解説

【2023年8月】エックスサーバーのキャンペーン・クーポンまとめ

エックスサーバーのキャンペーン・クーポンまとめ。

【はじめに】エックスサーバーのキャンペーンの基礎知識

エックスサーバーのクーポンは無い

エックスサーバーではメルマガ等で、利用料金が安くなるキャンペーンコードやクーポンなどは配布されていません。

ポイントサイトにも案件は無い

ハピタスなどのポイントサイトにエックスサーバーの案件はありません。

エックスサーバー「レンタルサーバー」(個人向け)のキャンペーンまとめ

Xserver(エックスサーバー)の個人向けレンタルサーバーのキャンペーンは以下の通り。

半額キャッシュバックキャンペーン

半額キャッシュバックキャンペーン

2023年7月38日から2023年9月8日12時までのキャンペーン中に、Xserverの「レンタルサーバー」(個人向け)を12ヶ月以上契約すると、利用料金が実質半額になります。(最大7万1280円キャッシュバック)

キャンペーン対象

  • キャンペーン期間中に、新規に申し込みしたサーバーアカウント

キャンペーン期間

  • 2023年7月28日(金)12:00 ~ 2023年9月8日(金)12:00まで

キャンペーン内容

12ヶ月以上の契約で利用料金が実質半額!

最大71,280円キャッシュバック!より長期のご契約ほどキャッシュバック金額がアップします!

プランごと、契約期間ごとのキャッシュバック金額、および、実質月額料金は次のとおりです。

  • スタンダード12ヶ月契約・・・6,600円 キャッシュバックで【実質550円/月】
    24ヶ月契約・・・12,540円 キャッシュバックで【実質522円/月】
    36ヶ月契約・・・17,820円 キャッシュバックで【実質495円/月】
  • プレミアム12ヶ月契約・・・13,200円 キャッシュバックで【実質1,100円/月】
    24ヶ月契約・・・25,080円 キャッシュバックで【実質1,045円/月】
    36ヶ月契約・・・35,640円 キャッシュバックで【実質990円/月】
  • ビジネス12ヶ月契約・・・26,400円 キャッシュバックで【実質2,200円/月】
    24ヶ月契約・・・50,160円 キャッシュバックで【実質2,090円/月】
    36ヶ月契約・・・71,280円 キャッシュバックで【実質1,980円/月】

特典の受け取り方法

申し込み日を起算日として、満6ヶ月が経過した日の翌月初旬に登録のメールアドレス宛に申請方法に関するメールが送られてきます。メールの案内に沿って申請してください。

キャッシュバックの受取方法は銀行振込、またはコンビニ(セブン銀行ATM/ローソン)です。

受け取り方法の詳細はマニュアル「キャッシュバック特典」をご参照ください。

 

独自ドメイン永久無料特典

エックスサーバーの新規契約者や契約済みの人が条件を満たすと、独自ドメイン料金が永久無料になる特典が適用されます。

独自ドメイン永久無料特典で取得できるドメイン

  • スタンダードの場合.com / .net / .org / .info / .biz / .xyz / .link / .click / .blog / .online / .site のいずれか
  • プレミアムの場合.com / .net / .org / .info / .biz / .xyz / .link / .click / .blog / .online / .site / .jp のいずれか
  • ビジネスの場合.com / .net / .org / .info / .biz / .xyz / .link / .click / .blog / .online / .site / .jp / .co.jp※ / .or.jp※ / .ne.jp※ / .gr.jp※ のいずれか

※.clickドメインについては移管に対応していません。
※.blog / .online / .siteドメインについては新規取得にのみ対応しています。
※2つまで取得できるドメインは.blog / .site / .onlineになります。

【適用条件】スタンダードプラン(新規契約を考えている人)

1. 「12ヶ月」以上の契約期間を選択した上での料金のお支払い

※「12ヶ月」以上の契約で独自ドメインが1つ無料、「24ヶ月」以上の契約で独自ドメインが2つ無料になります。

2. 「自動更新設定」の有効化
「自動更新設定」についてはこちらをご確認ください。

【適用条件】スタンダードプラン(契約済みの方)

1. 「24ヶ月」以上の契約期間を選択した上での料金の支払い

※独自ドメインが2つ無料になります。

※過去に条件を満たして独自ドメインが1つ無料となった場合、契約更新において「24ヶ月」以上の契約期間を選択し、料金の支払いをすることで独自ドメインが2つ無料になります。

※2023年6月28日(水)正午時点で、直前の新規契約、契約更新において「24ヶ月」以上の契約期間を選択していた場合も条件を満たしたものとし、独自ドメインが2つ無料になります。

2. 「自動更新設定」の有効化
「自動更新設定」についてはこちらをご確認ください。

【適用条件】プレミアム・ビジネスプラン

これまで同様、契約期間や自動更新の設定状況にかかわらず、当該プランを契約することで特典を申請することが可能です。

個人向けレンタルサーバーは2022年8月4日から初期費用無料

エックスサーバーの個人向けレンタルサーバーは、2022年8月4日12時から全プランで初期費用が0円になっています。(従来は初期費用3300円)

これからエックスサーバーを新規契約する人は、初期費用無料でサーバーを契約できます。

すべてのプランで初期費用を廃止! 国内シェアNo.1の高性能サーバーがいつでもお得に! - 2022/08/04 | レンタルサーバー【エックスサーバー】

個人向けレンタルサーバーの基礎知識

月額料金について

個人向けレンタルサーバーの月額料金は以下の通り。以下の料金は割引なしの定価で、ここに期間限定割引キャンペーンなどが適用されます。

長く契約すれば契約するほど1ヶ月あたりの月額料金は安くなりますが、特に理由がなければ契約期間は12ヶ月で契約しておきましょう。私も12ヶ月です。

スタンダードプレミアムビジネス
初期費用
0円
契約期間月額料金
3ヶ月
1,320円
2,640円
5,280円
6ヶ月
1,210円
2,420円
4,840円
12ヶ月1,1002,2004,400
24ヶ月1,0452,0904,180
36ヶ月9901,9803,960

契約更新料

3ヶ月更新・6ヶ月更新の場合は、自動更新か手動更新かで支払料金が異なります。

スタンダードプレミアムビジネス
3ヶ月3960円(手動)
3300円(自動)
7920円(手動)
6600円(自動)
1万5840円(手動)
1万3200円(自動)
6ヶ月7260円(手動)
6600円(自動)
1万4520円(手動)
1万3200円(自動)
2万9040円(手動)
2万6400円’自動)
12ヶ月1万3200円2万6400円5万2800円
24ヶ月2万5080円5万160円10万320円
36ヶ月3万5640円7万1280円14万2560円

サーバーのご利用期限月に、設定されている更新期間分のご利用料金を引き落とします。
自動更新処理は毎月20日から末日にかけて順次実施します。
(例:10月31日期限の場合、10月20日より引き落とします)
ご解約時などにより自動更新を希望しない場合は、引き落とし実施当月の19日までに自動更新設定を解除してください。

各更新期間における引落額については「ご利用料金」の料金シミュレーションよりご確認ください。

料金の支払方法

  • クレジットカード決済
  • 銀行振込
  • ペイジー決済
  • 翌月後払い(コンビニ/銀行)
  • コンビニエンスストア支払い

クレジットカード決済

VISA、Mastercard、JCB、アメリカン・エキスプレス

※デビットカード、プリペイドカードについてはVISA、MasterCard、JCBがご利用いただけます。
※デビットカード、プリペイドカードについてはカード発行会社によってはご利用いただけない場合がございます。その場合には、その他のお支払い方法をご利用ください。
※JCB発行のプレモカードはご利用いただけません。

銀行振込

  • 三井住友銀行

※三井住友銀行以外からお振込みをされる際は、 振込元銀行の仕様により入金反映が翌営業日となる場合があります。

※海外からの送金は受付けておりませんので、あらかじめご了承ください。

翌月後払い(コンビニ/銀行)

  • Paidy

コンビニエンスストア支払い

セブンイレブン、ローソン、デイリーヤマザキ、ミニストップ、ファミリーマート、セイコーマート

個人向けレンタルサーバーのサービス仕様(スペック)を比較

プラン名スタンダードプレミアムビジネス
初期費用0円0円0円
vCPU/メモリ128コア/1024GB128コア/1024GB128コア/1024GB
vCPU/メモリ
リソース保証
6コア / 8GB8コア / 12GB10コア / 16GB
ディスク容量300GB(NVMe SSD)400GB(NVMe SSD)500GB(NVMe SSD)
電話・メール
サポート
ありありあり
独自ドメイン
永久無料特典
2つ2つ2つ
転送量課金なしなしなし
転送量無制限無制限無制限

初期費用って?

初期サーバー設定費のことです。エックスサーバーの個人向けレンタルサーバーは初期費用無料です。

vCPU/メモリって?

利用するサーバーに割り当てられているCPU/メモリ量です。

vCPU/メモリ リソース保証って?

アカウントに対して最低保証されるCPU・メモリ量です。他ユーザーの影響を受けることなく、安定的なサイト表示速度を維持することが可能です。

ディスク容量って?

Web + Mailに利用できるディスク容量のことです。ストレージにはNVMe SSDを採用しています。

転送量課金

ウェブ・メール・FTPのデータ転送量に対する課金のことです。エックスサーバーでは転送量課金は発生しません。

個人でWordPressを運用するときに気にする必要は一切ありません。

転送量

ウェブ・メール・FTPのデータ転送量の上限のことです。エックスサーバーは転送量無制限です。

個人でWordPressを運用するときに気にする必要は一切ありません。

プランはスタンダードがオススメ

エックスサーバーを契約するならプランは「スタンダード」で十分です。私もスタンダードで契約して、WordPressをインストールして利用していますが一切問題ありません。

個人がレンタルサーバーを契約してWordPressを設置してWEBサイトを数個公開する程度の利用方法では、スタンダードプランの容量300GBを超えることはまずありません。

WordPress簡単インストールなどの機能が充実

エックスサーバーには、WordPress簡単インストール、WordsPress簡単移行、無料独自SSL、自動バックアップ、WAF(Webアプリケーションファイアウォール)などの便利な機能が実装されています。

知識がなくても簡単にWordPressをインストールできます。

WordPress 簡単インストール

知識がなくてもクリックするだけでWordPressを誰でもかんたんにその日からすぐに始めることができます。私も新規サイトを作成するときによく簡単インストール機能を利用しています。

WordPress 簡単インストール手順 | レンタルサーバーならエックスサーバー

WordPress簡単移行

サーバーパネルより「WordPress簡単移行」を選択し、必要事項を記入するだけで、他社サーバーで運用中のWordPressが自動的にエックスサーバーへ移行されます。

不安のつきまとうWordPress移行も、この機能をご利用いただくと、簡単にすばやく移行を完了できます。

自分で移行作業を行うことに不安がある場合には、 知識豊富なエックスサーバーのエンジニアスタッフが移転作業を代行する「設定代行サービス」(オプション)を利用すると、スムーズな移行をフォローしてくれます。WordPressの移転代行も可能です。

無料独自SSL

エックスサーバーでは無料・無制限で利用できる独自SSLが提供されています。面倒な手続きもなく、WEB上で誰でも簡単に利用できます。

ブランド名Let's Encrypt
所有者確認方法自動認証(DNS認証、Web認証)
認証タイプドメイン認証型
企業実在証明-
発行に要する日数即時~1日
有効期間90日 ※自動更新

WAF

WAF(Webアプリケーションファイアウォール)は、Webアプリケーションの脆弱性を悪用した攻撃からWebサイトを保護することが可能です。

不正アクセスからサイトを保護し、WordPressなどのWebアプリケーションの安全性を簡単な設定で向上することができます。

サーバーパネルの設定画面より、対策が必要な項目を設定することが可能です。

WordPressテーマが手軽に利用可能

エックスサーバーには「WordPressテーマインストール機能」が提供されており、無料テーマ・有料テーマが手軽に利用可能です。

有料テーマは定価よりもわずかに安く購入できるようになっています。

  • 無料テーマ
    • XWRITE
    • Cocoon
    • Lightning
  • 有料テーマ
    • SWELL
    • Snow Monkey
    • Emanon Business
    • LIQUID INSIGHT

「お友達紹介プログラム」を利用すると最大1万円割引!

「お友達紹介プログラム」の割引内容について

友達紹介プログラムを利用して契約すると、初回の支払料金が最大1万円割引されます。

6ヶ月3000円割引
12ヶ月5000円割引
24ヶ月7500円割引
36ヶ月1万円割引

 

割引キャンペーンと併用可能!

お友達紹介プログラムは実施されている期間限定割引キャンペーンとの併用も可能です。

たとええばスタンダードプランを12カ月間契約する場合、お友達紹介プログラムを利用しない場合の料金は「1万560円」ですが、利用する場合の料金は「5560円」になります。

お友達紹介プログラムが適用されているかどうかは「サーバーの契約期間」の項目を見れば分かるのでご安心ください。

2023年7月27日12時まで実施されている最大31%割引キャンペーンが適用されると、スタンダードプラン契約期間12ヶ月は1ヶ月あたり880円、12ヶ月=1万560円

 

 

 

-解説