楽天モバイルからmineo(マイネオ)に乗り換え(MNP)手順やメリット・デメリットを徹底解説!
mineo(マイネオ)で契約事務手数料3300円無料キャンペーン実施中!
- ドコモ回線/au回線/ソフトバンク回線が選べる
- SIMカード/eSIMどちらも契約可能
- 基本データ容量で選ぶ「マイピタ」、通信速度で選ぶ「マイそく」が選べる
契約事務手数料3300円無料キャンペーン実施中!(SIM
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトを申し込みの
楽天モバイルからmineo(マイネオ)に乗り換えるときの基礎知識
「これは新規契約?他社から乗り換え(MNP転入)?」まとめ
「新規契約」と「他社から乗り換え(MNP転入)」の違いは、「今使っている携帯電話番号を引き継ぐかどうか」です。
これは「他社から乗り換え」です
- mineoを契約したい
- 楽天モバイルの携帯電話番号はmineoに乗り換えても使いたい!
- 将来mineoから他社に乗り換えるときも、この携帯電話番号をずっと使い続ける!
という人は、楽天モバイルでMNP予約番号を発行してmineoを「他社から乗り換え」(現在ご利用中の電話番号を引き継ぐ)で契約してください。
楽天モバイルで使っている携帯電話番号がmineoに引き継がれて、mineoに乗り換えても楽天モバイルと同じ携帯電話番号を使って音声通話やSMS送受信ができます。
「他社から乗り換え」で契約するときは、mineoを申し込む前に絶対に楽天モバイルを解約しないでください。MNP予約番号を発行した後に楽天モバイルを解約しないでください。
これは「新規契約」です
- mineoを契約したい
- 楽天モバイルの携帯電話番号は使えなくなってもいい
という人は、楽天モバイルを解約して、mineoを「新規契約」(新しい電話番号を利用する)で契約してください。
「mineoをサブ回線として新しく契約したい」という人は、mineoを「新規契約」で契約してください。
「楽天モバイルのスマホが余ってるからmineoのSIMカードを入れて2台目として使いたい」という人は、mineoを「新規契約」で契約してください。
楽天モバイルスマホそのままで乗り換えるときは、mineoではSIMのみ契約してSIMを入れ替えればOK
- 楽天モバイルからmineo(マイネオ)に乗り換える
- 楽天モバイルで購入した機種(スマホ)はそのままmineoでも使いたい
というときは、mineoではSIMカードのみ/eSIMのみを他社から乗り換えで契約すればOKです。
楽天モバイルでMNP予約番号の発行が完了したら、mineoを他社から乗り換えで申し込み、mineoで回線切替手続き完了後、楽天モバイルスマホから楽天モバイルのSIMカードを抜いて、mineoのSIMカードを入れるだけでOKです。
mineoではスマホを購入しなくてもOKです。SIMカードのみ/eSIMのみを契約しましょう。
SIMの入れ替えだけでデータが消えることはない
- 楽天モバイルからmineoに乗り換える
- 楽天モバイルで購入したスマホや、楽天モバイル本家SIMカードを入れて使っていたSIMフリー版AndroidスマホやiPhoneをmineoでも使いたい
- mineoではSIMカードのみ契約して、SIMカードを入れ替えて使いたい
- 楽天モバイルではSIMカードを契約していたが、mineoではeSIMを契約して使いたい
など、「今のスマホはそのままmineoで使いたい」とき、SIMの入れ替えだけでデータが消えることはありません。
SIMカードには、写真・動画・アプリ・LINEのトーク履歴などのデータは一切保存されていません。
mineoではeSIMのみ契約も可能
実はmineoでもeSIMが契約できるようになっています。
eSIMのau回線は2022年8月日から、ドコモ回線は2023年2月日から提供を開始しています。ソフトバンク回線の提供予定は未定です。
eSIMは、通信サービスの利用に必要な加入者識別情報(プロファイル)を、スマホなどに遠隔で書き込むことができる組み込み式のSIMです。eSIMに対応したスマホなどにプロファイルをダウンロードするだけで、手軽に通信サービスを利用できます。
mineo申し込み時にeSIMを選択の場合、SIMカードの到着を待つ必要はなく、回線開通までオンラインで完結でき、最短で即日から利用できます。
楽天モバイルからmineo(マイネオ)に乗り換える時の契約パターンごとに、申し込みから開通までの手順をかんたんに解説
SIMカードのみ契約+Androidスマホを使う(楽天モバイル版/SIMフリー版)
- 楽天モバイルからmineoに乗り換える
- SIMカードのみ契約する
- 楽天モバイルで購入したAndroidスマホは、mineoに乗り換えても使い続ける
- 自分で新しく購入したSIMフリー版Androidスマホを使う
ときの手順は以下の通り。
手順
- mineoで使いたいAndroidスマホが動作確認されていることを確認する
- 楽天モバイルでMNP予約番号を取得する
- クレジットカード、本人確認書類(&補助書類)、メールアドレスなどの契約に必要なものを揃える
- mineo公式サイトにアクセスして「お申し込み手続きへ」ボタンを押す
- 「端末購入の有無を選ぶ」では、【SIMのみを購入する】を選択する
- 「SIM形状を選ぶ」では、【SIMカード】を選択する
- 「プランを選ぶ」では、自分の好きなプラン(回線)を選ぶ
- 「5G通信オプションの利用有無を選ぶ」では、どちらか好きな方を選ぶ
- 「タイプを選ぶ」では、【デュアルタイプ(データ通信+音声通話)】を選ぶ
- 「コースを選ぶ」では、自分の好きなコース数を選ぶ
- 「データ使い放題サービスを選ぶ」では、パケット放題Plusに申し込むか申し込まないか選択する
- 「通話サービスを選ぶ」は、どれか好きなものを選択する
- 「お申し込み方法を選ぶ」では、【通常のお申し込み】を選択する
- 「電話番号の引き継ぎ有無を選ぶ」では、【現在ご利用中の電話番号を引き継ぐ】を選択する
- 「現在ご利用中の電話番号の契約名義を選ぶ」では、当てはまる方を選択する
- 「携帯電話番号ポータビリティ(MNP)情報」で、MNP予約番号、携帯電話番号、MNP予約番号の有効期限を入力する
- 後は画面の指示に従ってSIMカードの契約を完了させる
- mineoのSIMカードが手元に届く
- mineoのマイページにアクセスして、MNP転入切替/回線切替手続きを行う
- 受付後、申し込みの際に登録したメールアドレスに「回線切替受付メール」が送られてくる
- メール受信後、auプラン(Aプラン)とドコモプラン(Dプラン)では約30分、ソフトバンクプラン(Sプラン)では約1時間で回線の切り替えが完了する
- 回線切替が完了すると、楽天モバイルとの契約が自動解約され、mineoが開通する
- mineoのSIMカードをAndroidスマホに入れる
- AndroidスマホでスマホでAPN設定をする
- テストコール番号に電話する。ガイダンスが流れるので、確認できれば切替手続き完了
お試し200MBコース、マイそくスーパーライトを申込の場合は契約事務手数料無料の適用対象外
SIMカードのみ契約+iPhoneを使う(楽天モバイル版/SIMフリー版)
- 楽天モバイルからmineoに乗り換える
- SIMカードのみ契約する
- 楽天モバイルで購入したiPhone、mineoに乗り換えても使い続ける
- 自分で用意したSIMフリー版iPhoneを使う
ときの手順は以下の通り。
手順
- mineoで使いたいiPhoneが動作確認されていることを確認する
- 楽天モバイルでMNP予約番号を取得する
- クレジットカード、本人確認書類(&補助書類)、メールアドレスなどの契約に必要なものを揃える
- mineo公式サイトにアクセスして「お申し込み手続きへ」ボタンを押す
- 「端末購入の有無を選ぶ」では、【SIMのみを購入する】を選択する
- 「SIM形状を選ぶ」では、【SIMカード】を選択する
- 「プランを選ぶ」では、自分の好きなプラン(回線)を選ぶ
- 「5G通信オプションの利用有無を選ぶ」では、どちらか好きな方を選ぶ
- 「タイプを選ぶ」では、【デュアルタイプ(データ通信+音声通話)】を選ぶ
- 「コースを選ぶ」では、自分の好きなコース数を選ぶ
- 「データ使い放題サービスを選ぶ」では、パケット放題Plusに申し込むか申し込まないか選択する
- 「通話サービスを選ぶ」は、どれか好きなものを選択する
- 「お申し込み方法を選ぶ」では、【通常のお申し込み】を選択する
- 「電話番号の引き継ぎ有無を選ぶ」では、【現在ご利用中の電話番号を引き継ぐ】を選択する
- 「現在ご利用中の電話番号の契約名義を選ぶ」では、当てはまる方を選択する
- 「携帯電話番号ポータビリティ(MNP)情報」で、MNP予約番号、携帯電話番号、MNP予約番号の有効期限を入力する
- 後は画面の指示に従ってSIMカードの契約を完了させる
- mineoのSIMカードが手元に届く
- mineoのマイページにアクセスして、MNP転入切替/回線切替手続きを行う
- 受付後、申し込みの際に登録したメールアドレスに「回線切替受付メール」が送られてくる
- メール受信後、auプラン(Aプラン)とドコモプラン(Dプラン)では約30分、ソフトバンクプラン(Sプラン)では約1時間で回線の切り替えが完了する
- 回線切替が完了すると、楽天モバイルとの契約が自動解約され、mineoが開通する
- mineoのSIMカードをiPhoneに入れて電源オン
- iPhoneで「アクティベーション」画面(Apple IDとパスワード入力画面)が表示されたら、画面指示に従って操作・入力する
- iPhoneにmineoのAPN構成プロファイルをインストールする
- テストコール番号に電話する。ガイダンスが流れるので、確認できれば切替手続き完了
お試し200MBコース、マイそくスーパーライトを申込の場合は契約事務手数料無料の適用対象外
eSIMのみ契約+eSIM対応AndroidスマホやiPhoneなどを使う(Rakuten ◯◯を含む)
- 楽天モバイルからmineoに乗り換える
- eSIMのみ契約する
- eSIM対応AndroidスマホやiPhoneを使う
- 楽天モバイルオリジナルスマホの「Rakuten ◯◯」を使う
ときの手順は以下の通り。
手順
- eSIMを入れて使いたいiPhoneがmineoで動作確認されているか見る
- 楽天モバイルでMNP予約番号を発行する
- 本人名義のクレジットカード、本人確認書類、MNP予約番号、連絡先メールアドレスおよび電話番号を用意する
- mineo公式サイトのお申し込みボタンを押す
- 「端末購入の有無を選ぶ」では、【SIMのみを購入する】をタップする
- 「SIM形状を選ぶ」では、【eSIM】をタップする
- 「プランを選ぶ」では、ドコモ回線またはau回線を選択する
- ドコモ回線選択時のみ、「EIDを登録する」の入力欄が表示されるので、EIDをスマホで確認してコピペする
- 「5G通信オプションの利用有無を選ぶ」では、【5G通信オプションを申し込む】をタップする
- 「タイプを選ぶ」では、【デュアルタイプ】を選択する
- 「コースを選ぶ」では、マイピタまたはマイそくの好きなプランを選択する
- マイピタを選択した場合、「データ使い放題サービスを選ぶ」が表示されるので、【パケット放題Plus】か【申し込まない】をタップする
- パケット放題Plusを申し込む場合、「パケット放題 Plus 通信速度制限に関する同意」が表示されるので、【上記に同意する】にチェックを入れる
- 「通話サービスを選ぶ」では、当てはまるものをタップする
- 途中の「お申し込み方法を選ぶ」では、【通常のお申し込み】をタップする
- 途中で表示される「電話番号の引き継ぎ有無を選ぶ」では、【現在ご利用中の電話番号を引き継ぐ】をタップする
- あとは画面の指示に従って操作・入力して、mineoのeSIMの申込を完了させる
- 仮受付完了後、連絡先メールアドレス宛にeKYCサイトのリンクURLが送られてくるので、eKYCによる本人確認を完了させる
- mineoのマイページにアクセスして、MNP転入切替/回線切替手続きを行う
- 受付後、申し込みの際に登録したメールアドレスに「回線切替受付メール」が送られてくる
- メール受信後、メール受信後、auプラン(Aプラン)とドコモプラン(Dプラン)では約30分で回線の切り替えが完了する
- 回線切替が完了すると、楽天モバイルとの契約が自動解約され、mineoが開通する
- スマホにeSIMをインストールして、APN設定を行う
- テストコール番号に電話する。ガイダンスが流れるので、確認できれば切替手続き完了
mineoの端末とSIMのセットを契約する
- 楽天モバイルからmineoに乗り換える
- mineoに乗り換えと同時に、販売されているスマホとSIMをセットで契約する
ときの手順は以下の通り。
手順
- 楽天モバイルでMNP予約番号を取得する
- クレジットカード、本人確認書類(&補助書類)、メールアドレスなどの契約に必要なものを揃える
- mineo公式サイトにアクセスして「お申し込み手続きへ」ボタンを押す
- 「端末購入の有無を選ぶ」では、【端末とSIMのセットを購入する】を選択する
- 「SIM形状を選ぶ」では、【SIMカード】を選択する
- 「プランを選ぶ」では、自分の好きなプラン(回線)を選ぶ
- 「5G通信オプションの利用有無を選ぶ」では、どちらか好きな方を選ぶ
- 「タイプを選ぶ」では、【デュアルタイプ(データ通信+音声通話)】を選ぶ
- 「コースを選ぶ」では、自分の好きなコース数を選ぶ
- 「データ使い放題サービスを選ぶ」では、パケット放題Plusに申し込むか申し込まないか選択する
- 「通話サービスを選ぶ」は、どれか好きなものを選択する
- 自分の申し込みたいスマホを選択し、端末の色、スマホアクセサリー、モバイルバッテリー、支払回数を選ぶ
- オプションサービスを選ぶ画面になるので任意で選ぶ。「mineo端末安心保証」に加入するかどうかはお好みで
- 「お申し込み方法を選ぶ」では、【通常のお申し込み】を選択する
- 「電話番号の引き継ぎ有無を選ぶ」では、【現在ご利用中の電話番号を引き継ぐ】を選択する
- 「現在ご利用中の電話番号の契約名義を選ぶ」では、当てはまる方を選択する
- 「携帯電話番号ポータビリティ(MNP)情報」で、MNP予約番号、携帯電話番号、MNP予約番号の有効期限を入力する
- あとは画面の指示に従ってmineoの契約を完了させる
- mineoのSIMカードとスマホセットが手元に届く
- mineoのマイページにアクセスして、MNP転入切替/回線切替手続きを行う
- 受付後、申し込みの際に登録したメールアドレスに「回線切替受付メール」が送られてくる
- メール受信後、auプラン(Aプラン)とドコモプラン(Dプラン)では約30分、ソフトバンクプラン(Sプラン)では約1時間で回線の切り替えが完了する
- 回線切替が完了すると、楽天モバイルとの契約が自動解約され、mineoが開通する
- 新スマホの初期設定、旧スマホから新スマホへデータ移行などを行う
- テストコール番号に電話する。ガイダンスが流れるので、確認できれば切替手続き完了
お試し200MBコース、マイそくスーパーライトを申込の場合は契約事務手数料無料の適用対象外
楽天モバイルからmineo(マイネオ)に乗り換える前に決めておくこと
SIMカード/eSIMのみ契約するか、mineoのスマホセット(SIM+端末)を契約するか決める
mineoではSIMカードのみ/eSIMのみ(以下SIM)、端末+SIMカードのセット(以下スマホセット)が契約できるようになっています。
SIMのみ契約は、①スマホはそのままでキャリアから乗り換えたい人、②自分の好みにあった新しいSIMフリー版AndroidスマホやiPhoneを使いたい人、③中古で購入した端末を使いたい人、④友人や家族から貰った端末を使いたい人にオススメです。
スマホセット契約は、①新しい端末に買い替えたい人、②端末を追加購入したい人にオススメです。
mineoでもeSIMの提供開始!
実はmineoでもeSIMが契約できるようになっています。au回線は2022年8月日から、ドコモ回線は2023年2月日から提供を開始しています。ソフトバンク回線の提供予定は未定です。
mineo申し込み時にeSIMを選択の場合、回線開通までオンラインで完結でき、最短で即日から利用できます
ドコモ回線/au回線/ソフトバンク回線どれにするか決める
mineoはドコモ回線/au回線/ソフトバンク回線の3つの回線が提供されています。(mineoがキャリアにお金を払って回線を借りてサービスを提供している)
SIMカード契約時はドコモ回線/au回線/ソフトバンク回線、eSIM契約時はドコモ回線/au回線から好きな回線を選べます。楽天モバイルから乗り換えるときのオススメの回線は以下の通り。
楽天モバイルで購入した Androidスマホ | 動作確認済みの 回線で契約 |
楽天モバイルで購入した iPhone | どの回線でもOK |
SIMフリー版 Androidスマホ | どの回線でもOK |
SIMフリー版 iPhone | どの回線でもOK |
楽天モバイルで購入したAndroidスマホをmineoで利用する
基本的にはmineoで動作確認されている回線で契約するといいでしょう。
どのスマホも、ドコモ回線/au回線SIMカードでは動作確認が実施されています。
また、楽天モバイルはパートナー回線エリアはauにお金を払って回線を借りてサービスを提供しているため、楽天モバイルから販売されるAndroidスマホはau回線には絶対に対応しています。
ソフトバンク回線で動作確認されていないスマホは、そのスマホはソフトバンク回線に対応していないので動作確認をしていない、と考えてOKです。
楽天モバイルで購入したiPhoneを利用する
楽天モバイルで販売されるiPoneは、最初からSIMロックなしのSIMフリー状態で販売されています。SIMフリー版と全く同じです。
iPhoneはドコモ回線/au回線/ソフトバンク回線どれでも使えます。
SIMフリー版Androidスマホ/iPhoneを利用する
自分で用意したSIMフリー版AndroidスマホやiPhoneに、mineoのSIMカードを入れて使うなら、mineoではどの回線で契約してもOKです。
SIMフリー版iPhoneは無敵のスマホです。ドコモ回線/au回線/ソフトバンク回線/楽天モバイル回線すべて利用できます。
最近発売されたSIMフリー版Androidスマホであれば、ドコモ回線/au回線/ソフトバンク回線に対応しているスマホが多いです。
2017~2018年頃からドコモ回線/au回線/ソフトバンク回線にフル対応しているスマホが増えてきました。
データ容量を決める
mineoでは、4つのコース(月間データ容量1GB/5GB/10GB/20GB)から自分に合ったプランを選ぶ「マイピタ」プランと、最大通信速度で選ぶデータ無制限プラン「マイそく」プランの2つのプランが提供されています。
格安SIMを初めて契約する人は「マイピタ」プランがオススメです。マイそくは月曜から金曜までの昼12時~13時の通信速度が最大32kbpsに制限されます。
1GB
- LINEやメール : 約10回/日
- 動画 : 見ない
- ネットやSNS : 約30分/日
ネットや動画はあまり見ない人、自宅ではWi-Fiで接続している人、外では動画やSNSは一切見ない、LINEでメッセージのやり取りくらいの人は1GBでも十分でしょう。
5GB
- LINEやメール : 約30回/日
- 動画 : 約30分/日
- ネットやSNS : 約1時間/日
毎日よくネットやSNSを見る人、外で使う機会が多い人、動画や音楽も楽しみたい人は5GBがオススメです。
10GB
- LINEやメール : 約100回/日
- 動画 : 約1時間/日
- ネットやSNS : 約3時間/日
毎日よくネットやSNSを見る人、動画や音楽も楽しみたい人、ゲームやアプリもやりたい人は5GBがオススメです。
20GB
- LINEやメール : 約100回/日
- 動画 : 約3時間/日
- ネットやSNS : 約5時間/日
毎日よくネットやSNSを見る人、動画や音楽も気にせず使いたい人、ゲームやアプリもやりたい人は5GBがオススメです。
mineoのSIMカード/eSIMを申し込む時の手順
【前提】楽天モバイルのスマホはSIMロックなしのSIMフリー
楽天モバイルで販売されているAndroidスマホやiPhoneは、SIMロックなしのSIMフリー状態で販売されています。
mineo契約前にSIMロック解除手続きは不要です。
【手順①】mineoで使いたいスマホが動作確認されているかを見る
- mineoではSIMカードのみ契約する
- 楽天モバイルで購入したAndroidスマホやiPhoneを使う
- 自分で用意したSIMフリー版AndroidスマホやiPhoneを使う
場合は、使いたいスマホがmineoで動作確認されていることを確認してください。
動作確認済み端末検索で、手持ちのAndroidスマホやiPhoneの対応しているプランとSIMカードの種類が確認できます。
mineoのeSIMはどのスマホで使える?
mineoのeSIMで動作確認されているスマホは、動作確認済み端末検索|端末|格安スマホ・SIM【mineo(マイネオ)】から確認できます。
上記ページにアクセスすると、絞り込み条件で「スマートフォン」と「eSIM」が選択された状態の、mineoの動作確認情報の詳細検索結果が表示されます。
【手順②】楽天モバイルでMNP予約番号を取得するか決める
楽天モバイルからmineoに乗り換える場合、①楽天モバイルでMNP予約番号を発行して申し込む方法、②MNPワンストップ方式を利用して申し込む方法、の2つの方法が利用できます。どちらを利用してもOKです。
MNPワンストップ方式とは、従来必要だったMNP予約番号の発行手続きが不要になる制度です。
楽天モバイルとmineoはMNPワンストップ方式に対応しているため、楽天モバイルでMNP予約番号を発行不要でmineoに乗り換えが可能です。
もちろん従来どおりに、楽天モバイルでMNP予約番号を発行してからmineoに申し込みも可能です。
なお、あなたの契約状況によっては、「MNPワンストップ方式」を利用せずに申し込んだほうがスムーズに行く可能性があります。MNPワンストップでうまくいかない場合はMNP予約番号を発行しましょう。
楽天モバイルでMNP予約番号を発行する方法
楽天モバイルでMNP予約番号を発行する方法はWEBサイトのみです。
mineoを他社から乗り換えで申し込むときは、MNP予約番号の有効期限が10日以上残っている必要があります。MNP予約番号の有効期限は発行日を含めて15日間です。
楽天モバイルでMNP予約番号を取得した時点では楽天モバイルは解約されません。楽天モバイルが解約されるのは、mineo側で行う「回線切替手続き」が完了した時です。
回線切替手続きでは、楽天モバイルからmineoへ回線を切り替える手続きを行います。この回線切替手続きを行った日が楽天モバイルの解約日になります。
MNP予約番号の有効期限が切れたからといって、楽天モバイルが解約されるわけではないので安心してください。MNP予約番号の有効期限が切れても楽天モバイルの契約は継続しています。
楽天モバイル(ドコモ回線/au回線)の場合
「メンバーズステーション」→「会員メニュー」→「登録情報・設定変更」→「MNP予約番号発行・確認」より手続きしてください。
楽天モバイル Rakuten UN-LIMITの場合
「my 楽天モバイル」→「契約プラン」→「各種手続き」→「MNP番号発行」より手続きしてください。
【手順③】mineoの契約に必要なものを用意する
mineoの契約に必要なものを用意してください。
eSIMを契約する場合、利用できる本人確認書類が限られるので注意してください。運転免許証やマイナンバーカードを持っている人は問題ありません。
- 契約者本人名義のクレジットカード
- 本人確認書類(運転免許証など)
- MNP予約番号
- 連絡用メールアドレスおよび電話番号
※1 デビットカード、プリペイドカードはご登録いただけない場合がございます。クレジットカードでのご登録をお願いします。
※2 MNPをご利用の場合、現在ご利用中の電話番号の契約名義が以下のいずれかの名義と一致している必要があります。
・mineoサービスお申し込み者の名義
・mineoサービスお申し込み者と同居しているご家族の名義
・いずれかが18歳未満の場合はお申し込みいただけません※3 MNP予約番号の有効期限が10日以上残っている状態でのお申し込みをお願いいたします。
【手順④】mineo公式サイトから「デュアルタイプ」で申し込む
mineo公式サイトにアクセスして、SIMやスマホを申し込んでください。
SIMカードのみ/eSIMのみ契約するときの手順は以下の通り。
手順
- mineo公式サイトにアクセスして「お申し込み手続きへ」ボタンを押す
- 「端末購入の有無を選ぶ」では、【SIMのみを購入する】を選択する
- 「SIM形状を選ぶ」では、【SIMカード】または【eSIM】を選択する
- 「プランを選ぶ」では、自分の好きなプラン(回線)を選ぶ
- 「5G通信オプションの利用有無を選ぶ」では、どちらか好きな方を選ぶ
- 「タイプを選ぶ」では、【デュアルタイプ(データ通信+音声通話)】を選ぶ
- 「コースを選ぶ」では、自分の好きなコース数を選ぶ
- 「データ使い放題サービスを選ぶ」では、パケット放題Plusに申し込むか申し込まないか選択する
- 「通話サービスを選ぶ」は、どれか好きなものを選択する
- 「お申し込み方法を選ぶ」では、【通常のお申し込み】を選択する
- 「電話番号の引き継ぎ有無を選ぶ」では、【現在ご利用中の電話番号を引き継ぐ】を選択する
- 「現在ご利用中の電話番号の契約名義を選ぶ」では、当てはまる方を選択する
- 「携帯電話番号ポータビリティ(MNP)情報」で、MNP予約番号、携帯電話番号、MNP予約番号の有効期限を入力する
- 後は画面の指示に従ってSIMカードの契約を完了させる
EIDを登録する
eSIMドコモ回線を選択したときだけ、「EIDを登録する」という入力欄が表示されます。
EID確認手順|mineoユーザーサポートを参考にして、スマホのEIDを確認して入力してください。EID部分を長押しするとコピーできます。
「デュアルタイプ」を選択
楽天モバイルから乗り換えでmineoを契約する(=楽天モバイルの携帯電話番号をmineoでも使う)場合は、「デュアルタイプ」を選択してください。デュアルタイプは他の格安SIMでいう「音声通話SIM」のことです。
シングルタイプは「データSIM」のことです。「シングルタイプ」への乗り換えはできないのでご注意ください。これはmineoだけでなくどの格安SIM会社でも、データSIMへの乗り換えはできません。
お試し200MBコース、マイそくスーパーライトを申込の場合は契約事務手数料無料の適用対象外
mineoのSIMカードの開通手順
【手順①】MNP転入切り替え手続きを行う
mineoのSIMカードを他社から乗り換えで契約した場合は、SIMカードが手元に届いたら回線切替手続きが必要です。MNP転入切り替え手続きはマイページから行えます。
回線切替の受付時間帯はプランによって異なります。
受付時間 | 切り替えに かかる時間 | |
ドコモ回線 (Dプラン) | 9時から21時まで | 約30分 |
au回線 (Aプラン) | 9時から21時まで | 約30分 |
ソフトバンク回線 (Sプラン) | 10時から19時まで | 約1時間 |
ドコモ回線とau回線は20時以降、ソフトバンク回線は18時以降にMNP転入切り替え手続きを実施した場合、切り替えが翌日になることがあります。
特に、月末日は申し込みの集中が予想されます。当日中の切り替えを希望の場合は、早めに手続きしたほうがいいでしょう。
手続き手順
- マイページにアクセス
- eoIDとeoパスワードを入力してログイン
- 〔登録情報の変更・サポート〕から〔MNP転入切替/回線切替手続き〕をタップ
- SIMカード台紙記載の[ICCID/製造番号]の下4ケタを入力後、〔回線切替〕をタップ
- 受付後、申し込みの際に登録したメールアドレスに「回線切替受付メール」が送られてくる
【手順②】SIMカードを任意のサイズに切り取って、スマホにSIMカードを入れる
MNP転入切り替え手続きが完了したら、SIMカードを台紙から取り外してスマホにSIMカードを入れてください。
ほとんどの人は「nanoSIM」サイズに取り外すことになると思います。iPhoneはiPhone 5シリーズからずっとSIMサイズはnanoSIMです。
nanoSIMはSIMカードの中では一番小さいサイズなので、取り外しで失敗することは絶対にないです。取り外し方は以下のページをご覧ください。
ドコモ回線/ソフトバンク回線のSIMカード
ドコモ回線/ソフトバンク回線のSIMカードは、「マルチSIMカード」が提供されています。
マルチSIMカードは、1枚のSIMカード台紙から、①nanoSIM、②microSIM、③標準SIMの3つのサイズに切り離しできます。
au回線のSIMカード
au回線のSIMカードは、「au VoLTE対応SIMカード」が提供されています。「マルチSIMカード」です。
マルチSIMカードは、1枚のSIMカード台紙から、①nanoSIM、②microSIM、③標準SIMの3つのサイズに切り離しできます。
【手順③】他社APN構成プロファイルを削除する(iPhoneのみ)
mineoを契約する前に、UQモバイル/ワイモバイル/IIJmio/BIGLOBEモバイルなどを利用していて、iPhoneに他社APN構成プロファイルをインストールしている場合は削除してください。
iPhoneはAPN構成プロファイルを1つしかインストールできません。
APN構成プロファイルの削除手順
- ホーム画面から、「設定」→「一般」→「VPNとデバイス管理」または「プロファイルとデバイス管理」をタップ
- 他社APN構成プロファイルをタップ
- 「プロファイルを削除」をタップ
- パスコードの入力を求められた場合は、画面に従って入力
- 「削除」をタップ
- 削除完了
【手順④】スマホでネットワーク設定(APN設定)する
を参考にして、スマホでネットワーク設定(APN設定)を完了させてください。
Wi-Fiに接続するときにIDとパスワードが求められるように、スマホがmineo回線に接続するときにもIDとパスワードみたいなものが求められます。
APN設定をしないとmineo回線を使ってデータ通信ができないので、絶対にAPN設定してください。
Androidスマホのネットワーク設定(APN設定)について
- ネットワーク設定 【メーカー選択】auプラン(Aプラン)|mineoユーザーサポート
- ネットワーク設定 【メーカー選択】ドコモプラン(Dプラン)|mineoユーザーサポート
- ネットワーク設定 【メーカー選択】ソフトバンクプラン(Sプラン)|mineoユーザーサポート
iPhoneにAPN構成プロファイルをインストールする手順
APN構成プロファイルのインストール手順
- ネットワーク設定(iOS端末)|mineoユーザーサポートにあるQRコードを読み取る
- ダウンロードの許可画面が表示されるので「許可」をタップ
- プロファイルがダウンロードされたら「閉じる」をタップ
- ホーム画面に戻り、「設定」→「一般」→「VPNとデバイス管理」をタップ
- 「ダウンロード済みプロファイル」をタップ
- 「プロファイルをインストール」画面が開くので、「インストール」をタップ
- パスコードを入力する
- 警告画面を確認し、「インストール」をタップ
- 「インストール」をタップ
- 「完了」をタップ
【手順⑤】テストコールして正常に終了することを確認して利用開始
- ドコモ回線とau回線は、テストコール「111」(通話無料)にダイヤルする
- ソフトバンク回線は、テストコール「11112」にダイヤルする
正常に終了すればmineoが開通しています。
Wi-Fiをオフにして、ChromeやSafariなどでWebサイトにアクセスできるか確認してください。
mineo(モバイルデータ回線)につながらないときチェックすること
- mineoでMNP転入切り替え手続きが完了しているか
- スマホのSIMロックを解除しているか
- AndroidスマホでAPN設定をしているか?
- iPhoneにmineoのAPN構成プロファイルをインストールしているか?
mineoのeSIMの開通手順
開通の流れ
- mineoのマイページからMNP転入切り替え手続きを行う
- AndroidスマホやiPhoneにeSIMをインストールする(eSIMの初期設定を行う)
- 【iPhoneのみ】他社APN構成プロファイルがある場合は削除する
- AndroidスマホやiPhoneでネットワーク設定(APN設定)を行う
- テストコールして正常に終了することを確認して利用開始
【手順①】mineoのマイページからMNP転入切り替え手続きを行う
mineoのeSIMを他社から乗り換えで契約した場合は、届いたら回線切替手続きが必要です。MNP転入切り替え手続きはマイページから行えます。
回線切替の受付時間帯はプランによって異なります。
受付時間 | 切り替えに かかる時間 | |
ドコモ回線 (Dプラン) | 9時から21時まで | 約30分 |
au回線 (Aプラン) | 9時から21時まで | 約30分 |
ドコモ回線やau回線は20時以降にMNP転入切り替え手続きを実施した場合、切り替えが翌日になることがあります。
特に、月末日は申し込みの集中が予想されます。当日中の切り替えを希望の場合は、早めに手続きしたほうがいいでしょう。
手続き手順
- マイページにアクセス
- eoIDとeoパスワードを入力してログイン
- 「登録情報の変更・サポート」から【MNP転入切替/回線切替手続き】をタップ
- 各項目を確認・入力して、【回線切替】をタップ
- 受付後、申し込みの際に登録したメールアドレスに「回線切替受付メール」が送られてくる
【手順②】スマホにeSIMをインストールする(eSIMの初期設定を行う)
を参考にして、AndroidスマホやiPhoneにeSIMのインストールを行ってください。画像付きで解説されているので初心者も安心です。
【手順③】他社APN構成プロファイルを削除する(iPhoneのみ)
mineoを契約する前に、UQモバイル/ワイモバイル/IIJmio/BIGLOBEモバイルなどを利用していて、iPhoneにAPN構成プロファイルをインストールしている場合は削除してください。
APN構成プロファイルの削除手順
- ホーム画面から、「設定」→「一般」→「VPNとデバイス管理」または「プロファイルとデバイス管理」をタップ
- 他社APN構成プロファイルをタップ
- 「プロファイルを削除」をタップ
- パスコードの入力を求められた場合は、画面に従って入力
- 「削除」をタップ
- 削除完了
【手順④】スマホでネットワーク設定(APN設定)をする
を参考にして、スマホでネットワーク設定(APN設定)を完了させてください。
Wi-Fiに接続するときにIDとパスワードが求められるように、スマホがmineo回線に接続するときにもIDとパスワードみたいなものが求められます。
APN設定をしないとmineo回線を使ってデータ通信ができないので、絶対にAPN設定してください。
Androidスマホのネットワーク設定(APN設定)について
- ネットワーク設定 【メーカー選択】auプラン(Aプラン)|mineoユーザーサポート
- ネットワーク設定 【メーカー選択】ドコモプラン(Dプラン)|mineoユーザーサポート
- ネットワーク設定 【メーカー選択】ソフトバンクプラン(Sプラン)|mineoユーザーサポート
iPhoneにAPN構成プロファイルをインストールする手順
APN構成プロファイルのインストール手順
- ネットワーク設定(iOS端末)|mineoユーザーサポートにあるQRコードを読み取る
- ダウンロードの許可画面が表示されるので「許可」をタップ
- プロファイルがダウンロードされたら「閉じる」をタップ
- ホーム画面に戻り、「設定」→「一般」→「VPNとデバイス管理」をタップ
- 「ダウンロード済みプロファイル」をタップ
- 「プロファイルをインストール」画面が開くので、「インストール」をタップ
- パスコードを入力する
- 警告画面を確認し、「インストール」をタップ
- 「インストール」をタップ
- 「完了」をタップ
【手順⑤】テストコールして正常に終了することを確認して利用開始
- ドコモ回線とau回線は、テストコール「111」(通話無料)にダイヤルする
- ソフトバンク回線は、テストコール「11112」にダイヤルする
正常に終了すればmineoが開通しています。
Wi-Fiをオフにして、ChromeやSafariなどでWebサイトにアクセスできるか確認してください。
お試し200MBコース、マイそくスーパーライトを申込の場合は契約事務手数料無料の適用対象外
mineo(マイネオ)に乗り換えるメリット・特徴まとめ
メリット
- ドコモ回線/au回線/ソフトバンク回線が選べる。サービスエリアは全く同じ
- マイそくとマイピタは毎月変更可能
- 【マイピタ】余ったデータ容量は翌月に自動繰り越し可能。翌月に繰り越したデータ容量が優先的に消費される
- 【マイピタ】当月のデータ残容量を翌月にシェアメンバーで共有できる「パケットシェア」機能あり
- 回線は契約後に変更も可能
- パケット放題Plus/夜間フリーなどの使い放題オプションが用意されている
- インターネット広告の表示で消費されるデータ通信量のカウントをフリーにする無料オプションサービス「広告フリー」オプションがある
- 通話頻度に合わせた3つの通話オプションが用意されている
- 2年縛りや契約解除料なし
- mineoはLINEの年齢確認可能!(デュアルタイプは年齢認証ができて、ID検索が利用できる)
- 全国のmineoユーザー同士で余ったデータ容量をやり取りできる(預ける・もらえる)「フリータンク」制度がある
mineo(マイネオ)は、関西電力グループの「オプテージ」が運営している、全国で使える格安スマホサービスです。ちょっと難しいことを言うと「仮想移動体通信事業者」になります。
自社でネットワーク整備をせず、キャリアにお金を払って回線を借りているため、キャリアよりも利用料金が安い・低価格でサービスが提供できています。
ドコモ回線/au回線/ソフトバンク回線が選べる&回線は契約後に変更可能
mineo(マイネオ)は、関西電力グループの「オプテージ」が運営している、全国で使える格安スマホサービスです。ちょっと難しいことを言うと「仮想移動体通信事業者」になります。
ドコモ/au/ソフトバンクからそれぞれ通信回線を借りてサービスを提供しています。どの回線を利用しても料金は同じです。
サービスエリアはキャリアと同じです。たとえばドコモとmineo(ドコモ回線)で通信できるエリアは全く同じです。mineoだと圏外になるエリアは存在しません。
SIMカード契約時は、ドコモ回線/au回線/ソフトバンク回線のいずれかの回線で契約できます。料金はどの回線を選んでも同じです。
eSIM契約時は、ドコモ回線/au回線のいずれかの回線で契約できます。eSIM+ソフトバンク回線は提供開始未定です。
契約後に回線変更(プラン変更)が可能です
mineoは、利用開始後に一部契約内容(契約期間・現行の残容量・各種割引・各種端末保証サービス)を維持したまま、現在契約中の回線から別の回線に変更することができます。
たとえばドコモ回線で契約した人はau回線またはソフトバンク回線への変更が可能です。プラン変更はマイページから申し込みできます。
なお、回線変更時には変更事務手数料3300円、SIMカード発行料440円/eSIMプロファイル発行料440円がかかります。
- ◯◯回線で契約したけど通信速度が微妙
- 自分の活動エリア内だとなんか圏外になることがあるから別の回線に変更して様子を見たい
- mineoへの乗り換え前に元々使っていた回線と同じに戻したい
という場合も安心です。
マイそくとマイピタは毎月変更可能
マイそくとマイピタは毎月プラン変更可能です。
毎月1日から25日にマイピタからマイそくにコース変更した場合、翌月からの適用となります。26日から月末までは申し込みできないので、翌月1日以降に申し込んでください。
マイピタからマイそくにコース変更した場合、使いきれなかったデータ容量は翌月に繰り越しされますが、マイそくは通信量の制限がないコースのため、繰り越したデータ容量が使用されることはありません。パケットギフトなどで利用できます。
繰り越しされたデータ容量の有効期限は、データ容量が付与された月の翌月末です。
なお、マイそくスーパーライトは契約時のみ選択可能です。スーパーライト契約者が契約後にプラン変更するとマイそくスーパーライトには戻ってこれません。
mineoの既存契約者はマイそくスーパーライトへのプラン変更不可です。
パケット放題Plus/夜間フリーなどの使い放題オプションが用意されている
- 最大1.5Mbpsで24時間使い放題になる「パケット放題Plus」(月額385円)
- 毎日22時30分から7時30分まで使い放題になる「夜間フリー」(月額990円)
の2つの使い放題オプションが用意されています。
使い放題オプションはWi-FiテザリングやBluetoothテザリング利用時も対象なのでご安心ください。
パケット放題Plusについて(月額385円)
パケット放題 Plusは、mineoスイッチONで最大1.5Mbpsのデータ通信が使い放題になるサービスです。ネットやSNSはもちろん、動画の視聴もできます。
マイピタ専用サービスで、シングルタイプは5GB/10GB/20GBコース選択時、シングルタイプ契約時は1GB/5GB/10GB/20GBコース選択時に申し込めます。
月額料金は385円で、10GB/20GBコースで申し込む場合は無料で利用できます。
パケット放題 Plusに加入すると、データ容量を消費せずすべてのコンテンツを利用できる「mineoスイッチ」ONの通信速度を、通常最大200kbpsのところ最大1.5Mbpsに増速されます。
容量超過後だけでなく、好きなタイミングで容量消費無しの最大1.5Mbpsの通信に切り替えることが可能です。
対象サービスに制限なくどんなサービスにも対応しています。また、mineoを契約している人は誰でも利用できます。
なお、3日間で10GB以上利用すると混雑回避のための速度制限にひっかかるので注意してください。
・mineoスイッチをONにした状態で直近3日間で10GB以上のご利用があった場合、スイッチON/OFFに関わらず通信速度を最大200kbpsに制限する場合がございます。
・通信速度制限は超過日の翌日に実施し、超過日の翌々日の朝に解除いたします。
・通信速度制限の実施時、解除時はメールにて通知いたします。
夜間フリー
夜間フリーオプションは、毎日22時30分から7時30分までの間、通常のmineo回線速度でパケット消費せず使い放題になるサービスです。
マイピタ(1GB/5GB/10GB/20GB)、マイそく(スタンダード/プレミアムコース)を利用中の人のみ申し込めます。
月額料金は990円です。「特定のコースを契約していると割引」はありません。
夜間フリー対象時間にアプリ更新・OSアップデートなどを行いたい人、少し早めに通勤する人に最適とされています。
○ 夜間フリー適用月の1日は0時~7時半、月末日では22時半~24時の適用となります。
○ mineo回線の契約と同時にお申し込みいただいた場合は初月から適用されます。
○ 追加/変更の場合は毎月24日までのお申し込みで翌月1日から適用開始となります。25日~月末までの変更/解約/申込のキャンセルはできません。
○ 通信速度はベストエフォートとなります。
○ お申し込みには通信最適化への同意/適用が必須となります。
○ 夜間フリーの間に利用されたデータ通信量は、マイページのデータ使用量明細に反映されません。
通話頻度に合わせた3つの通話オプションが用意されている
10分かけ放題 | 月額550円 |
時間無制限かけ放題 | 月額1210円 |
10分通話パック | 月額110円 |
通話料 | 22円/30秒 |
mineoでんわ | 10円/30秒 |
10分かけ放題、時間無制限かけ放題、10分通話パックは、専用アプリ不要で、端末にもともとついている通話アプリから利用可能です。
10分通話パックは使わなかった文は翌月に繰越できる(最大10分間繰越可能)なので、まれな長電話にも対応できます。
なお、通話オプション未加入でも専用アプリ「mineoでんわ」から電話を発信すると10円/30秒でかけることもできます。(mineoでんわは申し込みが必要)
通話オプション未加入状態でmineoでんわ以外から発信(もともとついている通話アプリから発信)した場合は、22円/30秒の通話料がかかります。
2年縛りや契約解除料なし
mineoは、2年縛り(最低利用期間・契約期間の縛り)や契約解除料、MNP転出手数料はありません。
2015年7月1日から最低利用期間および解約清算金(違約金・契約解除料)が撤廃されています。シングルタイプもデュアルタイプも気軽に試すことができます。
2021年4月1日よりMNP転出手数料が一律無料になっています。将来mineoから他社に乗り換えたくなったときも安心です。
楽天モバイルからmineoに乗り換えるデメリット
高速通信+データ使い放題できなくなる
楽天モバイルは月額3278円で高速通信できてデータ使い放題ですが、mineoには高速通信できてデータ使い放題になるプランは存在しません。
mineoではパケット放題Plus、マイそくを契約すればデータ使い放題になりますが、パケット放題Plusの通信速度は最大1.5Mbps、マイそくは最大3Mbpsでしか通信できません。
これまでストレス無くガンガンデータ通信していた人は、mineoだとストレスを感じるかもしれません。
通信速度が遅くなる時間帯がある
mineoは、利用する人が増える昼休み(12時~13時)や朝夕の通勤時間帯に通信速度が低下する傾向にあります。
mineo側も回線設備を増強するなどして対策を講じていますが、劇的に改善されることはまず無いです。
身の回りにある道路と同じで、出勤時間帯は車通勤で混雑・渋滞していることが多いと思いますが、データ通信でもそれと同じようなことが起きています。
月間データ容量の上限は20GB
mineoのマイピタの基本データ容量の上限は20GBまでです。
楽天モバイルでガッツリ無制限データ通信していた人は、あっという間に20GB消費する可能性があるので注意してください。
パケット放題Plusに加入すれば、最大1.5Mbpsでデータ通信が使い放題になりますが、3日で10GB以上利用すると混雑回避のための速度制限が実施されます。
マイそくはデータ使い放題ですが、月~金(祝日含む)の12時から13時まで、通信速度が最大32kbpsに制限されます。当該時間中はまともに使えません。
速度制限後の通信速度が遅い
mineoの基本データ容量を使い切った場合は、最大通信速度が200kbpsに制限されます。
パケット放題Plusは、3日で10GB以上利用すると混雑回避のための速度制限が実施されます。最大通信速度が200kbpsに制限されます。
マイそくは、月曜~金曜(祝日含む)の12時台の通信速度が、最大32kbpsに制限されます。
なお、音声通話やSMS送受信は速度制限の対象外です。問題なく利用できます。
Rakuten Linkアプリを使った通話し放題が不可になる
楽天モバイルからmineoに乗り換えると、当然Rakuten Linkアプリを使った通話し放題ができなくなります。
mineoで通話オプションを契約していない場合、通話料は30秒ごとに22円かかります。
海外でデータ通信できなくなる
楽天モバイルは海外でもデータ通信が2GBまで利用できます。
mineoは、国際電話・海外での電話、国際SMS・海外SMSサービスは用意されていますが、海外でもデータ通信が利用できる、といったサービスは提供していません。
楽天市場でのSPU倍率が下がる
楽天モバイルを契約していると、「楽天市場」のポイント還元率が上がるプログラム「SPU」における「Rakuten UN-LIMIT VII」契約者向け特典のポイント還元率が最大+3倍になりますが、mineoに乗り換えるとその分還元率がダウンします。
楽天モバイルからmineoに乗り換えでよくある質問
楽天モバイルからmineoに乗り換えるとき、ベストタイミングはいつ?
毎月15日~25日までに申し込むといいでしょう。mineoは申し込みから商品お届けまで、なにもない時であれば3~4日程度です。
ただし、本人確認書類などで不備があると審査が止まり、さらには発送も遅れてしまうので、早めに申し込んだほうが良いでしょう。
楽天モバイルは、その月に利用したデータ量によって月額料金が決まります。利用データ量が3GB以下であれば1078円です。(通話料別)
mineoは、契約開始月の利用料金は日割り計算されます。
楽天モバイルからmineoに乗り換える時に発生する費用や手数料は何円?
- 【楽天モバイル】契約解除料は無し
- 【楽天モバイル】MNP転出手数料は無し
- 【楽天モバイル】mineoに乗り換えた当月の、楽天モバイルの利用料金の支払い
- 【楽天モバイル】オプション料金は解約月当日も含んだ日割り計算
- 【楽天モバイル】一部オプションサービスは、個別でサービスの解約手続きが必要なので注意!
- 【mineo】契約した当月の利用料金(日割り計算あり)
- 【mineo】契約事務手数料3300円
- 【mineo】SIMカード発行料/eSIMプロファイル発行料440円
【楽天モバイル】ワイモバイルに乗り換えた当月の楽天モバイルの利用料金の支払
●解約後の請求について
→月途中で解約した場合、プラン料金は解約までにご利用いただいたデータ利用量に応じてご精算いたします。
例:当月データ利用量が2GBの方が、月の途中にご解約された場合、3GBまでのプラン料金980円(税込1,078円)のご請求となります。オプション料金は解約日当日も含んだ日割り計算となります。
【ご注意】
・製品に紐づくオプションサービスである「スマホ交換保証プラス」、「故障紛失保証 with AppleCare Services」、「あんしん保証with AppleCare Services for Apple Watch」、「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」をご契約されている場合、回線契約の解約を行ってもサービスの解約とはなりません。個別でサービスの解約手続きが必要となりますのでご注意ください。
・「15分(標準)通話かけ放題」、「国際通話かけ放題」、「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」は日割り計算の対象外です。
・「15分(標準)通話かけ放題」、「国際通話かけ放題」を解約した場合、解約手続き日にサービスが解約され、以降の通話は従量課金でのご利用となります。
・解約月はユニバーサルサービス料および電話リレーサービス料の請求をいたしません。
分割払いで購入したスマホの支払いが終わっていない状態でmineoに乗り換えできる?
楽天モバイルで分割払いで購入したスマホの支払いが終わっていない状態でも、mineoに乗り換えはできます。
分割払いが終わっていない場合、残額は引き続き分割払いで請求されます。
LINEアプリの年齢認証はできる?
2021年3月12日頃から、mineoでもLINEの年齢認証が利用できるようになっています。もうこのデメリットは存在しません。
【当サイト経由申し込みで適用】mineo × 提携サイト限定事務手数料無料キャンペーン
2022年7月1日から終了日未定で、当サイト【MINEONAIRE】を経由してmineoを申し込むと、契約事務手数料3300円が無料になる「mineo × 提携サイト限定事務手数料無料キャンペーン」が適用されます!(※SIMカード発行手数料440円は支払い必要)
キャンペーンが適用されているかどうかは、mineo申し込み中のステップ5「お支払い情報入力」の【キャンペーン等適用状況】で確認できます。
「提携サイト限定事務手数料無料キャンペーン」が適用されていることを確認してください。
---------------キャンペーン概要---------------
【mineo × 提携サイト限定 事務手数料無料キャンペーン】【キャンペーン期間】
2022年7月1日~終了日未定【特典内容】
通常3,300円(税込)の契約事務手数料を無料といたします。【適用条件】
キャンペーン期間内に当サイトのリンクからキャンペーン専用ページに遷移して新規お申込みされた方【注意事項】
・特典適用にはご利用のWebブラウザのCookieおよびJavaScriptのご利用を有効にしていただく必要がございます。
・キャンペーン専用お申し込みサイト(当ページ)以外からのお申し込みは適用対象外となります。
・キャンペーンの適用はお申し込み後の契約内容通知書をもってお知らせいたします。
・お支払いの状況によっては、特典が適用されない場合があります。
・法人名義の方は適用対象外となります。
・お試し200MBコース、マイそくスーパーライトをお申し込みの場合は適用対象外となります。
・本キャンペーンは予告なく内容の全部または一部を変更・終了、もしくは延長させていただく場合があります。
------------------------------------------------------
お試し200MBコース、マイそくスーパーライトを申込の場合は契約事務手数料無料の適用対象外