UQ mobileでiPhoneを使う際のQ&Aまとめ。SIMフリー版/キャリア版iPhoneで利用できます。
SIMカード/eSIMのみを契約すると、au PAY残高最大1万5000円相当還元!
UQモバイル公式オンラインショップで、SIMカード/eSIMを新規契約または他社から乗り換えで、くりこしプラン+5G(S/M/L)で契約すると、au PAY残高で最大1万5000円相当還元されるキャンペーンが実施されています。
詳細は、UQモバイルキャンペーン解説記事をご覧ください。
UQ mobileでiPhoneを使いたい人向け解説
UQ mobileはiPhone 13シリーズまで動作確認しています!問題なく使えます
UQモバイルでは、iPhone 6s/6s Plus/SEからiPhone 13シリーズまで動作確認を実施しています。
訳のわからないそこらへんの一般人が使えると言っているのではなく、UQモバイルが動作確認して「使える」と判断しています。
全てのiPhoneで、音声通話、データ通信、テザリング、SMS送受信ができます。
最新情報は動作確認端末一覧|UQmobile|格安スマホ・格安SIMのUQmobileを参照してください。
UQモバイルで販売していないiPhoneを使いたいときは、自分でSIMフリー版とか中古を購入してください
UQモバイルで販売していないiPhoneを使いたいときは、自分でSIMフリー版とかイオシスなどで中古のiPhoneを購入してください。
UQモバイルではSIMカードやeSIMのみ契約できます。
SIMカードのみ契約して、SIMカードをiPhoneに入れれば、iPhoneでUQモバイル回線を使って音声通話やデータ通信が問題なくできます。
全てのiPhoneでテザリング可能になっています
UQモバイルは全てのiPhoneでテザリングが可能です。利用料は無料です。
以前は発売から2年経過したiPhoneに対してテザリング機能を提供していたので、動作確認されているけどテザリング機能が利用できないiPhoneが存在していました。
しかし、2018年10月31日からiPhone 8, iPhone 8 Plus, iPhone X, iPhone XS, iPhone XS Max, iPhone XR向けにテザリング機能の提供を開始しました。
これで全てのiPhoneでテザリング機能の利用が可能になりました。テザリングが利用できないiPhoneはもうありません。
SIMだけを契約したいんだけど、iPhoneに対して保証サービスはつけられるの?
UQ mobileでは、「つながる端末保証」という保証サービスがありますが、この保証サービスはiPhoneは対象外です。
SIMフリー版iPhoneを購入する際はApple Care+を絶対につけてください。キャリア版の場合は破損しないように気をつけてください。
5G通信に対応しているのはiPhone 12シリーズ以降
UQモバイルでは2021年9月2日から5Gサービスの提供を開始しますが、5G通信に対応しているのはiPhone 12シリーズ以降のiPhoneです。
iPhone 11シリーズまで、iPhone SE(第2世代)は5Gに対応していません。
5G通信を利用するなら「くりこしプラン +5G」の契約が必要
UQモバイルで5Gサービスを利用するためには、2021年9月2日から提供される料金プランの「くりこしプラン +5G」の契約が必要になります。
これから契約する人は注意が必要です。
「くりこしプラン +5G」へのプラン変更にはSIMカードの交換が必要です。プラン変更は、UQスポット、au Style、auショップ、my UQ mobile、お客さまセンターなどで受け付けます。また、2021年11月以降は現在お使いのSIMカードで「くりこしプラン +5G」に変更可能となる予定です (
注3)。詳細は別途サービスページなどでお知らせします。
なお、「くりこしプラン +5G」の提供開始に伴い、従来のくりこしプランの新規受付を終了します。
UQモバイルでiPhoneを使うなら「マルチSIM」で申し込みです
UQモバイルでiPhoneを使うなら、UQモバイルでは「VoLTE用マルチSIM(mini/micro/nano)」で申し込んでください。
マルチSIMについて解説
UQモバイルのマルチSIMは、この画像のようにSIMカードの台紙から「自分で任意のSIMサイズに切り取る」ようになっています。
マルチSIMのSIMカードの台紙からは、通常SIM(大)>microSIM(中)>nanoSIM(小)の3つの大きさに切り取ることができます。
iPhoneのSIMサイズは「nanoSIM」なので、マルチSIMカードを自分でnanoSIMサイズに切り取って利用します。
nanoSIMサイズは、SIMカードサイズの中では一番サイズが小さいので、切り取る際に失敗してしまうことは絶対にありません。
UQモバイルでもeSIMサービスが利用できます
UQモバイルでも2021年9月2日からeSIMサービスが利用できるようになっています。
eSIMは、対応したスマートフォン本体に内蔵されているデジタルのSIMです 。
物理的なSIMカードを使わないため、SIMカードの抜き差しや配送の待ち時間なく、オンラインで申し込みから開通まで完結します。
申し込みはUQ mobile オンラインショップおよびUQ mobile取扱店などで受け付けています。
eSIMに対応しているiPhoneは、iPhone XS/XS Max/XR以降の全てのiPhoneです。
SIMカードに各種データは保存されていないし、UQモバイルのSIMカードを挿してもデータは消えない
そもそもSIMカードに写真や動画やアプリなどのデータは保存されていません。スマホ本体のストレージやmicroSDカードに保存されています。
他社で購入したiPhoneにUQモバイルのSIMカードを挿したからといって、iPhoneのデータが消えることは絶対にありません。
連絡先情報なんて今どきGoogleアカウントかiCloudで紐付けられているはずで、ガラケーみたいに連絡先をSIMカードにどうたらこうたらする必要は無いです。
データのバックアップやアプリのアカウント引き継ぎどうたらこうたらは、それは機種変更とかスマホを新しく買うとかのスマホ自体を変えるときの話です。
SIMカード入れ替えだけする場合は全く関係ありません。だってスマホは変わらないんですから。
私はワイモバイルやUQモバイルなど色々契約していて、スマホでSIMカードをよく入れ替えて使っていますが、スマホのデータが消えたことなんて一度もありません。
海外に行ったときに現地のプリペイドSIMカードを購入して、LINEのインストールされたメインスマホに挿して使いましたが、スマホのデータはそのまま、写真も動画もアプリもそのままで、LINEのトーク履歴もそのままでした。消えるわけがないんです。
UQモバイルでiPhoneを利用するとき、SIMロック解除は必要?
楽天モバイル版iPhoneはSIMフリーなのでSIMロック解除不要
楽天モバイルで販売されているiPhoneは、SIMロックがかかっていないSIMフリーの状態で販売されています。
UQモバイルのSIMカードを挿して利用するときに、楽天モバイル側でSIMロック解除手続きなどは不要です。
auのiPhoneはiPhone 8以降はSIMロック解除不要で利用可能だが、SIMロックは解除しておくべき
2017年8月1日以降にauから販売されているAndroidスマホやiPhoneにUQモバイルのSIMカードを挿して使う場合は、iPhoneのSIMロックを解除しなくてもUQモバイルのSIMカードが利用できます。
2017年8月1日以降に発売されたiPhoneは、iPhone 8/iPhone 8 Plus/iPhone X以降のiPhoneです。
auから販売されているiPhoneはSIMロックを解除すればau回線だけでなく、ドコモ回線/au回線/ソフトバンク回線/楽天モバイル回線にフル対応します。
UQモバイルへの乗り換え前にmy auでSIMロックを解除しておくことをオススメします。
将来UQモバイルからahamoとかLINEMOとか楽天モバイルに乗り換えたくなったときにスムーズに乗り換えられますよ。
その他ドコモ版/ソフトバンク版/ワイモバイル版iPhoneはSIMロック解除が絶対に必要です
- ドコモ版
- ソフトバンク版
- ワイモバイル版
を利用する場合は、SIMロックの解除が必要になります。
SIMロックの解除に対応しているのは、SIMロック解除が義務化された2015年5月以降にキャリアから販売されたiPhone 6s以降の全てのiPhoneです。
- 2015年5月以降に発売された機種の手続き | お客様サポート | NTTドコモ
- SIMロック解除のお手続き | スマートフォン・携帯電話をご利用の方 | au
- ソフトバンクの携帯電話を他社で利用する / SIMロック解除 | SIMロック解除、他社製品でのソフトバンクのご利用について確認する | お客さまサポート | モバイル | ソフトバンク
UQモバイルのSIMカードを入れて使える/eSIMをインストールしてiPhoneまとめ
SIMフリー版iPhone
SIMフリー版iPhoneは、iPhone 6s以降の全てのiPhoneをUQモバイルで利用することができます。
SIMロック解除 | 適合するSIM | eSIMに対応?非対応? | |
iPhone 13 Pro Max | 不要 | マルチSIM(nano) | 対応 |
iPhone 13 Pro | 不要 | マルチSIM(nano) | 対応 |
iPhone 13 mini | 不要 | マルチSIM(nano) | 対応 |
iPhone 13 | 不要 | マルチSIM(nano) | 対応 |
iPhone 12 Pro Max | 不要 | マルチSIM(nano) | 対応 |
iPhone 12 Pro | 不要 | マルチSIM(nano) | 対応 |
iPhone 12 mini | 不要 | マルチSIM(nano) | 対応 |
iPhone 12 | 不要 | マルチSIM(nano) | 対応 |
iPhone SE(第2世代) | 不要 | マルチSIM(nano) | 対応 |
iPhone 11 Pro Max | 不要 | マルチSIM(nano) | 対応 |
iPhone 11 Pro | 不要 | マルチSIM(nano) | 対応 |
iPhone 11 | 不要 | マルチSIM(nano) | 対応 |
iPhone XR | 不要 | マルチSIM(nano) | 対応 |
iPhone XS Max | 不要 | マルチSIM(nano) | 対応 |
iPhone XS | 不要 | マルチSIM(nano) | 対応 |
iPhone X | 不要 | マルチSIM(nano) | 非対応 |
iPhone 8 Plus | 不要 | マルチSIM(nano) | 非対応 |
iPhone 8 | 不要 | マルチSIM(nano) | 非対応 |
iPhone 7 Plus | 不要 | マルチSIM(nano) | 非対応 |
iPhone 7 | 不要 | マルチSIM(nano) | 非対応 |
iPhone SE(第1世代) | 不要 | マルチSIM(nano) | 非対応 |
iPhone 6s Plus | 不要 | マルチSIM(nano) | 非対応 |
iPhone 6s | 不要 | マルチSIM(nano) | 非対応 |
au版iPhone
au版iPhoneは、SIMロックを解除すればiPhone 6s以降の全てのiPhoneをUQモバイルで利用することができます。
SIMロック解除が必要な機種と不要な機種がありますが、不要な場合でもSIMロック解除をオススメします。
SIMロック解除 | 適合するSIM | eSIMに対応?非対応? | |
iPhone 13 Pro Max | 不要 | マルチSIM(nano) | 対応 |
iPhone 13 Pro | 不要 | マルチSIM(nano) | 対応 |
iPhone 13 mini | 不要 | マルチSIM(nano) | 対応 |
iPhone 13 | 不要 | マルチSIM(nano) | 対応 |
iPhone 12 Pro Max | 不要 | マルチSIM(nano) | 対応 |
iPhone 12 Pro | 不要 | マルチSIM(nano) | 対応 |
iPhone 12 mini | 不要 | マルチSIM(nano) | 対応 |
iPhone 12 | 不要 | マルチSIM(nano) | 対応 |
iPhone SE(第2世代) | 不要 | マルチSIM(nano) | 対応 |
au版iPhone 11 Pro Max | 不要 | マルチSIM(nano) | 対応 |
au版iPhone 11 Pro | 不要 | マルチSIM(nano) | 対応 |
au版iPhone 11 | 不要 | マルチSIM(nano) | 対応 |
au版iPhone XR | 不要 | マルチSIM(nano) | 対応 |
au版iPhone XS Max | 不要 | マルチSIM(nano) | 対応 |
au版iPhone XS | 不要 | マルチSIM(nano) | 対応 |
au版iPhone X | 不要 | マルチSIM(nano) | 非対応 |
au版iPhone 8 Plus | 不要 | マルチSIM(nano) | 非対応 |
au版iPhone 8 | 不要 | マルチSIM(nano) | 非対応 |
au版iPhone 7 Plus | 必要 | マルチSIM(nano) | 非対応 |
au版iPhone 7 | 必要 | マルチSIM(nano) | 非対応 |
iPhone SE(第1世代) | 必要 | マルチSIM(nano) | 非対応 |
au版iPhone 6s Plus | 必要 | マルチSIM(nano) | 非対応 |
au版iPhone 6s | 必要 | マルチSIM(nano) | 非対応 |
ドコモ版/ソフトバンク版iPhone
ドコモ版/ソフトバンク版iPhoneは、SIMロックを解除すればiPhone 6s以降の全てのiPhoneをUQモバイルで利用することができます。
SIMロック解除 | 適合するSIM | eSIMに対応?非対応? | |
iPhone 13 Pro Max | 必要 | マルチSIM(nano) | 対応 |
iPhone 13 Pro | 必要 | マルチSIM(nano) | 対応 |
iPhone 13 mini | 必要 | マルチSIM(nano) | 対応 |
iPhone 13 | 必要 | マルチSIM(nano) | 対応 |
iPhone 12 Pro Max | 必要 | マルチSIM(nano) | 対応 |
iPhone 12 Pro | 必要 | マルチSIM(nano) | 対応 |
iPhone 12 mini | 必要 | マルチSIM(nano) | 対応 |
iPhone 12 | 必要 | マルチSIM(nano) | 対応 |
iPhone SE(第2世代) | 必要 | マルチSIM(nano) | 対応 |
iPhone 11 Pro Max | 必要 | マルチSIM(nano) | 対応 |
iPhone 11 Pro | 必要 | マルチSIM(nano) | 対応 |
iPhone 11 | 必要 | マルチSIM(nano) | 対応 |
iPhone XR | 必要 | マルチSIM(nano) | 対応 |
iPhone XS Max | 必要 | マルチSIM(nano) | 対応 |
iPhone XS | 必要 | マルチSIM(nano) | 対応 |
iPhone X | 必要 | マルチSIM(nano) | 非対応 |
iPhone 8 Plus | 必要 | マルチSIM(nano) | 非対応 |
iPhone 8 | 必要 | マルチSIM(nano) | 非対応 |
iPhone 7 Plus | 必要 | マルチSIM(nano) | 非対応 |
iPhone 7 | 必要 | マルチSIM(nano) | 非対応 |
iPhone SE(第1世代) | 必要 | マルチSIM(nano) | 非対応 |
iPhone 6s Plus | 必要 | マルチSIM(nano) | 非対応 |
iPhone 6s | 必要 | マルチSIM(nano) | 非対応 |
ワイモバイル版iPhone
ワイモバイル版iPhoneは、SIMロックを解除すればiPhone 6s以降の全てのiPhoneをUQモバイルで利用することができます。
SIMロック解除 | 適合するSIM | eSIMに対応?非対応? | |
iPhone 12 mini | 必要 | マルチSIM(nano) | 対応 |
iPhone 12 | 必要 | マルチSIM(nano) | 対応 |
iPhone SE(第2世代) | 必要 | マルチSIM(nano) | 対応 |
iPhone 11 | 必要 | マルチSIM(nano) | 対応 |
iPhone 7 | 必要 | マルチSIM(nano) | 非対応 |
iPhone SE(第1世代) | 必要 | マルチSIM(nano) | 非対応 |
iPhone 6s | 必要 | マルチSIM(nano) | 非対応 |
楽天モバイル版iPhone
楽天モバイルから販売されているiPhoneはSIMロックがかかっていないSIMフリー状態です。
SIMロック解除 | 適合するSIM | eSIMに対応?非対応? | |
iPhone 13 Pro Max | 不要 | マルチSIM(nano) | 対応 |
iPhone 13 Pro | 不要 | マルチSIM(nano) | 対応 |
iPhone 13 mini | 不要 | マルチSIM(nano) | 対応 |
iPhone 13 | 不要 | マルチSIM(nano) | 対応 |
iPhone 12 Pro Max | 必要 | マルチSIM(nano) | 対応 |
iPhone 12 Pro | 必要 | マルチSIM(nano) | 対応 |
iPhone 12 mini | 必要 | マルチSIM(nano) | 対応 |
iPhone 12 | 必要 | マルチSIM(nano) | 対応 |
iPhone SE(第2世代) | 必要 | マルチSIM(nano) | 対応 |
SIMカード/eSIMのみを契約すると、au PAY残高最大1万5000円相当還元!
UQモバイル公式オンラインショップで、SIMカード/eSIMを新規契約または他社から乗り換えで、くりこしプラン+5G(S/M/L)で契約すると、au PAY残高で最大1万5000円相当還元されるキャンペーンが実施されています。
詳細は、UQモバイルキャンペーン解説記事をご覧ください。
UQモバイルではiPhone SE(第3世代), iPhone 12販売中。最大2万2000円値引きで購入可能!
UQモバイルのiPhoneのポイント
- iPhone 12とiPhone SE(第3世代)が最大2万2000円割引でお得に購入できる
- SIMカードかeSIMとiPhoneののセット契約ができる
- 故障紛失サポート with AppleCare Servicesに加入できる
- iPhone 12のSIMロックは即解除可能、iPhone SE(第3世代)はSIMロックなしのSIMフリー
UQモバイルオンラインショップでは、iPhone SE(第3世代), iPhone 12を販売しています。
SIMカードとiPhoneのセット、eSIMとiPhoneのセットで契約できます。
UQモバイルの契約と同時にiPhoneを購入&増量オプションⅡに加入することで、UQ mobile オンラインショップ おトク割が適用されて最大2万2000円割引でお得に購入できます。
増量オプションⅡは1年間無料キャンペーンを実施しているので、割引額を増やすために毎月のコストが増えてしまうこともありません。
故障紛失サポート with AppleCare Servicesに加入できる
UQモバイルのiPhoneを契約するときに、故障紛失サポート with AppleCare Servicesに加入できます。
Apple公式の保証サービスAppleCare Servicesの製品保証が提供されます。
また、更に紛失・盗難時に電話またはWEBで申し込むと新品同等品をお届けする補償もあわせて提供されます。
Apple Careに加入している場合は、画面修理3700円、背面ガラス修理3700円、その他修理1万2900円かかります。
ちなみに、Apple Careに加入していない状態でiPhone 12の画面修理をしようとすると、3万6680円かかります。よくiPhoneをぶっ壊す人は加入しておいたほうがいいでしょう。
紛失盗難補償お届けサービスは、利用中のiPhoneが紛失・盗難に遭われた場合、新品同等品を1万2900円で届けてくれるサービスです。万が一紛失したときも安心です。
iPhone 12はSIMロックあり(契約後即解除可能)、iPhone SE(第3世代)はSIMロックなし
iPhone 12はSIMロックありの状態で販売されています。iPhone SE(第3世代)は最初からSIMロックなしのSIMフリー状態で販売されています。
SIMロック解除手続きの条件はいくつかありますが、UQモバイルの支払い方法がクレジットカードの場合は、購入したその日からSIMロック解除手続きが可能です。
UQモバイル申し込み時にSIMロック解除の申し込みも可能ですが、UQモバイル側でSIMロック解除対応後の発送となるため、商品のお届けに通常よりも時間がかかる場合があります。
SIMロック解除は後から自分でやればいいだけなので、申し込まなくてもいいです。
UQモバイルでもeSIMが利用できます!申し込みから最短45分でUQモバイルが開通!
UQモバイルでは、2021年9月2日からeSIMサービスの提供を開始しています。
iPhoneは、iPhone XS, XS Max, XR以降の機種を使っている人であれば、UQモバイルでeSIMを他社から乗り換えで申し込めば最短45分でUQモバイルが開通します。
eSIMとは埋め込み型のSIMで、プロファイルと呼ばれるデータをダウンロードして利用します。オンラインで開通手続きが可能なため、SIMカード配送の待ち時間や、SIMカード挿入の作業なく、すぐに利用できるようになります。
なぜ最短45分で開通するの?
なぜ最短45分でUQモバイルが開通するのかというと、「デジタル本人確認(撮影による本人確認)」を導入しているからです。
本人確認書類(運転免許証やマイナンバーカード)の表面・裏面・厚みを撮影、契約者本人の顔を撮影して、本人かどうかをAIが判定・オペレーターが目視確認することで、本人確認のスピードがかなり向上しています。
仕組みを知りたい人は、【 eKYC国内シェアNo.1 】本人確認なら LIQUID eKYC - 株式会社Liquid(リキッド)をご覧ください。