UQモバイルで動作確認されているXperiaのまとめ。ドコモ版、au版、ソフトバンク版Xperiaはどの機種がUQモバイルで使えるのか、電波状況はどうか?などをまとめています。
当サイトではau版/SIMフリー版/楽天モバイル版XperiaとUQモバイルのSIMとの組み合わせを推奨
UQモバイルのSIMを挿して利用 | |
au版Xpeira | 推奨◎ |
SIMフリー版Xperia | 推奨◎ |
楽天モバイル版Xperia | 推奨◎ |
ドコモ版Xperia | 非推奨✕ |
ソフトバンク版Xperia | 非推奨✕ |
ワイモバイル版Xperia | 非推奨✕ |
当サイトでは、au版Xperia・SIMフリー版Xperia・楽天モバイル版XperiaととUQモバイルのSIMとの組み合わせを推奨しています。
auから販売されたスマートフォンは間違いなくau回線に対応していますし、UQモバイルはau回線を使用してサービスを提供しているからです。
Xperiaは日本国内SIMフリー版がソニーストアなどで販売されています。UQモバイルが動作確認しています。
楽天モバイル版Xperiaはau回線に対応しています。楽天モバイルはauから回線を借りてサービスを提供しているからです。
ドコモ版/ソフトバンク版/ワイモバイル版Xperiaはau回線に対応していないので推奨しない
ドコモ版/ソフトバンク版XperiaとUQモバイルのSIMとの組み合わせは推奨していません。
UQモバイルはau回線を使用してサービスを提供していますが、ドコモ版/ソフトバンク版Xperiaは、au回線で使用されている周波数帯(電波)に対応していないからです。
XperiaがLTE Band 1/18/26に対応している必要がある
動作確認端末一覧のページでは、「特にバンド1(2.0GHz帯)バンド18/26(800MHz帯)に端末が対応していない場合、場所によっては電波をつかみにくくなることがある」という記載があります。
このことから、手持ちのXperiaにUQモバイルのSIMを挿して利用する場合には、少なくともLTE Band 1, 18/26に対応している必要があることが分かります。
LTE Band 26はLTE Band 18を内包しているため、LTE Band 26に対応していればLTE Band 18に対応していなくても大丈夫です。
その逆も同じで、LTE Band 18に対応していればLTE Band 26に対応していなくても大丈夫です。
auのLTE周波数帯
auの使用しているLTE周波数帯はLTE Band 1, 11, 18, 26, 28, 42になります。参考資料 : 000489285.pdf
LTE Band 11は別に重要視されていません。
Xperiaを含む全てのauスマートフォンで確実に対応しているのがLTE Band 1, 18, 26の3つです。とにかくこの3つに対応していれば問題なく使えます。
ドコモ/ソフトバンク/ワイモバイルのXperiaはSIMロックが解除必須
ドコモ版/ソフトバンク版XperiaにUQモバイルのSIMを挿して利用する場合は、XperiaのSIMロック解除が必須です。
SIMロックを解除するとUQモバイルのSIMを認識するようになりますが、前述したとおりドコモ版/ソフトバンク版Xperiaはau回線に対応していないので使用は不便です。
楽天モバイルのXperiaはSIMフリー
楽天モバイルで販売されているスマホは全てSIMフリーです。SIMロックの解除は不要です。
au版XperiaはSIMロック解除が必要・不要なものが混在
au版Xperiaは、2017年8月1日よりも前に発売されたXperiaはSIMロック解除が必須です。
2017年8月1日以降に発売されたau版Xperiaであれば、SIMロックを解除しなくてもUQモバイルのSIMを利用できます。
UQモバイルで動作確認されているXperiaまとめ
動作確認情報を見て、端末名の右上に「◯」がついていればOK。△はやめておいたほうがいい
動作確認端末一覧│格安スマホ/SIMはUQ mobile(モバイル)を見て、自分の使いたいスマホの右上に「◯」マークがついていればOKです。
使いたいスマホが△マークがついていたら、何かしらの問題があるのでやめておいたほうがいいです。
対応エリア、音声通話、データ通信、SMS送受信、テザリングなどの機能のうち、どれか1つでも問題があるとUQモバイルに判断されると、右上が「◯」マークになりません。
【一例】au版Xperia 5 II SOG02
こちらはau版Xperia 5 II SOG02の動作確認状況です。
対応エリア、音声通話、データ通信、SMS送受信、テザリングなどの機能で全て◯マークがついているので問題なく利用できます。
【一例】ドコモ版Xperia 5 II SO-52Aの動作確認情報(△マーク)
こちらはドコモ版Xperia 5 II SO-52Aの動作確認情報です。△マークがついていますね。△マークがついていたら、そのスマホでUQモバイルを使うのはやめておいたほうがいいです。
対応エリアが△で、他の機能はすべて◯です。どれか1つでも問題があると△になります。
対応エリアがなぜ△マークなのかというと、UQモバイルを使う上で必要なLTE Band 18/26に対応していないからです。
日本国内SIMフリー版Xperia
実はソニーストアなどで日本国内SIMフリー版Xperiaを販売しています。
以下のSIMフリー版XperiaがUQモバイルで利用できます。
機種名 | SIMロック解除 | SIMサイズ |
Xperia 10 II XQ-AU42 | 不要 | マルチSIM(nano) |
Xperia 8 Lite J3273 | 不要 | マルチSIM(nano) |
Xperia 5 J9260 | 不要 | マルチSIM(nano) |
Xperia 1 J9110 | 不要 | マルチSIM(nano) |
楽天モバイルから販売されているXperia
2021年4月2日時点では、Xperia Aceのみ販売しています。
LTE Band 1/18/26に対応しています。
機種名 | SIMロック解除 | SIMサイズ |
Xperia Ace | 不要 | マルチSIM(nano) |
auから販売されているXperia
Xperia Z4以降は対応している周波数帯一覧が公開されています。
auから発売されているXperiaがau回線に対応していないわけがないので、周波数帯についての記載は省略しています。
- SIMロック解除が可能なau携帯電話などの実装周波数帯一覧 | スマートフォン・携帯電話をご利用の方 | au
- 【機種名】その名の通り機種名
- 【SIMロック解除】UQモバイルのSIMを利用する際にSIMロック解除が必要かどうか
- 【SIMサイズ】UQモバイルはここに記載されているSIMカードを使って動作確認しています
機種名 | SIMロック解除 | SIMサイズ |
Xperia 10 II SOV43 | 不要 | マルチSIM(nano) |
Xperia 5 SOV41 | 不要 | マルチSIM(nano) |
Xperia 8 SOV42 | 不要 | マルチSIM(nano) |
Xperia 1 SOV40 | 不要 | マルチSIM(nano) |
Xperia XZ3 SOV39 | 不要 | マルチSIM(nano) |
Xperia XZ2 Premium SOV38 | 不要 | マルチSIM(nano) |
Xperia XZ2 SOV37 | 不要 | マルチSIM(nano) |
Xperia XZ1 SOV36 | 不要 | マルチSIM(nano) |
Xperia XZs SOV35 | 必要 | マルチSIM(nano) |
Xperia XZ SOV34 | 必要 | マルチSIM(nano) |
Xperia X Performance SOV33 | 必要 | マルチSIM(nano) |
Xperia Z5 SOV32 | 必要 | マルチSIM(nano) |
Xperia Z4 SOV31 | 必要 | マルチSIM(nano) |
ドコモから販売されているXperia
冒頭の結論で先述した通り。ドコモ版XperiaにUQモバイル SIMを入れて使うことはオススメしません。
- SIMロック解除対応機種および対応周波数帯 - band.pdf
- 【機種名】その名の通り機種名
- 【SIMロック解除】UQモバイルのSIMを利用する際にSIMロック解除が必要かどうか
- 【SIMサイズ】UQモバイルはここに記載されているSIMカードを使って動作確認しています
- 【対応しているauの~】そのXperiaが対応しているauのLTE周波数帯
機種名 | SIMロック解除 | SIMサイズ | 対応している auのLTE周波数帯 |
Xperia 5 II SO-52A | 必要 | マルチSIM(nano) | LTE Band 1, 28, 42 |
Xperia 10 II SO-41A | 必要 | マルチSIM(nano) | LTE Band 1 |
Xperia 1 II SO-51A | 必要 | マルチSIM(nano) | LTE Band 1, 28, 42 |
Xperia 5 SO-01M | 必要 | マルチSIM(nano) | LTE Band 1, 28, 42 |
Xperia 1 SO-03L | 必要 | マルチSIM(nano) | LTE Band 1, 28, 42 |
Xperia Ace SO-02L | 必要 | マルチSIM(nano) | LTE Band 1, 28, 42 |
Xperia XZ3 SO-01L | 必要 | マルチSIM(nano) | LTE Band 1, 28, 42 |
Xperia XZ Compact SO-05K | 必要 | マルチSIM(nano) | LTE Band 1, 28, 42 |
Xperia XZ2 Premium SO-04K | 必要 | マルチSIM(nano) | LTE Band 1, 28, 42 |
Xperia XZ2 SO-03K | 必要 | マルチSIM(nano) | LTE Band 1, 28, 42 |
Xperia XZ1 Compact SO-02K | 必要 | マルチSIM(nano) | LTE Band 1, 28, 42 |
Xperia XZ1 SO-01K | 必要 | マルチSIM(nano) | LTE Band 1, 28, 42 |
Xperia XZ Premium SO-04J | 必要 | マルチSIM(nano) | LTE Band 1, 28, 42 |
Xperia XZs SO-03J | 必要 | マルチSIM(nano) | LTE Band 1, 28 |
Xperia X Compact SO-02J | 必要 | マルチSIM(nano) | LTE Band 1, 28 |
XPeria XZ SO-01J | 必要 | マルチSIM(nano) | LTE Band 1, 28 |
Xperia X Performance SO-04H | 必要 | マルチSIM(nano) | LTE Band 1, 28 |
Xperia Z5 Premium SO-03H | 必要 | マルチSIM(nano) | LTE Band 1, 28 |
Xperia Z5 Compact SO-02H | 必要 | マルチSIM(nano) | LTE Band 1, 28 |
Xperia Z5 SO-01H | 必要 | マルチSIM(nano) | LTE Band 1, 28 |
Xperia A4 SO-04G | 必要 | マルチSIM(nano) | LTE Band 1 |
Xperia Z4 SO-03G | 必要 | マルチSIM(nano) | LTE Band 1, 28 |
ソフトバンクから販売されているXperia
冒頭の結論で先述した通り。冒頭の結論で先述した通り。ソフトバンク版XperiaにUQモバイル SIMを入れて使うことはオススメしません。
- ソフトバンクの携帯電話を他社で利用する/SIMロック解除 | SIMロック解除、他社製品でのソフトバンクのご利用について確認する | お客さまサポート | モバイル | ソフトバンク
- SIMロック解除が可能な機種の周波数帯一覧 - frequency-band-list.pdf
- 【機種名】その名の通り機種名
- 【SIMロック解除】UQモバイルのSIMを利用する際にSIMロック解除が必要かどうか
- 【SIMサイズ】UQモバイルはここに記載されているSIMカードを使って動作確認しています
- 【対応しているauの~】そのXperiaが対応しているauのLTE周波数帯
機種名 | SIMロック解除 | SIMサイズ | 対応している auのLTE周波数帯 |
Xperia 5 II | 必要 | マルチSIM(nano) | LTE Band 1, 11, 28, 42 |
Xperia 5 901SO | 必要 | マルチSIM(nano) | LTE Band 1, 11, 28, 42 |
Xperia 1 802SO | 必要 | マルチSIM(nano) | LTE Band 1, 11, 28, 42 |
Xperia XZ3 801SO | 必要 | マルチSIM(nano) | LTE Band 1, 11, 28, 42 |
Xperia XZ2 702SPO | 必要 | マルチSIM(nano) | LTE Band 1, 11, 28, 42 |
Xperia XZ1 701SO | 必要 | マルチSIM(nano) | LTE Band 1, 11, 28, 42 |
Xperia XZs 602SO | 必要 | マルチSIM(nano) | LTE Band 1 |
Xperia XZ 601SO | 必要 | マルチSIM(nano) | LTE Band 1 |
Xperia X Performance 502SO | 必要 | マルチSIM(nano) | LTE Band 1 |
Xperia Z5 501SO | 必要 | マルチSIM(nano) | LTE Band 1 |
Xperia Z4 402SO | 不要 | マルチSIM(nano) | LTE Band 1 |
UQモバイルでSIMを申し込むときの手順
手順
- UQモバイルモバイルのSIMを挿して使いたいXperiaが動作確認されていることを確認
- キャリア版Xperiaの場合は、UQモバイルを契約する前にSIMロックを解除しておく
- 今契約している携帯電話会社でMNP予約番号を取得する
- 本人確認書類などを用意してUQモバイルのSIMを申し込む
- 数日で手元にUQモバイルのSIMが届く
【手順1】UQモバイルで使いたいXperiaが動作確認されているかを確認する
UQモバイルで使いたいXperiaが動作確認されているかを、動作確認端末一覧│格安スマホ/SIMはUQ mobile(モバイル)を見てしっかり確認してください。
動作確認情報を見て、右上に○マークがついていればOKです。
【手順2】UQモバイルを契約する前に、XperiaのSIMロックを解除しておく
UQモバイルで使いたいXperiaが動作確認されていることを確認したら、XperiaのSIMロックを解除しておきましょう。
UQモバイルを契約する前にXperiaのSIMロックを解除してください。絶対にSIMロックを解除してください。
SIMロックを解除していないキャリア版XperiaにUQモバイルのSIMカードを挿しても、XperiaはUQモバイルのSIMカードを認識しません。
SIMロックを解除したキャリア版XperiaにUQモバイルのSIMカードを挿すと、XperiaはUQモバイルのSIMカードを認識します。
SIMロック解除でかかる費用
Web上で解除 | ショップで解除 | |
ドコモ | 無料 (My docomo) | 3000円 |
au | 無料 (My au) | 3000円 |
ソフトバンク | 無料 (My SoftBank) | 3000円 |
SIMロック解除にかかる費用は、Web上で行えばどのキャリアにおいても無料です。
ドコモショップ、auショップ、ソフトバンクショップでもSIMロック解除でも行うことは可能ですが、3000円の手数料がかかります。 Web上でのSIMロック解除をオススメします。
【手順3】現在契約している携帯電話会社で、MNP予約番号を取得する
ドコモ/au/ソフトバンク/UQモバイル/楽天モバイルなどでMNP予約番号を取得してください。MNP予約番号の有効期限は15日間です。
楽天モバイルを申し込むときは、MNP予約番号の有効期限が7日以上残っている必要があります。
また、現在契約中の名義と楽天モバイルで契約する名義が同一である必要があります。名義が事な場合は現在の携帯電話会社で名義変更をした後に、MNP予約番号を取得してください。
MNP予約番号の発行方法
Webで発行 | 電話で発行 | |
NTTドコモ | My docomo | 携帯なら151 一般電話は0120-800-800 |
au | My au | 携帯電話/一般電話 0077-75470 |
SoftBank | My SoftBank | 携帯電話/一般電話 0800-100-5533 |
ワイモバイル | My Y!mobile | 携帯電話/一般電話 0570-039-151 |
UQモバイル | 無し | 携帯電話/一般電話 0120-929-818 |
【手順4】UQモバイルのSIMを申し込む
本人確認書類などの必要なものを用意してUQモバイルを申し込みましょう。
なお、XperiaにUQモバイルのSIMを挿して利用したい人は「マルチSIM」で申し込んでください。
申し込み及び本人確認終了後、本人確認書類に記載された住所宛に最短即日でSIMやスマホが発送されます。
申し込みで必要なもの
- 契約者本人名義のクレジットカード
- 本人確認書類
- メールアドレスと電話番号
- MNP予約番号(MNP転入時は必要)
ドコモ/au/ソフトバンクで提供されているキャリアメールアドレスは、キャリア解約後はメールの送受信が一切できません。
フリーメールアドレスを取得して申し込んでください。
本人確認書類は運転免許証などを用意しておきましょう。
UQモバイルのSIMが手元に届いてからの手順
手順
- XperiaにUQモバイルのSIMを挿す
- SIMロック解除コードを入力する
- 現在契約している携帯電話会社からUQモバイルに回線を切り替える
- APN設定をする
【手順①】Xperiaから他社のSIMを抜いてUQモバイルのSIMを挿す
UQモバイルのSIMが手元に届いたら、Xperiaから他社のSIMを抜いてUQモバイルのSIMを挿してください。
スマートフォンにSIMカードを挿すときどうればいいのかわからない人も中にはいるかと思いますが、思っているよりはるかに簡単なものです。
カメラのSDカードを入れ替えるときと同じです。本当に何も難しいことはないです。
【手順②】Xperiaを起動して解除コードを入力する
SIMロックを解除したAndroidスマホにUQモバイルのSIMを挿して初めて起動したときに、SIMロック解除コードの入力が必要になります。
SIMロック解除コードは、SIMロックを解除した際に表示されるページか、送られてくるメールで確認できます。
スマホを1台しか持っていない、パソコンを持っていない人はSIMロック解除コードをメモしておきましょう。
【手順③】my UQ mobileにログインして、回線切替作業を行う(UQモバイルに回線を切り替える)
今契約している携帯電話会社からUQモバイルの回線に切り替えるために、my UQ mobileにログインして「回線切替」という作業が必要になります。
もしも自分で回線切替を実施しない場合は、出荷日+7日で自動的に回線切替が完了します。
回線切替完了後は携帯電話会社の圏外および自動解約されます。
たとえばドコモからUQモバイルに乗り換えるためにUQモバイルのSIMを申し込み、12月25日に回線切替をした場合は、回線切替完了後にドコモが圏外になり、12月25日付でドコモが自動解約されます。
step
1my UQ mobileにログイン
my UQ mobileにログインしてください。
なお、最初にmy UQ mobileログインするときはメール内に記載されている「受付番号」とUQモバイル申込時に決めた4桁の暗証番号を使ってログインします。
ログイン後に正規のログインIDとパスワードを決めてmy UQ mobileに登録するステップがあるのでご安心ください。
step
2トップ画面の「お申し込み状況一覧」ボタンをタップ
スマホでmy UQ mobileにログインした場合は、右上の「メニュー」をタップすると各種メニューが表示されます。
メニューの中の「申込状況の確認」をタップしてください。
step
3現在の申込状況が表示されるので、「回線切替」をタップ
タップすると「お申し込み状況一覧」と書かれたページに移動します。ここで回線切り替えができます。
ステータスが「回線切替待ち」になっていると思います。「回線切替」をタップしてください。
step
4「実行する」ボタンをタップする
タップすると回線切替画面になり、「ご購入されたau ICカードの開通のため、回線切替を行います。」という画面になります。
画面下部にある「実行する」ボタンをタップしてください。タップすると「回線切替完了」の画面になります。
実行するボタンをタップすると、UQモバイル側で回線切替作業が行われます。あなたは実行するボタンをタップするだけでOKです。
step
5回線切替受付完了
回線切替作業が完了するとUQモバイルから「MNP回線切替完了のご案内(自動送信メール)」といったタイトルでメールが送られてきます。
私の場合は実行するボタンをタップしてから1分後にはメールが送られてきましたよ。
【手順④】Xperia側でAPN設定する
XperiaでUQモバイル回線で音声通話、データ通信できるようにするためには、XperiaでAPN設定が必要になります。
APN設定とは、スマホがUQモバイル回線に接続できるようにするために必要な設定のことです。WiFiのIDとパスワードを入力するのと同じ感じです。
UQモバイルの動作確認情報に「APN手順書」があります。
こんな感じでUQモバイルがAPN設定の手順を画像つきで解説してくれているので、これを参考にしてAPN設定を完了させてください。
【手順⑥】Wi-FiをオフにしてUQモバイルにつながることを確認して利用開始
- 回線切替が完了している
- APN設定が完了している
- XperiaのSIMロックを解除している
純場はどうでもいいので、上記の作業がしっかりできていれば、XperiaがUQモバイル回線に繋がっているはずです。
Wi-Fiをオフにして、ブラウザアプリで適当なWebページが開けること、電話ができることを確認してください。
なお、APN設定した直後はなかなか4G表示にならないときがあります。
機内モードをオン・オフしたり、Xperiaの再起動をしたりするとそのうち繋がります。