解説

ワイモバイルの家族割引サービスについて解説

ワイモバイルの家族割引サービスについて解説。

ワイモバイルオンラインストアでスマホがお得に購入可能!

ワイモバイルオンラインストア公式では、Androidスマホが特別価格で販売されています。

Libero 5G IIIはなんと新規契約+シンプルM/Lで契約すると一括1円になります。シンプルM契約後、速攻シンプルSにプラン変更しても一切問題ないです。スマホにこだわりがない人は特にオススメです。

また、SIMのみ契約するときは最大2万円相当お得になります。新どこでももらえる特典にエントリーして申し込むと、合計最大2万6000円相当お得になります。

機種名販売価格(最安)
Libero 5G III【新規】一括1円
【MNP】一括360円
OPPO Reno7 A【新規】一括1万4800円
【MNP】一括4980円
Xperia Ace III【新規】一括1万80円
【MNP】一括3980円
SIMのみ契約【買い物で20%還元】最大1万円相当還元
【必ず貰える】最大1万円相当還元

25GB以上使うなら月額3278円でデータ使い放題の楽天モバイルがオススメ!

楽天モバイルでオトクなキャンペーン実施中!

  • 使った分だけ支払うお得なワンプラン
  • 初めての申し込み&スマホ購入で楽天ポイントが最大2万4000ポイント貰える
  • Rakuten Linkアプリ利用で国内通話無料!
  • 楽天市場での買い物が常時ポイントアップ(ダイヤモンド会員なら最大16倍)

毎月大量にデータ通信するならデータ使い放題の楽天モバイルがオススメ!引っ越しや新居で光回線の開通までの固定回線代わり、旅行時・帰省時の固定回線代わりなどでもオススメですよ!

ワイモバイルの家族割引サービスについて

ワイモバイルを1人で複数回線利用するときや家族で複数回線利用するとき、指定料金プランで契約すると、2回線目以降の月額基本使用料が毎月1080円割引になります。

1回線目が主回線、2回線目が副回線という考え方になります。

何回線まで副回線として指定できるの?

主回線1回線につき、副回線は9回線まで適用可能です。

家族割引サービスは何円割引してくれる?

  • シンプルS/M/Lの場合は割引額は1080円

たとえば、

  • 夫・妻・長男・長女の4回線でワイモバイルを契約している
  • 全員シンプルS/M/Lを契約している

とき、家族割引サービスを適用させる場合は、

  • 夫(1回線目)、割引なし
  • 妻(2回線目)、1080円割引
  • 長男(3回線目)、1080円割引
  • 長女(4回線目)、1080円割引

となります。

1回線目=親回線は家族割引サービスは適用されません。2~4回線目は家族割引サービスが適用されます。

1人で複数回線契約しているときも同様で、1回線目には適用されません。2回線目以降に家族割引サービスが適用されます。

1人で・家族でワイモバイルを複数回線利用するときはぜひとも利用したい割引サービスです。

家族割引サービスの提要条件

  • ワイモバイルで申し込んでいること
  • 個人契約であること

主回線の適用条件

対象料金プランを利用中または申込の上、主回線として指定すること。

  • 対象料金プラン
    • シンプルプラン
    • スマホベーシックプラン
    • Pocket WiFiプラン2(ベーシック)
    • データベーシックプランL

副回線の適用条件

対象料金プランを利用中または申込の上、副回線として指定すること。

すでに主回線に指定されている回線を副回線に指定することはできません。

  • 対象料金プラン
    • シンプルプラン
    • スマホベーシックプラン
    • Pocket WiFiプラン2(ベーシック)
    • データベーシックプランL

家族の定義って何?

ご家族さま(血縁・婚姻)であること、もしくは同住所(生計を同じくしている)のいずれかが確認できることが家族の条件です。なお、親族関係を示す親等についての条件はございません。

家族割引サービスはどうやって申し込めばいい?

My Y!mobileかワイモバイルショップ実店舗で申込を受け付けています。本人確認書類と家族確認書類が必要です。

家族割引サービスを新たに申し込みする場合

詳しくはこちらをご覧ください。

家族割引サービスを追加で申し込みする場合

詳しくはこちらをご覧ください。

同一名義で複数回線契約の場合

詳しくはこちらをご覧ください。

本人確認書類

  • 運転免許証
  • 日本国パスポート
  • 個人番号カード(マイナンバーカード)
  • 住民基本台帳カード+補助書類
  • 身体障害者手帳、療育手等、精神障害者手帳
  • 健康保険証+補助書類

家族確認書類

家族確認書類とは、結局のところは本人確認書類です。運転免許証とかです。

何をやると家族割引サービスの対象外になるの?

家族割引サービスは、主回線を解約した場合や、契約の名義を個人名義から法人名義に変更した場合などに適用終了します。

終了条件

  • 主回線を解約した場合
  • 副回線を解約した場合
  • 主回線または副回線の料金プランを対象外プランへ変更した場合
  • 主回線または副回線を契約変更した場合 ※1
  • ご契約の名義を個人名義から法人名義に変更した場合
  • 適用条件を満たさなくなった場合
  • ※1「4G-S プラン」から「スマホプラン(タイプ1)」に契約変更した場合は除きます。
  • ※PHSを含む家族割引の新規・変更は2019年7月31日(水)をもちまして受付終了しました。2019年7月31日(水)時点でご利用中のお客さまは、2021年1月31日(日)PHS向け料金プラン終了時点まで、「家族割引サービス」および「もう1台無料キャンペーン」の割引を継続してご利用できます。
  • PHSを含む「家族割引サービス」をご利用のかたはこちらをご確認ください。

同一名義で複数回線契約しているときも適用

家族割引サービスは、同一名義で複数回線契約しているときも適用されます。

家族割引サービスと併用できない割引サービスがあります

以下の割引サービスは、家族割引サービスと併用できません。

 

  • この記事を書いた人

ワイモバイルinfo編集部

ワイモバイルinfoでは、ソフトバンクのサブブランド・格安SIMの「ワイモバイル」に関する最新情報やキャンペーン・セール情報を丁寧に分かりやすく解説しています。特にキャンペーン情報は2016年10月から現在に至るまでウォッチを続けています。

-解説