ソフトバンクからUQモバイルに乗り換えるときの手順やポイントまとめ。
ソフトバンクからUQモバイルへ乗り換え手順やポイントを最初にまとめ
機種そのままで乗り換えるときは、SIMのみ契約すればOKです
- ソフトバンクからUQモバイルに乗り換えたい
- ソフトバンクで購入した機種(スマホ)はそのまま使いたい
というときは、UQモバイルでSIMカードのみを契約すればOKです。
UQモバイルオンラインショップでは、SIMカードのみを新規契約またはMNP転入で契約することができます。
UQモバイルではスマホを購入しなくてもOKです。SIMカードのみを契約しましょう。
SIMのみ契約+ソフトバンクのスマホを使い続ける
- ソフトバンクで購入したAndroidスマホやiPhoneがUQモバイルで使えるか確認
- ソフトバンクのスマホのSIMロックを解除する
- ソフトバンクでMNP予約番号を発行する
- MNPでUQモバイルのSIMのみを申し込む
- SIMが手元に届き次第、MNP開通手続きを行う
- SIMをスマホに挿してAPN設定をする
- Wi-Fiをオフにして、ブラウザアプリでWebサイトが見れること、電話ができることを確認して利用開始
SIMのみ契約+SIMフリースマホを使う
- UQモバイルで動作確認されているSIMフリーのAndroidスマホやiPhoneを用意する
- ソフトバンクでMNP予約番号を発行する
- MNPでUQモバイルのSIMのみを申し込む
- SIMが手元に届き次第、MNP開通手続きを行う
- SIMをスマホに挿してAPN設定をする
- Wi-Fiをオフにして、ブラウザアプリでWebサイトが見れること、電話ができることを確認して利用開始
UQモバイルのスマホを契約
- ソフトバンクでMNP予約番号を発行する
- UQモバイルのスマホを申し込む
- スマホが手元に届き次第。MNP開通手続きを行う
- スマホの初期設定・セットアップを完了させる
- Wi-Fiをオフにして、ブラウザアプリでWebサイトが見れること、電話ができることを確認して利用開始
ソフトバンクからUQモバイルに乗り換えるときの流れ
- ソフトバンクからUQモバイルに乗り換える
- SIMのみ契約する
- ソフトバンクで購入したスマホをUQモバイルでも使い続ける
ときの手順は以下の通り。
必要なものを用意する・事前準備をする
UQモバイルにスムーズに乗り換えるために、必要なものの用意、事前準備をしておきましょう。
必要なもの
- 本人確認書類
- 契約者名義のクレジットカード
- フリーメールアドレス
- UQモバイルで動作確認されているスマートフォン
事前準備
- スマホを変えるならLINEのトーク履歴などのデータのバックアップ
- 今使っているスマホのSIMロック解除
- キャリアメールアドレスで利用しているWebサービスでフリーメールアドレスへの変更
- iPhoneなら、古いiPhoneと新しいiPhoneでiOSバージョンを同じにする
SIMのみ契約するときは、スマホのデータが消えることはないです。ご安心ください。
データのバックアップなどが必要になるのはスマホを変えるときだけです。
【注意】ソフトバンクは利用期間と請求締日が3通りあります!月末締めかと思ったら10日締めパターンがあるかもしれないので注意!
ソフトバンクの請求締日は、利用期間を1ヶ月間として、①10日、②20日、③末日の3通りがあります。1ヶ月のカウントの仕方が3通りあるんです。
いずれかを新規契約時にソフトバンクが決定します。支払い期限は、請求締め日と支払い方法によって異なります。
請求締め日 | ご利用期間 (1ヵ月) | 支払い期限 |
---|---|---|
10日 | 前月11日 ~ 当月10日 | 翌月6日 |
20日 | 前月21日 ~ 当月20日 | 翌月16日 |
末日 | 当月1日 ~ 当月末日 | 翌月26日 |
- 更新月が3月で終わるから、3月25日くらいにワイモバイルに乗り換えようと思った
- 請求締日が気になって確認したら実は10日締めだった
- もう2年縛りがスタートしていた
なんてこともありうるので注意してください。
【手順①】今使っているソフトバンクのスマホがUQモバイルで動作確認されているかを確認
UQモバイルに乗り換えてもソフトバンクで購入したAndroidスマホやiPhoneを使いたい場合は、UQモバイルでそのスマホが動作確認されているかチェックしましょう。
【手順②】SIMロックを解除する
ソフトバンクで購入したスマホをUQモバイルで使う場合はSIMロックを解除しておきましょう。
ソフトバンクスマホのSIMロック解除はMy ソフトバンクかソフトバンクショップ実店舗で受け付けています。
My ソフトバンクで自分でSIMロックを解除すれば無料です。ソフトバンクショップだと手数料3000円と待ち時間が発生します。
My SoftBankでSIMロック解除するときの手順
- My SoftBankにログイン
- SIMロック解除をする携帯電話番号の製造番号(IMEI番号)を入力して「次へ」をタップ
- 「解除手続きをする」をタップ
- SIMロック解除完了
- Androdスマホだと「解除コード」が発行される
SIMロック解除コードは、UQモバイルのSIMを挿して起動したときに入力が必要になります。
【手順③】ソフトバンクでMNP予約番号を取得する
UQモバイルに乗り換えるときはMNP予約番号が必要になります。
ソフトバンクでMNP予約番号を発行する方法は大きく分けて、①携帯電話や一般電話からソフトバンクに電話、②My SoftBankで発行、の2つあります。
この中でオススメするのは、My SoftBankでMNP予約番号を取得することです。
2人と話す必要がないですし、電話と違ってすぐに手続きができます。時間のロスがありません。
申込方法 | MNP予約受付窓口 | 受付時間 |
携帯電話 | *5533に電話 | 9時~20時 |
一般電話 | 0120-100-5533に電話 | 9時~20時 |
My SoftBank | トップ → My SoftBank → 各種変更手続き | 9時~20時 |
どうしてもやりかたが分からないという人は電話してMNP予約番号を発行してもらいましょう。
【手順④】UQモバイルを申し込む
契約に必要なものを用意してUQモバイルをMNPで申し込みましょう。
MNP予約番号は15日間の有効期限がありますが、UQモバイルを申し込む時は発行日から2日以内に申し込んでください。
UQモバイルのSIMカードは、マルチSIMの1種類のみを提供しています。
- メールアドレス(フリーメールアドレス推奨)
- 本人確認書類(免許証など)
- 本人名義のクレジットカード
- MNP予約番号
ドコモ/au/ソフトバンクで提供されているキャリアメールアドレスは、キャリア解約後はメールの送受信が一切できません。フリーメールアドレスを取得して申し込んでください。
本人確認書類は運転免許証などを用意しておきましょう。
【手順⑤】手元にSIMやスマホが到着次第回線切替手続きを行う
手元にSIMやスマホが届いたら、ソフトバンクからUQモバイルに回線を切り替えるために、「回線切替手続き」が必要です。
回線切替手続きはmy UQ mobileからできます。電話ではできません。
回線切替手続きの流れ
- my UQ mobileにログインする
- 「お申し込み状況一覧」をクリックする
- 「回線切替」をクリックする
- 「実行」をクリックする
- 実行をクリックするとソフトバンクがすぐ圏外になります
- 切り替え完了後、30分ほどでUQモバイルの回線に切り替わります
【手順⑥】スマホに挿さっているソフトバンクのSIMカードとUQモバイルのSIMカードを入れ替える
スマホに挿さっているソフトバンクのSIMカードを取り出して、UQモバイルのSIMカードと入れ替えましょう。
SIMカードの入れ替え方が分からない場合は、YouTubeで「SIMカード 入れ替え」などで検索するといっぱい動画が出てくるので、それを見て参考にしてください。
iPhoneの場合
UQモバイルのSIMを挿して起動すると、iPhoneのアクティベーションを求められることがあります。
画面の指示に従ってApple IDとパスワードを入力しましょう。
Androidスマホの場合
ソフトバンクで購入したAndroidスマホにUQモバイルのSIMを挿して起動すると、「ロック解除PIN」とか「SIMロックの解除コード」の入力を求められることがあります。
SIMロックを解除するための番号は、ソフトバンクから送られてくるメールや、SIMロック解除受付画面で表示されます。メモしておきましょう。
スマホが1台しかない、パソコンもない人はメールが見れないので注意してください。メモしときましょう。
【手順⑦】APN設定を行う
回線をソフトバンクからUQモバイルに切り替える手続きをした後は、スマートフォン本体で「APN設定」をする必要ああります。
APN設定とは、簡単に言えば「UQモバイルの回線にログインするために必要なIDとパスワード」のようなものです。
APN設定についてはこちらをご覧ください。
Androidスマホの場合
Androidスマホは、SIMフリーであればAPN設定があらかじめインストールされています。SIMを挿したら勝手にAPN設定してくれるもの、SIMを挿してAPNリストの中から選択するものがあります。
キャリア版Androidスマホは、ほぼ確実に手動でAPN設定しないといけません。
iPhoneの場合
iPhoneは、APN設定プロファイルのインストールが必須です。
【手順⑧】開通していることを確認してUQモバイルの利用開始
- 回線切替が完了
- APN設定が完了
- SIMカードを使いたいスマホに挿している
- スマホのSIMロックが解除できている
順番は前後してもいいので、この3つの作業が完璧であればUQモバイルが開通しています。
天気予報や時報に電話をかけたり、Wi-Fiをオフにしてネットを見たりして、しっかり開通していることを確認してください。
ソフトバンクで買ったスマホはUQモバイルでも使える?
Androidスマホは使えないものがある
ソフトバンクから販売されたAndrodスマホは、au回線に対応していないものがあります。
UQモバイルを使うには、LTE Band 1/18/26に対応している必要があります。
自分の使っているスマホがLTE Band 1/18/26に対応しているかどうかは、ソフトバンクのSIMロック解除が可能な機種の周波数帯一覧をご覧ください。
SIMロックを解除したiPhone 6s以降のiPhoneであれば絶対使える
ソフトバンクから販売されたiPhoneは、SIMロック解除に対応したiPhone 6s以降であれば、SIMロックを解除すればUQモバイル回線が利用できるようになります。
ドコモ/au/ソフトバンクで販売されているiPhoneは、SIMロックを解除していないときは購入したキャリアでしか使えません。ドコモで購入したiPhoneならドコモ回線しか対応していません。
しかし、SIMロックを解除すると、ドコモ/au/ソフトバンク回線にフル対応します。iPhoneは無敵です。
UQモバイルが動作確認しているソフトバンクのiPhoneは以下の通り。
- ソフトバンク版iPhone 6s
- ソフトバンク版iPhone 6s Plus
- ソフトバンク版iPhone SE(第1世代)
- ソフトバンク版iPhone 7
- ソフトバンク版iPhone 7 Plus
- ソフトバンク版iPhone 8
- ソフトバンク版iPhone 8 Plus
- ソフトバンク版iPhone X
- ソフトバンク版iPhone XS
- ソフトバンク版iPhone XS Max
- ソフトバンク版iPhone XR
- ソフトバンク版iPhone 11
- ソフトバンク版iPhone 11 Pro
- ソフトバンク版iPhone 11 Pro Max
- ソフトバンク版iPhone SE(第2世代)
- ソフトバンク版iPhone 12
- ソフトバンク版iPhone 12 mini
- ソフトバンク版iPhone 12 Pro
- ソフトバンク版iPhone 12 Pro Max
UQモバイルへの乗り換えでよくあるQ&A
MNP予約番号を取得してもauは解約されません
ソフトバンクでMNP予約番号を取得した時点ではソフトバンクは解約されません。
ソフトバンクが解約されるのは、UQモバイル申し込み後、手元にUQモバイルのSIMやスマホが届いてから行う「回線切替手続き」のときです。
回線切替手続きでは、ソフトバンクからUQモバイルへ回線を切り替える手続きを行います。この回線切替手続きを行った日がソフトバンクの解約日になります。
MNP予約番号を取得して2日以内に申し込んでください
MNP予約番号の有効期限は15日間ありますが、UQモバイルをWebで申し込む場合は、MNP予約番号の取得日から2日以内に申し込んでください。
MNP予約番号の有効期限が切れたからといって、ソフトバンクが解約されるわけではないので安心してください。
MNP予約番号の有効期限が切れてもソフトバンクの契約は継続しています。
UQモバイルに乗り換えるためにソフトバンクでやったらダメなこと
ソフトバンクの契約はUQモバイル開通後に自動で解約されます。開通するまではauが使えます。
「ネットでMNPで手続きすると使えなくなる期間がある」などという古い情報をいつまでたっても掲載しているサイトがありますが、今は使えなくなる期間はありません。
- ソフトバンクショップに行ってソフトバンクを解約する
- ソフトバンクを解約してからUQモバイルを申し込む
- ソフトバンクでMNP予約番号を発行した後にUQモバイルを申し込む
といた行為は絶対にしないでください。
乗り換えが更新月終了後だったときは違約金が発生します
- 2020年1月~3月が更新月=解約に違約金が発生しない月であった
- 2020年3月30日に、ソフトバンクでMNP予約番号を発行した
- 2020年3月30日に、MNP転入でUQモバイルを申し込んだ
- 2020年4月1日に、UQモバイルのSIMが手元に届いた
- 2020年4月は2年縛りがスタートしていて、解約すると違約金が発生する
- 2020年4月1日に、UQモバイル側で回線切替手続きを行い、UQモバイルを契約・auは自動で解約された
- ソフトバンク側で違約金が発生する
さらに、基本使用料、データ定額サービスの定額料、オプション料については、月途中の解約であっても1ヶ月分の料金が請求されます。
通話料、データ通信料等については、解約日までの料金を、解約月の翌月に請求されます。毎月割は解約の前月利用分をもって終了となります。