mineoに乗り換え

ドコモからmineo(マイネオ)に乗り換え・MNPする手順やポイントを解説

2022年10月22日

ドコモからmineo(マイネオ)に乗り換え・MNPする手順やポイントを解説。

【当サイト経由申し込みで適用】mineo × 提携サイト限定事務手数料無料キャンペーン

2022年7月1日から終了日未定で、当サイト【MINEONAIRE】を経由してmineoを申し込むと、契約事務手数料3300円が無料になる「mineo × 提携サイト限定事務手数料無料キャンペーン」が適用されます!(※SIMカード発行手数料440円は支払い必要)

キャンペーンが適用されているかどうかは、mineo申し込み中のステップ5「お支払い情報入力」の【キャンペーン等適用状況】で確認できます。

「提携サイト限定事務手数料無料キャンペーン」が適用されていることを確認してください。

こちらのボタンから申込で契約事務手数料無料!

mineo公式サイト

緑ボタンを押すとmineo公式サイトに移動します

お試し200MBコース、マイそくスーパーライトを申し込みの場合は適用対象外!

はじめに

「これは新規契約?他社から乗り換え(MNP転入)?」まとめ

「新規契約」と「他社から乗り換え(MNP転入)」の違いは、「今使っている携帯電話番号を引き継ぐかどうか」です。

新規契約で契約すると、mineoで携帯電話番号が発行されます。mineoではその電話番号を使って電話やSMS送受信を行います。

これは「他社から乗り換え」です

  • mineoを契約したい
  • ドコモの携帯電話番号はmineoに乗り換えても使いたい!
  • この番号をずっと使い続ける!

という人は、ドコモでMNP予約番号を発行してmineoを「他社から乗り換え」で契約してください。

ドコモで使っている携帯電話番号がmineoに引き継がれて、mineoに乗り換えてもドコモと同じ携帯電話番号を使って音声通話やSMS送受信ができます。

「他社から乗り換え」で契約するときは、mineoを申し込む前に絶対にドコモを解約しないでください。MNP予約番号を発行した後にドコモを解約しないでください。

これは「新規契約」です

  • mineoを契約したい
  • ドコモの携帯電話番号は使えなくなってもいい

という人は、ドコモを解約して、mineoを「新規契約」で契約してください。

「mineoをサブ回線として新しく契約したい」という人は、mineoを「新規契約」で契約してください。

「ドコモのスマホが余ってるからmineoのSIMカードを入れて2台目として使いたい」という人は、mineoを「新規契約」で契約してください。

機種そのままで乗り換えるときは、SIMカードのみ契約すればOKです

  • ドコモからmineoに乗り換える
  • ドコモで購入したAndroidスマホやiPhoneはそのまま使いたい

というときは、mineoでSIMカードのみを「他社から乗り換え」で契約すればOKです。

mineoでは、SIMカードのみを新規契約またはMNP転入で契約することができます。

SIMカードのみを「他社から乗り換え」で契約して、SIMロックを解除した手持ちのAndroidスマホやiPhoneに入れればOKです。

ドコモからmineoに乗り換えるとき、ベストなタイミングはいつ?

私なら月初~中旬までにはmineoに乗り換えます。

ドコモ

ドコモは、解約した月や他社に乗りかえた月の月額料金は、日割り計算されずに1ヶ月分の支払いが必要になります。

日割り計算されないのでいつでもmineoに乗り換えてOKですが、月末ギリギリになっての乗り換えはやめたほうがいいです。

それはなぜかというと、ドコモからmineoへの回線切替が月をまたいでしまった場合は、翌月のドコモの月額料金の支払いが必要になるからです。

たとえば、

  • ドコモからmineoに乗り換える
  • 1月29日にmineoのSIMカードを「他社から乗り換え」で申し込んだ
  • 2月1日にSIMカードが届いた
  • 2月1日にmineoでMNP開通手続きをした

場合は、2月1日付けでドコモが自動解約されて、mineoが開通します。1月分だけでなく、2月分のドコモの月額料金の支払いが必要です。

mineo

mineoは契約開始月の基本料金は日割り計算されて請求されます。月間データ容量は日割り計算されずに全部使えます。(3GBプランで契約したなら月途中で契約しても3GB全部使えます)

月中旬以降に乗り換えがお得でしょう。

mineoでもeSIMの提供開始!

2022年8月24日から、mineoでもeSIMサービスの提供が開始されています。

mineoのeSIMはau回線のみ提供されています。ドコモ回線は2023年年2月に提供開始予定、ソフトバンク回線の提供は未定です。

mineo申し込み時にeSIMを選択の場合、回線開通までオンラインで完結でき、最短で即から利用できます。

こちらのボタンから申込で契約事務手数料無料!

mineo公式サイト

緑ボタンを押すとmineo公式サイトに移動します

お試し200MBコース、マイそくスーパーライトを申込の場合は契約事務手数料無料の適用対象外

ドコモからmineoに乗り換える時の契約パターンごとに、申し込みから開通までの手順をかんたんに解説

SIMカードのみ契約+ドコモで購入したAndroidスマホやiPhoneを使う

  • ドコモからmineoに乗り換える
  • SIMカードのみ契約する
  • ドコモで購入したAndroidスマホやiPhoneは、mineoでも使い続ける

ときの手順は以下の通り。

手順

  • mineoで使いたいスマホが動作確認されていることを確認する
  • ドコモのスマホにmineoのドコモ回線SIMカードを入れて利用する場合はSIMロック解除不要だが、事前のSIMロック解除を強く推奨
  • ドコモでMNP予約番号を取得する
  • クレジットカード、本人確認書類(&補助書類)、メールアドレスなどの契約に必要なものを揃える
  • mineo公式サイトにアクセスして「お申し込み手続きへ」ボタンを押す
  • 「端末購入の有無を選ぶ」では、【SIMのみを購入する】を選択する
  • 「SIM形状を選ぶ」では、【SIMカード】を選択する
  • 「プランを選ぶ」では、自分の好きなプラン(回線)を選ぶ
  • 「5G通信オプションの利用有無を選ぶ」では、どちらか好きな方を選ぶ
  • 「タイプを選ぶ」では、【デュアルタイプ(データ通信+音声通話)】を選ぶ
  • 「コースを選ぶ」では、自分の好きなコース数を選ぶ
  • 「データ使い放題サービスを選ぶ」では、パケット放題Plusに申し込むか申し込まないか選択する
  • 「通話サービスを選ぶ」は、どれか好きなものを選択する
  • 「お申し込み方法を選ぶ」では、【通常のお申し込み】を選択する
  • 「電話番号の引き継ぎ有無を選ぶ」では、【現在ご利用中の電話番号を引き継ぐ】を選択する
  • 「現在ご利用中の電話番号の契約名義を選ぶ」では、当てはまる方を選択する
  • 「携帯電話番号ポータビリティ(MNP)情報」で、MNP予約番号、携帯電話番号、MNP予約番号の有効期限を入力する
  • 後は画面の指示に従ってSIMカードの契約を完了させる
  • mineoのSIMカードが手元に届く
  • mineoのマイページにアクセスして、MNP転入切替/回線切替手続きを行う
  • 受付後、申し込みの際に登録したメールアドレスに「回線切替受付メール」が送られてくる
  • メール受信後、auプラン(Aプラン)とドコモプラン(Dプラン)では約30分、ソフトバンクプラン(Sプラン)では約1時間で回線の切り替えが完了する
  • 回線切替が完了すると、ドコモとの契約が自動解約され、mineoが開通する
  • mineoのSIMカードをスマホに入れて、スマホでAPN設定をする
  • テストコール番号に電話する。ガイダンスが流れるので、確認できれば切替手続き完了

こちらのボタンから申込で契約事務手数料無料!

mineo公式サイト

緑ボタンを押すとmineo公式サイトに移動します

お試し200MBコース、マイそくスーパーライトを申込の場合は契約事務手数料無料の適用対象外

SIMカードのみ契約+自分で用意したSIMフリー版AndroidスマホやiPhoneを使う

  • ドコモからmineoに乗り換える
  • SIMカードのみ契約する
  • 自分で用意したSIMフリー版AndroidスマホやiPhoneを使う

ときの手順は以下の通り。

手順

  • mineoで使いたいスマホが動作確認されていることを確認する
  • ドコモでMNP予約番号を取得する
  • クレジットカード、本人確認書類(&補助書類)、メールアドレスなどの契約に必要なものを揃える
  • mineo公式サイトにアクセスして「お申し込み手続きへ」ボタンを押す
  • 「端末購入の有無を選ぶ」では、【SIMのみを購入する】を選択する
  • 「SIM形状を選ぶ」では、【SIMカード】を選択する
  • 「プランを選ぶ」では、自分の好きなプラン(回線)を選ぶ
  • 「5G通信オプションの利用有無を選ぶ」では、どちらか好きな方を選ぶ
  • 「タイプを選ぶ」では、【デュアルタイプ(データ通信+音声通話)】を選ぶ
  • 「コースを選ぶ」では、自分の好きなコース数を選ぶ
  • 「データ使い放題サービスを選ぶ」では、パケット放題Plusに申し込むか申し込まないか選択する
  • 「通話サービスを選ぶ」は、どれか好きなものを選択する
  • 「お申し込み方法を選ぶ」では、【通常のお申し込み】を選択する
  • 「電話番号の引き継ぎ有無を選ぶ」では、【現在ご利用中の電話番号を引き継ぐ】を選択する
  • 「現在ご利用中の電話番号の契約名義を選ぶ」では、当てはまる方を選択する
  • 「携帯電話番号ポータビリティ(MNP)情報」で、MNP予約番号、携帯電話番号、MNP予約番号の有効期限を入力する
  • 後は画面の指示に従ってSIMカードの契約を完了させる
  • mineoのSIMカードが手元に届く
  • mineoのマイページにアクセスして、MNP転入切替/回線切替手続きを行う
  • 受付後、申し込みの際に登録したメールアドレスに「回線切替受付メール」が送られてくる
  • メール受信後、auプラン(Aプラン)とドコモプラン(Dプラン)では約30分、ソフトバンクプラン(Sプラン)では約1時間で回線の切り替えが完了する
  • 回線切替が完了すると、ドコモとの契約が自動解約され、mineoが開通する
  • mineoのSIMカードをスマホに入れて、スマホでAPN設定をする
  • テストコール番号に電話する。ガイダンスが流れるので、確認できれば切替手続き完了

eSIMのみ契約+eSIM対応iPhoneなどで利用する

  • ドコモからmineoに乗り換える
  • eSIMのみ契約する
  • eSIMに対応した、SIMフリー版iPhone/SIMロックを解除したドコモ版iPhoneを利用する

ときの手順は以下の通り。

mineoのeSIMはau回線のみ提供されています。ドコモ回線は2023年2月提供開始予定、ソフトバンク回線の提供は未定です。

手順

  • eSIMを入れて使いたいiPhoneがmineoで動作確認されているか見る
  • ドコモでiPhoneのSIMロック解除手続きを行う
  • ドコモでMNP予約番号を発行する
  • 本人名義のクレジットカード、本人確認書類、MNP予約番号、連絡先メールアドレスおよび電話番号を用意する
  • mineo公式サイトのお申し込みボタンを押す
  • 「端末購入の有無を選ぶ」では、【SIMのみを購入する】をタップする
  • 「SIM形状を選ぶ」では、【eSIM】をタップする
  • 「プランを選ぶ」では、au回線を選択する
  • 「5G通信オプションの利用有無を選ぶ」では、【5G通信オプションを申し込む】をタップする
  • 「タイプを選ぶ」では、【デュアルタイプ】を選択する
  • 「コースを選ぶ」では、マイピタまたはマイそくの好きなプランを選択する
  • マイピタを選択した場合、「データ使い放題サービスを選ぶ」が表示されるので、【パケット放題Plus】か【申し込まない】をタップする
  • パケット放題Plusを申し込む場合、「パケット放題 Plus 通信速度制限に関する同意」が表示されるので、【上記に同意する】にチェックを入れる
  • 「通話サービスを選ぶ」では、当てはまるものをタップする
  • 途中の「お申し込み方法を選ぶ」では、【通常のお申し込み】をタップする
  • 途中で表示される「電話番号の引き継ぎ有無を選ぶ」では、【現在ご利用中の電話番号を引き継ぐ】をタップする
  • あとは画面の指示に従って操作・入力して、mineoのeSIMの申込を完了させる
  • 仮受付完了後、連絡先メールアドレス宛にeKYCサイトのリンクURLが送られてくるので、eKYCによる本人確認を完了させる
  • mineoのマイページにアクセスして、MNP転入切替/回線切替手続きを行う
  • 受付後、申し込みの際に登録したメールアドレスに「回線切替受付メール」が送られてくる
  • メール受信後、auプラン(Aプラン)は約30分で回線の切り替えが完了する
  • 回線切替が完了すると、ドコモとの契約が自動解約され、mineoが開通する
  • スマホにeSIMをインストールして、APN設定を行う
  • テストコール番号に電話する。ガイダンスが流れるので、確認できれば切替手続き完了

mineoの端末とSIMのセットを契約する

  • ドコモからmineoに乗り換える
  • mineoに乗り換えと同時に、販売されているスマホとSIMカードをセットで契約する

ときの手順は以下の通り。

手順

  • ドコモでMNP予約番号を取得する
  • クレジットカード、本人確認書類(&補助書類)、メールアドレスなどの契約に必要なものを揃える
  • mineo公式サイトにアクセスして「お申し込み手続きへ」ボタンを押す
  • 「端末購入の有無を選ぶ」では、【端末とSIMのセットを購入する】を選択する
  • 「SIM形状を選ぶ」では、【SIMカード】を選択する
  • 「プランを選ぶ」では、自分の好きなプラン(回線)を選ぶ
  • 「5G通信オプションの利用有無を選ぶ」では、どちらか好きな方を選ぶ
  • 「タイプを選ぶ」では、【デュアルタイプ(データ通信+音声通話)】を選ぶ
  • 「コースを選ぶ」では、自分の好きなコース数を選ぶ
  • 「データ使い放題サービスを選ぶ」では、パケット放題Plusに申し込むか申し込まないか選択する
  • 「通話サービスを選ぶ」は、どれか好きなものを選択する
  • 自分の申し込みたいスマホを選択し、端末の色、スマホアクセサリー、モバイルバッテリー、支払回数を選ぶ
  • オプションサービスを選ぶ画面になるので任意で選ぶ。「mineo端末安心保証」に加入するかどうかはお好みで
  • 「お申し込み方法を選ぶ」では、【通常のお申し込み】を選択する
  • 「電話番号の引き継ぎ有無を選ぶ」では、【現在ご利用中の電話番号を引き継ぐ】を選択する
  • 「現在ご利用中の電話番号の契約名義を選ぶ」では、当てはまる方を選択する
  • 「携帯電話番号ポータビリティ(MNP)情報」で、MNP予約番号、携帯電話番号、MNP予約番号の有効期限を入力する
  • あとは画面の指示に従ってmineoの契約を完了させる
  • mineoのSIMカードとスマホセットが手元に届く
  • mineoのマイページにアクセスして、MNP転入切替/回線切替手続きを行う
  • 受付後、申し込みの際に登録したメールアドレスに「回線切替受付メール」が送られてくる
  • メール受信後、auプラン(Aプラン)とドコモプラン(Dプラン)では約30分、ソフトバンクプラン(Sプラン)では約1時間で回線の切り替えが完了する
  • 回線切替が完了すると、ドコモとの契約が自動解約され、mineoが開通する
  • 新スマホの初期設定、旧スマホから新スマホへデータ移行などを行う
  • テストコール番号に電話する。ガイダンスが流れるので、確認できれば切替手続き完了

こちらのボタンから申込で契約事務手数料無料!

mineo公式サイト

緑ボタンを押すとmineo公式サイトに移動します

お試し200MBコース、マイそくスーパーライトを申込の場合は契約事務手数料無料の適用対象外

 

自分で用意したスマホにmineoのSIMカードを入れて使うとき、mineoではどの回線で契約するのがオススメ?

ドコモで購入した
Androidスマホ
ドコモ回線がオススメ
ドコモで購入した
iPhone
どの回線でもOK
SIMフリー版
Androidスマホ
どの回線でもOK
SIMフリー版
iPhone
どの回線でもOK

ドコモのAndroidスマホで使うならドコモ回線がオススメ

ドコモで販売されているAndroidスマホに、mineoのSIMカードを入れて使うならドコモ回線がオススメです。

ドコモから販売されているAndroidスマホは、ドコモ回線には完璧に対応していますが、au回線やソフトバンク回線には対応していないものが非常に多いです。

ドコモのAndroidスマホに、au回線/ソフトバンク回線のSIMカードを入れても、場所によっては繋がりにくかったり圏外になる可能性が非常に高いです。

ドコモで購入したiPhoneを使うなら回線はどれでもOK

ドコモで販売されているiPhoneは、SIMロックを解除すると、ドコモ回線だけでなくau回線/ソフトバンク回線/楽天モバイル回線にフル対応します。

自分で用意したSIMフリー版AndroidスマホやiPhoneを使うなら回線はどれでもOK

自分で用意したSIMフリー版AndroidスマホやiPhoneに、mineoのSIMカードを入れて使うなら、mineoではどの回線で契約してもOKです。

SIMフリー版iPhoneは無敵のスマホです。ドコモ回線/au回線/ソフトバンク回線/楽天モバイル回線すべて利用できます。

最近発売されたSIMフリー版Androidスマホであれば、ドコモ回線/au回線/ソフトバンク回線に対応しているスマホが多いです。

2017~2018年頃からドコモ回線/au回線/ソフトバンク回線にフル対応しているスマホが増えてきました。

mineoのeSIMはどのスマホで使える?

mineoのeSIMで動作確認されているスマホは、動作確認済み端末検索|端末|格安スマホ・SIM【mineo(マイネオ)】から確認できます。

mineoのeSIMはau回線のみ提供されています。ドコモ回線は2023年年2月に提供開始予定、ソフトバンク回線の提供は未定です。

上記ページにアクセスすると、絞り込み条件で「スマートフォン」と「eSIM」が選択された状態の、mineoの動作確認情報の詳細検索結果が表示されます。

こちらのボタンから申込で契約事務手数料無料!

mineo公式サイト

緑ボタンを押すとmineo公式サイトに移動します

お試し200MBコース、マイそくスーパーライトを申込の場合は契約事務手数料無料の適用対象外

ドコモで購入したAndroidスマホやiPhoneをmineoで利用するとき、SIMロック解除は必要?

2021年8月27日以降販売されるスマホは、SIMロックなしのSIMフリー

2021年8月27日以降に販売されるスマホは、最初からSIMロックなしのSIMフリー状態で販売されています。

2021年8月27日(金曜)以降に新たに発売される機種をご購入されるお客さまへ

2021年8月27日(金曜)以降に新たに発売される機種をご購入される場合は、SIMロックが設定されていないため、SIMロック解除の手続きは不要です。
なお、機種ごとの対応周波数帯については、本ページ下部にある「ご注意事項」内のPDFもしくは各機種のスペック詳細よりご確認ください。

<ご注意事項>
ご注意事項→他社のSIMカードをご利用いただく際の動作保証について

<各機種のスペック詳細>
ホーム→製品→該当機種→スペック→スペックの詳細を見る

SIMカードを入れて利用する

ドコモで購入した
AndroidスマホやiPhoneに、
SIMロック解除が必要?不要?
ドコモ回線SIMカードを
入れて利用する
SIMロック解除不要だが、
SIMロック解除を強く推奨
au回線SIMカードを
入れて利用する
SIMロック解除が必要
ソフトバンク回線SIMカードを
入れて利用する
SIMロック解除が必要

ドコモで購入したAndroidスマホやiPhoneに、mineoのドコモ回線SIMカードを入れて利用する場合は、SIMロック解除手続きで利用できますが、SIMロック解除手続きを強く推奨します。

iPhoneや一部のAndroidスマホは、My docomoでスマホのSIMロック解除手続きをすると、ドコモ回線だけでなく、au回線/ソフトバンク回線/楽天モバイル回線に対応するものがあります。

mineoのau回線SIMカード/ソフトバンク回線SIMカードを入れて利用する場合は、SIMロック解除手続きが絶対に必要です。

eSIMを入れて利用する

ドコモで購入した
AndroidスマホやiPhoneに、
SIMロック解除が必要?不要?
eSIM(au回線)を
入れて利用する
SIMロック解除が必要

ドコモで購入したAndroidスマホやiPhoneに、mineoのeSIM(au回線)を入れて利用する場合は、SIMロック解除が絶対に必要です。

 

ソフトバンク回線(Sプラン)で契約するときだけ、SIMカードの種類を選ぶ画面が表示されるので注意

mineoでSIMカードのみをソフトバンク回線(Sプラン)で契約するとき、「SIMカードのサイズ・種類を選ぶ」画面が表示されます。ドコモ回線/au回線で契約するときは表示されません。

SIMロックを解除したドコモ版iPhoneに、mineoのソフトバンク回線SIMカードを入れて利用する場合は、「nanoSIM」を選択してください。

こちらのボタンから申込で契約事務手数料無料!

mineo公式サイト

緑ボタンを押すとmineo公式サイトに移動します

お試し200MBコース、マイそくスーパーライトを申込の場合は契約事務手数料無料の適用対象外

mineoのSIMカードを申し込む時の手順

【手順①】mineoで使いたいスマホが動作確認されているかを見る

  • mineoではSIMカードのみ契約する
  • SIMロックを解除したドコモで購入したAndroidスマホやiPhoneを使う
  • 自分で用意したSIMフリー版AndroidスマホやiPhoneを使う

場合は、使いたいスマホがmineoで動作確認されていることを確認してください。

ドコモから販売されているAndroidスマホは、ドコモ回線SIMカードでのみ動作確認されています。

au回線SIMカード/ソフトバンク回線SIMカードを利用する場合は自己責任となり

【手順②】ドコモスマホをmineoでも使うなら、my docomo等でスマホのSIMロック解除手続きをしておく

ドコモで購入したAndroidスマホやiPhoneをmineoでも使う場合は、mineoを契約する前にMy docomo等でスマホのSIMロック解除手続きをしてください。

ドコモのAndroidスマホやiPhoneは、購入時期によっては最初からSIMロック解除手続きが実施された状態で引き渡しされていることがありますが、それでも絶対にSIMロック解除しているか確認してください。

2021年8月27日(金曜)以降に新たに発売される機種をご購入されるお客さまへ
2021年8月27日(金曜)以降に新たに発売される機種をご購入される場合は、SIMロックが設定されていないため、SIMロック解除の手続きは不要です。
なお、機種ごとの対応周波数帯については、本ページ下部にある「ご注意事項」内のPDFもしくは各機種のスペック詳細よりご確認ください。

<ご注意事項>
ご注意事項→他社のSIMカードをご利用いただく際の動作保証について

<各機種のスペック詳細>
ホーム→製品→該当機種→スペック→スペックの詳細を見る

2021年8月26日(木曜)までに発売された機種をご購入されるお客さまへ
新たに機種をご購入される際に以下の条件のいずれかを満たす場合は、SIMロック解除の手続きを実施した状態でお渡しさせていただくため、お客さまのお申出によるお手続きは不要です。

<ドコモの回線契約を伴うお客さまの場合>

当該機種を一括払いでご購入された場合
当該回線または一括請求の代表回線において、ドコモの携帯電話のお支払い方法をクレジットカード※1に設定いただいた場合
<ドコモの回線契約を伴わないお客さまの場合>

当該機種を一括払いでご購入された場合
「スマホおかえしプログラム」を適用し、当該機種の分割支払金のお支払い方法をクレジットカード※1に設定いただいた場合

【手順③】ドコモでMNP予約番号を発行する

ドコモでMNP予約番号を発行してください。MNP予約番号の有効期限は発行日を含めて15日間です。

mineoを他社から乗り換えで申し込むときは、有効期限が10日以上残っている必要があります。

MNP予約番号の発行は、Webでは24時間手続きできます。電話での手続きは午前9時から午後8時までです。

【手順④】mineoの契約に必要なものを用意する

  • 契約者本人名義のクレジットカード
  • 本人確認書類(運転免許証など)
  • MNP予約番号
  • 連絡用メールアドレスおよび電話番号

※1 デビットカード、プリペイドカードはご登録いただけない場合がございます。クレジットカードでのご登録をお願いします。

※2 MNPをご利用の場合、現在ご利用中の電話番号の契約名義が以下のいずれかの名義と一致している必要があります。
・mineoサービスお申し込み者の名義
・mineoサービスお申し込み者と同居しているご家族の名義
・いずれかが18歳未満の場合はお申し込みいただけません

※3 MNP予約番号の有効期限が10日以上残っている状態でのお申し込みをお願いいたします。

【手順⑤】契約に必要なものを用意して、mineoを契約する

本人名義のクレジットカード、本人確認書類、MNP予約番号、連絡用メールサービスおよび電話番号を用意して、mineoを申し込んでください。

他社から乗り換えでmineoを契約する場合は、「デュアルタイプ」を選択してください。デュアルタイプは他の格安SIMでいう「音声通話SIM」のことです。

SIMカードのみ/eSIMのみ契約するときの手順は以下の通り。

手順

  • mineo公式サイトにアクセスして「お申し込み手続きへ」ボタンを押す
  • 「端末購入の有無を選ぶ」では、【SIMのみを購入する】を選択する
  • 「SIM形状を選ぶ」では、【SIMカード】または【eSIM】を選択する
  • 「プランを選ぶ」では、自分の好きなプラン(回線)を選ぶ
  • 「5G通信オプションの利用有無を選ぶ」では、どちらか好きな方を選ぶ
  • 「タイプを選ぶ」では、【デュアルタイプ(データ通信+音声通話)】を選ぶ
  • 「コースを選ぶ」では、自分の好きなコース数を選ぶ
  • 「データ使い放題サービスを選ぶ」では、パケット放題Plusに申し込むか申し込まないか選択する
  • 「通話サービスを選ぶ」は、どれか好きなものを選択する
  • 「お申し込み方法を選ぶ」では、【通常のお申し込み】を選択する
  • 「電話番号の引き継ぎ有無を選ぶ」では、【現在ご利用中の電話番号を引き継ぐ】を選択する
  • 「現在ご利用中の電話番号の契約名義を選ぶ」では、当てはまる方を選択する
  • 「携帯電話番号ポータビリティ(MNP)情報」で、MNP予約番号、携帯電話番号、MNP予約番号の有効期限を入力する
  • 後は画面の指示に従ってSIMカードの契約を完了させる

mineoのSIMカードが手元に届いてからの手順

【手順①】MNP転入切り替え手続きを行う

mineoのSIMカードを他社から乗り換えで契約した場合は、SIMカードが手元に届いたら回線切替手続きが必要です。MNP転入切り替え手続きはマイページから行えます。

回線切替の受付時間帯はプランによって異なります。

 受付時間切り替えに
かかる時間
ドコモ回線
(Dプラン)
9時から21時まで約30分
au回線
(Aプラン)
9時から21時まで約30分
ソフトバンク回線
(Sプラン)
10時から19時まで約1時間

ドコモ回線とau回線は20時以降、ソフトバンク回線は18時以降にMNP転入切り替え手続きを実施した場合、切り替えが翌日になることがあります。

特に、月末日は申し込みの集中が予想されます。当日中の切り替えを希望の場合は、早めに手続きしたほうがいいでしょう。

手続き手順

  1. マイページにアクセス
  2. eoIDとeoパスワードを入力してログイン
  3. 〔登録情報の変更・サポート〕から〔MNP転入切替/回線切替手続き〕をタップ
  4. SIMカード台紙記載の[ICCID/製造番号]の下4ケタを入力後、〔回線切替〕をタップ
  5. 受付後、申し込みの際に登録したメールアドレスに「回線切替受付メール」が送られてくる

【手順②】SIMカードを任意のサイズに切り取って、スマホにSIMカードを入れる

MNP転入切り替え手続きが完了したら、SIMカードを台紙から取り外してスマホにSIMカードを入れてください。

ほとんどの人は「nanoSIM」サイズに取り外すことになると思います。iPhoneはiPhone 5シリーズからずっとSIMサイズはnanoSIMです。

nanoSIMはSIMカードの中では一番小さいサイズなので、取り外しで失敗することは絶対にないです。取り外し方は以下のページをご覧ください。

ドコモ回線のSIMカード

ドコモ回線のSIMカードは、「マルチSIMカード」が提供されています。

マルチSIMカードは、1枚のSIMカード台紙から、①nanoSIM、②microSIM、③標準SIMの3つのサイズに切り離しできます。

au回線のSIMカード

au回線のSIMカードは、「au VoLTE対応SIMカード」が提供されています。「マルチSIMカード」です。

マルチSIMカードは、1枚のSIMカード台紙から、①nanoSIM、②microSIM、③標準SIMの3つのサイズに切り離しできます。

ソフトバンク回線のSIMカード

ソフトバンク回線のSIMカードは、契約時に選択したSIMサイズのSIMカードが送られてきます。

契約時に「nanoSIM」を選択したら、nanoSIMカードが届きます。SIMカード台紙から普通に切り取ってください。

【手順③】他社APN構成プロファイルを削除する(iPhoneのみ)

mineoを契約する前に、UQモバイル/ワイモバイル/IIJmio/BIGLOBEモバイルなどを利用していて、iPhoneにAPN構成プロファイルをインストールしている場合は削除してください。

APN構成プロファイルの削除手順

  • ホーム画面から、「設定」→「一般」→「VPNとデバイス管理」または「プロファイルとデバイス管理」をタップ
  • 他社APN構成プロファイルをタップ
  • 「プロファイルを削除」をタップ
  • パスコードの入力を求められた場合は、画面に従って入力
  • 「削除」をタップ
  • 削除完了

【手順④】スマホでネットワーク設定(APN設定)する

を参考にして、スマホでネットワーク設定(APN設定)を完了させてください。

Wi-Fiに接続するときにIDとパスワードが求められるように、スマホがmineo回線に接続するときにもIDとパスワードみたいなものが求められます。

APN設定をしないとmineo回線を使ってデータ通信ができないので、絶対にAPN設定してください。

Androidスマホのネットワーク設定(APN設定)について

iPhoneにAPN構成プロファイルをインストールする手順

APN構成プロファイルのインストール手順

  • ネットワーク設定(iOS端末)|mineoユーザーサポートにあるQRコードを読み取る
  • ダウンロードの許可画面が表示されるので「許可」をタップ
  • プロファイルがダウンロードされたら「閉じる」をタップ
  • ホーム画面に戻り、「設定」→「一般」→「VPNとデバイス管理」をタップ
  • 「ダウンロード済みプロファイル」をタップ
  • 「プロファイルをインストール」画面が開くので、「インストール」をタップ
  • パスコードを入力する
  • 警告画面を確認し、「インストール」をタップ
  • 「インストール」をタップ
  • 「完了」をタップ

【手順⑤】テストコールして正常に終了することを確認して利用開始

  • ドコモ回線とau回線は、テストコール「111」(通話無料)にダイヤルする
  • ソフトバンク回線は、テストコール「11112」にダイヤルする

正常に終了すればmineoが開通しています。

Wi-Fiをオフにして、ChromeやSafariなどでWebサイトにアクセスできるか確認してください。

mineo(モバイルデータ回線)につながらないときチェックすること

  • mineoでMNP転入切り替え手続きが完了しているか
  • スマホのSIMロックを解除しているか
  • AndroidスマホでAPN設定をしているか?
  • iPhoneにmineoのAPN構成プロファイルをインストールしているか?

mineoのeSIMの開通手順

開通の流れ

  • mineoのマイページからMNP転入切り替え手続きを行う
  • AndroidスマホやiPhoneにeSIMをインストールする(eSIMの初期設定を行う)
  • 【iPhoneのみ】他社APN構成プロファイルがある場合は削除する
  • AndroidスマホやiPhoneでネットワーク設定(APN設定)を行う
  • テストコールして正常に終了することを確認して利用開始

【手順①】mineoのマイページからMNP転入切り替え手続きを行う

mineoのeSIMを他社から乗り換えで契約した場合は、届いたら回線切替手続きが必要です。MNP転入切り替え手続きはマイページから行えます。

回線切替の受付時間帯はプランによって異なります。

 受付時間切り替えに
かかる時間
au回線
(Aプラン)
9時から21時まで約30分

au回線は20時以降にMNP転入切り替え手続きを実施した場合、切り替えが翌日になることがあります。

特に、月末日は申し込みの集中が予想されます。当日中の切り替えを希望の場合は、早めに手続きしたほうがいいでしょう。

手続き手順

  1. マイページにアクセス
  2. eoIDとeoパスワードを入力してログイン
  3. 「登録情報の変更・サポート」から【MNP転入切替/回線切替手続き】をタップ
  4. 各項目を確認・入力して、【回線切替】をタップ
  5. 受付後、申し込みの際に登録したメールアドレスに「回線切替受付メール」が送られてくる

【手順②】スマホにeSIMをインストールする(eSIMの初期設定を行う)

を参考にして、AndroidスマホやiPhoneにeSIMのインストールを行ってください。画像付きで解説されているので初心者も安心です。

【手順③】他社APN構成プロファイルを削除する(iPhoneのみ)

mineoを契約する前に、UQモバイル/ワイモバイル/IIJmio/BIGLOBEモバイルなどを利用していて、iPhoneにAPN構成プロファイルをインストールしている場合は削除してください。

APN構成プロファイルの削除手順

  • ホーム画面から、「設定」→「一般」→「VPNとデバイス管理」または「プロファイルとデバイス管理」をタップ
  • 他社APN構成プロファイルをタップ
  • 「プロファイルを削除」をタップ
  • パスコードの入力を求められた場合は、画面に従って入力
  • 「削除」をタップ
  • 削除完了

【手順④】スマホでネットワーク設定(APN設定)をする

を参考にして、スマホでネットワーク設定(APN設定)を完了させてください。

Wi-Fiに接続するときにIDとパスワードが求められるように、スマホがmineo回線に接続するときにもIDとパスワードみたいなものが求められます。

APN設定をしないとmineo回線を使ってデータ通信ができないので、絶対にAPN設定してください。

Androidスマホのネットワーク設定(APN設定)について

iPhoneにAPN構成プロファイルをインストールする手順

APN構成プロファイルのインストール手順

  • ネットワーク設定(iOS端末)|mineoユーザーサポートにあるQRコードを読み取る
  • ダウンロードの許可画面が表示されるので「許可」をタップ
  • プロファイルがダウンロードされたら「閉じる」をタップ
  • ホーム画面に戻り、「設定」→「一般」→「VPNとデバイス管理」をタップ
  • 「ダウンロード済みプロファイル」をタップ
  • 「プロファイルをインストール」画面が開くので、「インストール」をタップ
  • パスコードを入力する
  • 警告画面を確認し、「インストール」をタップ
  • 「インストール」をタップ
  • 「完了」をタップ

【手順⑤】テストコールして正常に終了することを確認して利用開始

  • ドコモ回線とau回線は、テストコール「111」(通話無料)にダイヤルする
  • ソフトバンク回線は、テストコール「11112」にダイヤルする

正常に終了すればmineoが開通しています。

Wi-Fiをオフにして、ChromeやSafariなどでWebサイトにアクセスできるか確認してください。

こちらのボタンから申込で契約事務手数料無料!

mineo公式サイト

緑ボタンを押すとmineo公式サイトに移動します

お試し200MBコース、マイそくスーパーライトを申込の場合は契約事務手数料無料の適用対象外

ドコモからmineo(マイネオ)に乗り換えるメリット

ドコモよりも安くなる

キャリア料金プラン名料金
ドコモ5Gギガホプレミア【3GB~無制限】月額7315円
【3GBまで】月額5665円
ドコモ5Gギガライト【7GBまで】月額6765円
【5GBまで】月額5665円
【3GBまで】月額4565円
【1GBまで】月額3465円
mineoデュアルタイプ
+マイピタ
【1GB】月額1298円
【5GB】月額1518円
【10GB】月額1958円
【20GB】月額2178円
mineoデュアルタイプ
+マイそく
【スタンダード】月額990円
【プレミアム】月額2200円
【ライト】月額660円

ドコモからmineoに乗り換えると、毎月の通信費が確実に安くなります。

ドコモ回線/au回線/ソフトバンク回線が選べる

mineoは、ドコモ回線/au回線/ソフトバンク回線を借りてサービスを提供しています。

SIMカード契約時は、ドコモ回線/au回線/ソフトバンク回線のいずれかの回線で契約できます。料金はどの回線を選んでも同じです。

eSIM契約時は、au回線のみ提供されています。ドコモ回線は2023年2月に提供開始予定、ソフトバンク回線は提供開始未定です。

パケット放題Plusが利用できる

パケット放題 PlusはmineoスイッチONで最大1.5Mbpsのデータ通信が使い放題になるサービスです。ネットやSNSはもちろん、動画の視聴もできます。

月額料金は385円で、10GBコース以上は無料になります。

パケット放題 Plusに加入すると、データ容量を消費せずすべてのコンテンツを利用できる「mineoスイッチ」ONの通信速度を、通常最大200kbpsのところ最大1.5Mbpsに増速されます。

容量超過後だけでなく、好きなタイミングで容量消費無しの最大1.5Mbpsの通信に切り替えることが可能です。

対象サービスに制限なくどんなサービスにも対応しています。また、mineoを契約している人は誰でも利用できます。

なお、3日間で10GB以上利用すると混雑回避のための速度制限にひっかかるので注意してください。

通話オプションが安い&専用アプリ不要

mineoでは、10分かけ放題が月額550円、時間無制限かけ放題が月額1210円で提供されています。

かけ放題オプションは、専用アプリ不要、通常の電話アプリからの発信で、10分かけ放題or時間無制限かけ放題になります。

2年縛りや契約解除料なし

mineoは、2年縛りや契約解除料、MNP転出手数料はありません。

 

ドコモからmineoに乗り換えるときに発生する費用

  • 【ドコモ】契約解除料や解約金留保は無い
  • 【ドコモ】MNP転出手数料 : 2200円かかるかも
  • 【ドコモ】ドコモからmineoに乗り換えた月のドコモの利用料金
  • 【ドコモ】スマホの分割払いの残りの支払い
  • 【ドコモ】SIMロック解除手数料(Webなら無料、店舗や電話だと3300円)
  • 【mineo】事務手数料3300円無料
  • 【mineo】契約した月の利用料金(日割り計算)

【ドコモ】契約解除料や解約金留保は2021年10月1日から廃止!

ドコモの解約金や解約金留保は2021年10月1日で廃止されたので、いつmineoに乗り換えても契約解除料は無いです。

株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は、定期契約の料金プラン解約時に設定している「解約金」について、2021年10月1日(金曜)から廃止12します。また、料金プラン変更前の定期契約プランの契約満了月まで、解約金が留保される「解約金留保」の制度についても2021年10月1日(金曜)から廃止1します。
今回の変更に伴い、現在提供している2年定期契約プランについては、2021年9月30日(木曜)に新規受付を終了します。

【ドコモ】MNP転出手数料 : 2200円かかるかも

2019年10月1日以降に提供している料金プランを契約している場合は、MNP転出手数料は無料です。5Gギガホプレミアとかを契約している人は問題ないです。

2019年9月30日までにていきょうしている料金プランを契約している場合は、MNP転出手数料2200円が、ドコモからmineoに乗り換えた後に発生します。

むかーーーーーーーーーーーーーしのプランをずっと契約している、もう何年も料金プランを変更していないような人は注意が必要です。

【ドコモ】解約当月の利用料金

ドコモからmineoに乗り換えた当月のドコモの利用料金も請求されます。

利用料金は解約するときは日割り計算されません。満額請求されます。

料金プランの月額料金、インターネット接続サービス料、オプションサービスの月利用料金、通話料・データ通信量、ユニバーサルサービス料、コンテンツの購入代金などが請求されます。

【ドコモ】SIMロック解除手数料

WebでSIMロックを解除すれば無料なんですが、ドコモショップ実店舗でやると3300円かかります。

どうしてもどうしてもやり方が分からないときはドコモショップ実店舗に行きましょう。

【ドコモ】ドコモで分割払いで購入したスマホの残りの支払いは必要!

ドコモからmineoに乗り換えても、ドコモで買ったスマホの代金の残りの支払いは続きます。分割払いの残額を一括で支払うことも可能です。

たとえば、ドコモで24回払いでiPhone 12を契約していて、18回目まで支払っているときにmineoに乗り換えた場合は、残り6回の支払いがmineoに乗り換えても継続します。

ドコモからmineoに乗り換えたからといって、ドコモで購入したスマホの代金の残りの支払いがチャラになることは絶対にありません。

解約のお申込み時に、分割支払金残額/分割払金残額がある場合は引き続きお支払いいただきます。解約されますと、月々サポートが終了し、割引前の料金でお支払いいただくことになります。
なお、分割支払金残額/分割払金残額の全額を一括でお支払いいただき、ドコモの分割払い契約(個別信用購入あっせん契約/割賦販売契約)を終了させることも可能です。

【mineo】初期費用

mineoを契約するときに、契約事務手数料3300円、SIMカード発行料440円=合計3740円かかります。

【mineo】利用開始月の利用料金(日割)

mineoの利用開始月の基本料金は日割で計算されます。

こちらのボタンから申込で契約事務手数料無料!

mineo公式サイト

緑ボタンを押すとmineo公式サイトに移動します

お試し200MBコース、マイそくスーパーライトを申込の場合は契約事務手数料無料の適用対象外

ドコモからmineoに乗り換える時の注意点やデメリット

高速通信+データ使い放題じゃなくなる

mineoではドコモ本家のように、高速通信+データ通信は不可能です。

ドコモは5Gギガホ プレミアを契約すれば、毎月の利用可能データ量が無制限、テザリングも申込不要で使い放題です。

しかしmineoは、ドコモ本家と比べると通信速度は確実に遅くなりますし、パケット放題Plusは最大1.5Mbps、マイそくは最大3Mbpsでしか通信できません。

ドコモで分割払いで購入したスマホの残りの支払いは必要!

ドコモからmineoに乗り換えても、ドコモで分割払いで購入したスマホの代金の残りの支払いは続きます。分割払いの残額を一括で支払うことも可能です。

ドコモ本家よりも確実に通信速度が遅くなる

ドコモからmineoに乗り換えると、確実に通信速度が遅くなります。

特に、利用する人が増える昼休み(12時~13時)や朝夕の通勤時間帯に通信速度が低下する傾向にあります。

mineo側も回線設備を増強するなどして対策を講じていますが、劇的に改善されることはまず無いです。

月間データ容量の上限は20GB

mineoの基本データ容量の上限は20GBまでです。

auでガンガンデータ通信していた人は、あっという間に20GB消費する可能性があるので注意してください。

パケット放題Plusに加入すれば、最大1.5Mbpsでデータ通信が使い放題になりますが、3日で10GB以上利用すると混雑回避のための速度制限が実施されます。

速度制限後の通信速度が遅い

mineoの基本データ容量を使い切った場合は、最大通信速度が200kbpsに制限されます。

パケット放題Plusは、3日で10GB以上利用すると混雑回避のための速度制限が実施されます。最大通信速度が200kbpsに制限されます。

マイそくは、月曜~金曜(祝日含む)の12時台の通信速度が、最大32kbpsに制限されます。

なお、音声通話やSMS送受信は速度制限の対象外です。問題なく利用できます。

キャリアメールアドレスが無料で使えなくなる(※有料で継続可能)

ドコモからmineoに乗り換えると、ドコモのキャリアメールアドレスが使えなくなります。

ドコモ回線の解約日から31日以内にドコモメール持ち運び | サービス・機能 | NTTドコモに申し込むことで、継続してドコモのキャリアメールアドレスが利用できます。

ドコモ回線解約後もドコモメールが使える
ドコモの回線契約を解約した後やahamoへのプラン変更後も、ドコモメールを引き続きご利用になれます。

大切なクラウドメールもそのまま残せる
クラウドに保管されているドコモメールであれば、そのまま残すことができます。

ご利用条件
本サービスをご利用になるには、以下の条件を満たしている必要があります。
なお、2021年12月16日(木曜)0時より前にドコモ回線の解約(MNPポートアウト含む)やahamoへプラン変更を実施したお客さまについては本サービス契約対象外となりますのでご注意ください。

ドコモ回線解約の場合
ドコモ回線解約後31日以内であること
回線契約にもとづき発行したdアカウントのIDを持っていること
回線契約名義が法人契約でないこと
迷惑メール送信行為等の不正利用を防止するために、回線契約新規お申込みから一定期間経過していることをご利用条件に追加する可能性があります。当該追加を行う場合、このページで事前に公表いたします。

LINEアプリの年齢認証は可能になっています

2021年3月12日頃から、mineoでもLINEの年齢認証が利用できるようになっています。もうこのデメリットは存在しません。

こちらのボタンから申込で契約事務手数料無料!

mineo公式サイト

緑ボタンを押すとmineo公式サイトに移動します

お試し200MBコース、マイそくスーパーライトを申込の場合は契約事務手数料無料の適用対象外

 

【当サイト経由申し込みで適用】mineo × 提携サイト限定事務手数料無料キャンペーン

2022年7月1日から終了日未定で、当サイト【MINEONAIRE】を経由してmineoを申し込むと、契約事務手数料3300円が無料になる「mineo × 提携サイト限定事務手数料無料キャンペーン」が適用されます!(※SIMカード発行手数料440円は支払い必要)

キャンペーンが適用されているかどうかは、mineo申し込み中のステップ5「お支払い情報入力」の【キャンペーン等適用状況】で確認できます。

「提携サイト限定事務手数料無料キャンペーン」が適用されていることを確認してください。

​---------------キャンペーン概要---------------
【mineo × 提携サイト限定 事務手数料無料キャンペーン】

【キャンペーン期間】
2022年7月1日~終了日未定

【特典内容】
通常3,300円(税込)の契約事務手数料を無料といたします。

【適用条件】
キャンペーン期間内に当サイトのリンクからキャンペーン専用ページに遷移して新規お申込みされた方

【注意事項】
・特典適用にはご利用のWebブラウザのCookieおよびJavaScriptのご利用を有効にしていただく必要がございます。
・キャンペーン専用お申し込みサイト(当ページ)以外からのお申し込みは適用対象外となります。
・キャンペーンの適用はお申し込み後の契約内容通知書をもってお知らせいたします。
・お支払いの状況によっては、特典が適用されない場合があります。
・法人名義の方は適用対象外となります。
・お試し200MBコース、マイそくスーパーライトをお申し込みの場合は適用対象外となります。
・本キャンペーンは予告なく内容の全部または一部を変更・終了、もしくは延長させていただく場合があります。
------------------------------------------------------

こちらのボタンから申込で契約事務手数料無料!

mineo公式サイト

緑ボタンを押すとmineo公式サイトに移動します

お試し200MBコース、マイそくスーパーライトを申込の場合は契約事務手数料無料の適用対象外

  • この記事を書いた人

mineoinfo

みねおねあは、オプテージが運営するドコモ/au/ソフトバンクのマルチキャリアに対応した格安SIMサービス「mineo(マイネオ)」の情報を分かりやすく解説しています。

-mineoに乗り換え