
mineo(マイネオ)で使える・対応しているAQUOSまとめ。
mineo(マイネオ)で使えるAQUOSについて
SIMフリー版AQUOSはドコモ回線なら絶対使える
日本国内版SIMフリー版AQUOSは、どの機種でもドコモ回線なら絶対に使えます。
au回線も対応している可能性が高いですが、ソフトバンク回線は対応していない可能性があります。
キャリアから販売されたAQUOSは、そのキャリアと同じ回線でしか動作確認されない
ドコモ/au/UQモバイル/ソフトバンク/ワイモバイルから販売されたAQUOSは、そのキャリアと同じ回線でしか動作確認されません。
ドコモから販売されたAQUOSは、ドコモ回線には絶対に対応していますが、au回線やソフトバンク回線には対応していません。
au/UQモバイルから販売されたAQUOSは、au回線には絶対に対応していますが、ドコモ回線やソフトバンク回線には対応していません。
ソフトバンク/ワイモバイルから販売されたAQUOSは、ソフトバンク回線には絶対に対応していますが、ドコモ回線やau回線には絶対に対応していません。
キャリアから2018~2019年以降に販売されたAQUOSは、理論上はドコモ/au/ソフトバンク回線どれも使えるものが多い
ドコモ/au/ソフトバンクから2018年~2019年以降に販売されたAQUOSは、理論上はドコモ/au/ソフトバンク回線どれも使えるものが多いです。
たとえばドコモから2019年二発売されたAQUOS sense3は、ドコモ回線だけでなく、au回線(LTE Band 18/26)やソフトバンク回線(LTE Band 8)にも対応しています。
5G通信に対応しているAQUOSであれば、mineoで5G通信オプションを契約すれば5Gで通信可能
AQUOS sense6やAQUOS wishなどの5G通信に対応しているAQUOSであれば、mineoで「5G通信オプション」を契約すれば5Gでの通信が可能です。
5G通信オプションを契約すると全てのAQUOSスマホで5G通信できるようになる、わけではありません。
たとえば、
- ドコモの5Gに対応しているAQUOSスマホ
- 5G通信オプションを契約している、mineoのドコモ回線SIMカード
- ドコモの5G対応エリア
に行くことで、初めてドコモの5Gで通信できます。
- ○ 5Gの技術規格上の最大通信速度については各キャリアのホームページをご参照ください。
- ○ 5G通信が可能な5G対応エリアは、各キャリアによって限られます。
Aプラン対応エリア Dプラン対応エリア Sプラン対応エリア - ○ お使いの端末が5G通信に対応している必要があります。動作確認済み端末検索をご確認ください。
- ○ Dプランの場合、シングルタイプSMS機能有りではご利用いただけません。
- ○ Dプランの場合、本サービスをご契約いただくと3G(FOMA)通信がご利用いただけなくなります。
- ○ mineoの混雑時間帯において、5G通信により通信速度が改善するものではございません。
mineoはeSIMサービスなし
2022年5月現在、mineoではeSIMサービスは提供されていません。SIMカードで契約するしかないです。
mineoの申し込みはこちらのボタンから!
mineo公式サイト
緑ボタンを押すとmineo公式サイトに移動します
キャリアで購入したAQUOSをmineoで利用するとき、SIMロック解除は必要?
2021年9月30日までに販売されたAQUOSは、SIMロック解除が必要
2021年9月30日までにドコモ/au/ソフトバンク/UQモバイル/ワイモバイルから販売されたAQUOSは、SIMロックがかかっています。
mineoのSIMカードを契約する前に、購入したキャリアでSIMロック解除手続きを行ってください。
2021年10月1日以降に販売されたAQUOSは、最初からSIMロックなしのSIMフリー状態で販売
2021年10月1日以降にドコモ/au/ソフトバンク/UQモバイル/ワイモバイルから販売されるAndroidスマホやiPhoneは、SIMロックのないSIMフリーの状態で販売されています。
これはなぜかというと、総務省が「2021年10月1日以降に販売するスマホは、原則SIMロックなしで販売しろよ」とキャリアに命令して、キャリアがそれに従ったからです。
楽天モバイルは最初からSIMロックなしのSIMフリー状態で販売
楽天モバイルは最初からSIMロックなしのSIMフリー状態で販売しています。mineoのSIMカードがすぐに利用できます。
その他格安SIMのAQUOSも最初からSIMフリー
BIGLOBEモバイル、IIJmio、OCNモバイルONEなどの他社格安SIMで販売しているAQUOSもSIMフリーです。そもそもSIMフリー版AQUOSを販売しています。
mineoのSIMカードのみを契約するときの流れ
【手順①】自分の使いたいAQUOSが動作確認されているか見る
動作確認済み端末検索|端末|格安スマホ・SIM【mineo(マイネオ)】を見て、自分の使いたいAQUOSが動作確認されているかを確認してください。
基本的にキャリアから販売されたAQUOSは、そのキャリアの回線でしか動作確認されていません。
ドコモから販売されたAQUOSならドコモ回線のSIMカードでしか動作確認されません。
【手順②】キャリア版AQUOSを使うなら、SIMロックを解除手続きをしておく
キャリアから販売されたAQUOSにmineoのSIMカードを入れて使う場合は、mineoを申し込む前にAQUOSのSIMロック解除手続きをしてください。
mineoでMNP開通手続きが完了している、APN設定をしているのにmineoの回線が使えないというときは、たいていSIMロック解除手続きをしていません。
なお、2021年10月1日以降にキャリアから販売されるAQUOSは、最初からSIMロックなしのSIMフリー状態で販売されているので、SIMロック解除手続きは不要です。
【手順③】今契約している携帯電話会社や格安SIMで、MNP予約番号を発行する

ドコモ/ahamo、au/UQモバイル/povo、ソフトバンク/ワイモバイル/LINEMO、楽天モバイル、その他格安SIMからmineoに乗り換えるときは、MNP予約番号を発行してください。
【手順④】mineoのSIMカードを申し込む

本人名義のクレジットカード、本人確認書類、MNP予約番号、連絡用メールアドレスおよび電話番号を用意して、mineoのSIMカードを申し込んでください。
SIMカードのみをドコモ回線(Dプラン)とau回線(Aプラン)で契約するときは、SIMカードのサイズや種類を選ぶ画面は表示されません。
SIMカードのみをソフトバンク回線(Sプラン)を選択するときは、「SIMカードのサイズ・種類を選ぶ」画面が表示されます。
ソフトバンクから販売されているAQUOSは、「nanoSIM」で動作確認されています。
mineoの申し込みはこちらのボタンから!
mineo公式サイト
緑ボタンを押すとmineo公式サイトに移動します
mineoのSIMカードが手元に届いてから開通までの手順まとめ
【手順①】MNP転入切り替え手続きを行う
mineoのSIMカードを他社から乗り換えで契約した場合は、SIMカードが手元に届いたら回線切替手続きが必要です。MNP転入切り替え手続きはマイページから行えます。
回線切替の受付時間帯はプランによって異なります。
ドコモ回線とau回線は20時以降、ソフトバンク回線は18時以降にMNP転入切り替え手続きを実施した場合、切り替えが翌日になることがあります。
特に、月末日は申し込みの集中が予想されます。当日中の切り替えを希望の場合は、早めに手続きしたほうがいいでしょう。
- マイページにアクセス
- eoIDとeoパスワードを入力してログイン
- 〔登録情報の変更・サポート〕から〔MNP転入切替/回線切替手続き〕をタップ
- SIMカード台紙記載の[ICCID/製造番号]の下4ケタを入力後、〔回線切替〕をタップ
- 受付後、申し込みの際に登録したメールアドレスに「回線切替受付メール」が送られてくる
- メール受信後、auプラン(Aプラン)とドコモプラン(Dプラン)では約30分、ソフトバンクプラン(Sプラン)では約1時間で回線の切り替えが完了する
- 端末の電源を入れる
【手順②】AQUOSにmineoのSIMカードを入れて電源オン
MNP転入切替手続きが完了したら、SIMカードを台紙から取り外して、AQUOSにSIMカードを入れてください。ほとんどの人はnanoSIMサイズに切り取るはずです。
nanoSIMはSIMカードの中では一番小さいサイズなので、取り外しで失敗することは絶対にないです。取り外し方は以下のページをご覧ください。
【手順③】AQUOSでSIMロック解除コードを入力する
ドコモ/ahamo、ソフトバンク/ワイモバイルで購入したAQUOSは、初めてmineoのSIMカードを入れると「SIMロック解除コード」の入力画面が表示されることがあります。表示されたら画面の指示に従ってSIMロック解除コードを入力してください。
SIMロック解除コードは、SIMロック解除手続き完了画面、SIMロック解除後に送られてくるメール内に記載されています。
auやUQモバイルで購入したAQUOSの場合は、「利用設定」が必要です。
<利用設定>
- ご利用になりたい他社のSIMカードをau携帯電話に挿入する
- au携帯電話の電源を入れ、Wi-Fiに接続する
- 以下の操作で設定ファイルを更新する
【設定】⇒【端末情報】⇒【SIMカードの状態】⇒【SIMカードの状態を更新】
※機種によって操作が異なる場合があります。各機種でのSIMロック解除の操作は、取扱説明書の「SIMロック解除について」をご確認ください。 - 設定ファイルをダウンロード後、再起動する
- 設定完了
<設定状況の確認>
上記3の【SIMカードの状態】の画面にて、「ステータス」をご確認ください。
- 「許可」の場合:利用可能状態
- 「未許可」の場合:利用不可状態
※機種によって設定状況の表記が異なる場合があります。
【手順④】AQUOSでAPN設定する
AQUOSでmineoのAPN設定をしてください。
mineoで動作確認されているスマホは、APN設定方法が画像付きで解説されているので初心者でも安心です。
APN設定方法は、動作確認情報の「ネットワーク設定方法」からアクセスするか、以下のページからアクセスしてください。
【手順⑤】テストコールして正常に終了することを確認して利用開始
- ドコモ回線とau回線は、テストコール「111」(通話無料)にダイヤルする
- ソフトバンク回線は、テストコール「11112」にダイヤルする
正常に終了すればmineoが開通しています。
mineoの申し込みはこちらのボタンから!
mineo公式サイト
緑ボタンを押すとmineo公式サイトに移動します
格安SIMでお得なキャンペーン実施中!
UQモバイルのSIMカード/eSIM契約でau PAY残高還元!スマホは最大2万200円値引き!
- eSIMで契約すると最短45分でUQモバイルが開通!SIMカードは間に合わなくてもeSIMなら間に合うかも?
- SIMのみ契約するとau PAY最大1万3000円相当還元!
- 他社から乗り換え+増量オプションⅡ加入でiPhoneが最大2万2000円割引!
- auでんきやauのインターネットサービス(ネット+電話)を利用している人は自宅セット割が適用!1人でも最安で月額990円から利用可能!
ahamoがオススメ
- ドコモの高品質な4G/5Gネットワークが利用できる
- 基本料金月額2970円(機種代金別途)
- 月間データ容量20GB
- 国内通話5分無料付き(超過後は22円/30秒)
- SIMカード/eSIMのみで契約できるし、スマホとSIMを購入も可能
mineo(マイネオ)で使えるAQUOSまとめ
2022/05/26
mineo(マイネオ)で使える・対応しているAQUOSまとめ。
mineo(マイネオ)で使えるAQUOSについて
SIMフリー版AQUOSはドコモ回線なら絶対使える
日本国内版SIMフリー版AQUOSは、どの機種でもドコモ回線なら絶対に使えます。
au回線も対応している可能性が高いですが、ソフトバンク回線は対応していない可能性があります。
キャリアから販売されたAQUOSは、そのキャリアと同じ回線でしか動作確認されない
ahamo
UQモバイル
ワイモバイル
ドコモ/au/UQモバイル/ソフトバンク/ワイモバイルから販売されたAQUOSは、そのキャリアと同じ回線でしか動作確認されません。
ドコモから販売されたAQUOSは、ドコモ回線には絶対に対応していますが、au回線やソフトバンク回線には対応していません。
au/UQモバイルから販売されたAQUOSは、au回線には絶対に対応していますが、ドコモ回線やソフトバンク回線には対応していません。
ソフトバンク/ワイモバイルから販売されたAQUOSは、ソフトバンク回線には絶対に対応していますが、ドコモ回線やau回線には絶対に対応していません。
キャリアから2018~2019年以降に販売されたAQUOSは、理論上はドコモ/au/ソフトバンク回線どれも使えるものが多い
ドコモ/au/ソフトバンクから2018年~2019年以降に販売されたAQUOSは、理論上はドコモ/au/ソフトバンク回線どれも使えるものが多いです。
たとえばドコモから2019年二発売されたAQUOS sense3は、ドコモ回線だけでなく、au回線(LTE Band 18/26)やソフトバンク回線(LTE Band 8)にも対応しています。
5G通信に対応しているAQUOSであれば、mineoで5G通信オプションを契約すれば5Gで通信可能
AQUOS sense6やAQUOS wishなどの5G通信に対応しているAQUOSであれば、mineoで「5G通信オプション」を契約すれば5Gでの通信が可能です。
5G通信オプションを契約すると全てのAQUOSスマホで5G通信できるようになる、わけではありません。
たとえば、
に行くことで、初めてドコモの5Gで通信できます。
mineoはeSIMサービスなし
2022年5月現在、mineoではeSIMサービスは提供されていません。SIMカードで契約するしかないです。
mineoの申し込みはこちらのボタンから!
mineo公式サイト
緑ボタンを押すとmineo公式サイトに移動します
キャリアで購入したAQUOSをmineoで利用するとき、SIMロック解除は必要?
2021年9月30日までに販売されたAQUOSは、SIMロック解除が必要
2021年9月30日までにドコモ/au/ソフトバンク/UQモバイル/ワイモバイルから販売されたAQUOSは、SIMロックがかかっています。
mineoのSIMカードを契約する前に、購入したキャリアでSIMロック解除手続きを行ってください。
2021年10月1日以降に販売されたAQUOSは、最初からSIMロックなしのSIMフリー状態で販売
2021年10月1日以降にドコモ/au/ソフトバンク/UQモバイル/ワイモバイルから販売されるAndroidスマホやiPhoneは、SIMロックのないSIMフリーの状態で販売されています。
これはなぜかというと、総務省が「2021年10月1日以降に販売するスマホは、原則SIMロックなしで販売しろよ」とキャリアに命令して、キャリアがそれに従ったからです。
楽天モバイルは最初からSIMロックなしのSIMフリー状態で販売
楽天モバイルは最初からSIMロックなしのSIMフリー状態で販売しています。mineoのSIMカードがすぐに利用できます。
その他格安SIMのAQUOSも最初からSIMフリー
BIGLOBEモバイル、IIJmio、OCNモバイルONEなどの他社格安SIMで販売しているAQUOSもSIMフリーです。そもそもSIMフリー版AQUOSを販売しています。
mineoのSIMカードのみを契約するときの流れ
【手順①】自分の使いたいAQUOSが動作確認されているか見る
動作確認済み端末検索|端末|格安スマホ・SIM【mineo(マイネオ)】を見て、自分の使いたいAQUOSが動作確認されているかを確認してください。
基本的にキャリアから販売されたAQUOSは、そのキャリアの回線でしか動作確認されていません。
ドコモから販売されたAQUOSならドコモ回線のSIMカードでしか動作確認されません。
【手順②】キャリア版AQUOSを使うなら、SIMロックを解除手続きをしておく
キャリアから販売されたAQUOSにmineoのSIMカードを入れて使う場合は、mineoを申し込む前にAQUOSのSIMロック解除手続きをしてください。
mineoでMNP開通手続きが完了している、APN設定をしているのにmineoの回線が使えないというときは、たいていSIMロック解除手続きをしていません。
なお、2021年10月1日以降にキャリアから販売されるAQUOSは、最初からSIMロックなしのSIMフリー状態で販売されているので、SIMロック解除手続きは不要です。
【手順③】今契約している携帯電話会社や格安SIMで、MNP予約番号を発行する
ドコモ/ahamo、au/UQモバイル/povo、ソフトバンク/ワイモバイル/LINEMO、楽天モバイル、その他格安SIMからmineoに乗り換えるときは、MNP予約番号を発行してください。
【手順④】mineoのSIMカードを申し込む
本人名義のクレジットカード、本人確認書類、MNP予約番号、連絡用メールアドレスおよび電話番号を用意して、mineoのSIMカードを申し込んでください。
SIMカードのみをドコモ回線(Dプラン)とau回線(Aプラン)で契約するときは、SIMカードのサイズや種類を選ぶ画面は表示されません。
SIMカードのみをソフトバンク回線(Sプラン)を選択するときは、「SIMカードのサイズ・種類を選ぶ」画面が表示されます。
ソフトバンクから販売されているAQUOSは、「nanoSIM」で動作確認されています。
mineoの申し込みはこちらのボタンから!
mineo公式サイト
緑ボタンを押すとmineo公式サイトに移動します
mineoのSIMカードが手元に届いてから開通までの手順まとめ
【手順①】MNP転入切り替え手続きを行う
mineoのSIMカードを他社から乗り換えで契約した場合は、SIMカードが手元に届いたら回線切替手続きが必要です。MNP転入切り替え手続きはマイページから行えます。
回線切替の受付時間帯はプランによって異なります。
かかる時間
(Dプラン)
(Aプラン)
(Sプラン)
ドコモ回線とau回線は20時以降、ソフトバンク回線は18時以降にMNP転入切り替え手続きを実施した場合、切り替えが翌日になることがあります。
特に、月末日は申し込みの集中が予想されます。当日中の切り替えを希望の場合は、早めに手続きしたほうがいいでしょう。
【手順②】AQUOSにmineoのSIMカードを入れて電源オン
MNP転入切替手続きが完了したら、SIMカードを台紙から取り外して、AQUOSにSIMカードを入れてください。ほとんどの人はnanoSIMサイズに切り取るはずです。
nanoSIMはSIMカードの中では一番小さいサイズなので、取り外しで失敗することは絶対にないです。取り外し方は以下のページをご覧ください。
【手順③】AQUOSでSIMロック解除コードを入力する
ドコモ/ahamo、ソフトバンク/ワイモバイルで購入したAQUOSは、初めてmineoのSIMカードを入れると「SIMロック解除コード」の入力画面が表示されることがあります。表示されたら画面の指示に従ってSIMロック解除コードを入力してください。
SIMロック解除コードは、SIMロック解除手続き完了画面、SIMロック解除後に送られてくるメール内に記載されています。
auやUQモバイルで購入したAQUOSの場合は、「利用設定」が必要です。
【手順④】AQUOSでAPN設定する
AQUOSでmineoのAPN設定をしてください。
mineoで動作確認されているスマホは、APN設定方法が画像付きで解説されているので初心者でも安心です。
APN設定方法は、動作確認情報の「ネットワーク設定方法」からアクセスするか、以下のページからアクセスしてください。
【手順⑤】テストコールして正常に終了することを確認して利用開始
正常に終了すればmineoが開通しています。
mineoの申し込みはこちらのボタンから!
mineo公式サイト
緑ボタンを押すとmineo公式サイトに移動します
格安SIMでお得なキャンペーン実施中!
UQモバイルのSIMカード/eSIM契約でau PAY残高還元!スマホは最大2万200円値引き!
キャンペーン解説記事へ
ahamoがオススメ
キャンペーン解説記事へ
ahamo(公式サイト)
関連記事
荒巻大輔(管理人)
公安9課の管理人。パソコン・PCパーツ・スマートフォン・格安SIM関連に興味があります。
-解説