マウスコンピューター

マウスコンピューター「G-Tune XM-Z」スペックまとめと評価

マウスコンピューター「G-Tune XM-Z」スペックまとめと評価。

マウスコンピューター「G-Tune XM-Z」について

株式会社マウスコンピューターは2020年11月12日、ゲーミングパソコンブランド「G-Tune」のマイクロタワーモデルの最上位モデル「G-Tune XM-Z」を同日より発売することを発表しました。

Core i7-10700K、水冷CPUクーラー、NVDIA GeForce RTX3070、メモリ16GB、512GB M.2 SSDを搭載しています。

マウスコンピューター「G-Tune XM-Z」スペック

OSWindows 10 Home 64ビット (DSP)
※DSP版メディア付属
CPUプロセッサーインテル Core i7-10700K プロセッサー
詳細8コア / 16スレッド
3.80GHz / TB時最大5.10GHz
16MBスマートキャッシュ / HT対応
CPUクーラー水冷CPUクーラー
(120mmラジエーター)
グラフィックスGPUNVIDIA GeForce RTX 3070
8GB ( DisplayPort×3 / HDMI×1 )
DP⇒DVI-D 変換ケーブル付属
ビデオメモリ8GB
メモリ標準容量16GB
(8GB×2 / デュアルチャネル)
スロット数
最大容量
メモリ形状
4 (空き×2)
最大64GB (16GB×4) / DIMM
メモリ動作DDR4-2666
ストレージM.2 SSD512GB (NVMe対応)
M.2シールド付属
SSD-
HDD2TB
チップセットインテル Z490 チップセット (Micro ATX)
サウンドハイデフィニション・オーディオ
インターフェースディスプレイ4 ( DisplayPort×3 / HDMI×1 )
(DisplayPort) 最大7680×4320(60Hz)
(HDMI) 最大3840×2160(60Hz) / 1,677万色
キーボード/マウス1 (PS/2 Mini DIN 6ピン)
USB2.0-
USB3.06 (前面 Type-A×2、背面 Type-A×4)
USB3.12 (背面 Type-A×1 / Type-C×1)
Tnunderbolt3-
ネットワーク(LAN)1 (背面 1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T対応(RJ-45)×1)
無線-
サウンドラインイン、ラインアウト、ヘッドホン(前面×1)
マイク入力 (モノラル 前面×1/背面×1)、リアスピーカー
センタースピーカー、S/PDIF (オプティカル/角型 背面×1)
拡張スロットPCI Express x162 (空き 1)
※下段のスロットは×4動作
PCI Express x8-
PCI Express x4-
PCI Express x11 (空き 0)
拡張ストレージ2.5インチシャドウ×2 (空き 2)
3.5インチシャドウ×1 (空き 0)
5.25インチ-
スリムODDオープン×1 (空き 1)
電源800W/AC 100V(50/60Hz)
【80PLUS TITANIUM】
本体寸法 幅×奥行き×高さ(mm)約188.8×396×400
本体重量(kg)約12.1kg
保証期間1年間無償保証・24時間×365日電話サポート

G-Tune XM-Zの詳細はこちらから!

G-Tune XM-Z

ボタンを押すとマウスコンピューター公式サイトに移動します

マウスコンピューター「G-Tune XM-Z」スペック解説

CPU

CPUはCore i7-10700Kを搭載しています。Core i9-10900Kへのアップグレードも可能です。

Core i7-10700Kは、インテルターボ・ブースト・マックス・テクノロジ3.0での最高クロックは5.1GHzとなり、CPU性能が影響する高フレームレートでのゲーミングに威力を発揮します。

Core i9-10900Kは、個人向けプロセッサとしては初めて10コア20スレッドに対応。マルチコアでの処理が有効な、3DCG レンダリングや画像の現像処理等のスピードが向上し、クリエイティブ作業に活用できます。また、プレイと同時に実況や配信を楽しむ最新のゲーミング環境にも、マルチコア処理が有効です。

CPU名Core i7-10700KCore i9-10900K
コア数/スレッド数8コア
16スレッド
10コア
20スレッド
動作周波数3.8GHz3.7GHz
TB時動作周波数5.1GHz5.3GHz
キャッシュ16MB20MB
オーバークロック可能可能

マザーボードはZ490チップセットを搭載したマザーボードなので、Core i7-10700KやCore i9-10900Kのオーバークロックが可能です。

CPUクーラー

CPUクーラーは、CPUだけを直接冷却することが可能な水冷式CPUクーラーを採用しています。

サーマルスロットリングによる性能低下の発生を抑え、コンパクトなシャーシによる柔軟な設置スペースの確保と、快適なゲーム性能の両立を実現します。

従来の空冷式のCPUクーラーでは、高性能なグラフィックスカードから発する熱がコンパクトなシャーシ内部に滞留した場合、その温まった空気がCPU側に循環して、CPUの熱を下げきることができずサーマルスロットリングが発生し、性能が低下してしまう懸念があったため、搭載可能なグラフィックスカードに制限を設ける必要がありました。

水冷CPUクーラーのかんたんな仕組み

  1. CPUの表面とCPUクーラーの接着面の部分を密着させる
  2. ラジエーターから冷却水がCPUに送られる
  3. CPUの熱で温められた冷却水がラジエーターに戻っていく
  4. 戻っていくときにファンからの送風で再び冷却水を冷やす

グラフィックボード

NVIDIA GeForce RTX 3070 / 8GB ( DisplayPort×3 / HDMI×1 )を搭載しています。

NVIDIAGeForce RTX 3070は、前世代同クラス製品のGeForce RTX 2070 SUPERと比較して、SM(ストリーミングマルチプロセッサー)の搭載数が40基から46基、SM上のCUDAコア数が2,560基から5,888基へと増加し、描画能力を表すシェーダー性能は約9TFLOPSから約20TFLOPSへと2倍以上の大幅な向上が見られる、高性能グラフィックスカードです。

ゲーム時のパフォーマンスの指標となるベンチマークテスト(3DMarkTime SpyExtremeグラフィックススコア)において、4K高解像度での比較を実施した場合、本製品ではRTX2070SUPER™を搭載したシステムに対して約42%のスコアの向上が見られます。従来は描画速度を優先して解像度を小さく設定していたようなゲームプレイの場面においても、高速な描画と高解像度を両立させることが可能です。

メモリ

メモリは標準で16GB搭載しています。32GBや64GBへのアップグレードも可能です。

  • DDR4-2666メモリ
  • 8GB×2枚=16GB搭載
  • デュアルチャネル

マザーボード

マザーボードはインテルZ490チップセットのmicroATXマザーボードを搭載しています。

Z490チップセットはCoreプロセッサーに対応する最新のチップセットです。第10世代インテル Core プロセッサーの新しいソケット規格である LGA1200をサポートします。

  • microATX
  • SATA3ポート4つ
  • M.2スロット2つ
  • CI Express x16 : 2 (空き 1) ※下段のスロットは×4動作
  • PCI Express x8 : -
  • PCI Express x4 ; 1
  • PCI Express x1 : 1 (空き 0)

標準搭載しているM.2 SSD

512GB NVM Express SSD ( M.2 PCI Express 接続 ) [ M.2 シールド ( 放熱板 ) 付 ]を搭載しています。メーカーや型番は不明です。

個人的にはSamsung PM981aへのアップグレードをオススメします。

オプションで2.5インチSSDが追加可能

オプションでSSDを1台追加可能です。選択肢として用意されているのはCrucial MX500シリーズの500GB、1TB、2TBです。

Crucial MX500シリーズの読込速度は560MB/s、書込速度は510MB/s、ランダムリードは95000 IOPS、ランダムライトは95000 IOPSです。

HDDは標準で1台搭載

2TB HDDを標準搭載しています。

HDDを無しにすることは不可能です。3TB, 4TB, 8TBまでアップグレードも可能です。

今使っているパソコンのHDDが2TBで足りなくなった人は多めに搭載しておくことをオススメします。

光学ドライブはオプション

光学ドライブはオプションで選択可能です。

DVDスーパーマルチドライブかBlu-rayディスクドライブが選択できます。

ドライブの種類BDの書き込みBDの読み込みDVDの書き込みDVDの読み込みCDの書き込みCDの読み込み
DVDスーパーマルチドライブ××
ブルーレイ ディスク ドライブ

電源ユニット

電源ユニットは80PLUS TITANIUMの800W電源が搭載されています。アップグレードは不可能です。

ちゃんと掲載された結果800W電源になっているはずなので、電源容量不足などの心配は無いでしょう。

G-Tune XM-Zの詳細はこちらから!

G-Tune XM-Z

ボタンを押すとマウスコンピューター公式サイトに移動します

PCケースについて

エアフロー

底面から吸気して背面から排出するスタイルです。

空気の流れに合わせた底面吸気にすることで、ケース底面の大型吸気口とサイドパネルから外気を取り込み、グラフィックスカードやCPU、HDDなど発熱の大きなパーツをダイレクトに冷却しながら、 温かい空気を自然な流れで後方に排出する効率的なエアフローを実現しています。

底面の大型吸気口には水洗い可能な「マグネット式ダストフィルター」が装着されていますので、簡単にフィルターメンテナンスをすることが可能です。

拡張性について

3.5インチストレージ1つ、2.5インチストレージ2つが搭載可能です。いっぱいHDDを搭載指定ない人には向いていません。

まとめとおすすめポイント

ココがおすすめ

  • Core i7-10700KとRTX3070搭載
  • ケースのデザインがかっこいい
  • 水冷CPUクーラー搭載で冷えて安心
  • 比較的コンパクト

ココに注意

  • 2.5インチストレージ2つ、3.5インチストレージ1つしか取り付けられない
  • SSDやHDDをたくさん搭載したい人は不向き

G-Tune XM-Zの詳細はこちらから!

G-Tune XM-Z

ボタンを押すとマウスコンピューター公式サイトに移動します

-マウスコンピューター
-,