UQ mobile(UQモバイル)で実施しているSIM契約で最大1万円キャッシュバック、スマホ契約で最大1万9500円割引などのお得なキャンペーンのまとめ。
UQモバイル公式オンラインショップでSIM契約で最大1万円キャッシュバック!
UQモバイルを新規契約や他社から乗り換え(MNP)で契約するにあたって、どうやって契約するのが一番お得なのか気になる人も多いと思います。少しでもお得に契約したいですよね。
ズバリお答えしますと、UQモバイル運営元のUQコミュニケーションズ・KDDIがWeb限定で実施している公式キャッシュバックキャンペーンを利用して契約するのが一番条件が良くてお得です。
UQモバイル公式オンラインショップから、SIMのみをくりこしプランS/M/Lで契約すると、新規契約なら3000円、MNP転入なら1万円キャッシュバックが貰えます。
SIM+新規契約 | 3000円キャッシュバック |
SIM+MNP転入 | 1万円キャッシュバック |
キャンペーン対象プラン | くりこしプランS/M/L |
キャンペーン対象の 契約方法 | 新規契約 MNP転入(他社から乗り換え) |
キャッシュバックが 貰える時期 | 契約4ヶ月目 |
キャッシュバックの 受け取り方法 | 銀行口座振込 (自分で振込口座指定が必要) |
ドコモから乗り換え | キャンペーン対象 |
auから乗り換え | キャンペーン対象外 |
ソフトバンクから乗り換え | キャンペーン対象 |
他の格安SIMから 乗り換え | キャンペーン対象 |
キャッシュバックは契約4ヶ月目!受け取るためにはUQモバイルからのメールが必要!
UQモバイルから月額料金を未納せずに利用していると、契約4ヶ月目にUQモバイルからメールが送られてきます。
このメールが受信できるとキャッシュバックを貰うための手続きが可能になります。つまり、キャッシュバックが受け取れるのも契約4ヶ月目になります。
具体的に言うと、UQモバイルから送られてくるメール内には、キャッシュバック受け取り手続きで必要になる「受付番号」が記載されています。この受付番号がないとキャッシュバック受け取り手続きができません。
UQモバイルからのメールは以下のアドレスとタイトルで届きます。
- メールアドレス→uq-cashback@dsg.uqc.jp
- タイトル→【UQmobile】 ご契約特典のご連絡
こちらが実際に送られてくるメールです。メール内に記載されている「受付番号」の入力が必要になります。
UQモバイルからのメールはいつ送られてくる?
UQモバイルはいつメールを送るか明記していません。完全に気まぐれです。
2020年8月に家族がUQモバイルを契約しましたが、UQモバイルからメールが送られてきたのは2020年11月30日でした。
だいたい月末日までには送られてくるはずです。月末日までしっかり待ちましょう。
キャッシュバック受け取りには自分で手続きが必須です!
キャッシュバックを受け取るためには自分で銀行口座情報の登録が必要です。
待っていても振り込まれることはないので、しっかり待ってください。
申し込みから受け取りまで
- 契約4ヶ月目にメールで銀行口座情報入力ページのURLが送られてくる
- メールの指示に従って、キャッシュバックを振り込んでほしい銀行口座情報を登録する
- キャッシュバックが指定した口座に最短即日で振り込まれる
銀行口座情報の登録は、送金サービス「キャッシュポスト(CASHPOST)」を利用します。
このサイトに銀行口座情報を登録すると、最短即日でキャッシュバックが振り込まれます。
こちらは実際に1万円キャッシュバックが振り込まれたときの様子です。
キャンペーン実施期間
- 2021年2月1日~終了日未定で実施中
キャンペーン実施元
- KDDI株式会社
UQモバイルはKDDI(株式会社が運営しています。
UQモバイルはもともとUQコミュニケーションズ株式会社が運営・サービスを提供していましたが、2020年10月1日にKDDIがUQモバイル事業をUQコミュニケーションズから承継しました。
これによりUQモバイルはauのサブブランドとなりました。ソフトバンクとワイモバイルみたいな関係です。
キャッシュバックキャンペーン適用条件
- UQモバイル公式オンラインショップから申し込む
- SIMのみをくりこしプランS/M/Lで契約する
- 新規契約またはMNP転入で契約する
- エントリーパッケージを使わずに申し込む
以上4つを守ればキャッシュバックキャンペーンが適用されます。
キャンペーン対象になる契約方法
- UQモバイルの新規契約
- ドコモ本家/ソフトバンク本家から乗り換え
- ドコモ系格安SIMから乗り換え
- ソフトバンク毛格安SIMから乗り換え
- au系格安SIMから乗り換え
auからUQモバイルに乗り換えはキャッシュバックキャンペーンの対象外です。
キャンペーン対象プラン
- くりこしプランS/M.L
SIMのみをくりこしプランS/M/Lで契約するとキャッシュバックキャンペーン対象になります。
キャンペーン対象外プラン
- データ高速プラン
- データ無制限プラン
SIMのみ契約するときは、データ高速プランとデータ無制限プランが契約できますが、この2つのプランはキャッシュバックキャンペーン対象外です。
キャッシュバックキャンペーンが適用されているか確認する方法
SIMの申込画面の最下部の「明細」部分でキャッシュバックキャンペーンが適用されているかどうか分かります。
なお、auからUQモバイルへの乗り換えはキャッシュバックキャンペーンの適用対象外なので注意してください。
キャンペーン適用対象外になる条件まとめ
やってはダメなこと
- 料金未払いの場合
- 申し込み時にご登録いただいたEメールアドレスが無効などの理由により、キャッシュバックに関するご連絡をお送りできない場合
- UQモバイル公式オンラインショップ以外からのお申し込みの場合
- エントリーパッケージからの申し込みの場合
- auからののりかえ(MNP)で申し込みの場合
月額料金の未払い
月額料金の未払いは本当にダメです。
せっかくキャンペーンが適用されたのに月額料金の未払いをするとキャッシュバックが貰えなくなってしまいます。
UQモバイルから送られてくるメールが受信できないとキャンペーン対象外
UQモバイル申込時に登録したメールアドレスが無効などの理由により、UQモバイルから送られてくるキャッシュバック受け取りに関するメールが受信できなかった場合はキャンペーン対象外になります。
公式オンラインショップ以外からの申し込みは対象外
キャッシュバックキャンペーンは、UQモバイル公式オンラインショップ以外からの申し込みはキャンペーン対象外です。
絶対にUQモバイル公式オンラインショップから申し込んでください。
Amazonなどで販売されているエントリーパッケージを使った申し込みは対象外
SIMのキャッシュバックキャンペーンは、エントリーパッケージを利用した申し込みは対象外です。
Amazonで数百円で販売されているUQモバイルのエントリーパッケージを利用すると、事務手数料3000円を節約することができますが、どうも契約時にトラブルが多いようです。
レビューを見て不安に思った人は、エントリーパッケージを買って申し込むのはやめておいたほうがいいですよ。
【要注意】2021年2月1日からauからUQモバイル乗り換えはキャッシュバック対象外
キャンペーン適用外になる条件にも記載されていますが、2021年2月1日からは、au本家からUQモバイルに乗り換えてSIMのみ契約しても、最大1万円キャッシュバックが貰えないようになりました。
2021年1月31日までは、auからUQモバイルに乗り換えてもキャンペーン対象でした。
スマホは最大1万9500円値引きされた状態で販売中!
スマホを契約するときはキャッシュバックキャンペーンの対象外です。UQモバイルで販売されているiPhoneやAndroidスマホを契約してもキャッシュバックは貰えません。
しかしその代わりに、UQモバイルで販売されているスマホをくりこしプランS/M/Lで新規契約orMNP転入で契約すると、スマホ本体代金が最大1万9500円割引された状態で購入できます。
キャンペーンのポイント
- 割引は適用された状態で販売中。エントリーなど不要
- 新規契約かMNP転入で適用。割引金額はスマホによって異なる
- 支払い方法は一括払いでも24回払いでも36回払いでもOK
製品名 | 契約形態 | 端末価格 | オトク額 |
---|---|---|---|
iPhone SE(第2世代) 64GB | 新規契約 | 32,400円 | 新規契約・ MNP(乗り換え)なら 17,845円オトク |
MNP | 32,400円 | ||
iPhone SE(第2世代) 128GB | 新規契約 | 43,200円 | 新規契約・ MNP(乗り換え)なら 12,481円オトク |
MNP | 43,200円 | ||
Galaxy A21 | 新規契約 | 18,000円 | 新規契約なら 2,000円オトク MNP(乗り換え)で 19,500円オトク |
MNP | 500円 | ||
Xperia 8 Lite | 新規契約 | 21,600円 | 新規・ MNP(乗り換え)なら 10,800円オトク |
MNP | 21,600円 | ||
OPPO Reno3 A | 新規契約 | 18,000円 | 新規契約なら 7200円オトク MNP(乗り換え)で 14400円オトク |
MNP | 10,800円 | ||
BASIO 4 | 新規契約 | 14,400円 | 新規契約・ MNP(乗り換え)で 18,345円オトク |
MNP | 14,400円 | ||
Galaxy A41 | 新規契約 | 25,200円 | 新規契約・ MNP(乗り換え)で 10,745円オトク |
MNP | 25,200円 | ||
AQUOS sense3 basic | 新規契約 | 10,800円 | 新規契なら 9,200円オトク MNP(乗り換え)で 19,500円オトク |
MNP | 500円 |
たとえば割引後の端末代金が3万6000円だったとすると、一括で3万6000円支払っても、24回払いで月額1500円支払っても、36回払いで月額1000円支払ってもOKです。
UQモバイルのキャッシュバックキャンペーンを利用して申し込むときには、キャリア解約後に使えなくなってしまうキャリアメールアドレスを使って申し込みするのは絶対にやめてください。
@docomo.ne.jp、@softbank.ne.jpといったキャリアメールアドレスは、UQモバイルに乗り換えた後はメールの送信も受信もできなくなってしまいます。
GmailやYahoo!メールなどのフリーメールアドレスを利用して申し込んでください。
UQモバイルキャンペーン全般でよくある質問まとめ
キャッシュバックキャンペーンを利用した家族での複数回線の申し込み、2回線目の申込について
UQモバイルキャッシュバックキャンペーンを利用してSIMを申し込むときは、1回線ずつ申し込みになります。
一度に複数回線は契約できません。1回線目を契約したら2回線目~と申し込んでいってください。
事務手数料3000円は1回線ごとにかかります。UQモバイルではシェアSIMとかデータシェアは無いので、1人1回線ずつ契約してください。
※新規契約+口座振替はWebで申し込むとキャンセルされます
新規契約 | 他社から 乗り換え | |
クレジットカード払い | OK◯ | OK◯ |
口座振替 | NG× | OK◯ |
UQモバイルの月額基本料金および端末代金の支払方法は、クレジットカード払いと口座振替の2つが用意されています。
ただし、Webで新規契約+口座振替で申し込むと自動でキャンセルされます。申し込みを受け付けてくれません。
他社からの乗り換え(MNP転入)の場合は、口座振替での支払いが可能です。
基本はクレジットカード払い限定と思ったほうがいいでしょう。クレジットカード払いのほうが手続きが早く完結します。
スマホ+SIMカードのセット契約時はキャッシュバックは貰えません
たとえば、UQモバイルで販売されているiPhone SE(第2世代)+SIMカードの契約時は、キャッシュバックは貰えません。
スマホ+SIMカード契約時は本体代金が最大1万8000円割引されます。
店舗で契約するとキャッシュバックは貰えません
当サイトで紹介しているUQモバイルのキャッシュバックキャンペーンは、Webで契約した人だけに適用されます。
UQモバイルの実店舗や家電量販店でUQモバイルのSIM契約しても、キャッシュバックは1円も貰えません。
SIMもスマホも契約後にプラン変更してもキャンペーン対象です
SIMのキャッシュバックキャンペーンやスマホの本体代金割引キャンペーンを利用して契約した後に、料金プランを変更しても大丈夫です。大丈夫です。安心してください。
SIMのキャッシュバックキャンペーンでキャンペーン適用対象外になるのは、月額料金の未払いをしたときだけです。
スマホの本体代金割引キャンペーンは、そもそも割引が適用された状態で販売されているので、購入後に「あなたプラン変更しましたね!割引相当額の違約金や○円払ってください!」ということは絶対に起こりません。
auからUQモバイルに移行するときの手数料最大1万5500円が無料に!
auからUQモバイルに乗り換えでSIMのみ契約してもキャッシュバックは貰えません。
しかしその代わりに、auからUQモバイルに乗り換えるときに発生する各種手数料が2021年2月1日から不要になりました。
auからUQモバイルに乗り換えるとき、契約解除料などの手数料を合計すると最大1万5500円発生していましたが、2021年2月1日からは不要です。
ただし当面は、「契約解除料」「番号移行手数料」「新規事務手数料 (UQ mobileでは、SIMパッケージ料金)」が一度請求されますが、翌月以降の移行先の利用料金から割り引きします。
auで発生する契約解除料と番号移行手数料と新規事務手数料はいったん請求されるけど、UQモバイルの利用料金から割引する、と読み取れますね。
手数料不要になるもの
- 移行元で発生する手数料
- 契約解除料(最大9500円)
- 番号移行手数料(3000円)
- 移行先で発生する手数料
- auの新規事務手数料(3000円)
- UQモバイルのSIMパッケージ料金(3000円)