Android One S8とAQUOS sense4 basicの比較。
ワイモバイルオンラインストア公式でSIMやスマホがお得!
ワイモバイルオンラインストア公式でSIM契約で合計最大2万円相当のPayPayポイント、スマホ契約で機種代金割引など毎日お得なキャンペーン実施中!
キャンペーン詳細はワイモバイルキャンペーンまとめ記事にて徹底解説中!
SIMのみ契約で合計最大2万円相当お得!
ワイモバイルオンラインストア公式でSIMのみ契約すると合計最大2万円相当のPayPayポイントが貰えます!
新どこでももらえる特典に事前エントリーして申し込めば合計最大2万6000円相当お得!
※ PayPayポイントは出金と譲渡はできません。PayPay公式ストア/PayPayカード公式ストアでも利用可能。特典には適用条件があります。
OPPO Reno9 A(定価4万1400円)がMNP一括4980円!
ワイモバイルオンラインストア公式でOPPO Reno9 A(定価4万1400円)を他社から乗り換え+シンプルM/Lで契約すると、一括4980円で購入できて非常にお得です!
25GB以上使うなら月額3278円でデータ使い放題の楽天モバイルがオススメ!
楽天モバイルでオトクなキャンペーン実施中!
- 使った分だけ支払うお得なワンプラン
- 初めての申し込み&スマホ購入で楽天ポイントが貰える
- Rakuten Linkアプリ利用で国内通話無料!
- 楽天市場での買い物が常時ポイントアップ(ダイヤモンド会員なら最大16倍)
毎月大量にデータ通信するならデータ使い放題の楽天モバイルがオススメ!引っ越しや新居で光回線の開通までの固定回線代わり、旅行時・帰省時の固定回線代わりなどでもオススメですよ!
Android One S8とAQUOS sense4 basicの比較
製品名 | Android One S8 | AQUOS sense4 basic |
メーカー | 京セラ | SHARP |
搭載OS | Android 11 | Android 11 |
ディスプレイ | 6.26インチ 2280×1080 フルHD+ | 5.8インチIGZO 2280×1080 フルHD+ |
CPU | MediaTek M6768 オクタコア 2.0GHz+1.7GHz | Qualcomm Snapdragon 720G オクタコア 2.3GHz+1.8GHz |
メモリ容量 | 4GB | 3GB |
ストレージ容量 | 64GB | 64GB |
対応外部メモリと 最大容量 | microSDXC 最大1TB | microSDXC 最大1TB |
背面カメラ | 1600万画素+800万画素 | 1200万画素+800万画素 |
前面カメラ | 800万画素 | 800万画素 |
無線LAN | IEEE802.11 a/b/g/n/ac | IEEE802.11 a/b/g/n/ac |
Bluetooth | Bluetooth 5.1 | Bluetooth 5.1 |
バッテリー容量 | 4100mAh | 4570mAh |
サイズ | 縦幅162mm×横幅76mm×暑さ8.7mm | 縦幅148mm×横幅71mm×暑さ8.9mm |
重量 | 約169g | 約176g |
ライトユーザーならどっちでも満足できる
スマホの用途は電話やLINE、出先でちょっと調べ物をしたり乗換案内アプリを使うとかそれくらいだ、という人はどっちを選んでもいいです。どっちを選んでも満足できるでしょう。
ゲームをめちゃくちゃプレイする人はどっちのスマホも向いてません。
Android Oneとは
Android OneとはGoogleが展開しているAndroid搭載スマートフォンのブランドのことです。
Android Oneと名前のついたスマートフォンは、最大2年間のOSアップグレードの保証、発売から3年間は毎月のセキュリティアップデートを実施することを保証しています。
対応している周波数帯
製品名 | Android One S8 | AQUOS sense4 basic |
5G | 非対応 | 非対応 |
4G(LTE) | Band 1/3/8/28/41 | Band 1/3/8/18/19/28 |
3G | Band 1/8 | Band 1/8 |
どちらも5Gは非対応です。
Android One S8はワイモバイルで使用されている周波数帯のみ対応しているため、ドコモ回線やau回線で使用するのは向いていません。
Android One S7はワイモバイルで使用されている周波数帯だけでなく、ドコモ回線やau回線にも対応しているので、将来乗り換えたく鳴ったときも引き続き利用できます。
AQUOS sense4 basicのほうがCPUの性能が良い
製品名 | Android One S8 | AQUOS sense4 basic |
CPU | MediaTek M6768 オクタコア 2.0GHz+1.7GHz | Qualcomm Snapdragon 720G オクタコア 2.3GHz+1.8GHz |
AQUOS sense4 basicはSnapdragon 720Gを搭載しています。こっちのほうがスペックが良いです。
同じシャープが製造しているAndroid One S7が搭載しているCPUと比較すると、CPU処理性能は約2.2倍、GPU処理性能は約4.2倍になりました。
スマートフォンに搭載されているCPU(SoC)の性能を測定するベンチマークアプリ「Geek Bench 5」というものがあるんですが、スコアを比較するとSnapdragon 720Gのほうが良いです。
A003SH - Geekbench 5 CPU Search - Geekbench BrowserがAQUOS sense4 basicのスコアです。
S8-KC - Geekbench 5 CPU Search - Geekbench BrowserがAndroid One S8のスペックです。
AQUOS sense4 basicはIGZOディスプレイ搭載
AQUOS sense4 basicはIGZOディスプレイを搭載しています。
シャープ独自の省エネIGZOディスプレイは、その高い透過率でLEDバックライトの消費電力を抑えるとともに、画面の書き換えを制御することで静止画表示の消費電力を低減。大容量バッテリーとの相乗効果で、充電を忘れる1週間を実現します。
メモリ容量はAndroid One S8のほうが多い
製品名 | Android One S8 | AQUOS sense4 basic |
メーカー | 京セラ | SHARP |
メモリ容量 | 4GB | 3GB |
ストレージ容量 | 64GB | 64GB |
搭載しているメモリ容量はAndroid One S8のほうが多いです。ストレージ容量はどちらも64GBです。
メモリ容量は机の広さ、ストレージ容量は引き出しの大きさに例えられます。この考えで行くとAndroid One S8のほうがいいです。
AQUOS sense4 basicは望遠カメラ、Android One S8は広角カメラ搭載
Android One S8は1600万画素の標準カメラと800万画素の135°広角ワイドカメラを搭載しています。広角ワイドカメラがあると風景を映すときに広い範囲を写せて便利です。
AQUOS sense4 basicは標準カメラと望遠カメラを搭載しています。光学2倍の800万画素で、ちょっと離れたところにいる子供の表情も狙って撮ることもできるでしょう。
標準カメラが1600万画素と1200万画素と違いがありますが、iPhoe 12なんて1200万画素であんなにキレイに撮れるので、画素数なんてそんな気にしなくていいです。
対応している便利機能
機能 | Android One S8 | AQUOS sense4 basic |
おサイフケータイ | ○ | ○ |
NFC | ○ | ○ |
防水 | IPX5, IPX8 | IPX5, IPX8 |
防塵 | IP6X | IP6X |
テレビ | ✕ | ✕ |
生体認証 | 顔認証○ | 顔認証○ |
Android One S8とAQUOS sense4 basicは機能の差はありません。片方にできて片方にできないことはありません。
PayPayやLINE PayなどのQRコード決済はどちらでも利用できます。QRコード決済は画面を見せて決済するので、NFCやおサイフケータイは一切関係ないです。
安い方がいいなら?
2021年4月20日時点では、AQUOS sense4 basicのほうが安いです。
ワイモバイルオンラインストアでAQUOS sense4 basicをMNP転入で契約すると1万8000円割引が適用されて、4968円で購入できます。(ソフトバンク本家から乗り換えは対象外)
Android One S8は2万160円から購入できます。