MSI Optix MAG274QRF-QDスペックと評価まとめ。
MSI Optix MAG274QRF-QDスペックと評価
MSI Optix MAG274QRF-QDスペック
パネルサイズ | 27インチ |
アスペクト比 | 16:09 |
最大解像度 | WQHD(2,560 × 1,440) |
リフレッシュレート | 165Hz |
応答速度 | 1ms(GTG) |
パネル種類 | RAPID IPS |
表面タイプ | ノングレア |
色域 | sRGBカバー率:100% |
最大表示色 | 約10億7,300万色 |
視野角 | 178°(H)/ 178°(V) |
輝度 | 300 |
コントラスト比 | 1,000:1 |
消費電力 | 使用時 37W / スタンバイ時 0.35W |
本体サイズ(W × D × H ) | 614.9 × 206.7 × 532.7(mm) |
重量 | 6.05kg |
上下角度調節(チルト) | -5° ~ 20° |
高さ調節 | 0 ~ 130(mm) |
映像端子:最大解像度 / リフレッシュレート | DP:2,560 × 1,440 / 165Hz |
製品保証期間 | 製品本体国内保証:お買上げ日より3年間 |
付属品 | HDMIケーブル ×1 |
左右角度調節(スウィーベル) | -75°~ 75° |
VESAマウント | VESA100 |
USBポート | USB 2.0 Type-A(USB ハブ)×2 USB 2.0 Type-B(PC接続用)×1 |
オーディオ端子 | ヘッドホン出力 ×1 |
映像入力端子 | HDMI 2.0b ×2 DisplayPort 1.2a ×1 USB Type-C(DP Alt mode)×1 |
MSI Optix MAG274QRF-QDの特徴
- 高画質・広視野角が特徴な「RAPID IPSパネル」を採用。従来のIPSパネルと比べ4倍速い駆動速度を実現
- リフレッシュレート165Hz
- 応答速度1ms(GtoG)
- 量子ドット技術により広色域に対応
- 暗いシーンでの黒つぶれや明るいシーンで白飛びのない現実に近い描写にするHDR対応
IPSパネルなので視野角が広い
Optix MAG274QRF-QDの液晶パネルはIPSパネルを採用しています。IPSパネルは視野角が広くてキレイです。
TNパネルの液晶ディスプレイを購入して後悔している人はよく見かけますが、IPSパネルの液晶ディスプレイを購入して後悔している人はほとんど見かけません。
左がTNパネルで右がIPSパネルです。
搭載している端子
- DisplayPort 1.2a(5)
- HDMIポート2.0b(6)
- USB Type-Cポート(7)
- ヘッドフォンジャック(8)
- USB 2.0 Type Bアップストリームポート(9)
- USB 2.0 type-Aポート(10)
HDMI端子やDisplayPort端子のバージョン
- HDMI端子 : HDMI 2.0b
- DisplayPort : DisplayPort 1.2a
バージョンは以上のようになっています。
カタログスペック通りのWQHD/リフレッシュレート165Hzで使いたいならどうすればいい?
Optix MAG274QRF-QDをカタログスペック通りの「WQHD/リフレッシュレート165Hz」で使いたいなら、DisplayPort 1.2以降を搭載したグラフィックボードを用意してください。
グラフィックボード側のDisplayPort端子と液晶ディスプレイ側のDisplayPort端子をDisplayPortケーブルで接続してください。そうするとリフレッシュレート60~144Hzまで出ます。
DisplayPort端子はHDMI端子よりも優秀なので、ゲーマー向け液晶ディスプレイを使うときはDisplayPort端子を優先的に使うようにしましょう。
HDMI 2.0端子だとリフレッシュレート144Hzまで
グラフィックボード側のHDMI 2.0端子と液晶ディスプレイ側のHDMI 2.0端子をHDMIケーブルで接続した場合は、リフレッシュレートは60~144Hzまでしか出ません。
最新グラボを用意すればゲーマー向け液晶ディスプレイは基本的に選び放題
映像出力端子に、DisplayPort 1.4以降、HDMI 2.0以降を搭載しているグラフィックボードであれば、基本的に解像度フルHD/WQHDで高リフレッシュレートのゲーマー向け液晶ディスプレイは選び放題です。
最新のRTX3000番台のグラフィックボードはHDMI2.1/DisplayPort 1.4を搭載しているので、ゲーマー向け液晶ディスプレイはよりどりみどり選び放題です。端子のせいで液晶ディスプレイが使えない!という事態はまず起こらないでしょう。
参考リンク
MSIのGTX750搭載グラフィックボードのSpecification N750 TF 1GD5/OCのスペックを見てみると、HDMI端子のバージョンはHDMI 1.4aでDisplayPort端子は搭載されていません。
MSIのGTX970搭載グラフィックボードのSpecification GeForce GTX 970 GAMING 4Gのスペックを見てみると、HDMI端子のバージョンはHDMI 2.0で、DisplayPort端子のバージョンは1.2です。
MSIのGTX1070搭載グラフィックボードのSpecification GeForce GTX 1070 GAMING X 8Gのスペックを見てみると、HDMI端子のバージョンはHDMI 2.0bで、DisplayPort端子のバージョンは1.4です。
MSIのRTX2070搭載グラフィックボードのSpecification GeForce RTX 2070 GAMING 8Gのスペックを見てみると、HDMI端子のバージョンはHDMI 2.0bで、DisplayPort端子のバージョンは1.4です。
MSIのRTX3090搭載グラフィックボードのSpecification GeForce RTX™ 3090 GAMING X TRIO 24Gのスペックを見てみると、HDMI端子のバージョンはHDMI 2.1で、DisplayPort端子のバージョンは1.4aです。
ゲームをサポートするための機能
ゲーミングモード
ゲームのジャンルに応じたモードが搭載されていて、最適化された画質でゲームをプレイできます。
ナイトビジョン
視界が確保しづらい夜や暗闇のシーンでもナイトビジョン機能によりしっかりと司会を確保できて、ストレスフリーでゲームをプレイできます。
Screen Assistance
画面上に照準を表示できる機能です。
目の負担を軽減するための機能
アンチフリッカー機能
画面のちらつきを抑えて、長時間の使用でも披露を軽減します
ブルーライト軽減
モニターの発するブルーライトの総量を減らすことにより、目の緊張を和らげ、長時間のゲームでも疲労を感じないように最適化されます。