐ圏外になります
- 切り替え完了後、30分ほどでUQモバイルの回線に切り替わります
【手順⑥】スマホに挿さっている楽天モバイルのSIMカードとUQモバイルのSIMカードを入れ替える
スマホに挿さっている楽天モバイルのSIMカードを取り出して、UQモバイルのSIMカードと入れ替えましょう。
SIMカードの入れ替え方が分からない場合は、YouTubeで「SIMカード 入れ替え」などで検索するといっぱい動画が出てくるので、それを見て参考にしてください。
【手順⑦】APN設定を行う
回線を楽天モバイルからUQモバイルに切り替える手続きをした後は、スマートフォン本体で「APN設定」をする必要ああります。
APN設定とは、簡単に言えば「UQモバイルの回線にログインするために必要なIDとパスワード」のようなものです。
APN設定についてはこちらをご覧ください。
【手順⑧】開通していることを確認してUQモバイルの利用開始
- 回線切替が完了
- APN設定が完了
- SIMカードを使いたいスマホに挿している
- スマホのSIMロック解除が完了している
順番は前後してもいいので、この3つの作業が完璧であればUQモバイルが開通しています。
天気予報や時報に電話をかけたり、Wi-Fiをオフにしてネットを見たりして、しっかり開通していることを確認してください。
UQモバイルに乗り換えるときに発生する手数料などまとめ
事務手数料(UQモバイルで発生)
UQモバイルは契約時に「SIMパッケージ代金」として3000円かかります。
違約金/解約手数料(楽天モバイルで発生)
楽天モバイル(ドコモ回線/au回線)は、料金プランによっては最低利用期間が設定されており、最低利用期間内に解約すると違約金が発生します。
自分が契約している料金プランがどれなのか、契約してからどれくらい経過しているか、違約金/解約手数料が発生するかどうかをしっかり確認してください。
楽天モバイル Rakuten UN-LIMITは、違約金/解約手数料はありません。
解約した当月の楽天モバイルの月額料金
楽天モバイル Rakuten UN-LIMITは、解約月の月額料金は日割り計算されて請求されます。
MNP転出手数料(楽天モバイルで発生)
MNP転出手数料は3000円です。楽天モバイル側で発生します。
楽天モバイル Rakuten UN-LIMITは、違約金/解約手数料はありません。
端末代金の支払いの残り・残債(楽天モバイルで発生)
楽天モバイルでスマホを分割払いで購入していて、まだ支払いが残っている場合は、UQモバイルに乗り換えても端末代金の支払いは継続します。
楽天モバイルからUQモバイルに乗り換えたからといって、端末代金の支払いの残りがチャラになるようなことは絶対にありません。
たとえばスマホを24回払いで購入して、20回目の支払月(20ヶ月目)にUQモバイルに乗り換えたとすると、UQモバイルに乗り換えた後も残り4回分(4ヶ月分)の支払いは必要です。
SIMカードの返却費用(楽天モバイルで発生)
楽天モバイルは、解約時にはSIMの返却が必要です。返却費用は契約者負担で、着払いの場合は受け付けていません。