解説

ワイモバイルをMNPワンストップ利用して乗り換える方法を解説

ワイモバイルをMNPワンストップ利用して乗り換える方法を解説。

ワイモバイルオンラインストア公式でSIMやスマホがお得!

ワイモバイルオンラインストア公式でSIM契約で合計最大2万円相当のPayPayポイント、スマホ契約で機種代金割引など毎日お得なキャンペーン実施中!

キャンペーン詳細はワイモバイルキャンペーンまとめ記事にて徹底解説中!




SIMのみ契約で合計最大2万円相当お得!

秋の先取りセール

ワイモバイルオンラインストア公式でSIMのみ契約すると合計最大2万円相当のPayPayポイントが貰えます!

新どこでももらえる特典に事前エントリーして申し込めば合計最大2万6000円相当お得!

※ PayPayポイントは出金と譲渡はできません。PayPay公式ストア/PayPayカード公式ストアでも利用可能。特典には適用条件があります。

OPPO Reno9 A(定価4万1400円)がMNP一括4980円!

OPPO Reno9 AがMNP一括4980円

ワイモバイルオンラインストア公式OPPO Reno9 A(定価4万1400円)を他社から乗り換え+シンプルM/Lで契約すると、一括4980円で購入できて非常にお得です!


25GB以上使うなら月額3278円でデータ使い放題の楽天モバイルがオススメ!

楽天モバイルでオトクなキャンペーン実施中!

  • 使った分だけ支払うお得なワンプラン
  • 初めての申し込み&スマホ購入で楽天ポイントが貰える
  • Rakuten Linkアプリ利用で国内通話無料!
  • 楽天市場での買い物が常時ポイントアップ(ダイヤモンド会員なら最大15.5倍)

毎月大量にデータ通信するならデータ使い放題の楽天モバイルがオススメ!引っ越しや新居で光回線の開通までの固定回線代わり、旅行時・帰省時の固定回線代わりなどでもオススメですよ!

ワイモバイルオンラインストアはMNPワンストップ方式に対応

MNPワンストップとは?

MNPワンストップとは、キャリア乗り換え時に必要だったMNP予約番号の発行・取得が不要になり、転出先キャリアで申し込むだけで乗り換え・手続きを完結する制度です。

ワイモバイルで「MNPワンストップ」を利用して契約する場合は、ワイモバイルオンラインストアでの申し込み・手続きが必要です。

ワイモバイルショップ実店舗や家電量販店でワイモバイルを他社から乗り換えで契約する場合は、従来どおりMNP予約番号の発行が必要です。

たとえばUQモバイルからワイモバイルに乗り換えるときは、UQモバイルでMNP予約番号発行不要、ワイモバイルオンラインストアで乗り換え手続きが完結します。

  • 【ツーストップ方式/従来方式】MNP予約番号を発行後にワイモバイルストアで申し込む
  • 【ワンストップ方式】MNP予約番号発行不要でワイモバイルオンラインストアで申し込むだけでOK

MNPワンストップに対応しているキャリアや格安SIMはどこ?

以下のキャリア・格安SIMがMNPワンストップに対応しています。

  • NTTドコモ(irumo, eximo, ギガホ, ギガライト等)
  • ahamo
  • au
  • UQモバイル
  • povo
  • ソフトバンク
  • ワイモバイル
  • LINEMO
  • LINEモバイル
  • ジャパネットたかた通信サービス
  • 日本通信SIM
  • b-mobile
  • mineo
  • HISモバイル(2023年12月から追加予定)

ソフトバンク/LINEMOから乗り換えは最初からMNP予約番号発行不要

ソフトバンクやLINEMOからワイモバイルに乗り換える場合は、最初からMNP予約番号の発行は不要です。

ソフトバンクはMy SoftBankに、LINEMOはMy Menuにログインして、登録されている住所氏名が最新のものであるかどうかを確認後、ワイモバイルオンラインストアでSIMやスマホを契約してください。

ワイモバイルオンラインストアでMNPワンストップ利用で契約する方法

  • ワイモバイルオンラインストア公式またはヤフー店にアクセス
  • 申し込みたいSIMカード/eSIM/スマホセットを選び、申込画面に進む
  • 「お手続きの内容」では、【今の電話番号をそのまま使用する】を選択
  • 「ご利用中の携帯電話会社」は、【他社携帯電話会社】
  • 「ご利用中の通信事業者」は当てはまるものを選択する
  • 「のりかえ予定の電話番号」は、MNPを利用してワイモバイルに転入する携帯電話番号を入力
  • 「MNP予約番号が分からない方」を選択すると、【◯◯のサイトでこのまま手続きをする】が表示されるので選択する
  • 乗り換え元のWEBサイトで注意事項などが表示されるので、画面の指示に従って操作する
  • 乗り換え元での手続きが完了して、ワイモバイルに戻ってプラン・割引サービス・オプションの選択を進めていく
  • ワイモバイルの申し込み完了

たとえば、ご利用中の通信事業者は「ドコモ」を選択してドコモの携帯電話番号を入力すると、dアカウントへのログインを求められます。

dアカウントにログインすると、「携帯電話番号ポータビリティ(MNP)のお手続き」画面、「MNPのお手続きによるご注意事項」画面が表示されます。画面内にはdポイントやらMNP転出手数料やら注意事項についての記載がいっぱいあります。

「同意した上でMNPのお手続きへ進む」をタップ等、画面の指示に従って操作していくと、ドコモ側での手続きが完了します。

やっぱり途中で手続きをやめたいというときは、ワイモバイル申し込み完了までなら普通にワイモバイルのタブやウィンドウを閉じればいいだけです。

契約時に必要なもの

  • 本人確認書類
  • 契約者本人名義のクレジットカード/銀行口座
  • MNP予約番号(MNPワンストップがうまくいかない場合)
  • 連絡先メールアドレス(GmailやYahoo!メールなどのフリーメールアドレス推奨)

本人確認書類

下記1~9までのいずれかの本人確認書類を用意してください。

  1. 運転免許証
  2. 住民基本台帳カード + 公共料金領収書・住民票のいずれか
  3. 日本国パスポート
  4. マイナンバーカード(個人番号カード)
  5. 身体障害者手帳
  6. 療育手帳
  7. 精神障害者保健福祉手帳
  8. 特別永住者証明書
  9. 在留カード(旧外国人登録証) + 外国パスポート

ワイモバイルにMNPワンストップ方式で乗り換え時の注意点

SIMロック解除手続きが必須

MNPワンストップを利用してワイモバイルを契約したからといって、キャリアで購入したスマホのSIMロックが自動で解除されることはありません。

ワイモバイル契約前に、今契約しているキャリアでスマホのSIMロック解除手続きを実施してください。

「代表回線」ならワイモバイル契約前に変更を

ワイモバイルに乗り換える予定の携帯電話番号が、

  • 料金の一括請求の「代表回線」になっている
  • 複数回線契約すると安くなる家族割引サービスの「代表回線」「親回線」になっている
  • 光回線とのセット割のペア回線になっている

場合は、ワイモバイル契約前に別の回線を変更するようにしてください。

別に審査スピードが早くなるわけではない

MNPワンストップを利用してワイモバイルを申し込んだからと言って、審査スピードが早くなったり、SIMやスマホの発送が早くなるということはありません。

ただ単に「MNP予約番号の発行が不要」になるだけです。MNP予約番号を発行するときに表示される画面を見せられるだけ

ソフトバンクからワイモバイル乗り換え+eSIM契約はSIMロック解除必須

  • ソフトバンクでAndroidスマホやiPhoneを購入した
  • ソフトバンクからワイモバイルに乗り換える
  • ワイモバイルオンラインストアではeSIMのみ契約する

場合は、My SoftBankからSIMロック解除手続きが必要です。SIMカード契約時はSIMロック解除手続きが自動で行われます。

2021年8月18日(水)以降にブランド間でのりかえのお申し込みをされたお客さまへ

ソフトバンクからワイモバイルおよびLINEMO(ラインモ)へのブランド間ののりかえの場合、のりかえ前にご利用いただいているソフトバンク製品のSIMロック解除手続きを同時に実施しますので、お客さまのお申し出によるSIMロック解除手続きは不要です。

ネットワーク利用制限中の製品はのぞきます。
のりかえ前にご利用いただいているソフトバンク製品がGoogle Pixel 4a、Google Pixel 4a (5G)、Google Pixel 5の場合、解除後に機種をご利用になる際には、一度Wi-Fiへ接続いただき、以下のSIMロック解除通知を受け取る必要があります。
「携帯通信会社のロックを解除しました どのネットワークでもデバイスを使用できるようになりました」
*当社オンラインショップでのりかえを検討されているお客さまへ
のりかえ前にご利用いただいているソフトバンク製品にて、ワイモバイルまたはLINEMOのeSIMをご利用予定のお客さまは、事前にMy SoftBankからSIMロック解除を行っていただきますようお願いします。

ソフトバンクの携帯電話を他社で利用する/SIMロック解除 | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク

 

 

 

  • この記事を書いた人

ワイモバイルinfo編集部

ワイモバイルinfoでは、ソフトバンクのサブブランド・格安SIMの「ワイモバイル」に関する最新情報やキャンペーン・セール情報を丁寧に分かりやすく解説しています。特にキャンペーン情報は2016年10月から現在に至るまでウォッチを続けています。

-解説