ソフトバンクからUQモバイルに乗り換えるときの手順やポイントまとめ。
SIMカード/eSIMのみを契約すると、au PAY残高最大1万3000円相当還元!
UQモバイル公式オンラインショップで、SIMカード/eSIMを新規契約または他社から乗り換えで、くりこしプラン+5G(S/M/L)で契約すると、au PAY残高で最大1万3000円相当還元されるキャンペーンが実施されています。
詳細は、UQモバイルキャンペーン解説記事をご覧ください。
はじめに
ソフトバンクのスマホそのままで乗り換えるときは、SIMカードのみ契約すればOKです
- ソフトバンクからUQモバイルに乗り換える
- ソフトバンクで購入したAndroidスマホやiPhoneはそのまま使いたい
というときは、UQモバイルの動作確認情報を見て、対応エリアが○になっているか確認してください。
○になっていれば、そのスマホはau回線に対応しているので、UQモバイルでも引き続き利用できます。
ソフトバンクでSIMロック解除手続き&MNP予約番号を発行して、UQモバイルを申し込みましょう。
「これは新規契約?他社から乗り換え(MNP転入)?」まとめ
「新規契約」と「他社から乗り換え(MNP転入)」の違いは、「今使っている携帯電話番号を引き継ぐかどうか」です。
新規契約で契約すると、UQモバイルで携帯電話番号が発行されます。UQモバイルではその電話番号を使って電話やSMS送受信を行います。
これは「他社から乗り換え」です
- UQモバイルを契約したい
- ソフトバンクの携帯電話番号はUQモバイルに乗り換えても使いたい!
- この番号をずっと使い続ける!
という人は、ソフトバンクでMNP予約番号を発行してUQモバイルを「他社から乗り換え」で契約してください。
ソフトバンクで使っている携帯電話番号がUQモバイルに引き継がれて、UQモバイルに乗り換えてもソフトバンクと同じ携帯電話番号を使って音声通話やSMS送受信ができます。
「他社から乗り換え」で契約するときは、UQモバイルを申し込む前に絶対にソフトバンクを解約しないでください。MNP予約番号を発行した後にソフトバンクを解約しないでください。
これは「新規契約」です
- UQモバイルを契約したい
- ソフトバンクの携帯電話番号は使えなくなってもいい
という人は、ソフトバンクを解約して、UQモバイルを「新規契約」で契約してください。
「UQモバイルをサブ回線として新しく契約したい」という人は、UQモバイルを「新規契約」で契約してください。
ソフトバンクからUQモバイルに乗り換えるとき、ベストなタイミングはいつ?
ソフトバンクを解約、ソフトバンクから他社に乗り換えるときは、一部を除き、その月の月額料金は日割り計算されません。
UQモバイルは、契約した月の利用料金は日割り計算されます。
日割り計算されないのでいつでもUQモバイルに乗り換えてOKですが、月末ギリギリになっての乗り換えはやめたほうがいいです。
SIMカードを契約する場合は毎月25日くらいまでに申し込むといいでしょう。SIMカードが手元に届くまでに数日がかかりますし、書類に不備や問題があると手続きがストップしていまいます。
eSIMを申し込む場合は月末日の3日前くらいまでに申し込むといいでしょう。eSIMは最短45分で開通しますが、書類に不備や問題があると手続きがストップします。
乗り換え時の注意点
ソフトバンクからUQモバイルへの回線切替が月をまたいでしまった場合は、翌月のドコモの月額料金の支払いが必要になります。
たとえば、
- ソフトバンクからUQモバイルに乗り換える
- 1月29日にUQモバイルのSIMカードを「他社から乗り換え」で申し込んだ
- 2月1日にSIMカードが届いた
- 2月1日にmyUQモバイルでMNP開通手続きをした
場合は、2月1日付けでソフトバンクが自動解約されて、UQモバイルが開通します。1月分だけでなく、2月分のソフトバンクの月額料金の支払いが必要です。
ソフトバンクからUQモバイルに乗り換えで、SIMカード/eSIM/スマホセットの申し込み手順を簡単に解説
SIMカードのみ契約+Androidスマホを使う(ソフトバンク版/SIMフリー版)
- ソフトバンクからUQモバイルに乗り換える
- UQモバイルではSIMカードのみ契約する
- ソフトバンクで購入したAndroidスマホは、UQモバイルでも使う
- 過去購入したSIMフリー版Androidスマホにソフトバンク本家SIMカードを入れて使っていて、UQモバイルでもそのスマホを使いたい
- 自分で用意した新しいSIMフリー版Androidスマホを使う
ときの手順は以下の通り。
SIMカード申込手順
- au IDを先に作成するか後に作成するか決める
- 動作確認端末一覧を見て、使いたいAndroidスマホやiPhoneが動作確認されているか確認。対応エリアが「○」ならau回線対応なのでUQモバイルでも絶対に使える
- ソフトバンクで購入したAndroidスマホをUQモバイルでも利用する場合は、My SoftBankでSIMロック解除手続きをする
- ソフトバンクでMNP予約番号を取得する
- クレジットカード、本人確認書類、メールアドレス、MNP予約番号などの契約に必要なものを揃える
- UQモバイル公式オンラインショップにアクセスして、【SIMカード】のボタンを選択
- 「商品・契約方法の選択」画面になるので、契約方法は【他社から乗りかえ(MNP)】を選択し、「お手続きへ進む」を選択
- あとは画面の指示に従ってUQモバイルの契約を完了させる
- 途中で決める「暗証番号」と「注文履歴確認用パスワード」は、忘れないようにしっかりメモしておくこと
- UQモバイルからSIMカードが送られてくる
- UQモバイル申し込み時に送られてきた「ご注文内容の確認」メール内に記載されている「ご注文番号」と、UQモバイル申し込み時に入力した「ご注文内容確認用パスワード」を用意する
- 9時から21時15分までに、WEBサイトで回線切替手続きを行う
- 回線切り替えが完了すると、ソフトバンクとの契約が自動解約され、UQモバイルが開通する
- UQモバイルのSIMカードを任意のサイズに切り取り、AndroidスマホにUQモバイルのSIMカードを入れる
- ソフトバンクで購入したAndroidスマホは、「SIMロック解除コード」入力画面が表示されることがあるので、表示されたら画面の指示に従って操作・入力する
- AndroidスマホでAPN設定する
- 発信用テスト番号(111)に電話して、アナウンスを最後まで聞く
- UQモバイル回線で通信できることを確認して利用開始
SIMカードのみ契約+iPhoneを使う(ソフトバンク版/SIMフリー版)
- ソフトバンクからUQモバイルに乗り換える
- UQモバイルではSIMカードのみ契約する
- ソフトバンクで購入したiPhoneは、UQモバイルでも使う
- 過去購入したSIMフリー版iPhoneにソフトバンク本家SIMカードを入れて使っていて、UQモバイルでもそのスマホを使いたい
- 自分で用意した新しいSIMフリー版iPhoneを使う
ときの手順は以下の通り。
SIMカード申込手順
- au IDを先に作成するか後に作成するか決める
- 動作確認端末一覧を見て、使いたいAndroidスマホやiPhoneが動作確認されているか確認。対応エリアが「○」ならau回線対応なのでUQモバイルでも絶対に使える
- ソフトバンクで購入したiPhoneを利用するなら、My SoftBankでSIMロック解除手続きをする
- ソフトバンクでMNP予約番号を取得する
- クレジットカード、本人確認書類、メールアドレス、MNP予約番号などの契約に必要なものを揃える
- UQモバイル公式オンラインショップにアクセスして、【SIMカード】のボタンを選択
- 「商品・契約方法の選択」画面になるので、契約方法は【他社から乗りかえ(MNP)】を選択し、「お手続きへ進む」を選択
- あとは画面の指示に従ってUQモバイルの契約を完了させる
- 途中で決める「暗証番号」と「注文履歴確認用パスワード」は、忘れないようにしっかりメモしておくこと
- UQモバイルからSIMカードが送られてくる
- UQモバイル申し込み時に送られてきた「ご注文内容の確認」メール内に記載されている「ご注文番号」と、UQモバイル申し込み時に入力した「ご注文内容確認用パスワード」を用意する
- 9時から21時15分までに、WEBサイトで回線切替手続きを行う
- 回線切り替えが完了すると、ソフトバンクとの契約が自動解約され、UQモバイルが開通する
- UQモバイルのSIMカードを「nanoSIM」サイズに切り取り、iPhoneにUQモバイルのSIMカードを入れる
- iPhoneのアクティベーションを行い、iPhoneを再起動させる
- iPhoneにUQモバイルではない他社のAPN構成プロファイルがインストールされているなら削除
- 機内モードオンオフしてみて、「UQ mobile」表示にならない場合、iPhoneにUQモバイルのAPN構成プロファイルのインストールを行う
- 発信用テスト番号(111)に電話して、アナウンスを最後まで聞く
- UQモバイル回線で通信できることを確認して利用開始
eSIMのみ契約+eSIM対応Androidスマホを使う
- ソフトバンクからUQモバイルに乗り換える
- UQモバイルではeSIMのみ契約する
- eSIM対応Androidスマホを使う
ときの手順は以下の通り。
eSIM申込手順
- au回線/povo1.0回線と連携していないau IDを作成しておく
- 動作確認端末一覧を見て、UQモバイルで使いたいAndroidスマホの対応エリアが「○」であること、eSIM対応機種であることを確認する
- ソフトバンクで購入したeSIM対応スマホをUQモバイルでも利用する場合は、My SoftBankでSIMロック解除手続きをする
- ソフトバンクでMNP予約番号を取得する
- クレジットカード、本人確認書類、メールアドレス、MNP予約番号などの契約に必要なものを揃える
- スマホからUQモバイル公式オンラインショップにアクセスして、【eSIM】のボタンを選択
- 契約方法は【他社から乗りかえ(MNP)】を選択し、「お手続きへ進む」を選択
- あとは画面の指示に従ってUQモバイルの契約を完了させる
- 途中で決める「暗証番号」と「注文履歴確認用パスワード」は、忘れないようにしっかりメモしておくこと
- UQモバイル申し込みが完了すると、「ご注文内容の確認」メールが届く
- 最短10分~20分後に、「設定方法のお知らせ」メールが届く。このメールが届くと、eSIM開通手続きができるようになる
- UQモバイル申し込み時に送られてきた「ご注文内容の確認」メール内に記載されている「ご注文番号」と、UQモバイル申し込み時に入力した「ご注文内容確認用パスワード」を用意する
- 9時から21時15分までの間に、WEBサイトまたは電話で回線切替を実施する
- 回線切り替えが完了すると、ソフトバンクとの契約が自動解約され、UQモバイルが開通する
- eSIM開通手続き・eSIMプロファイルのダウンロードをする(UQ mobileポータルアプリを使うとスマホ1台だけで完結するので便利)
- この時点でUQモバイル回線に繋がらない場合は、AndroidスマホでAPN設定する
- 発信テスト用番号(111)へ発信し、「接続試験は終了です、ありがとうございました。」とアナウンスが聞こえたら正常に終了(発信テストをしないと開通しない模様)
- Wi-Fiをオフにして、電話やWebサイトが見れることを確認して利用開始
eSIMのみ契約+eSIM対応iPhoneを使う
- ソフトバンクからUQモバイルに乗り換える
- UQモバイルではeSIMのみ契約する
- eSIM対応AndroidスマホやiPhoneを使う
ときの手順は以下の通り。
eSIM申込手順
- au回線/povo1.0回線と連携していないau IDを作成しておく
- 動作確認端末一覧を見て、UQモバイルで使いたいiPhoneがeSIM対応iPhoneであることを確認する
- ソフトバンクで購入したeSIM対応iPhoneをUQモバイルでも利用する場合は、My SoftBankでSIMロック解除手続きをする
- ソフトバンクでMNP予約番号を取得する
- クレジットカード、本人確認書類、メールアドレス、MNP予約番号などの契約に必要なものを揃える
- スマホからUQモバイル公式オンラインショップにアクセスして、【eSIM】のボタンを選択
- 契約方法は【他社から乗りかえ(MNP)】を選択し、「お手続きへ進む」を選択
- あとは画面の指示に従ってUQモバイルの契約を完了させる
- 途中で決める「暗証番号」と「注文履歴確認用パスワード」は、忘れないようにしっかりメモしておくこと
- UQモバイル申し込みが完了すると、「ご注文内容の確認」メールが届く
- 最短10分~20分後に、「設定方法のお知らせ」メールが届く。このメールが届くと、eSIM開通手続きができるようになる
- UQモバイル申し込み時に送られてきた「ご注文内容の確認」メール内に記載されている「ご注文番号」と、UQモバイル申し込み時に入力した「ご注文内容確認用パスワード」を用意する
- 9時から21時15分までの間に、WEBサイトまたは電話で回線切替を実施する
- 回線切り替えが完了すると、ソフトバンクとの契約が自動解約され、UQモバイルが開通する
- eSIM開通手続き・eSIMプロファイルのダウンロードをする(UQ mobileポータルアプリを使うとスマホ1台だけで完結するので便利)
- iPhoneにUQモバイルではない他社のAPN構成プロファイルがインストールされているなら削除
- iOSバージョンを最新状態にアップデートする
- 機種によってはiOSバージョンが最新状態であれば、APNが自動で設定される
- 機内モードオンオフしてみて、「UQ mobile」表示にならない場合、iPhoneにUQモバイルのAPN構成プロファイルのインストールを行う
- 発信用テスト番号(111)に電話して、アナウンスを最後まで聞く
- UQモバイル回線で通信できることを確認して利用開始
ソフトバンクからUQモバイルに乗り換えで、スマホセットの申し込みから開通までの手順を簡単に解説
SIM+iPhoneのセットを申し込む
- ソフトバンクからUQモバイルに乗り換える
- UQモバイルで販売されているiPhoneとSIMをセットで契約する
ときの手順は以下の通り。
スマホセット申込手順
- au IDは作成しなくてOK
- ソフトバンクでMNP予約番号を取得する
- クレジットカード、本人確認書類、メールアドレス、MNP予約番号などの契約に必要なものを揃える
- UQモバイル公式オンラインショップにアクセスする
- 自分の申し込みたいiPhoneの【お申し込み】ボタンを選択
- 「商品・契約方法の選択」画面になるので、本体容量・本体カラーを選択する
- 契約方法は【他社から乗りかえ(MNP)】を選択し、「お手続きへ進む」を選択
- 途中で選択する「ご利用SIM」は、【SIMカード】または【eSIM】を選択する
- あとは画面の指示に従ってUQモバイルの契約を完了させる
新品iPhoneを選択した場合は、SIMカードとeSIMどちらも表示されます。好きな方を選択してください。
au CertifiedのiPhoneを選択した場合は、eSIMは表示されません。
利用SIMが「SIMカード」
- UQモバイルでiPhoneを新しく購入した
- 利用SIMは「SIMカード」で申し込んだ
ときの開通までの手順は以下の通り。
利用SIMが「SIMカード」の手順
- 数日でUQモバイルのiPhoneが手元に届く
- UQモバイルオンラインショップの「ご注文番号」と契約時に設定した「注文履歴確認用パスワード」を用意しておく
- 9時から21時15分までの間に、WEBサイトまたは電話で回線切替を実施する
- 回線切り替えが完了すると、ソフトバンクとの契約が自動解約され、UQモバイルが開通する
- 新iPhoneにUQモバイルのSIMカードを入れる
- iPhone や iPad を初期設定する - Apple サポート (日本)の内容に従って初期設定をする
- ホーム画面が表示されたら電源を切り、再起動するとアクティベーション完了
- iOSバージョンを最新バージョンにアップデートする
- 発信テスト用番号(111)へ発信し、「接続試験は終了です、ありがとうございました。」とアナウンスが聞こえたら正常に終了
- Wi-Fiをオフにして、電話やWebサイトが見れることを確認して利用開始
利用SIMが「eSIM」
- UQモバイルでiPhoneを新しく購入した
- 利用SIMは「eSIM」で申し込んだ
ときの開通までの手順は以下の通り。
利用SIMが「eSIM」の手順
- 数日でUQモバイルのiPhoneが手元に届く
- UQモバイルオンラインショップの「ご注文番号」と契約時に設定した「注文履歴確認用パスワード」を用意しておく
- 9時から21時15分までの間に、WEBサイトまたは電話で回線切替を実施する
- 回線切り替えが完了すると、ソフトバンクとの契約が自動解約され、UQモバイルが開通する
- iPhone や iPad を初期設定する - Apple サポート (日本)の内容に従って初期設定をする
- 初期設定の途中で、「モバイル通信プラン」の選択画面が出てくるので、【UQ mobile】を選択して後続の設定を進めること
- ホーム画面が表示されたら電源を切り、再度電源を入れるとアクティベーション完了
- iPhoneはiOSバージョンを最新バージョンにアップデートする
- 発信テスト用番号(111)へ発信し、「接続試験は終了です、ありがとうございました。」とアナウンスが聞こえたら正常に終了
- Wi-Fiをオフにして、電話やWebサイトが見れることを確認して利用開始
iPhoneは、初期設定中にUQモバイルのeSIMのインストールができるので便利です。
クイックスタート機能などを利用して、新iPhoneへのデータ移行も同時に行いましょう。
SIM+Androidスマホのセットを申し込む
- ソフトバンクからUQモバイルに乗り換える
- UQモバイルで販売されているAndroidスマホとSIMをセットで契約する
ときの手順は以下の通り。
スマホセット申込手順
- au IDは作成しなくてOK
- ソフトバンクでMNP予約番号を取得する
- クレジットカード、本人確認書類、メールアドレス、MNP予約番号などの契約に必要なものを揃える
- UQモバイル公式オンラインショップにアクセスする
- 自分の申し込みたいAndroidスマホの【お申し込み】ボタンを選択
- 「商品・契約方法の選択」画面になるので、本体容量・本体カラーを選択する
- 契約方法は【他社から乗りかえ(MNP)】を選択し、「お手続きへ進む」を選択
- 途中で選択する「ご利用SIM」は、【SIMカード】または【eSIM】を選択する
- あとは画面の指示に従ってUQモバイルの契約を完了させる
ご利用SIMは、SIMカードのみ対応機種であれば「SIMカード」のみ表示されます。
SIMカードとeSIMどちらも対応機種であれば、「SIMカード」と「eSIM」が表示されます。
利用SIMが「SIMカード」
- UQモバイルでAndroidスマホを新しく購入した
- 利用SIMは「SIMカード」で申し込んだ
ときの開通までの手順は以下の通り。
利用SIMが「SIMカード」の手順
- 数日でUQモバイルのAndroidスマホが手元に届く
- UQモバイルオンラインショップの「ご注文番号」と契約時に設定した「注文履歴確認用パスワード」を用意しておく
- 9時から21時15分までの間に、WEBサイトまたは電話で回線切替を実施する
- 回線切り替えが完了すると、ソフトバンクとの契約が自動解約され、UQモバイルが開通する
- 新しいAndroidスマホにUQモバイルのSIMカードを入れる
- UQモバイルの公開しているAndroid設定ガイドブックを参考にして、新スマホで初期設定やデータ移行を行う
- 発信テスト用番号(111)へ発信し、「接続試験は終了です、ありがとうございました。」とアナウンスが聞こえたら正常に終了
- Wi-Fiをオフにして、電話やWebサイトが見れることを確認して利用開始
利用SIMが「eSIM」
- UQモバイルでAndroidスマホを新しく購入した
- 利用SIMは「eSIM」で申し込んだ
ときの開通までの手順は以下の通り。
利用SIMが「eSIM」の手順
- 数日でUQモバイルのAndroidスマホが手元に届く
- UQモバイルオンラインショップの「ご注文番号」と契約時に設定した「注文履歴確認用パスワード」を用意しておく
- 9時から21時15分までの間に、WEBサイトまたは電話で回線切替を実施する
- 回線切り替えが完了すると、ソフトバンクとの契約が自動解約され、UQモバイルが開通する
- UQモバイルの公開しているAndroid設定ガイドブックを参考にして、新Androidスマホで初期設定やデータ移行を完了させる
- 新AndroidスマホをWi-Fiに接続する
- 同梱されている納品書に、プロファイルダウンロード用QRコード(eSIM専用QRコード)が印字されているので手元に準備する
- eSIM開通手続きに記載されている手順に従って、eSIMプロファイルをダウンロードする&eSIMの開通手続きを完了させる
- 発信テスト用番号(111)へ発信し、「接続試験は終了です、ありがとうございました。」とアナウンスが聞こえたら正常に終了
- Wi-Fiをオフにして、電話やWebサイトが見れることを確認して利用開始
ソフトバンクからUQモバイルに乗り換え手順を詳しく解説
【手順①】au IDを作成する(eSIMは申し込み時点で必須)
契約するもの | au IDが申込時に |
SIMカード | 不要 |
eSIM | 必要 |
スマホセット | 不要 |
eSIMを契約する人はau IDをあらかじめ作成しておきましょう。新規登録 | au IDで作成できます。
UQモバイル公式オンラインショップではeSIMの申込時に、au IDへのログインを求められます。au IDにログインしないと申し込みが先に進みません。
SIMカードやスマホセットを申し込む場合は、「au IDをお持ちでない方」を選択しても申し込めますが、先にau IDを作成したい人は作成しておきましょう。
auやUQモバイルを契約していない人がau IDを作成する場合は、「au/UQ mobile携帯電話をご契約していない方」の、「スマートフォンで携帯電話番号を利用してau ID登録」、「PCでメールアドレスを利用してau ID登録」のどちらかを選びましょう。
【手順②】UQモバイルのSIMカード/eSIMを入れて使いたいスマホが動作確認されているか見る
- UQモバイルでSIMカードのみ/eSIMのみ契約する
- ソフトバンクで購入したAndroidスマホやiPhoneは、UQモバイルに乗り換えても使い続ける
- 自分で用意したSIMフリー版AndroidスマホやiPhoneを使う
場合は、動作確認端末一覧を見て、使いたいスマホの対応エリアが○になっているか確認してください。
対応エリアが○の場合はau回線に対応しています。対応エリアが△はau回線非対応です。△のスマホをUQモバイルで使うのはオススメしません。
UQモバイルでiPhoneを使う
SIMフリー版iPhone 6s以降のiPhone、SIMロックを解除したキャリア版iPhone 6s以降のiPhoneなら絶対にUQモバイルでも利用できます。ご安心ください。
SIMカードはiPhone 6s以降の全機種で、eSIMはiPhone XS/XS Max/XR以降の機種で利用できます。
UQモバイルでAndroidスマホを使う
対応エリア○の機種であれば、UQモバイルでも問題なく利用できます。
【手順③】ソフトバンクスマホをUQモバイルでも使うなら、My SoftBank等でスマホのSIMロックを解除する
ソフトバンクで購入したAndroidスマホやiPhoneをUQモバイルで使う際は、SIMロック解除の要・不要を確認してください。
UQモバイルの動作確認情報の「SIMロック解除」の項目を見て、「要」と記載されていればSIMロック解除が絶対に必要です。My SoftBank等でSIMロック解除手続きをしてください。
「SIMロック解除」の項目を見て、「不要」と記載されているスマホは、最初からSIMロック無しのSIMフリー状態で販売されているため、SIMロック解除は不要です。
2021年10月1日からは「SIMロック原則禁止」に
なお、2021年10月1日以降にドコモ/au/ソフトバンクなどのキャリアから販売されるiPhoneやAndroidスマホは、SIMロックがかかっていないSIMフリーの状態で販売される予定です。
これは総務省が2021年10月1日からSIMロック原則禁止にしろという方針を示したからです。
ドコモ/au/ソフトバンクのiPhone 13シリーズは2021年9月24日に発売されますが、SIMロックがかかっていないSIMフリーの状態で販売されています。SIMロック解除は不要です。楽天モバイルは最初からAndroidスマホもiPhoneもSIMフリーです。
SIMロック解除手続きの流れをもっと正しくいうとこう
- My SoftBankなどでソフトバンクのスマホのSIMロックの解除手続きをする
- AndroidスマホのみSIMロック解除コードが発行される
- ソフトバンクのスマホにUQモバイルのSIMカードを挿す
- iPhoneならアクティベーション実施、AndroidスマホはSIMロック解除コード入力
- SIMロック解除完了
という流れになります。
スマホに契約したキャリアではないSIMカードを挿すことにより、SIMロック解除が正式に完了します。
【手順④】ソフトバンクでMNP予約番号を発行する
ソフトバンクからUQモバイルに乗り換えるときは、ソフトバンクでMNP予約番号を発行する必要があります。
ソフトバンクでMNP予約番号を発行する方法は大きく分けて、①携帯電話や一般電話からソフトバンクに電話、②My SoftBankで発行、の2つあります。
この中でオススメするのは、My SoftBankでMNP予約番号を取得することです。
2人と話す必要がないですし、電話と違ってすぐに手続きができます。時間のロスがありません。
申込方法 | MNP予約受付窓口 | 受付時間 |
携帯電話 | *5533に電話 | 9時~20時 |
一般電話 | 0120-100-5533に電話 | 9時~20時 |
My SoftBank | トップ → My SoftBank → 各種変更手続き | 9時~20時 |
どうしてもやりかたが分からないという人は電話してMNP予約番号を発行してもらいましょう。
My SoftBankでのMNP予約番号発行の流れ
- My SoftBankへログインする
- 契約時に設定した暗証番号を入力
- 転出時にかかる費用をご確認の上「転出費用に了解して進む」をタップ
- サービスの注意事項をご確認の上「サービスの注意事項に了解して進む」をタップ
- MNP転出の注意事項をご確認の上「MNPの注意事項に了解して進む」をタップ
- 料金プラン見直し診断をご確認の上「次へ」をクリック
- おすすめプランをご確認の上、次に進む
- SoftBankグループからの通知有無を回答する
- アンケートに回答する
- 「MNP予約番号を発行する」をタップ
- 予約番号の取得完了
MNP予約番号を取得しただけでソフトバンクが解約されることは無い
ソフトバンクでMNP予約番号を取得した時点ではソフトバンクが解約されることはありません。
また、MNP予約番号の有効期限が切れても、ソフトバンクとの契約は継続します。
ソフトバンクが解約されるのは、UQモバイル申し込み後、手元にUQモバイルのSIMやスマホが届いてから行う「回線切替手続き」を実施した日です。
回線切替手続きでは、ソフトバンクからUQモバイルへ回線を切り替える手続きを行います。この回線切替手続きを行った日がソフトバンクの解約日になります。
たとえば10月5日にSIMが手元に届いて、10月6日に回線切替手続きをすると、10月6日付でソフトバンクの契約が自動解約されます。
【手順⑤】UQモバイルのSIMやスマホを「他社から乗りかえ(MNP)」で契約する
クレジットカード、本人確認書類、メールアドレス、MNP予約番号などの契約に必要なものを用意したら、UQモバイル公式オンラインショップからSIMカードやスマホセットを申し込んでください。
UQモバイル公式オンラインショップで申し込む場合は、MNP予約番号の有効期限が10日以上必要となります。
申し込み及び本人確認終了後、本人確認書類に記載された住所宛に最短翌日でSIMやスマホが発送されます。
「他社から乗りかえ(MNP)」を選択する
ソフトバンクからUQモバイルに乗り換えるときは、契約方法は【他社から乗り換え(MNP)】を選択してください。
4桁の「暗証番号」をメモする
申込画面で4桁の暗証番号を決める必要がありますが、これは各種手続き時、本人確認するときに必要な重要番号になるので、忘れないようにしっかりメモをしておきましょう。
UQ mobileポータルアプリの初期設定の手順の中で、au IDを新規登録するときにも、途中でこの暗証番号の入力を求められます。
「ご注文内容確認用パスワード」が後で必要なのでメモしてください
申込画面で「ご注文内容確認用パスワード」を入力しますが、このパスワードはMNP転入時の回線切替手続きのときに入力を求められるので、しっかりメモをしておきましょう。
UQモバイルのSIM・スマホの開通手順・初期設定を解説
【SIM・スマホ共通】WEBサイトから回線切り替え手続きを行う
「他社から乗り換え(MNP)」や「au/povo1.0から乗り換え」でUQモバイルを契約している場合、回線切り替え手続きが必要になります。
回線切り替え手続きは電話またはWEBサイトから行えますが、UQモバイルが公開している初期設定ガイドでは、WEBサイトでの切り替え方法を案内しています。
WEBサイトのほうが回線切り替え受付時間が長く、回線切り替えまでの時間も短いです。電話で手続きするメリットは微塵もないですよ。
手順
- ①UQモバイルオンラインショップの注文番号、②申込時に登録した「注文履歴確認用パスワード」、③切替予定の電話番号を用意する
- ご注文履歴 ログイン画面 | au Online Shop(エーユー オンライン ショップ)にアクセス
- 「UQ mobileオンラインショップ」のほうをタップする
- 【ご注文番号の入力へ進む】をタップする
- 「ご注文番号」と「商品購入時に設定したパスワード」で、ご注文履歴へ進む
- 「ご注文履歴確認画面」の【回線を切り替える】をタップする
- 回線切り替えが完了し、UQモバイル回線が開通する
- UQモバイル回線の開通と同時に、今契約している携帯電話会社・格安SIMとの契約が自動で解約される
【SIM・スマホ共通】SIMを入れて初期設定・APN設定・発信テストを行う
UQモバイルが公開している「初期設定ガイド」を参考にして、スマホで初期設定を完了させてください。
初期設定ガイドは、
- SIMカードをiPhoneに入れてから開通までの手順
- SIMカードをAndroidスマホに入れてから開通までの手順
- UQモバイルのiPhoneを新しく購入した場合の開通までの手順
- UQモバイルのAndroidスマホを新しく購入した場合の開通までの手順
が記載されています。
eSIMの開通手続きは、eSIM開通手続き│格安スマホ/格安SIMはUQ mobile(モバイル)【公式】をご覧ください。
また、SIMカードのみ/eSIMのみ契約している場合は、iPhoneは「APN構成プロファイル」のインストール、Androidスマホ尾は「APN設定」が必要です。
AndroidスマホのAPN設定について
UQモバイルの動作確認情報の「APN手順書」を見て、「PDF」記載があればAPN設定が必要です。PDFで画像付きでAPN設定手順が解説されています。
「設定不要」記載があれば、その通りAPN設定は不要です。
iPhoneのAPN設定について
手持ちのiPhoneのiOSバージョンを最新状態にして、機内モードオンオフしてみて、「UQ mobile」「UQ mobile 4G」「UQ mobile 5G」表示になれば、APN構成プロファイルのインストールは不要です。
機内モードオンオフしても表示されない場合、UQモバイルの提供しているAPN構成プロファイルをインストールしてください。
【スマホ契約時】スマホの初期設定を完了させる(アカウントやアプリの設定)
スマホセット契約時は、UQモバイルが公開している設定ガイドブックを参考にして、初期設定やデータのバックアップなどを完了させてください。
Androidの初期設定
- Googleアカウントの設定
- データ移行
- メール/+メッセージの設定
- au IDの設定(My UQ mobileアプリの初期設定)
- au PAYの設定(Pontaカードとの連携)
iPhoneの初期設定
- データ移行手順
- メール/+メッセージの設定
- Apple IDの設定
- au IDの設定(My UQ mobileアプリの初期設定)
- au PAYの設定(Pontaカードとの連携)
- Apple Payの設定
ソフトバンクからUQモバイルに乗り換えでよくある質問
乗り換え時に発生する費用や手数料は何円?契約解除料とかMNP転出手数料とか発生するの?
- 【ソフトバンク】契約解除料は2022年2月1日に免除
- 【ソフトバンク】MNP転出手数料は2021年3月17日から無料
- 【ソフトバンク】乗り換えた月のソフトバンクの利用料金
- 【ソフトバンク】分割払いで購入したスマホの残りの支払い
- 【ソフトバンク】一部オプションは解約後もサービス継続となる場合があるので注意
- 【ahamo】契約事務手数料 : 無料
- 【ahamo】契約初月のahamoの利用料金(日割り計算)
どうしてもソフトバンクのキャリアメールアドレスを使い続けたいんだけど?
- ソフトバンクからUQモバイルに乗り換えたい
- どうしてもソフトバンクのキャリアメールアドレスを使い続けたい
という人は、UQモバイルに乗り換え完了してから31日以内に、メールアドレス持ち運び | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンクを申し込んでください。
ソフトバンクメール持ち運びは、ソフトバンクでMNP予約番号の発行と同時に申し込むのではなく、UQモバイルに乗り換えからお手続きサイトで申し込むことになります。
ソフトバンクで購入したスマホの分割払い途中でもUQモバイルに乗り換えできる?
購入したスマホの分割払いが終わっていなくても、
- ソフトバンクでMNP予約番号を発行できます
- ソフトバンクからUQモバイルに乗り換えできます
- ソフトバンクを解約できます
分割払いが終わっていないという理由で、MNP予約番号の発行、ソフトバンクから他社への乗り換え、ソフトバンクの解約ができませんよ、なんて言われることは絶対にありません。
ソフトバンクからUQモバイルに乗り換えたからといって、ソフトバンクの分割払いがチャラになることは絶対にありません。
ソフトバンクでスマホを分割払いで購入していて、その支払が終わっていない場合は、UQモバイルに乗り換えても支払いは続きます。分割払いで支払い続けてもいいですし、残額を一括払いして精算も可能です。
分割払いが残っている状態でも乗り換えは可能ですが、UQモバイルでスマホセットを購入する場合は、そちらの支払いも必要になるため、ソフトバンクとUQモバイルで二重で端末代金を支払うことになります。
ソフトバンクからUQモバイルに乗り換えるとき、ソフトバンクを解約する必要はある?ソフトバンクが解約されるのはいつ?
- ソフトバンクからUQモバイルに乗り換える
- ソフトバンクの携帯電話番号はUQモバイルでも使いたい
というときは、ソフトバンクを絶対に解約しないでください。絶対に解約手続きしないでください。
ソフトバンクを解約すると、ソフトバンクの携帯電話番号が使えなくなります。
ソフトバンクショップに行って「UQモバイルに乗り換えるからソフトバンクを解約したいです」とか言う必要はありません。絶対にソフトバンクショップに行かないでください。
My SoftBankから解約手続きする必要はありません。絶対に解約しないでください。
じゃあ解約ソフトバンクがされるタイミングはいつ?
UQモバイル側で「回線切替」をするまでソフトバンク回線が使えます。
UQモバイル側で回線切替手続きを実行した瞬間にソフトバンク回線が圏外になり、ソフトバンクとの契約が自動で解約されます。
遅くとも30分後までにUQモバイル回線が開通します。UQモバイルが開通した日に、UQモバイル側で課金が開始します。
- 8月20日にUQモバイルで回線切り替えを実施した
- 8月20日付でソフトバンクとの契約が自動で解約される
- 8月20日付でUQモバイルの課金が開始する。利用開始月の利用料金は日割り計算
SIMカード/eSIMのみを契約すると、au PAY残高最大1万3000円相当還元!
UQモバイル公式オンラインショップで、SIMカード/eSIMを新規契約または他社から乗り換えで、くりこしプラン+5G(S/M/L)で契約すると、au PAY残高で最大1万3000円相当還元されるキャンペーンが実施されています。
詳細は、UQモバイルキャンペーン解説記事をご覧ください。