UQモバイルでiPhoneを使う

【最新】UQモバイルでiPhoneを使う方法や設定方法を解説

2023年2月7日

UQモバイルのSIMカードやeSIMをPhoneに入れて使う方法や設定方法を解説。SIMフリー版/キャリア版iPhoneで利用できます。

SIMカード/eSIMのみを契約すると、au PAY残高最大1万3000円相当還元!

UQモバイル公式オンラインショップで、SIMカード/eSIMを新規契約または他社から乗り換えで、くりこしプラン+5G(S/M/L)で契約すると、au PAY残高で最大1万3000円相当還元されるキャンペーンが実施されています。

詳細は、UQモバイルキャンペーン解説記事をご覧ください。

UQモバイル公式オンラインショップはこちらから!

UQモバイル公式オンラインショップ

赤ボタンを押すとUQモバイル公式オンラインショップに移動します


楽天モバイルでお得なキャンペーン実施中!

  • 使った分だけ支払うお得なワンプラン
  • 初めての申し込み&スマホ購入で楽天ポイントが最大2万4000ポイント貰える
  • Rakuten Linkアプリを使えば通話し放題
  • 楽天市場での買い物が常時ポイントアップ(ダイヤモンド会員なら最大16倍)

毎月大量にデータ通信するならデータ使い放題の楽天モバイルがオススメ!引っ越しや新居で光回線の開通までの固定回線代わり、旅行時・帰省時の固定回線代わりなどでもオススメですよ!

UQモバイルでiPhoneを使う方法【SIMのみ契約】

SIMのみ契約+SIMフリー版iPhoneを用意して使う

UQモバイルでは、iPhone 6sからiPhone 14シリーズまで動作確認されています。iPhone XS/XS Max/XR以降の機種ではeSIMも利用可能です。

最新iPhoneを使いたいならSIMフリー版iPhoneを購入するのがオススメです。SIMフリー版iPhoneが最安値です。

キャリアから販売されるiPhoneはSIMフリー版よりも価格が高くなっています。毎年高くなっている印象です。

SIMフリー版iPhoneは、

  • Apple Store(オンライン・実店舗)
  • Amazon、ヨドバシ・ドット・コム、ビックカメラドットコムなどの通販サイト
  • ビックカメラ・ヨドバシカメラなどの家電量販店の実店舗

などで購入できます。今はApple Store以外の選択肢もあるんですよ。

SIMのみ契約+SIMロック解除済み(SIMフリー状態)のキャリア版iPhoneを用意して使う

UQモバイルでは、キャリア版iPhoneはiPhone 6sからiPhone 14シリーズまで動作確認されています。

購入したキャリアでSIMロック解除手続きしてSIMフリー状態にすれば、キャリアからUQモバイルに乗り換え(MNP)しても、今使っているiPhoneをそのまま使い続けることができます。

キャリアで購入したiPhone 6s~iPhone 12までの機種はSIMロックあり状態で販売されています。

UQモバイルのSIMカードやeSIMを入れて利用する場合、SIMロック解除手続きが必要です。

iPhone 13以降の機種は、SIMロックなしのSIMフリー状態で販売されているため、SIMロック解除手続きは不要です。

今は端末単体購入が可能です

昔はキャリアではiPhoneのみ購入はできませんでしたが、今は「白ロム」扱いでiPhoneのみ購入できるようになっています。

たとえばドコモオンラインショップでは、「機種だけ購入(白ロム)の場合はこちら」という選択肢が用意されています。

楽天モバイル楽天市場店でも、iPhoneの単体購入が可能です。楽天市場で普通に販売しているので楽天ポイントも付与されます。

なお、キャリアで販売されているiPhoneは価格が上乗せされて販売されているので、一括払いで購入できる余裕のある人はSIMフリー版を購入するべきでしょう。

SIMのみ契約+中古iPhoneを用意して使う

ゲオモバイル、イオシス、じゃんぱらなどで販売されている中古品、新品未使用状態のiPhoneを購入する手もあります。

中古iPhoneを購入するときはネットワーク利用制限が○になっているもの、赤ロム永久保証のものを購入しましょう。

ネットワーク利用制限や赤ロム永久保証については、中古スマホ販売店のホームページで解説されているのでそちらを参照してください。

他にもヤフオク・メルカリなどでも購入できますが、個人が販売しているものは赤ロム永久保証なんてものはないのであまりオススメしません。

UQモバイルでiPhoneを使う方法【端末をセット購入する】

iPhone 12, iPhone SE(第3世代)を契約する

UQモバイルのiPhone

UQモバイル公式オンラインショップでは、iPhone 12とiPhone SE(第3世代)を販売しています。(2023年2月時点)

iPhone 12は容量64GBモデル、iPhone SE(第3世代)は容量64GB/128GB/256GBモデルを販売しています。

これからUQモバイルのiPhoneを契約する場合は、契約時にiPhoneのSIMロック解除手続きが実施された状態で製品が引き渡しされるようになっています。

また、iPhone契約時に故障紛失サポート with AppleCare Services & iCloud+|格安スマホ/格安SIMはUQ mobile(モバイル)【公式】に加入できるようになっています。

au Certified(au認定中古品)iPhoneを契約する

au Certified(認定中古品)とは auが認定した、高品質なリユーススマートフォン「au Certified」

UQモバイル公式オンラインショップでは、au Certified(au認定中古品)のiPhone SE(第2世代)とiPhone 11を販売しています。

au Certifiedはauが認定した高品質なリユーススマートフォンのことです。

専門業者による厳しい検査と専用ソフトによるデータ消去で完全初期化されています。また、万が一後乳した端末に不具合があった場合、購入日より30日間は無償で交換してくれます。

バッテリー残量80%以上/基本機能、接続機能ともに検査済です。

KDDIの下取りプログラムやアップグレードプログラムなどで回収したauスマートフォンをリユースした商品で、新品ではありません。また、メーカー保証はありません。

UQモバイルでSIMやiPhoneをお得に契約する方法

SIMのみ契約すると、au PAY残高還元

UQモバイルオンラインショップ au PAY残高還元

UQモバイル公式オンラインショップでは、SIMカードやeSIMのみ契約すると、au PAY残高が貰えるキャンペーンが実施されています。

au PAY残高は回線切り替え完了の翌月下旬以降に貰えます。au IDの登録とau PAYアプリが必要です。

au/povo1.0/povo2.0からの乗り換えは適用対象外です。

iPhoneを契約すると、機種代金から最大2万2000円割引

UQ mobile オンラインショップ おトク割

UQモバイル公式オンラインショップでは、新品iPhoneやau認定中古品のiPhoneを他社から乗り換え+増量オプションⅡに加入して契約すると、「UQ mobile オンラインショップ おトク割」が適用され機種代金から最大2万2000円割引された状態で購入できます。

増量オプションⅡに加入すると割引額が増額するので、絶対に増量オプションⅡに加入してください。

増量オプションⅡに初めて購入すると、「増量オプションⅡ無料キャンペーン」が適用されて、最大7ヵ月間無料になります。

UQモバイルでSIMのみ契約してiPhoneを利用するときの基礎知識

自分で用意したiPhoneにUQモバイルのSIMを入れて問題なく使える

  • キャリアで購入したSIMロック解除済みiPhone
  • SIMフリー版iPhone

に、UQモバイルのSIMカード/eSIMを入れると、UQモバイル回線でデータ通信・音声通話・SMS送受信・テザリングが利用できます。

SIMカードとは?

UQモバイルマルチSIM

SIMカードとは、契約者情報を記録したICチップのついた小型のICカードです。あなたのiPhoneやAndroidスマホにも入っています。

SIMカードには、①標準SIM、②microSIM、③nanoSIMの3種類があります。スマホ(タブレット)ごとに対応サイズが決まっていて、違うサイズのSIMカードは使用できません。

UQモバイルのSIMカードは「マルチSIM」が提供されています。

マルチSIMは、①標準SIM、②microSIM、③nanoSIMの3つのサイズに自由に切り取って使えるSIMカードです。

多くのAndroidスマホやiPhoneは、「nanoSIM」を採用しています。nanoSIMはSIMカードのなかでは一番小さいので、切り取りに失敗することはありません。

eSIMとは?(2021年9月2日から提供開始)

UQモバイルeSIMについて

eSIMとは、スマートフォンに内蔵された本体一体型のSIMのことです。チップがスマートフォンの基板に搭載されています。

UQモバイルでは、2021年9月2日からeSIMサービスの提供が開始されています。

UQモバイルが用意している、プロファイルと呼ばれる電話番号などの情報が記録されたデータをスマホにダウンロード・インストールして利用します。

SIMカード配送の待ち時間や、SIMカードを入れる作業などが不要で、速やかに利用できます。

時間のかかる本人確認もオンラインで完了しますし、オンラインで開通手続きが可能なので、全ての手続がスムーズにいけば、UQモバイルを申し込んだその日のうちにUQモバイルの回線が利用できるようになります。

UQモバイル対応機種のiPhoneまとめ

UQモバイル対応機種のiPhoneは、iPhone 6s/iPhone 6s Plus/iPhone SE(第1世代)以降のiPhoneです。

iPhone 5, iPhone 5s, iPhone 5c, iPhone 6, iPhone 6 PlusはUQモバイルでは使えません。

製品名使える?使えない?
iPhone 5
iPhone 5s
iPhone 5c
使えない
iPhone 6
iPhone 6 Plus
使えない
iPhone 6s
iPhone 6s Plus
使える
iPhone SE(第1世代)使える
iPhone 7
iPhone 7 Plus
使える
iPhone 8
iPhone 8 Plus
使える
iPhone X使える
iPhone XS
iPhone XS Max
使える
iPhone XR使える
iPhone 11シリーズ使える
iPhone SE(第2世代)使える
iPhone 12シリーズ使える
iPhone 13シリーズ使える
iPhone SE(第3世代)使える
iPhone 14シリーズ使える

UQモバイルでSIMのみ契約して、手持ちのiPhoneで利用するとき、iPhoneのSIMロック解除は必要?

ドコモ/au/ソフトバンク/ワイモバイルで購入したiPhoneをUQモバイルで使うなら、UQモバイル契約前に絶対にiPhoneのSIMロック解除手続きをしてください。

auで購入したiPhone 8以降のiPhoneは、SIMロック解除不要で利用できますが、UQモバイル契約前にSIMロック解除を強く推奨します。

その理由は、au版iPhoneのSIMロックを解除すればau回線だけでなく、ドコモ回線/ソフトバンク回線/楽天モバイル回線に対応するからです。今後UQモバイルから別の回線に乗り換えたくなったときもスムーズです。

どのキャリアでもそうですが、解約後・他社へ乗り換え後にSIMロック解除するほうが面倒ですよ。

楽天モバイルで販売されているiPhoneは、最初からSIMロック無しのSIMフリー状態で販売されているので、SIMロック解除は不要です。

iPhone 13シリーズ以降のiPhoneは、どのキャリアでもSIMロックなしのSIMフリー状態で販売されています。

au以外のキャリアから販売されたiPhoneのSIMロック有無

製品名ドコモ
ソフトバンク
ワイモバイル
楽天モバイル
iPhone 6s
iPhone 6s Plus
SIMロック解除必須取り扱い無し
iPhone SE(第1世代)SIMロック解除必須取り扱い無し
iPhone 7
iPhone 7 Plus
SIMロック解除必須取り扱い無し
iPhone 8
iPhone 8 Plus
SIMロック解除必須取り扱い無し
iPhone XSIMロック解除必須取り扱い無し
iPhone XS
iPhone XS Max
SIMロック解除必須取り扱い無し
iPhone XRSIMロック解除必須取り扱い無し
iPhone 11シリーズSIMロック解除必須取り扱い無し
iPhone SE(第2世代)SIMロック解除必須SIMロックなし
SIMフリー状態で販売
iPhone 12シリーズSIMロック解除必須SIMロックなし
SIMフリー状態で販売
iPhone 13シリーズ全キャリアでSIMロックなし
SIMフリー状態で販売
SIMロックなし
SIMフリー状態で販売
iPhone SE(第3世代)全キャリアでSIMロックなし
SIMフリー状態で販売
SIMロックなし
SIMフリー状態で販売
iPhone 14シリーズ全キャリアでSIMロックなし
SIMフリー状態で販売
SIMロックなし
SIMフリー状態で販売

auから販売されたiPhoneのSIMロック有無

製品名au
iPhone 6s
iPhone 6s Plus
SIMロック解除必須
iPhone SE(第1世代)SIMロック解除必須
iPhone 7
iPhone 7 Plus
SIMロック解除必須
iPhone 8
iPhone 8 Plus
SIMロック解除不要だが、
解除を強く推奨
iPhone XSIMロック解除不要だが、
解除を強く推奨 
iPhone XS
iPhone XS Max
SIMロック解除不要だが、
解除を強く推奨 
iPhone XRSIMロック解除不要だが、
解除を強く推奨 
iPhone 11シリーズSIMロック解除不要だが、
解除を強く推奨 
iPhone SE(第2世代)SIMロック解除不要だが、
解除を強く推奨 
iPhone 12シリーズSIMロック解除不要だが、
解除を強く推奨 
iPhone 13シリーズ SIMロックなし
SIMフリー状態で販売
iPhone SE(第3世代) SIMロックなし
SIMフリー状態で販売
iPhone 14シリーズ SIMロックなし
SIMフリー状態で販売

 

ドコモ/ahamoを利用中の人

au/沖縄セルラーを利用中の人

UQモバイルを利用中の人

ソフトバンク/ワイモバイルを利用中の人

楽天モバイルはSIMフリー

楽天モバイルで販売されているiPhoneは、SIMロックなしのSIMフリー状態で販売されています。SIMロック解除手続きは不要です。

eSIMに対応しているiPhoneはどれ?

eSIM対応iPhoneは以下の通り。

製品名eSIM対応?非対応?
iPhone 6s
iPhone 6s Plus
eSIM非対応
iPhone SE(第1世代)eSIM非対応
iPhone 7
iPhone 7 Plus
eSIM非対応
iPhone 8
iPhone 8 Plus
eSIM非対応
iPhone XeSIM非対応
iPhone XS
iPhone XS Max
eSIM非対応
iPhone XReSIM非対応
iPhone 11シリーズeSIM非対応
iPhone SE(第2世代)eSIM非対応
iPhone 12シリーズeSIM非対応
iPhone 13シリーズeSIM非対応
iPhone SE(第3世代)eSIM非対応
iPhone 14シリーズeSIM非対応

全てのiPhoneでテザリング可能。テザリングの申し込みやテザリングの設定は一切不要

UQモバイルは全てのiPhoneでテザリングが可能です。利用用金は無料です。

UQモバイルに申し込みは不要ですし、iPhone側での設定も不要です。

以前は発売から2年経過したiPhoneに対してテザリング機能を提供していたので、動作確認されているけどテザリング機能が利用できないiPhoneが存在していました。

しかし、2018年10月31日からiPhone 8, iPhone 8 Plus, iPhone X, iPhone XS, iPhone XS Max, iPhone XR向けにテザリング機能の提供を開始しました。

これで全てのiPhoneでテザリング機能の利用が可能になりました。テザリングが利用できないiPhoneはもうありません。

SIMやスマホをチェック!

UQモバイル公式オンラインショップ

赤い赤ボタンを押すとUQモバイル公式オンラインショップに移動します

UQモバイルでiPhoneを使うときの注意点・設定方法について(主にSIMのみ契約時)

SIMの差し替え後・UQモバイルに乗り換え後、「iPhoneが使えなくなった!繋がらない!圏外になった!」と騒ぐ前にチェックしたい設定

  • iPhoneのSIMロック解除が完了しているか
  • UQモバイルのAPN構成プロファイルをインストールしているか
  • UQモバイルのAPN構成プロファイルをいったん削除して、もう一度インストールしてみたか?
  • UQモバイルではない、他社のAPN構成プロファイルがiPhoneにインストールされていないか?←ほとんどの人はこれが原因でUQモバイルに繋がりません
  • UQモバイルで回線切り替え手続きは完了しているか?
  • iPhoneの再起動をしてみたか?
  • iPhoneでモバイルデータ通信がオフになっていないか?
  • iPhoneの機内モードがオンになっていないか?
  • 発信用テスト番号111(通話料無料)に電話したか?

他社APN構成プロファイルがあるなら削除する

  • ワイモバイル
  • IIJmio
  • mineo
  • BIGLOBEモバイル

などの格安SIMからUQモバイルに乗り換え(MNP)で契約している場合、UQモバイルで回線切り替え完了後、他社格安SIMのAPN構成プロファイルを削除してください。

  • 「○○(格安SIM)からUQモバイルに乗り換えたら通信できなくなった!○○では普通に使えてた!」
  • 「回線切り替えしたのにUQモバイルが圏外になる!UQモバイルがつながらない!」

という場合は、ほぼ確実に他社APN構成プロファイルのせいです。

APN構成プロファイルの削除手順

  1. 「設定」をタップ
  2. 「一般」をタップ
  3. 「プロファイルとデバイス管理」をタップ
  4. 他社のAPN構成プロファイルをタップ
  5. 「プロファイルを削除」をタップ
  6. パスコードの入力を求められた場合は、画面に従って入力
  7. 「削除」を選択
  8. 削除完了

UQモバイルでも「APN構成プロファイル」のインストールが必要

UQモバイルでiPhoneを利用する場合、UQモバイルで提供されているAPN構成プロファイルのインストールが必要なことがあります。

  • iOSバージョンを最新バージョンに更新すれば、APN構成プロファイルが不要なもの
  • iOSバージョンを最新バージョンに更新しても、APN構成プロファイルが必要なもの

の2タイプあります。

製品名APN構成プロファイルの
インストールが
iPhone 6s
iPhone 6s Plus
インストール不要
iPhone SE(第1世代)インストール不要
iPhone 7
iPhone 7 Plus
インストール不要
iPhone 8
iPhone 8 Plus
インストール不要
iPhone Xインストール必要
iPhone XS
iPhone XS Max
インストール必要
iPhone XRインストール必要
iPhone 11シリーズインストール必要
iPhone SE(第2世代)インストール不要
iPhone 12シリーズインストール必要
iPhone 13シリーズインストール不要
iPhone SE(第3世代)インストール不要
iPhone 14シリーズインストール不要

5G通信に対応しているのはiPhone 12シリーズから

UQモバイルでは2021年9月2日から5Gサービスの提供を開始しますが、5G通信に対応しているのはiPhone 12シリーズ以降のiPhoneです。

iPhone 11シリーズまで、iPhone SE(第2世代)は5Gに対応していません。

5G通信を利用するなら「くりこしプラン +5G」の契約が必要

UQモバイルで5Gサービスを利用するためには、2021年9月2日から提供される料金プランの「くりこしプラン +5G」の契約が必要になります。

これから契約する人は注意が必要です。

「くりこしプラン +5G」へのプラン変更にはSIMカードの交換が必要です。プラン変更は、UQスポット、au Style、auショップ、my UQ mobile、お客さまセンターなどで受け付けます。また、2021年11月以降は現在お使いのSIMカードで「くりこしプラン +5G」に変更可能となる予定です (該当項目へジャンプします注3)。詳細は別途サービスページなどでお知らせします。

なお、「くりこしプラン +5G」の提供開始に伴い、従来のくりこしプランの新規受付を終了します。

最新iPhoneは販売していない

UQモバイルは最新iPhoneを取り扱うのが非常に遅いです。

2022年12月19日時点で販売しているのはiPhone 12とiPhone SE(第3世代)です。iPhone 13シリーズすら販売していません。

最新iPhoneを使いたい人は、SIMフリー版iPhoneを購入するといいでしょう。

SIMカード/eSIMのみを契約すると、au PAY残高最大1万3000円相当還元!

UQモバイル公式オンラインショップで、SIMカード/eSIMを新規契約または他社から乗り換えで、くりこしプラン+5G(S/M/L)で契約すると、au PAY残高で最大1万3000円相当還元されるキャンペーンが実施されています。

詳細は、UQモバイルキャンペーン解説記事をご覧ください。

UQモバイル公式オンラインショップはこちらから!

UQモバイル公式オンラインショップ

赤ボタンを押すとUQモバイル公式オンラインショップに移動します

  • この記事を書いた人

ユキナビ編集部

ユキナビでは、auのサブブランドである格安SIM「UQモバイル」に関するあらゆる情報を分かりやすく解説しています。特にキャンペーン記事は、2016年9月から最新情報を常に追い続けています。他の人には絶対に負けない自信があります。

-UQモバイルでiPhoneを使う