UQモバイルに乗り換え

ソフトバンクからUQモバイルに乗り換え(MNP)手順、メリット・デメリット・注意点を徹底解説

ソフトバンクからUQモバイルに乗り換え(MNP)手順、メリット・デメリット・注意点を徹底解説。

SIMカード/eSIMのみを契約すると、au PAY残高最大1万3000円相当還元!

UQモバイル公式オンラインショップで、SIMカード/eSIMを新規契約または他社から乗り換えで、くりこしプラン+5G(S/M/L)で契約すると、au PAY残高で最大1万3000円相当還元されるキャンペーンが実施されています。

詳細は、UQモバイルキャンペーン解説記事をご覧ください。

UQモバイル公式オンラインショップはこちらから!

UQモバイル公式オンラインショップ

赤ボタンを押すとUQモバイル公式オンラインショップに移動します


楽天モバイルでお得なキャンペーン実施中!

  • 使った分だけ支払うお得なワンプラン
  • 初めての申し込み&スマホ購入で楽天ポイントが最大2万4000ポイント貰える
  • Rakuten Linkアプリを使えば通話し放題
  • 楽天市場での買い物が常時ポイントアップ(ダイヤモンド会員なら最大16倍)

毎月大量にデータ通信するならデータ使い放題の楽天モバイルがオススメ!引っ越しや新居で光回線の開通までの固定回線代わり、旅行時・帰省時の固定回線代わりなどでもオススメですよ!

ソフトバンクからUQモバイルに乗り換えで、申し込みから開通までの手順を簡単に解説

SIMカードのみ契約+AndroidスマホやiPhoneを使う

  • ソフトバンクからUQモバイルに乗り換える
  • UQモバイルではSIMカードのみ契約する
  • ソフトバンクで購入したAndroidスマホやiPhoneは、SIMロックを解除してUQモバイルでも使う
  • UQモバイルでは自分で用意したSIMフリー版AndroidスマホやiPhoneを使う

ときの手順は以下の通り。

UQモバイルの申し込みから開通までの手順はほぼ同じです。

SIMカード申込手順

  • au IDを先に作成するか後に作成するか決める
  • 動作確認端末一覧を見て、使いたいスマホの対応エリアが「○」であることを確認する
  • ソフトバンクから販売されたAndroidスマホやiPhoneをUQモバイルでも利用する場合は、My SoftBankでSIMロック解除手続きをする
  • My SoftBankでのSIMロック解除手続き完了後、SIMロック解除コードが発行された場合はメモする(ソフトバンクのAndroidスマホのみ発行)
  • クレジットカード、本人確認書類、メールアドレスなどの契約に必要なものを揃える
  • UQモバイル公式オンラインショップにアクセスして、【SIMカード】のボタンを選択
  • 「商品・契約方法の選択」では、契約方法は【他社から乗りかえ(MNP)】を選択し、「お手続きへ進む」を選択
  • 「MNPお手続きにあたって」画面では、【MNP予約番号をお持ちでないお客様】と【SoftBank】を選択
  • My SoftBankへのログインを求められるので、IDとパスワードを確認してログイン
  • あとは画面の指示に従ってUQモバイルの契約を完了させる
  • 途中で決める「暗証番号」と「注文履歴確認用パスワード」は、忘れないようにしっかりメモしておくこと
  • 審査に問題がなければ、申し込みから2~4日でUQモバイルのSIMカードが送られてくる
  • UQモバイル申し込み時に送られてきた「ご注文内容の確認」メール内に記載されている「ご注文番号」と、UQモバイル申し込み時に入力した「ご注文内容確認用パスワード」を用意する
  • 9時から21時15分までに、WEBサイトで回線切替手続きを行う
  • 回線切り替えが完了すると、ソフトバンクとの契約が自動解約され、UQモバイルが開通する

Androidスマホの手順

開通手順

  • UQモバイルのSIMカードを任意のサイズに切り取り、AndroidスマホにUQモバイルのSIMカードを入れる
  • ソフトバンクで購入したAndroidスマホは、「SIMロック解除コード」入力画面が表示されることがあるので、表示されたら画面の指示に従って操作・入力する
  • AndroidスマホでAPN設定する
  • 発信用テスト番号(111)に電話して、アナウンスを最後まで聞く
  • Wi-Fiをオフにして、ブラウザアプリを起動してWEBサイトが表示される(モバイルデータ通信が利用できる)ことを確認して利用開始

SIMカードはほとんどの人は「nanoSIM」サイズに切り取って使用するはずです。

iPhoneの手順

開通手順

  • UQモバイルのSIMカードを「nanoSIM」サイズに切り取り、iPhoneにUQモバイルのSIMカードを入れる
  • iPhoneのアクティベーション(Apple IDとパスワード入力)を行い、ホーム画面が表示された後、iPhoneを再起動させること
  • iPhoneにUQモバイルではない他社のAPN構成プロファイルがインストールされているなら削除
  • iOSバージョンを最新状態にアップデートする
  • Wi-Fiをオフにした後、機内モードオンオフしてみて、「UQ mobile」や「4G」「5G」表示にならない場合、iPhoneにUQモバイルのAPN構成プロファイルのインストールを行う
  • 発信用テスト番号(111)に電話して、アナウンスを最後まで聞く
  • Wi-Fiをオフにして、ブラウザアプリを起動してWEBサイトが表示される(モバイルデータ通信が利用できる)ことを確認して利用開始

iPhoneは機種よっては、iOSバージョンが最新であれば、UQモバイルのAPN構成プロファイルをインストールしなくてもUQモバイルが使えるようになります。

SIMカードを入れた直後はUQモバイルに繋がりにくいことがあるので、何回か機内モードオンオフしてみてください。

それでもUQモバイルにつながらない場合は、UQモバイルのAPN構成プロファイルをインストールしてください。

eSIMのみ契約+eSIM対応AndroidスマホやiPhoneを使う

  • ソフトバンクからUQモバイルに乗り換える
  • UQモバイルではeSIMのみ契約する
  • eSIM対応AndroidスマホやiPhoneを使う

ときの手順は以下の通り。

eSIM申込手順

  • au回線/povo1.0回線と連携していないau IDを作成しておく
  • 動作確認端末一覧を見て、UQモバイルで使いたいAndroidスマホの対応エリアが「○」であること、eSIM対応機種であることを確認する
  • ソフトバンクで購入したeSIM対応スマホをUQモバイルでも利用する場合は、My SoftBankでSIMロック解除手続きをする
  • クレジットカード、本人確認書類、メールアドレス、MNP予約番号などの契約に必要なものを揃える
  • スマホからUQモバイル公式オンラインショップにアクセスして、【eSIM】のボタンを選択
  • 「商品・契約方法の選択」では、契約方法は【他社から乗りかえ(MNP)】を選択し、「お手続きへ進む」を選択
  • 「MNPお手続きにあたって」画面では、【MNP予約番号をお持ちでないお客様】と【SoftBank】を選択
  • My SoftBankへのログインを求められるので、IDとパスワードを確認してログイン
  • あとは画面の指示に従ってUQモバイルの契約を完了させる
  • 途中で決める「暗証番号」と「注文履歴確認用パスワード」は、忘れないようにしっかりメモしておくこと
  • UQモバイル申し込みが完了すると、「ご注文内容の確認」メールが届く
  • 最短10分~20分後に、「設定方法のお知らせ」メールが届く。このメールが届くと、eSIM開通手続きができるようになる
  • UQモバイル申し込み時に送られてきた「ご注文内容の確認」メール内に記載されている「ご注文番号」と、UQモバイル申し込み時に入力した「ご注文内容確認用パスワード」を用意する
  • 9時から21時15分までの間に、WEBサイトまたは電話で回線切替を実施する
  • 回線切り替えが完了すると、ソフトバンクとの契約が自動解約され、UQモバイルが開通する
  • eSIM開通手続き・eSIMプロファイルのダウンロードをする(My UQ mobileアプリを使うとスマホ1台だけで完結するので便利)
  • この時点でUQモバイル回線に繋がらない場合は、AndroidスマホでAPN設定する
  • 発信テスト用番号(111)へ発信し、「接続試験は終了です、ありがとうございました。」とアナウンスが聞こえたら正常に終了(発信テストをしないと開通しない模様)
  • Wi-Fiをオフにして、電話やWebサイトが見れることを確認して利用開始

iPhoneの手順

eSIM申込手順

  • eSIM開通手続き・eSIMプロファイルのダウンロードをする(My UQ mobileアプリを使うとスマホ1台だけで完結するので便利)
  • iPhoneにUQモバイルではない他社のAPN構成プロファイルがインストールされているなら削除
  • iOSバージョンを最新状態にアップデートする。機種によってはiOSバージョンが最新状態であれば、APNが自動で設定される
  • 機内モードオンオフしてみて、「UQ mobile」表示にならない場合、iPhoneにUQモバイルのAPN構成プロファイルのインストールを行う
  • 発信用テスト番号(111)に電話して、アナウンスを最後まで聞く
  • UQモバイル回線で通信できることを確認して利用開始

Androidスマホの手順

eSIM開通手順

  • eSIM開通手続き・eSIMプロファイルのダウンロードをする(My UQ mobileアプリを使うとスマホ1台だけで完結するので便利)
  • この時点でUQモバイル回線に繋がらない場合は、AndroidスマホでAPN設定する
  • 発信用テスト番号(111)に電話して、アナウンスを最後まで聞く
  • Wi-Fiをオフにして、電話やWebサイトが見れることを確認して利用開始

SIM+iPhoneのセットを申し込む

  • ソフトバンクからUQモバイルに乗り換える
  • UQモバイルで販売されているiPhoneとSIMカード/eSIMをセットで契約する

ときの手順は以下の通り。

申込の手順はSIMカードとeSIMほぼ同じで、開通手順が異なります。

スマホセット申込手順

  • eSIM+iPhoneでセット契約する場合は、au回線/povo1.0回線と連携していないau IDを作成しておく。SIMカード+iPhoneでセット契約する場合はau IDの作成不要
  • クレジットカード、本人確認書類、メールアドレス、MNP予約番号などの契約に必要なものを揃える
  • UQモバイル公式オンラインショップにアクセスする
  • 自分の申し込みたいiPhoneの【お申し込み】ボタンを選択
  • 「商品・契約方法の選択」画面になるので、本体容量・本体カラーを選択する
  • 「商品・契約方法の選択」では、契約方法は【他社から乗りかえ(MNP)】を選択し、「お手続きへ進む」を選択
  • 「MNPお手続きにあたって」画面では、【MNP予約番号をお持ちでないお客様】と【SoftBank】を選択
  • My SoftBankへのログインを求められるので、IDとパスワードを確認してログイン
  • 途中で選択する「ご利用SIM」は、【SIMカード】または【eSIM】を選択する
  • あとは画面の指示に従ってUQモバイルの契約を完了させる

eSIM+SIMカードをセット契約する場合は、UQモバイル公式オンラインショップでの申込時にau IDへのログインを求められます。事前にau IDを作成してください。

新品iPhoneを選択した場合は、「ご利用SIM」ではSIMカードとeSIMどちらも表示されます。好きな方を選択してください。

au CertifiedのiPhoneを選択した場合は、「ご利用SIM」ではSIMカードのみ表示されます。eSIMは表示されません。

利用SIMが「SIMカード」

  • UQモバイルでiPhoneを新しく購入した
  • 利用SIMは「SIMカード」で申し込んだ

ときの開通までの手順は以下の通り。

利用SIMが「SIMカード」の手順

  • 数日でUQモバイルのiPhoneが手元に届く
  • UQモバイルオンラインショップの「ご注文番号」と契約時に設定した「注文履歴確認用パスワード」を用意しておく
  • 9時から21時15分までの間に、WEBサイトまたは電話で回線切替を実施する
  • 回線切り替えが完了すると、ソフトバンクとの契約が自動解約され、UQモバイルが開通する
  • 新iPhoneにUQモバイルのSIMカードを入れる
  • iPhone や iPad を初期設定する - Apple サポート (日本)の内容に従って初期設定をする
  • ホーム画面が表示されたら電源を切り、再起動するとアクティベーション完了
  • iOSバージョンを最新バージョンにアップデートする
  • 発信テスト用番号(111)へ発信し、「接続試験は終了です、ありがとうございました。」とアナウンスが聞こえたら正常に終了
  • Wi-Fiをオフにして、電話やWebサイトが見れることを確認して利用開始

利用SIMが「eSIM」

  • UQモバイルでiPhoneを新しく購入した
  • 利用SIMは「eSIM」で申し込んだ

ときの開通までの手順は以下の通り。

利用SIMが「eSIM」の手順

  • 数日でUQモバイルのiPhoneが手元に届く
  • UQモバイルオンラインショップの「ご注文番号」と契約時に設定した「注文履歴確認用パスワード」を用意しておく
  • 9時から21時15分までの間に、WEBサイトまたは電話で回線切替を実施する
  • 回線切り替えが完了すると、ソフトバンクとの契約が自動解約され、UQモバイルが開通する
  • iPhone や iPad を初期設定する - Apple サポート (日本)の内容に従って初期設定をする
  • 初期設定の途中で、「モバイル通信プラン」の選択画面が出てくるので、【UQ mobile】を選択して後続の設定を進めること
  • ホーム画面が表示されたら電源を切り、再度電源を入れるとアクティベーション完了
  • iPhoneはiOSバージョンを最新バージョンにアップデートする
  • 発信テスト用番号(111)へ発信し、「接続試験は終了です、ありがとうございました。」とアナウンスが聞こえたら正常に終了
  • Wi-Fiをオフにして、電話やWebサイトが見れることを確認して利用開始

iPhoneは、初期設定中にUQモバイルのeSIMのインストールができるので便利です。

クイックスタート機能などを利用して、新iPhoneへのデータ移行も同時に行いましょう。

SIM+Androidスマホのセットを申し込む

  • ソフトバンクからUQモバイルに乗り換える
  • UQモバイルで販売されているAndroidスマホとSIMをセットで契約する

ときの手順は以下の通り。

申込の手順はSIMカードとeSIMほぼ同じで、開通手順が異なります。

スマホセット申込手順

  • eSIM+Androidスマホでセット契約する場合はau回線/povo1.0回線と連携していないau IDを作成しておく。SIMカード+Androidスマホでセット契約する場合はau IDの作成不要
  • クレジットカード、本人確認書類、メールアドレス、MNP予約番号などの契約に必要なものを揃える
  • UQモバイル公式オンラインショップにアクセスする
  • 自分の申し込みたいAndroidスマホの【お申し込み】ボタンを選択
  • 「商品・契約方法の選択」画面になるので、本体容量・本体カラーを選択する
  • 「商品・契約方法の選択」では、契約方法は【他社から乗りかえ(MNP)】を選択し、「お手続きへ進む」を選択
  • 「MNPお手続きにあたって」画面では、【MNP予約番号をお持ちでないお客様】と【SoftBank】を選択
  • My SoftBankへのログインを求められるので、IDとパスワードを確認してログイン
  • 途中で選択する「ご利用SIM」は、【SIMカード】または【eSIM】を選択する
  • あとは画面の指示に従ってUQモバイルの契約を完了させる

ご利用SIMは、SIMカードのみ対応機種であれば「SIMカード」のみ表示されます。

SIMカードとeSIMどちらも対応機種であれば、「SIMカード」と「eSIM」が表示されます。

利用SIMが「SIMカード」

  • UQモバイルでAndroidスマホを新しく購入した
  • 利用SIMは「SIMカード」で申し込んだ

ときの開通までの手順は以下の通り。

利用SIMが「SIMカード」の手順

  • 数日でUQモバイルのAndroidスマホが手元に届く
  • UQモバイルオンラインショップの「ご注文番号」と契約時に設定した「注文履歴確認用パスワード」を用意しておく
  • 9時から21時15分までの間に、WEBサイトまたは電話で回線切替を実施する
  • 回線切り替えが完了すると、ソフトバンクとの契約が自動解約され、UQモバイルが開通する
  • 新しいAndroidスマホにUQモバイルのSIMカードを入れる
  • UQモバイルの公開しているAndroid設定ガイドブックを参考にして、新スマホで初期設定やデータ移行を行う
  • 発信テスト用番号(111)へ発信し、「接続試験は終了です、ありがとうございました。」とアナウンスが聞こえたら正常に終了
  • Wi-Fiをオフにして、電話やWebサイトが見れることを確認して利用開始

利用SIMが「eSIM」

  • UQモバイルでAndroidスマホを新しく購入した
  • 利用SIMは「eSIM」で申し込んだ

ときの開通までの手順は以下の通り。

利用SIMが「eSIM」の手順

  • 数日でUQモバイルのAndroidスマホが手元に届く
  • UQモバイルオンラインショップの「ご注文番号」と契約時に設定した「注文履歴確認用パスワード」を用意しておく
  • 9時から21時15分までの間に、WEBサイトまたは電話で回線切替を実施する
  • 回線切り替えが完了すると、ソフトバンクとの契約が自動解約され、UQモバイルが開通する
  • UQモバイルの公開しているAndroid設定ガイドブックを参考にして、新Androidスマホで初期設定やデータ移行を完了させる
  • 新AndroidスマホをWi-Fiに接続する
  • 同梱されている納品書に、プロファイルダウンロード用QRコード(eSIM専用QRコード)が印字されているので手元に準備する
  • eSIM開通手続きに記載されている手順に従って、eSIMプロファイルをダウンロードする&eSIMの開通手続きを完了させる
  • 発信テスト用番号(111)へ発信し、「接続試験は終了です、ありがとうございました。」とアナウンスが聞こえたら正常に終了
  • Wi-Fiをオフにして、電話やWebサイトが見れることを確認して利用開始

UQモバイル公式オンラインショップはこちらから!

UQモバイル公式オンラインショップ

赤ボタンを押すとUQモバイル公式オンラインショップに移動します

ドコモからUQモバイルに乗り換えるとき、契約前に確認することまとめ

オンライン申込ならMNP予約番号の発行が不要!

UQモバイルは2023年5月24日から、携帯電話番号ポータビリティ(MNP)のオンラインでの手続きにおけるワンストップ対応を開始しています。

これにより、UQモバイルオンラインショップでソフトバンクからUQモバイルに乗り換えるで契約するときに、ソフトバンクでMNP予約番号の発行は不要になっています。

【手順①】au IDを作成する(eSIMは申し込み時点で必須)

契約するものau IDが申込時に
SIMカード不要
eSIM必要
スマホセット不要

eSIMを契約する人はau IDをあらかじめ作成しておきましょう。新規登録 | au IDで作成できます。

UQモバイル公式オンラインショップではeSIMの申込時に、au IDへのログインを求められます。au IDにログインしないと申し込みが先に進みません。

SIMカードやスマホセットを申し込む場合は、「au IDをお持ちでない方」を選択しても申し込めますが、先にau IDを作成したい人は作成しておきましょう。

auやUQモバイルを契約していない人がau IDを作成する場合は、「au/UQ mobile携帯電話をご契約していない方」の、「スマートフォンで携帯電話番号を利用してau ID登録」、「PCでメールアドレスを利用してau ID登録」のどちらかを選びましょう。

【手順②】UQモバイルで使いたいスマホが動作確認されているか見る(SIMのみ契約時)

  • UQモバイルでSIMカードのみ/eSIMのみ契約する
  • ソフトバンクで購入したAndroidスマホやiPhoneは、UQモバイルに乗り換えても使い続ける
  • 自分で用意したSIMフリー版AndroidスマホやiPhoneを使う

場合は、動作確認端末一覧で以下の2点をチェックしてください。

  • ①使いたいAndroidスマホやiPhoneが、SIMカードまたはeSIMで動作確認されていること
  • ②「SIMの種類・動作確認済みのサービスなど」で、対応エリア欄が「○」になっていること(○=au回線対応、△=au回線非対応)

たとえばこちらはSIMフリー版iPhone 14 Proの動作確認情報です。マルチSIM(nano)とeSIMで動作確認されていることが分かります。

UQモバイル動作確認情報 対応エリア

「対応エリア欄」を見ると○になっていて、au回線に対応していることが分かります。UQモバイルで問題なく使えます。

【手順③】ソフトバンクスマホをUQモバイルでも使うなら、My SoftBank等でスマホのSIMロックを解除する(SIMのみ契約時)

2021年5月11日までにソフトバンクから販売されたAndroidスマホやiPhoneは、SIMロックがかかっているのでSIMロック解除が絶対に必要です。

My SoftBank、ソフトバンクショップなどでSIMロック解除手続きを行ってください。

2021年10月1日以降に新たにソフトバンクから販売されたAndroidスマホやiPhone、iPhone 13シリーズは、最初からSIMロックなしのSIMフリー状態で販売されています。

2021年5月11日までに
購入した場合
2021年5月12日以降に
購入した場合
AndroidスマホSIMロックあり
SIMロック解除必須
SIMロックなし
最初からSIMフリー状態(※1)
iPhoneSIMロックあり
SIMロック解除必須(※2)
SIMロックなし
最初からSIMフリー状態
  • ※1 Xperia 1 IIIだけはSIMロックあり
  • ※2 iPhone 13シリーズは2021年9月24日に発売されたが、SIMロックなしのSIMフリー状態で販売

SIMロック解除手続きの流れ

簡単な流れ

  • SIMロックを解除したい機種の電話番号でMy SoftBankにログイン
  • SIMロック解除したい機種の「IMEI番号」を入力して「次へ」をタップ
  • 「解除手続きする」をタップ
  • SIMロック解除完了
  • Google Pixel以外のAndroidスマホは、SIMロック解除コードが発行される。iPhoneは解除コードはない

【手順④】UQモバイルの契約に必要なものを用意する

本人確認書類、契約者本人名義のクレジットカード、メールアドレスなどの契約に必要なものを用意してください。

SIMカード契約時とeSIM契約時で求められる本人確認書類が異なるので注意してください。

UQモバイルを申し込むときは、GmailやYahoo!メールなどのフリーメールアドレスを利用することを推奨します。

本人確認書類(画像アップロードによる本人確認の場合)

  • 運転免許証(公安委員会発行のもの※国際免許証を除く)*1
  • 運転経歴証明書
  • マイナンバーカード(個人番号カード)*2
  • 健康保険証*3
  • 身体障がい者手帳*4
  • 療育手帳*4
  • 精神障がい者保健福祉手帳*4

本人確認書類(撮影による本人確認の場合) ※eKYCのこと

  • 運転免許証
  • マイナンバーカード
  • 在留カード
  • 運転経歴証明書

契約者本人名義のクレジットカード

  • VISA・MasterCard・JCB・アメリカン・エキスプレス
  • クレジットカードの名義は申し込み者本人であることが条件

【手順⑤】UQモバイルのSIMやスマホを「他社から乗りかえ(MNP)」で契約する

UQモバイル公式オンラインショップからSIMカードやスマホセットを申し込んでください。

申し込み及び本人確認終了後、本人確認書類に記載された住所宛に最短翌日でSIMやスマホが発送されます。

「他社から乗りかえ(MNP)」を選択する

ソフトバンクからUQモバイルに乗り換えるときは、契約方法は【他社から乗り換え(MNP)】を選択してください。

4桁の「暗証番号」をメモする

申込画面で4桁の暗証番号を決める必要がありますが、これは各種手続き時、本人確認するときに必要な重要番号になるので、忘れないようにしっかりメモをしておきましょう。

UQ mobileポータルアプリの初期設定の手順の中で、au IDを新規登録するときにも、途中でこの暗証番号の入力を求められます。

「ご注文内容確認用パスワード」が後で必要なのでメモしてください

申込画面で「ご注文内容確認用パスワード」を入力しますが、このパスワードはMNP転入時の回線切替手続きのときに入力を求められるので、しっかりメモをしておきましょう。

UQモバイル公式オンラインショップはこちらから!

UQモバイル公式オンラインショップ

赤ボタンを押すとUQモバイル公式オンラインショップに移動します

UQモバイルのSIMカードが手元に届いてから開通までの手順を解説

新スマホを使う場合は、回線切替手続き前後で新スマホのセットアップを行う

  • UQモバイルでSIMカードとスマホのセットを契約した
  • UQモバイルに乗り換えるついでに、新スマホをAmazonや家電量販店で購入した

場合は、UQモバイルで回線切替手続きの前後で新スマホのセットアップ、アプリやデータ移行などを行ってください。

旧スマホから新スマホにデータを移行しておいて、新スマホにUQモバイルのSIMカードを入れた状態でMNP開通手続きをすると、回線の切り替わりが分かりやすいです。

回線切替手続きがが完了すると、旧スマホが圏外になり、新スマホがUQモバイルの電波を掴むようになります。

【手順①】SIMカードが届き次第、WEBサイトで回線切替を行う

UQモバイルのSIMカード手元に届いたら、今契約している携帯電話会社からUQモバイルの回線に切り替えるために、WEBサイト上で回線切替を行う必要があります。

UQモバイルオンラインショップの「ご注文番号」と契約時に設定した「注文履歴確認用パスワード」が必要です。あらかじめ用意しておきましょう。

  • 注文履歴表示ログイン分岐にアクセス
  • 上下で2つある選択肢のうち、下にある「UQ mobileのお客さま 新規契約・他社から乗りかえ(MNP)~~~~と記載されているほうを選択
  • 「ご注文番号の入力へ進む」ボタンを押す
  • UQモバイルオンラインショップの「ご注文番号」と契約時に設定した「注文履歴確認用パスワード」を入力して、「ご注文履歴を表示する」を選択
  • ご注文履歴確認画面の「回線を切り替える」ボタンを押す
  • 回線切替完了
  • 回線がUQモバイルに切り替わり、今契約している携帯電話会社との契約は自動で解約される
  • 回線切替をした日がUQモバイルの開通日であり、今契約している携帯電話会社の解約日でもある

注文履歴表示ログイン分岐では、下の方の「UQ mobileのお客さま 新規契約・他社から乗りかえ(MNP)~~~」のほうを選択すると、「ご注文番号の入力へ進む」ボタンが表示されるのでボタンを押してください。

「ご注文履歴」画面になるので、UQモバイルオンラインショップの「ご注文番号」と、契約時に設定した「注文履歴確認用パスワード」を入力して、「ご注文履歴を表示する」ボタンを選択してください。

あとは画面の指示に従って回線切替を行ってください。

【手順②】マルチSIMを任意のサイズに切り取り、スマホにUQモバイルのSIMカードを入れる

UQモバイルのマルチSIMを任意のサイズに切り取り、スマホにUQモバイルのSIMカードを入れてください。ほとんどの人は「nanoSIM」サイズに切り取るはずです。

SIMカードを入れた後に電源をオンにすると、AndroidスマホはSIMロック解除時に発行されたSIMロック解除コード、iPhoneならアクティベーション(Apple IDとパスワードの入力)を求められることがあります。

ドコモ/au/ソフトバンク/ワイモバイルなどで購入したAndroidスマホやiPhoneは、このSIMロック解除コードやアクティベーションを実施することで、SIMロック解除が正式に完了します。

SIMロック解除コードの入力、アクティベーションが完了したら、いったんスマホを再起動してください。

iPhoneは再起動をしないと通話が終了できなくなる可能性があるので、必ず再起動してください。

【手順③】スマホでAPN設定を行う

スマホにUQモバイルのSIMカードを入れたら、次はスマホ本体で「APN設定」をする必要があります。

APN設定とは、簡単に言えば「UQモバイルの回線にログインするために必要なIDとパスワード」のようなものです。

iPhoneのAPN設定について

iPhoneは、機種によってはSIMカードを入れただけでAPN設定が自動で完了するものがあります。SIMカードを入れた後に「UQ mobile」とか、「4G」「5G」表示になっていれば、APN設定は不要です。

表示されていない場合は、UQモバイルのAPN構成プロファイルをインストールしてください。

UQモバイルに乗り換える前にワイモバイルなどでiPhoneを利用していて、iPhoneに他社のAPN構成プロファイルをインストールしている場合はアンインストールしてからUQモバイルのAPN構成プロファイルをインストールしてください。

AndroidスマホのAPN設定について

Androidスマホは、APN設定が必要なものと不要なものがあります。動作確認情報のプロファイル設定を見て、「必要」(PDFへのリンク付き)と書かれていれば自分で設定が必要です。

手順はPDFで丁寧に解説されているので、そちらをご覧ください。

【手順④】発信用テスト番号(111)に電話して、アナウンスを最後まで聞く

スマホで発信テストをします。

111(通話料無料)に発信して、「接続試験は終了です、ありがとうございました。」とアナウンスが聞こえましたら正常終了です。最後まで聞いて電話を切ってください。

発信テストが成功しない場合は、WEBサイトで回線切替が完了していない、APN設定が正しく完了していない可能性があります。確認してください。

【手順⑤】UQモバイル回線で通信できることを確認して利用開始

  • スマホで発信テストが完了している
  • UQモバイルで回線切替が完了している
  • iPhoneにUQモバイルのAPN構成プロファイルをインストールしている
  • AndroidスマホはAPN設定が完了している
  • スマホのSIMロックを解除している

純場はどうでもいいので、上記の作業がしっかりできていれば、iPhoneがUQモバイル回線に繋がっているはずです。

Wi-Fiをオフにして、ブラウザアプリで適当なWebページが開けること、電話ができることを確認してください。

Androidスマホの場合

画面上部に「4G」や「5G]などと表示されていて、アンテナマークがついていればOKです。

機内モードをオン・オフしたり、Androidスマホの再起動をするとそのうち繋がります。

iPhoneの場合

iPhoneの画面の左上が「UQ mobile 4G」「UQ mobile 5G」「UQ mobile」などと表示されていて、アンテナマークがついていればOKです。

なお、APN構成プロファイルをインストールした直後はなかなか4G表示にならないときがあります。

機内モードをオン・オフしたり、iPhoneの再起動をしたりするとそのうち繋がります。

【手順⑥】自宅セット割を利用するならUQ家族割グループに加入する

1人で複数回線契約している人、家族で複数回線契約している人がUQモバイルの自宅セット割のでんきコース/インターネットコースを利用する場合は、UQ家族割グループに加入する必要があります。

現在提供されているくりこしプラン+5Gは、UQ家族割グループを組んでもUQ家族割は適用されません。

UQ mobileお客さまセンター(電話)でのお申し込み
以下の内容をお電話で確認いたします。

【同一性・同一住所の場合】

親回線の契約者の本人確認情報
追加される子回線の契約者氏名、電話番号および住所

【苗字または住所に相違がある場合】

お電話ではお申込みいただけません。お手数ですが、UQスポット/UQ mobile取扱店頭でお申し込みください。
親回線の契約者の本人確認書類、子回線の契約者の本人確認書類、ご家族であることを証明する書類が必要です。

UQモバイル公式オンラインショップはこちらから!

UQモバイル公式オンラインショップ

ボタンを押すとUQモバイル公式オンラインショップに移動します

UQモバイルのeSIMの開通までの手順を解説

「設定方法のお知らせ」メールが届くと、eSIM開通手続きができるようになる

eSIMの申し込み完了後に、UQモバイルから「ご注文内容の確認」メールが届きます。

「ご注文内容のメール」が届いた最短10分~20分後に、「設定方法お知らせ」メールが届くと、eSIMの開通手続きができるようになります。

【手順①】WEBサイトで回線切替を行う

今契約している携帯電話会社からUQモバイルの回線に切り替えるために、WEBサイト上で回線切替を行う必要があります。

回線切り替え手続きは9時から21時15分まで受け付けています。時間外だと回線切り替えできないので注意してください。

  • SafariやChromeなどのOS標準ブラウザアプリから、注文履歴表示ログイン分岐にアクセス
  • 上下で2つある選択肢のうち、下にある「UQ mobileのお客さま 新規契約・他社から乗りかえ(MNP)~~~~と記載されているほうを選択
  • 「ご注文番号の入力へ進む」ボタンを押す
  • メールに記載されている「ご注文番号」と、UQモバイル申込時に設定したパスワードを入力して、「ご注文履歴を表示する」を選択
  • ご注文履歴確認画面の「回線を切り替える」ボタンを押す
  • 回線切り替えを行う電話番号を入力して、回線切り替えを完了させる

【手順②】eSIMプロファイルのダウンロードをする(アプリからが便利)

eSIMプロファイルのダウンロード方法は、UQ mobileポータルアプリを使う、QRコードを読み取る、の2つの方法がありますが、私はUQ mobileポータルアプリの利用をオススメします。

UQ mobileポータルアプリを使ったほうが簡単で、eSIMをインストールして使うスマホ1台あれば完結するからです。

QRコードを読み取る方は、eSIMをインストールするスマホ以外の端末(PC、タブレット、スマホ)が必要になります。

eSIMプロファイルのダウンロードの手順(iPhone編)

  1. UQ mobileポータルアプリをインストールする
  2. au IDでログインして、UQ mobileポータルアプリの初期設定を完了させる
  3. 画面下部にある「サポート」の【eSIMの設定】をタップ
  4. 「eSIMプロファイルをダウンロード」をタップ
  5. 「モバイル通信プランのインストール」の画面になるので「続ける」をタップ
  6. 「モバイル通信プランを追加」の画面になるので「モバイル通信プランを追加」をタップ
  7. ダウンロード中の画面が表示される
  8. 「デフォルト設定が変更されました」の表示を確認後、「OK」をタップ
  9. eSIMプロファイルのダウンロードの完了

eSIMプロファイルのダウンロードの手順(Androidスマホ編)

  1. UQ mobileポータルアプリをインストールして、au IDでログインする
  2. サポートの「eSIMの設定」をタップ
  3. 「eSIMプロファイルダウンロード」をタップ
  4. 「まもなくSIMがダウンロードされます」メッセージが表示されたら「OK」をタップ
  5. ダウンロード中の画面が表示される
  6. eSIMプロファイルのダウンロード完了

【手順③】iPhoneに他社のAPN構成プロファイルがインストールされているなら削除(iPhoneの場合)

もしもUQモバイルの前に、

  • ワイモバイル
  • IIJmio
  • mineo
  • BIGLOBEモバイル

などを利用していて、iPhoneにAPN構成プロファイルをインストールしている場合は、APN構成プロファイルを削除してください。

UQモバイルのeSIMをiPhoneにインストールして利用するときはAPN設定不要です。

しかし、iPhoneに他社APN構成プロファイルがインストールされているとUQモバイル回線に繋がりません。他社APN構成プロファイルが邪魔をしているからです。

APN構成プロファイルの削除手順

  1. 「設定」をタップ
  2. 「一般」をタップ
  3. 「プロファイルとデバイス管理」をタップ
  4. 他社のAPN構成プロファイルをタップ
  5. 「プロファイルを削除」をタップ
  6. パスコードの入力を求められた場合は、画面に従って入力
  7. 「削除」を選択
  8. 削除完了

【手順④】UQモバイル回線に繋がらない場合は、スマホでAPN設定する

ほとんどのスマホはAPN設定不要でUQモバイルが利用できますが、機内モードオンオフやスマホの再起動をしてもUQモバイルに繋がらない場合は、スマホでAPN設定してください。

APN設定とは、簡単に言えば「UQモバイルの回線にログインするために必要なIDとパスワード」のようなものです。

AndroidスマホのAPN設定について

AndroidスマホがAPN設定が必要かどうかは、UQモバイルで動作確認されているAndroidスマホであれば、UQモバイルの動作確認端末一覧ページから確認できます。

動作確認情報の「APN手順書」の項目を見て、PDFへのリンクがあればAPN設定が必要、「設定不要」と書かれていればAPN設定は不要です。

たとえば、これはドコモから販売されているXperia 1 IIIの動作確認情報です。APN手順書はこの赤枠部分です。ここのPDFを選択すると、

そのスマホの画面を使ったAPN設定の手順書が見られます。これを見れば誰でもできます。

iPhoneのAPN設定について

iPhoneでUQモバイル回線で音声通話、データ通信できるようにするためには、UQモバイルで用意されているAPN構成プロファイルのインストールが必要です。

APN構成プロファイルをインストールするときはWi-Fi環境が必要です。Wi-Fi環境がない人はコンビニかカフェとかに行ってください。

APN構成プロファイルは、iPhone 5/5c;/5s用のもの、iPhone 6以降用のもの、の2つが提供されています。

かんたんな流れ

  • UQモバイルのAPN構成プロファイルの配布ページにアクセス
  • APN構成プロファイルをインストールする
  • 機内モードオン・オフ、iPhoneの再起動、モバイルデータ通信のオン・オフなどをする
  • WiFiをオフにしてブラウザアプリで適当なページを開いてみたり、時報などにかけたりしてUQモバイル回線でデータ通信や音声通話が利用できることを確認する
  • おわり

【手順⑤】発信用テスト番号(111)に電話して、アナウンスを最後まで聞く

iPhoneで発信テストをします。

111(通話料無料)に発信して、「接続試験は終了です、ありがとうございました。」とアナウンスが聞こえましたら正常終了です。

発信テストが成功しない場合は、回線切替が完了していません。WEBサイトで回線切替手続きを行ってください。

【手順⑥】UQモバイル回線で通信できることを確認して利用開始

  • 回線切替が完了している
  • APN構成プロファイルをインストールしている
  • iPhoneのSIMロックを解除している

純場はどうでもいいので、上記の作業がしっかりできていれば、iPhoneがUQモバイル回線に繋がっているはずです。

iPhoneの画面の左上が「UQ mobile 4G」「UQ mobile 5G」「UQ mobile」などと表示されていて、アンテナマークがついていればOKです。

Wi-Fiをオフにして、ブラウザアプリで適当なWebページが開けること、電話ができることを確認してください。

なお、APN構成プロファイルをインストールした直後はなかなか4G表示にならないときがあります。

機内モードをオン・オフしたり、iPhoneの再起動をしたりするとそのうち繋がります。

【手順⑦】自宅セット割を利用するならUQ家族割グループに加入する

1人で複数回線契約している人、家族で複数回線契約している人がUQモバイルの自宅セット割のでんきコース/インターネットコースを利用する場合は、UQ家族割グループに加入する必要があります。

現在提供されているくりこしプラン+5Gは、UQ家族割グループを組んでもUQ家族割は適用されません。

UQ mobileお客さまセンター(電話)でのお申し込み
以下の内容をお電話で確認いたします。

【同一性・同一住所の場合】

親回線の契約者の本人確認情報
追加される子回線の契約者氏名、電話番号および住所

【苗字または住所に相違がある場合】

お電話ではお申込みいただけません。お手数ですが、UQスポット/UQ mobile取扱店頭でお申し込みください。
親回線の契約者の本人確認書類、子回線の契約者の本人確認書類、ご家族であることを証明する書類が必要です。

UQモバイル公式オンラインショップはこちらから!

UQモバイル公式オンラインショップ

ボタンを押すとUQモバイル公式オンラインショップに移動します

UQモバイルに乗り換えるメリットまとめ

メリット

  • 3つの料金プランが選べる
  • 「au PAYカードお支払い割」「自宅セット割」「家族セット割」などの割引サービスがある
  • auのサブブランドなので通信品質が良い
  • テザリングが無料
  • 月間データ容量を使い切っても速い
  • かけ放題オプションも用意されている
  • AndroidスマホやiPhone SE(第3世代)、iPhone 12、au認定中古品iPhoneを安く購入できる
  • SIMのみ契約後でも、店舗やオンラインで機種変更が可能(UQモバイルのスマホを購入可能)
  • 店舗でのサポートを受けられる
  • クレジットカードまたは口座振替が利用可能

UQモバイル公式オンラインショップはこちらから!

UQモバイル公式オンラインショップ

赤ボタンを押すとUQモバイル公式オンラインショップに移動します

3つの料金プランが選べる

プラン名コミコミプラントクトクプランミニミニプラン
月間利用データ量20GB15GB4GB
増量オプションⅡ利用時
(月額550円)
最大25GB最大20GB最大6GB
国内通話料1回10分以内の
通話料無料
30秒ごとに22円30秒ごとに22円
データ容量超過後の
通信速度
最大1Mbps最大1Mbps最大300kbps
月額基本料金
(割引前)
月額3278円月額3465円
(1GB以下は月額2277円)
月額2365円
au PAYカードお支払い割対象外毎月187円割引毎月187円割引
自宅セット割対象外毎月1100円割引毎月1100円割引
家族セット割対象外毎月550円割引毎月550円割引
月額基本料金
(割引後の最安値)
月額3278円月額2178円(1GB超)
月額990円(1GB以下)
月額1078円

UQモバイルは、2023年6月1日からコミコミプラン、トクトクプラン、ミニミニプランの3つの料金プランの提供を開始しています。

コミコミプランについて

毎月20GBのデータ容量と1回10分以内の国内通話かけ放題がセットになったプランです。

電話きほんパック(V)のサービス (お留守番サービスEX、三者通話サービス、迷惑電話撃退サービス、割込通話サービス) も無料で利用できます。また、余ったデータ容量は翌月にくりこせます。

コミコミプランは、「au PAYカードお支払い割」「自宅セット割」「家族セット割」の適用対象外です。

トクトクプランについて

毎月15GBまでデータ容量を利用でき、データ利用量が月1GB以下 の場合は自動で割引となるプランです。

従来の「自宅セット割」に加え、家族でもおトクにご利用いただける「家族セット割」の適用対象です。なお、「自宅セット割」と「家族セット割」の割引は同時に適用されません。適用条件を同時に満たす場合は、「自宅セット割」が適用されます。

ミニミニプラン

月間データ容量が4GBのプランです。

従来の「自宅セット割」に加え、家族でもおトクにご利用いただける「家族セット割」の適用対象です。なお、「自宅セット割」と「家族セット割」の割引は同時に適用されません。適用条件を同時に満たす場合は、「自宅セット割」が適用されます。

「au PAYカードお支払い割」「自宅セット割」「家族セット割」が利用できる

プラン名コミコミプラントクトクプランミニミニプラン
au PAYカードお支払い割対象外毎月187円割引毎月187円割引
自宅セット割対象外毎月1100円割引毎月1100円割引
家族セット割対象外毎月550円割引毎月550円割引
月額基本料金
(割引後の最安値)
月額3278円月額2178円(1GB超)
月額990円(1GB以下)
月額1078円

UQモバイルは、2023年6月1日からコミコミプラン、トクトクプラン、ミニミニプランの3つの料金プランの提供を開始しています。

トクトクプランおよびミニミニプランは、「au PAYカードお支払い割」「自宅セット割」「家族セット割」の3つお割引サービスが利用できます。

「au PAYカードお支払い割」は、UQモバイルの利用料金をau PAYカードで支払うと、利用料金から毎月187円割引してくれるサービスです。

「自宅セット割」は、対象のインターネットサービス(ネット+電気)またはでんきとセットで、UQモバイルの利用料金がお得になるサービスです。トクトクプランとミニミニプランは毎月1100円割引してくれます。

「家族セット割」は、UQmobileを家族で利用すると、2回線目以降の利用料金から毎月550円割引してくれるサービスです。

各プランで利用できる割引サービスの詳細については、「コミコミプラン」「トクトクプラン」「ミニミニプラン」で利用できる割引サービスについて教えてくださいをご覧ください。

(※1)自宅セット割と家族セット割は重複適用されず、自宅セット割を優先適用します
(※2)コミコミプランは「家族セット割」の割引対象外ですが、「家族セット割」グループへ登録することでご家族の人数としてカウントされます

トクトクプランで割引が利用できる場合の料金イメージ

トクトクプランは、「自宅セット割」と「au PAYカードお支払い割」が利用できる場合、月額990円から利用可能です。(1GB以下なら月額990円~、1GBから15GBまでは月額2178円)

また、トクトクプランは利用データ量が1GB以下の場合、毎月1188円割引が適用されます。

月間利用データ量~1GB~15GB (超過時1Mbps)
各種割引適用前 [1]月額3,465円
au PAY カードお支払い割 [2]187円割引
セット割引 [3]自宅セット割1,100円割引
家族セット割550円割引
1GB以下利用の場合 [4]1,188円割引-
合計
([1] + [2] + [3] + [4])
自宅セット割月額990円月額2,178円
家族セット割月額1,540円月額2,728円
国内通話料22円)/30秒
(参考) 増量オプションⅡ利用時
月額500円 (税込550円) (+5GB)
最大20GB

ミニミニプランで割引が利用できる場合の料金イメージ

ミニミニプランは、「自宅セット割」と「au PAYカードお支払い割」が利用できる場合、月額1078円から利用可能です。

月間利用データ量4GB (超過時300kbps)
各種割引適用前 [1]月額2,365円
au PAY カードお支払い割 [2]187円割引
セット割引 [3]自宅セット割1,100円割引
家族セット割550円割引
合計
([1] + [2] + [3])
自宅セット割月額1,078円
家族セット割月額1,628円
国内通話料22円/30秒
(参考) 増量オプションⅡ利用時
月額500円 (税込550円) (+2GB)
最大6GB

 

auのサブブランドなので通信品質が良い

UQモバイルはauのサブブランドなので、au回線を使用してサービスを提供している格安SIMのなかではトップレベルで通信速度が良いです。

格安SIMは利用者の増えるお昼休みや朝夕の通勤時間帯に通信速度が急激に低下する傾向にありますが、UQモバイルは時間帯問わずにいつでも安定した通信が期待できます。

また、くりこしプランM/Lであれば月間データ容量を超過した後も最大1Mbpsで通信できます。LINE程度であれば問題なく利用できる速度です。

AndroidスマホやiPhone SE(第3世代)、iPhone 12、au認定中古品iPhoneを安く購入できる

UQモバイルでは、AndroidスマホやiPhone SE(第3世代)、iPhone 12、au認定中古品iPhoneを販売しています。

UQモバイル公式オンラインショップで、スマホを他社から乗り換え(MNP)で契約+増量オプションⅡに加入して契約すると、機種代金から最大2万2000円割引されて非常にお得です。

たとえば、UQモバイル公式オンラインショップのiPhone SE(第3世代)の販売価格(定価)は7万935円で、2万2000円割引が適用されると4万8935円から購入できます。

店舗でのサポートを受けられる

  • UQスポット(UQ専売ショップ)
  • au Style
  • auショップ

でUQモバイルの取り扱いを行っています。

店舗スタッフに対面で、UQ mobileのご相談や契約手続き、アフターサービスを受けることが可能な場所が増え、オンライン契約に不慣れな方でも安心して利用できます。

ただし、UQモバイル公式オンラインショップで実施しているキャンペーンは、実店舗などでは実施していない可能性が高いです。

クレジットカードまたは口座振替が選択可能

UQモバイルの料金支払い方法は、クレジットカードまたは口座振替が選択可能です。

2023年2月15日(水)より、UQ mobileオンラインショップでの新規、他社から乗りかえ(MNP)、スマホ単体購入時の支払い方法について、クレジットカードに加え「口座振替」も選択可能になりました。

LINEの年齢認証が可能に

2021年9月2日から提供されている「くりこしプラン +5G」は、LINEの年齢認証が可能になっています。

LINEの年齢認証はできますか?
LINEの年齢認証の可否は、ご契約中の料金プランにより異なります。

■「くりこしプラン +5G」をご契約中のお客さま
 LINEの年齢認証が可能です。

■「くりこしプラン +5G」以外のプランをご契約中のお客さま(「くりこしプラン」「スマホプラン」「おしゃべりプラン」「ぴったりプラン」、その他プラン)
 LINEの年齢認証に対応しておりません。

ソフトバンクとUQモバイルの月額基本料金を比較

キャリア料金プラン名料金
ソフトバンクメリハリ無制限【3GB以上】月額7238円
【3GBまで】月額5588円
ミニフィットプラン+【2GB~3GBまで】月額5478円
【1GB~2GBまで】月額4378円
【1GBまで】月額3278円
UQモバイルくりこしプランS+5G
(月3GB)
月額1628円
くりこしプランM+5G
(月15GB)
月額2728円
くりこしプランL+5G
(月25GB)
 月額3828円

ソフトバンクからUQモバイルに乗り換えると、毎月の通信費・携帯料金が安くなります。

ソフトバンクでミニフィットプラン+を利用している人がUQモバイルに乗り換えてくりこしプランS+5Gを契約すると、毎月およそ1600円程度安くなります。

ソフトバンクからUQモバイルに乗り換えの注意点やデメリット

  • ソフトバンクの契約者名とUQモバイルの契約者名が同じじゃないとダメ
  • UQモバイルはau回線なので、au回線不毛地帯は注意が必要
  • 【注意】ソフトバンクは利用期間と請求締日が3通り!月末締めかと思ったら10日締めパターンがあるかもしれないので注意!
  • 月間データ容量が少なく感じるかも
  • ソフトバンクのサービスが使えなくなる
  • ソフトバンクのキャリアメールアドレスが無料で使えなくなる(継続使用は有料)
  • ソフトバンク光との回線セット割や家族割などが利用できなくなる
  • Yahoo!プレミアムが無料で利用できなくなる

ソフトバンクの契約者名とUQモバイルの契約者名が同じじゃないとダメ

ソフトバンクからUQモバイルに乗り換えるときは、ソフトバンクの契約者名とUQモバイルの契約者が同じじゃないと申し込みを拒否されます。

  • 契約者名義は田中太郎(父親)、利用者名義が田中一郎(子供)
  • 契約者名義が田中太郎(父親)、利用者名義が母親(田中花子)

のときによくあるトラブルです。

家族みんなでソフトバンクを契約している人はよくあることではないでしょうか?

UQモバイルを契約する前に、ソフトバンクで契約者名義を変更してください。

UQモバイルはau回線なので、au回線不毛地帯は注意が必要

UQモバイルはau回線を使用してサービスを提供しています。ソフトバンクとはサービスエリアが微妙に異なります。

これまでソフトバンクでは問題なく通信できていたけど、au回線だと繋がりにくいとかいう問題が発生するかもしれません。

クソ田舎、山の中に行かない都会の人は大丈夫です。

【注意】ソフトバンクは利用期間と請求締日が3通り!月末締めかと思ったら10日締めパターンがあるかもしれないので注意!

ソフトバンクの請求締日は、利用期間を1ヶ月間として、①10日、②20日、③末日の3通りがあります。1ヶ月のカウントの仕方が3通りあるんです。

いずれかを新規契約時にソフトバンクが決定します。支払い期限は、請求締め日と支払い方法によって異なります。

請求締め日ご利用期間
(1ヵ月)
支払い期限
10日前月11日 ~ 当月10日翌月6日
20日前月21日 ~ 当月20日翌月16日
末日当月1日 ~ 当月末日翌月26日
  • 更新月が3月で終わるから、3月25日くらいにUQモバイルに乗り換えようと思った
  • 請求締日が気になって確認したら実は10日締めだった
  • もう2年縛りがスタートしていたり、月が変わったことで余計に料金の支払いが必要になった

なんてこともありうるので注意してください。

月間データ容量が少なく感じるかも

UQモバイルの月間データ容量が最も大きいのはくりこしプランL(月25GB)です。

これまでソフトバンクで大容量プランやデータ通信が無制限に使えるプランを使用していたような人はUQモバイルに乗り換えると後悔するかもしれません。

月1~3GB程度しか使っていないような人は絶対に安くなります。ご安心ください。

ソフトバンクのサービスが使えなくなる

ソフトバンクからUQモバイルに乗り換えることによって、ソフトバンクで受けていた恩恵が受けられなくなることがあります。

  • YouTube Premiumの利用料金が25%オフになる
  • ソフトバンクプレミアムが適用されない
  • ソフトバンクまとめて支払いが利用できない
  • PayPayの還元率がダウンする

ソフトバンクのキャリアメールアドレスが無料で使えなくなる

ソフトバンクからUQモバイルに乗り換えると、ソフトバンクで提供されているキャリアメールアドレスが無料で利用できなくなります。

なお、UQモバイルではキャリアメールアドレスと判別される有料メールアドレスが月額200円で提供されています。

UQモバイルでもソフトバンクのキャリアメールアドレスを使い続けたいなら、解約後に「メールアドレス持ち運び」に申し込む

ソフトバンクからUQモバイルに乗り換えた後も、ソフトバンクのキャリアメールアドレスを使い続けたいたいなら、メールアドレス持ち運び | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンクに申し込んでください。

利用料金は1メールアドレスごとに年額3300円かかります。2022年夏頃に月額330円で利用できるサービスを提供予定です。

  1. 本当に1年で3300円かけて維持するべきものなのか?
  2. ここ1年間でキャリアメールアドレスを使ってメールをやり取りしたか?
  3. キャリアメールアドレス宛には迷惑メールしか来ていないし、そもそも人からもメールは来ないのではないか?
  4. もうキャリアメールアドレスを使ってメールをやり取りする人間はいないのではないか?
  5. みんなLINEに移動していないか?
  6. 連絡を取ること事態が稀な人間なら、キャリアメールアドレスではなくSMSを送ればいいのではないか?

をよく考えてから申し込みましょう。キャリアメールアドレスを使うのをやめれば1年で3300円お得になりますよ。

ソフトバンクの回線セット割や家族割などが利用できなくなる

ソフトバンクからUQモバイルに乗り換えると、ソフトバンク光とのセット割引や各種家族割引サービスが利用できなくなります。

Yahoo!プレミアムが無料で利用できなくなる

ソフトバンクからUQモバイルに乗り換えると、Yahoo!プレミアムが無料で利用できなくなります。

以下の場合は、「Yahoo!プレミアム」がご利用いただけなくなります。また、 Yahoo!プレミアム(ウォレットでのお支払い)にご加入中のお客さまは、引き続き「Yahoo!プレミアム」をご利用いただけますが、ヤフー株式会社からの月額会員費508円の請求が発生いたします。

  • ソフトバンク通信サービスの利用契約を解約その他の理由により終了した場合
  • スマートログイン設定の解除(およびスマートログイン設定不可機種への機種変更)
  • 対象となる基本料/基本プランへの加入の終了

Yahoo!プレミアムが利用不可になった場合、プレミアム特典のご利用が取り消されます。

  • ヤフオク!出品中であれば出品の取り消し
  • Yahoo!かんたんバックアップの容量減少(特典容量無制限がなくなり、通常の5GB※14となります)
  • 有料サービスの割引特典の非適用.

Yahoo!プレミアム | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク

UQモバイル公式オンラインショップはこちらから!

UQモバイル公式オンラインショップ

赤ボタンを押すとUQモバイル公式オンラインショップに移動します

ソフトバンクからUQモバイルに乗り換えで発生する費用(違約金・契約解除料)について

ソフトバンクからUQモバイルに乗り換える場合、契約解除料やMNP転出手数料は発生しません。

端末代金の支払いが終わっている場合は、乗り換えた月のソフトバンクの利用料金くらいしか発生しません。

 

ソフトバンクからUQモバイルに乗り換えでよくある質問

ソフトバンクからUQモバイルに乗り換えるとき、ベストなタイミングはいつ?

ソフトバンクを解約、ソフトバンクから他社に乗り換えるときは、一部を除き、その月の月額料金は日割り計算されません

UQモバイルは、契約した月の利用料金は日割り計算されます。

日割り計算されないのでいつでもUQモバイルに乗り換えてOKですが、月末ギリギリになっての乗り換えはやめたほうがいいです。

SIMカードを契約する場合は毎月25日くらいまでに申し込むといいでしょう。SIMカードが手元に届くまでに数日がかかりますし、書類に不備や問題があると手続きがストップしていまいます。

eSIMを申し込む場合は月末日の3日前くらいまでに申し込むといいでしょう。eSIMは最短45分で開通しますが、書類に不備や問題があると手続きがストップします。

 乗り換え時の注意点

ソフトバンクからUQモバイルへの回線切替が月をまたいでしまった場合は、翌月のソフトバンクの月額料金の支払いが必要になります。

たとえば、

  • ソフトバンクからUQモバイルに乗り換える
  • 1月29日にUQモバイルのSIMカードを「他社から乗り換え」で申し込んだ
  • 2月1日にSIMカードが届いた
  • 2月1日にmyUQモバイルでMNP開通手続きをした

場合は、2月1日付けでソフトバンクが自動解約されて、UQモバイルが開通します。1月分だけでなく、2月分のソフトバンクの月額料金の支払いが必要です。

どうしてもソフトバンクのキャリアメールアドレスを使い続けたいんだけど?

  • ソフトバンクからUQモバイルに乗り換えたい
  • どうしてもソフトバンクのキャリアメールアドレスを使い続けたい

という人は、UQモバイルに乗り換え完了してから31日以内に、メールアドレス持ち運び | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンクを申し込んでください。

ソフトバンクメール持ち運びは、ソフトバンクでMNP予約番号の発行と同時に申し込むのではなく、UQモバイルに乗り換えからお手続きサイトで申し込むことになります。

ソフトバンクで購入したスマホの分割払い途中でもUQモバイルに乗り換えできる?

購入したスマホの分割払いが終わっていなくても、

  • ソフトバンクでMNP予約番号を発行できます
  • ソフトバンクからUQモバイルに乗り換えできます
  • ソフトバンクを解約できます

分割払いが終わっていないという理由で、MNP予約番号の発行、ソフトバンクから他社への乗り換え、ソフトバンクの解約ができませんよ、なんて言われることは絶対にありません。

ソフトバンクからUQモバイルに乗り換えたからといって、ソフトバンクの分割払いがチャラになることは絶対にありません。

ソフトバンクでスマホを分割払いで購入していて、その支払が終わっていない場合は、UQモバイルに乗り換えても支払いは続きます。分割払いで支払い続けてもいいですし、残額を一括払いして精算も可能です。

分割払いが残っている状態でも乗り換えは可能ですが、UQモバイルでスマホセットを購入する場合は、そちらの支払いも必要になるため、ソフトバンクとUQモバイルで二重で端末代金を支払うことになります。

ソフトバンクからUQモバイルに乗り換えるとき、ソフトバンクを解約する必要はある?ソフトバンクが解約されるのはいつ?

  • ソフトバンクからUQモバイルに乗り換える
  • ソフトバンクの携帯電話番号はUQモバイルでも使いたい

というときは、ソフトバンクを絶対に解約しないでください。絶対に解約手続きしないでください。

ソフトバンクを解約すると、ソフトバンクの携帯電話番号が使えなくなります。

ソフトバンクショップに行って「UQモバイルに乗り換えるからソフトバンクを解約したいです」とか言う必要はありません。絶対にソフトバンクショップに行かないでください。

My SoftBankから解約手続きする必要はありません。絶対に解約しないでください。

じゃあ解約ソフトバンクがされるタイミングはいつ?

UQモバイル側で「回線切替」をするまでソフトバンク回線が使えます。

UQモバイル側で回線切替手続きを実行した瞬間にソフトバンク回線が圏外になり、ソフトバンクとの契約が自動で解約されます。

遅くとも30分後までにUQモバイル回線が開通します。UQモバイルが開通した日に、UQモバイル側で課金が開始します。

  • 8月20日にUQモバイルで回線切り替えを実施した
  • 8月20日付でソフトバンクとの契約が自動で解約される
  • 8月20日付でUQモバイルの課金が開始する。利用開始月の利用料金は日割り計算

SIMカード/eSIMのみを契約すると、au PAY残高最大1万3000円相当還元!

UQモバイル公式オンラインショップで、SIMカード/eSIMを新規契約または他社から乗り換えで、くりこしプラン+5G(S/M/L)で契約すると、au PAY残高で最大1万3000円相当還元されるキャンペーンが実施されています。

詳細は、UQモバイルキャンペーン解説記事をご覧ください。

UQモバイル公式オンラインショップはこちらから!

UQモバイル公式オンラインショップ

赤ボタンを押すとUQモバイル公式オンラインショップに移動します

  • この記事を書いた人

ユキナビ編集部

ユキナビでは、auのサブブランドである格安SIM「UQモバイル」に関するあらゆる情報を分かりやすく解説しています。特にキャンペーン記事は、2016年9月から最新情報を常に追い続けています。他の人には絶対に負けない自信があります。

-UQモバイルに乗り換え