auからmineo(マイネオ)に乗り換える手順やポイントを解説。
【当サイト経由申し込みで適用】mineo × 提携サイト限定事務手数料無料キャンペーン
2022年2月1日から2022年5月31日までの間に、当サイト【MINEONAIRE】を経由してmineoを申し込むと、契約事務手数料3300円が無料になる「mineo × 提携サイト限定事務手数料無料キャンペーン」が適用されます!(※SIMカード発行手数料440円は支払い必要)
キャンペーンが適用されているかどうかは、mineo申し込み中のステップ5「お支払い情報入力」の【キャンペーン等適用状況】で確認できます。
「提携サイト限定事務手数料無料キャンペーン」が適用されていることを確認してください。
はじめに
「これは新規契約?他社から乗り換え(MNP転入)?」まとめ
「新規契約」と「他社から乗り換え(MNP転入)」の違いは、「今使っている携帯電話番号を引き継ぐかどうか」です。
新規契約で契約すると、mineoで携帯電話番号が発行されます。mineoではその電話番号を使って電話やSMS送受信を行います。
これは「他社から乗り換え」です
- mineoを契約したい
- auの携帯電話番号はmineoに乗り換えても使いたい!
- この番号をずっと使い続ける!
という人は、auでMNP予約番号を発行してmineoを「他社から乗り換え」で契約してください。
auで使っている携帯電話番号がmineoに引き継がれて、mineoに乗り換えてもauと同じ携帯電話番号を使って音声通話やSMS送受信ができます。
「他社から乗り換え」で契約するときは、mineoを申し込む前に絶対にauを解約しないでください。MNP予約番号を発行した後にauを解約しないでください。
これは「新規契約」です
- mineoを契約したい
- auの携帯電話番号は使えなくなってもいい
という人は、auを解約して、mineoを「新規契約」で契約してください。
「mineoをサブ回線として新しく契約したい」という人は、mineoを「新規契約」で契約してください。
「auのスマホが余ってるからmineoのSIMカードを入れて2台目として使いたい」という人は、mineoを「新規契約」で契約してください。
機種そのままで乗り換えるときは、SIMカードのみ契約すればOKです
- auからmineoに乗り換える
- auで購入したAndroidスマホやiPhoneはそのまま使いたい
というときは、mineoでSIMカードのみを「他社から乗り換え」で契約すればOKです。
mineoでは、SIMカードのみを新規契約またはMNP転入で契約することができます。
SIMカードのみを「他社から乗り換え」で契約して、SIMロックを解除した手持ちのAndroidスマホやiPhoneに入れればOKです。
auからmineoに乗り換えるとき、ベストなタイミングはいつ?
私なら月初~中旬までにはmineoに乗り換えます。
au
auは、解約した月や他社に乗りかえた月の月額料金は、日割り計算されずに1ヶ月分の支払いが必要になります。
日割り計算されないのでいつでもmineoに乗り換えてOKですが、月末ギリギリになっての乗り換えはやめたほうがいいです。
それはなぜかというと、auからmineoへの回線切替が月をまたいでしまった場合は、翌月のauの月額料金の支払いが必要になるからです。
たとえば、
- auからmineoに乗り換える
- 1月29日にmineoのSIMカードを「他社から乗り換え」で申し込んだ
- 2月1日にSIMカードが届いた
- 2月1日にmineoでMNP開通手続きをした
場合は、2月1日付けでauが自動解約されて、mineoが開通します。1月分だけでなく、2月分のauの月額料金の支払いが必要です。
mineo
mineoは契約開始月の基本料金は日割り計算されて請求されます。月間データ容量は日割り計算されずに全部使えます。(3GBプランで契約したなら月途中で契約しても3GB全部使えます)
月中旬以降に乗り換えがお得でしょう。
[blogcard url="https://support.mineo.jp/usqa/service/basic/charge/4207794_8854.html"]
自分で用意したスマホにmineoのSIMカードを入れて使うとき、mineoではどの回線で契約すればいい?
auのAndroidスマホで使うならau回線がオススメ
auで販売されているAndroidスマホにmineoのSIMカードを入れて使うならau回線がオススメです。
auから販売されているAndroidスマホは、au回線には完璧に対応していますが、ドコモ回線やソフトバンク回線には対応していないものが多いです。
auのAndroidスマホに、ドコモ回線/ソフトバンク回線のSIMカードを入れても、場所によっては繋がりにくかったり圏外になる可能性が非常に高いです。
auで購入したiPhoneを使うなら回線はどれでもOK
auで販売されているiPhoneのSIMロックを解除すると、au回線だけでなくドコモ回線/ソフトバンク回線/楽天モバイル回線にフル対応します。
自分で用意したSIMフリー版AndroidスマホやiPhoneを使うなら回線はどれでもOK
自分で用意したSIMフリー版AndroidスマホやiPhoneに、mineoのSIMカードを入れて使うなら、mineoではどの回線で契約してもOKです。
最近発売されたSIMフリー版Androidスマホであれば、ドコモ回線/au回線/ソフトバンク回線に対応しているスマホが多いです。
2017~2018年頃からドコモ回線/au回線/ソフトバンク回線にフル対応しているスマホが増えてきました。
自分で用意したスマホにmineoのSIMカードのドコモ/au/ソフトバンク回線SIMを入れて使うとき、SIMロック解除は必要?
ドコモで購入した AndroidスマホやiPhone | SIMフリー版 AndroidスマホやiPhone | |
au回線 SIMカード | SIMロック解除不要だが、 SIMロック解除を強く推奨 | 対応していれば 使える |
ドコモ回線 SIMカード | SIMロック解除が 絶対に必要 | 対応していれば 使える |
ソフトバンク回線 SIMカード | SIMロック解除が 絶対に必要 | 対応していれば 使える |
- 2017年8月1日以降に、
- auから販売されたAndroidスマホやiPhoneに
- au回線SIMカードを入れて使う
場合は、SIMロックを解除しなくても利用できますが、mineo契約前にauスマホのSIMロック解除手続きすることを強く推奨します。
auで販売されている一部のAndroidスマホとiPhone 6s以降のiPhoneは、SIMロックを解除すると、au回線だけでなくドコモ回線/ソフトバンク回線/楽天モバイル回線に対応するものがあります。
SIMフリー版Androidスマホは、今どき発売されているものであれば、ドコモ回線/au回線/ソフトバンク回線にフル対応しているものが多いです。
SIMフリー版iPhoneは、もちろんドコモ回線/au回線/ソフトバンク回線どれでも使えるのでご安心ください。
[blogcard url="https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlock/"]
auからmineoに乗り換える時の契約パターンごとに、申し込みから開通までの手順をかんたんに解説
SIMカードのみ契約+auで購入したAndroidスマホやiPhoneを使う
- auからmineoに乗り換える
- SIMカードのみ契約する
- auで購入したAndroidスマホやiPhoneは、mineoでも使い続ける
ときの手順は以下の通り。
手順
- OCNモバイルONEで使いたいスマホが動作確認されていることを確認する
- 2017年8月1日以降に販売されたauのスマホにmineoのau回線SIMカードを入れて利用する場合はSIMロック解除不要だが、事前のSIMロック解除を強く推奨
- auでMNP予約番号を取得する
- クレジットカード、本人確認書類(&補助書類)、メールアドレスなどの契約に必要なものを揃える
- mineo公式サイトにアクセスして「お申し込み手続きへ」ボタンを押す
- 「端末購入の有無を選ぶ」では、【SIMカードのみ購入する】を選択する
- 「プランを選ぶ」では、自分の好きなプラン(回線)を選ぶ
- 「5G通信オプションの利用有無を選ぶ」では、どちらか好きな方を選ぶ
- 「タイプを選ぶ」では、【デュアルタイプ(データ通信+音声通話)】を選ぶ
- 「コースを選ぶ」では、自分の好きなコース数を選ぶ
- 「データ使い放題サービスを選ぶ」では、パケット放題Plusに申し込むか申し込まないか選択する
- 「通話サービスを選ぶ」は、どれか好きなものを選択する
- 「お申し込み方法を選ぶ」では、【通常のお申し込み】を選択する
- 「電話番号の引き継ぎ有無を選ぶ」では、【現在ご利用中の電話番号を引き継ぐ】を選択する
- 「現在ご利用中の電話番号の契約名義を選ぶ」では、当てはまる方を選択する
- 「携帯電話番号ポータビリティ(MNP)情報」で、MNP予約番号、携帯電話番号、MNP予約番号の有効期限を入力する
- 後は画面の指示に従ってSIMカードの契約を完了させる
- mineoのSIMカードが手元に届いたら、mineoのマイページにアクセス
- eoIDとeoパスワードを入力してログイン
- 「登録情報の変更・サポート」から【MNP転入切替/回線切替手続き】をタップ
- SIMカード台紙記載の[ICCID/製造番号]の下4ケタを入力後、【回線切替】をタップ
- 受付後、申し込みの際に登録したメールアドレスに「回線切替受付メール」が送られてくる
- メール受信後、auプラン(Aプラン)とauプラン(Dプラン)では約30分、ソフトバンクプラン(Sプラン)では約1時間で回線の切り替えが完了する
- 回線切替が完了すると、auとの契約が自動解約され、mineoが開通する
- mineoのSIMカードをスマホに入れて、スマホでAPN設定をする
- ドコモ回線とau回線は、テストコール「111」に電話する
- ソフトバンク回線はテストコール「11112」に電話する
- ガイダンスが流れるので、確認できれば切替手続き完了
SIMカードのみ契約+自分で用意したSIMフリー版AndroidスマホやiPhoneを使う
- auからmineoに乗り換える
- SIMカードのみ契約する
- 自分で用意したSIMフリー版AndroidスマホやiPhoneを使う
ときの手順は以下の通り。
手順
- OCNモバイルONEで使いたいスマホが動作確認されていることを確認する
- auでMNP予約番号を取得する
- クレジットカード、本人確認書類(&補助書類)、メールアドレスなどの契約に必要なものを揃える
- mineo公式サイトにアクセスして「お申し込み手続きへ」ボタンを押す
- 「端末購入の有無を選ぶ」では、【SIMカードのみ購入する】を選択する
- 「プランを選ぶ」では、自分の好きなプラン(回線)を選ぶ
- 「5G通信オプションの利用有無を選ぶ」では、どちらか好きな方を選ぶ
- 「タイプを選ぶ」では、【デュアルタイプ(データ通信+音声通話)】を選ぶ
- 「コースを選ぶ」では、自分の好きなコース数を選ぶ
- 「データ使い放題サービスを選ぶ」では、パケット放題Plusに申し込むか申し込まないか選択する
- 「通話サービスを選ぶ」は、どれか好きなものを選択する
- 「お申し込み方法を選ぶ」では、【通常のお申し込み】を選択する
- 「電話番号の引き継ぎ有無を選ぶ」では、【現在ご利用中の電話番号を引き継ぐ】を選択する
- 「現在ご利用中の電話番号の契約名義を選ぶ」では、当てはまる方を選択する
- 「携帯電話番号ポータビリティ(MNP)情報」で、MNP予約番号、携帯電話番号、MNP予約番号の有効期限を入力する
- 後は画面の指示に従ってSIMカードの契約を完了させる
- mineoのSIMカードが手元に届いたら、mineoのマイページにアクセス
- eoIDとeoパスワードを入力してログイン
- 「登録情報の変更・サポート」から【MNP転入切替/回線切替手続き】をタップ
- SIMカード台紙記載の[ICCID/製造番号]の下4ケタを入力後、【回線切替】をタップ
- 受付後、申し込みの際に登録したメールアドレスに「回線切替受付メール」が送られてくる
- メール受信後、auプラン(Aプラン)とauプラン(Dプラン)では約30分、ソフトバンクプラン(Sプラン)では約1時間で回線の切り替えが完了する
- 回線切替が完了すると、auとの契約が自動解約され、mineoが開通する
- mineoのSIMカードをスマホに入れて、スマホでAPN設定をする
- ドコモ回線とau回線は、テストコール「111」に電話する
- ソフトバンク回線はテストコール「11112」に電話する
- ガイダンスが流れるので、確認できれば切替手続き完了
mineoで販売されているスマホを契約する
- auからmineoに乗り換える
- mineoに乗り換えと同時に、販売されているスマホとSIMカードをセットで契約する
ときの手順は以下の通り。
手順
- auでMNP予約番号を取得する
- クレジットカード、本人確認書類(&補助書類)、メールアドレスなどの契約に必要なものを揃える
- mineo公式サイトにアクセスして「お申し込み手続きへ」ボタンを押す
- 「端末購入の有無を選ぶ」では、【端末とSIMカードカードを購入する】を選択する
- 「プランを選ぶ」では、自分の好きなプラン(回線)を選ぶ
- 「5G通信オプションの利用有無を選ぶ」では、どちらか好きな方を選ぶ
- 「タイプを選ぶ」では、【デュアルタイプ(データ通信+音声通話)】を選ぶ
- 「コースを選ぶ」では、自分の好きなコース数を選ぶ
- 「データ使い放題サービスを選ぶ」では、パケット放題Plusに申し込むか申し込まないか選択する
- 「通話サービスを選ぶ」は、どれか好きなものを選択する
- 自分の申し込みたいスマホを選択し、端末の色、スマホアクセサリー、モバイルバッテリー、支払回数を選ぶ
- オプションサービスを選ぶ画面になるので任意で選ぶ。「mineo端末安心保証」に加入するかどうかはお好みで
- 「お申し込み方法を選ぶ」では、【通常のお申し込み】を選択する
- 「電話番号の引き継ぎ有無を選ぶ」では、【現在ご利用中の電話番号を引き継ぐ】を選択する
- 「現在ご利用中の電話番号の契約名義を選ぶ」では、当てはまる方を選択する
- 「携帯電話番号ポータビリティ(MNP)情報」で、MNP予約番号、携帯電話番号、MNP予約番号の有効期限を入力する
- あとは画面の指示に従ってmineoの契約を完了させる
- mineoのSIMカードとスマホセットが手元に届いたら、mineoのマイページにアクセス
- eoIDとeoパスワードを入力してログイン
- 「登録情報の変更・サポート」から【MNP転入切替/回線切替手続き】をタップ
- SIMカード台紙記載の[ICCID/製造番号]の下4ケタを入力後、【回線切替】をタップ
- 受付後、申し込みの際に登録したメールアドレスに「回線切替受付メール」が送られてくる
- メール受信後、auプラン(Aプラン)とauプラン(Dプラン)では約30分、ソフトバンクプラン(Sプラン)では約1時間で回線の切り替えが完了する
- 回線切替が完了すると、auとの契約が自動解約され、mineoが開通する
- 同梱されている「端末クイックスタートガイド」を見て、購入したスマホの設定を行う
- ドコモ回線とau回線は、テストコール「111」に電話する
- ソフトバンク回線はテストコール「11112」に電話する
- ガイダンスが流れるので、確認できれば切替手続き完了
ソフトバンク回線(Sプラン)で契約するときだけ、SIMカードの種類を選ぶ画面が表示されるので注意
mineoでSIMカードのみをソフトバンク回線(Sプラン)で契約するとき、「SIMカードのサイズ・種類を選ぶ」画面が表示されます。ドコモ回線/au回線で契約するときは表示されません。
SIMロックを解除したiPhoneにソフトバンク回線SIMカードを入れるなら、「nanoSIM」を選んでください。
mineoのSIMカードを申し込む時の手順
【手順①】mineoで使いたいスマホが動作確認されているかを見る
- mineoではSIMカードのみ契約する
- SIMロックを解除したauで購入したAndroidスマホやiPhoneを使う
- 自分で用意したSIMフリー版AndroidスマホやiPhoneを使う
場合は、使いたいスマホがmineoで動作確認されていることを確認してください。
auで購入したAndroidスマホにau回線SIMカードを入れる場合は絶対に使えます。
【手順②】auスマホを使うなら、My au等でSIMロック解除手続きする
auで購入したAndrodスマホやiPhoneをmineoで使う場合は、mineoを契約する前にスマホのSIMロック解除しておくことを強く推奨します。
なお、一部のauのAndroidスマホは、mineoのSIMカードを入れた後にSIMカードの設定が必要になることがあります。
[blogcard url="https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlock/"]
一部のauのAndroidスマホは、mineoのSIMカードを入れた後に操作が必要なことがある
一部のauのAndroidスマホは、mineoのSIMカードを入れた後にSIMカードの設定が必要になることがあります。
これを事前に知っておかないと、SIMカードを入れた後もなぜかSIMカードを認識しないとか、SIMカードを入れてもすぐに圏外になる、という沼に陥る可能性があります。
- スマホの電源を切り、mineoのSIMカードをスマホに入れる
- スマホの電源を入れてWi-Fiに接続する
- 「設定」→「端末情報」をタップする
- 「端末情報」が表示されるので「SIMカードの状態」をタップする
- 「SIMカードの状態」画面が表示されるので、「SIMカードの状態を更新」をタップする。Wi-Fiに接続していないとエラーが出る
- 「SIMカードの状態を更新」画面が表示されるので「今すぐダウンロード」をタップ
- 「再起動」画面が表示されるので、OKをタップしてスマホを再起動させる
- 「設定」→「端末情報」→「SIMカードの状態」をタップして、「SIMカードの状態」画面を表示させる
- ステータス欄が「許可」になっていれば設定完了
[blogcard url="https://support.mineo.jp/setup/guide/auvolte_simlock.html"]
【手順③】auでMNP予約番号を発行する
auでMNP予約番号を発行してください。MNP予約番号の有効期限は発行日を含めて15日間です。
MNP予約番号の発行は、My auまたは電話でできます。WEBからなら24時間受け付けているのでWEBからMNP予約番号を発行するのがオススメです。
mineoを他社から乗り換えで申し込むときは、有効期限が10日以上残っている必要があります。
[blogcard url="https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/contract/cancel/"]
【手順④】mineoの契約に必要なものを用意する
- 契約者本人名義のクレジットカード
- 本人確認書類(運転免許証など)
- MNP予約番号
- 連絡用メールアドレスおよび電話番号
※1 デビットカード、プリペイドカードはご登録いただけない場合がございます。クレジットカードでのご登録をお願いします。
※2 MNPをご利用の場合、現在ご利用中の電話番号の契約名義が以下のいずれかの名義と一致している必要があります。
・mineoサービスお申し込み者の名義
・mineoサービスお申し込み者と同居しているご家族の名義
・いずれかが18歳未満の場合はお申し込みいただけません※3 MNP予約番号の有効期限が10日以上残っている状態でのお申し込みをお願いいたします。
【手順⑤】契約に必要なものを用意して、mineoのSIMカードを契約する
本人名義のクレジットカード、本人確認書類、MNP予約番号、連絡用メールサービスおよび電話番号を用意して、mineoのSIMカードを申し込んでください。
SIMカードのみをドコモ回線(Dプラン)とau回線(Aプラン)で契約するときは、SIMカードのサイズや種類を選ぶ画面は表示されません。
SIMカードのみをソフトバンク回線(Sプラン)を選択するときは、「SIMカードのサイズ・種類を選ぶ」画面が表示されます。
手順
- mineo公式サイトにアクセスして「お申し込み手続きへ」ボタンを押す
- 「端末購入の有無を選ぶ」では、【SIMカードのみ購入する】を選択する
- 「プランを選ぶ」では、自分の好きなプラン(回線)を選ぶ
- 「5G通信オプションの利用有無を選ぶ」では、どちらか好きな方を選ぶ
- 「タイプを選ぶ」では、【デュアルタイプ(データ通信+音声通話)】を選ぶ
- 「コースを選ぶ」では、自分の好きなコース数を選ぶ
- 「データ使い放題サービスを選ぶ」では、パケット放題Plusに申し込むか申し込まないか選択する
- 「通話サービスを選ぶ」は、どれか好きなものを選択する
- 「お申し込み方法を選ぶ」では、【通常のお申し込み】を選択する
- 「電話番号の引き継ぎ有無を選ぶ」では、【現在ご利用中の電話番号を引き継ぐ】を選択する
- 「現在ご利用中の電話番号の契約名義を選ぶ」では、当てはまる方を選択する
- 「携帯電話番号ポータビリティ(MNP)情報」で、MNP予約番号、携帯電話番号、MNP予約番号の有効期限を入力する
- 後は画面の指示に従ってSIMカードの契約を完了させる
mineoのSIMカードが手元に届いてからの手順
【手順①】MNP転入切り替え手続きを行う
mineoのSIMカードを他社から乗り換えで消え訳した場合は、SIMカードが手元に届いたら回線切替手続きが必要です。MNP転入切り替え手続きはマイページから行えます。
回線切替の受付時間帯はプランによって異なります。
受付時間 | 切り替えに かかる時間 | |
ドコモ回線 (Dプラン) | 9時から21時まで | 約30分 |
au回線 (Aプラン) | 9時から21時まで | 約30分 |
ソフトバンク回線 (Sプラン) | 10時から19時まで | 約1時間 |
ドコモ回線とau回線は20時以降、ソフトバンク回線は18時以降にMNP転入切り替え手続きを実施した場合、切り替えが翌日になることがあります。
特に、月末日は申し込みの集中が予想されます。当日中の切り替えを希望の場合は、早めに手続きしたほうがいいでしょう。
- マイページにアクセス
- eoIDとeoパスワードを入力してログイン
- 〔登録情報の変更・サポート〕から〔MNP転入切替/回線切替手続き〕をタップ
- SIMカード台紙記載の[ICCID/製造番号]の下4ケタを入力後、〔回線切替〕をタップ
- 受付後、申し込みの際に登録したメールアドレスに「回線切替受付メール」が送られてくる
- メール受信後、auプラン(Aプラン)とドコモプラン(Dプラン)では約30分、ソフトバンクプラン(Sプラン)では約1時間で回線の切り替えが完了する
- 端末の電源を入れる
- ドコモ回線とau回線は、テストコール「111」に電話する
- ソフトバンク回線はテストコール「11112」に電話する
- ガイダンスが流れるので、確認できれば切替手続き完了
[blogcard url="https://support.mineo.jp/manual/mnp_mc.html"]
[blogcard url="https://support.mineo.jp/setup/guide/kirikae.html"]
【手順②】SIMカードを任意のサイズに切り取って、スマホにSIMカードを入れる
MNP転入切り替え手続きが完了したら、SIMカードを台紙から取り外してスマホにSIMカードを入れてください。
ほとんどの人は「nanoSIM」サイズに取り外すことになると思います。iPhoneはiPhone 5シリーズからずっとSIMサイズはnanoSIMです。
nanoSIMはSIMカードの中では一番小さいサイズなので、取り外しで失敗することは絶対にないです。取り外し方は以下のページをご覧ください。
[blogcard url="https://support.mineo.jp/setup/guide/simcard_remove.html"]
【手順③】スマホでAPN設定する
AndroidスマホはAPN設定、iPhoneはmineoが提供しているAPN構成プロファイルをインストールしてください。
Wi-Fiに接続するときにIDとパスワードが求められるように、スマホがmineo回線に接続するときにもIDとパスワードみたいなものが求められます。
APN設定をしないとmineo回線を使ってデータ通信ができないので、絶対にAPN設定してください。
[blogcard url="https://support.mineo.jp/setup/guide/android_network.html"]
[blogcard url="https://support.mineo.jp/setup/guide/ios_network.html"]
【手順④】テストコールして正常に終了することを確認して利用開始
- ドコモ回線とau回線は、テストコール「111」(通話無料)にダイヤルする
- ソフトバンク回線は、テストコール「11112」にダイヤルする
正常に終了すればmineoが開通しています。
Wi-Fiをオフにして、ChromeやSafariなどでWebサイトにアクセスできるか確認してください。
【当サイト経由申し込みで適用】mineo × 提携サイト限定事務手数料無料キャンペーン
2022年2月1日から2022年5月31日までの間に、当サイト【公安9課】を経由してmineoを申し込むと、契約事務手数料3300円が無料になる「mineo × 提携サイト限定事務手数料無料キャンペーン」が適用されます!(※SIMカード発行手数料440円は支払い必要)
キャンペーンが適用されているかどうかは、mineo申し込み中のステップ5「お支払い情報入力」の【キャンペーン等適用状況】で確認できます。
「提携サイト限定事務手数料無料キャンペーン」が適用されていることを確認してください。
mineo × 提携サイト限定事務手数料無料キャンペーン
【キャンペーン期間】
2022年2月1日~2022年5月31日【特典内容】
契約事務手数料を無料といたします。【適用条件】
期間内にキャンペーン専用サイトより新規でお申し込みされた方【注意事項】
・キャンペーン専用サイトからのお申し込みに限り適用となります。
・キャンペーンの適用はお申し込み後の契約内容通知書をもってお知らせいたします。
・2022/6/30までにmineoにてお申し込みを承諾できなかった場合、特典が適用されません。
・法人名義の方は適用対象外となります。
・200MBコースは対象外となります。