解説

ワイモバイルの解約・他社への転出方法・違約金・契約解除料を解説

2022年7月1日

ワイモバイルの解約・他社への転出方法・違約金・契約解除料を解説。

ワイモバイルオンラインストア公式でSIMやスマホがお得!

ワイモバイルオンラインストア公式でSIM契約で合計最大2万円相当のPayPayポイント、スマホ契約で機種代金割引など毎日お得なキャンペーン実施中!

キャンペーン詳細はワイモバイルキャンペーンまとめ記事にて徹底解説中!




SIMのみ契約で合計最大2万円相当お得!

秋の先取りセール

ワイモバイルオンラインストア公式でSIMのみ契約すると合計最大2万円相当のPayPayポイントが貰えます!

新どこでももらえる特典に事前エントリーして申し込めば合計最大2万6000円相当お得!

※ PayPayポイントは出金と譲渡はできません。PayPay公式ストア/PayPayカード公式ストアでも利用可能。特典には適用条件があります。

OPPO Reno9 A(定価4万1400円)がMNP一括4980円!

OPPO Reno9 AがMNP一括4980円

ワイモバイルオンラインストア公式OPPO Reno9 A(定価4万1400円)を他社から乗り換え+シンプルM/Lで契約すると、一括4980円で購入できて非常にお得です!


25GB以上使うなら月額3278円でデータ使い放題の楽天モバイルがオススメ!

楽天モバイルでオトクなキャンペーン実施中!

  • 使った分だけ支払うお得なワンプラン
  • 初めての申し込み&スマホ購入で楽天ポイントが貰える
  • Rakuten Linkアプリ利用で国内通話無料!
  • 楽天市場での買い物が常時ポイントアップ(ダイヤモンド会員なら最大15.5倍)

毎月大量にデータ通信するならデータ使い放題の楽天モバイルがオススメ!引っ越しや新居で光回線の開通までの固定回線代わり、旅行時・帰省時の固定回線代わりなどでもオススメですよ!

ワイモバイルの解約方法(MNPせずに解約・純解約)

ここでは、ワイモバイルから他社に乗り換えせずに、単んにワイモバイルを解約するときの方法について解説します。

My Y!mobileで手続きする

My Y!mobileから解約手続きが可能です。受付時間は9時から20時までです。

ワイモバイルショップ実店舗で手続きする

必要な書類などを持参の上、ワイモバイルショップに来店してください。

近くにワイモバイルショップがない場合は、ワイモバイル カスタマーセンターにて郵送での手続きを行います。

個人契約の場合に必要な持ちもの

ワイモバイル解約後いつ使えなくなる?

my Y!mobileから解約(純解約)手続きする場合は、解約申し込み完了後に即時で解約処理が完了します。

ワイモバイルショップ実店舗で手続きする場合も、手続き完了後即時で解約処理が完了します。

MNP予約番号発行中は解約できません

ワイモバイルでMNP予約番号を発行中の場合、解約手続きができないので注意してください。

  • MNP予約番号を発行してワイモバイルから他キャリア・格安SIMに乗り換えようとした
  • でもやっぱりワイモバイルを解約したい

という場合は、MNP予約番号をキャンセルしてから解約してください。

ワイモバイルでMNP予約番号を発行する方法(ワイモバイルの携帯電話番号そのままで、他キャリア・格安SIMへの乗り換え)

  • My Y!mobileで手続きする
  • 電話での手続き
  • ワイモバイルショップでの手続き
  • ソフトバンク/LINEMOへの移行はMNP予約番号は不要
  • MNP予約番号は発行日を含めて15日間
  • 15日経過後はMNP予約番号は無効、ワイモバイルとの契約は継続
  • ワイモバイルの携帯電話番号を乗り換え先でも使いたいなら、ワイモバイルで解約手続きを絶対にしない

My Y!mobileでMNP予約番号を発行する

My Y!mobileではMNP予約番号の発行を24時間受け付けています。待ち時間のないMy Y!mobileでの手続きがオススメです。

ワイモバイル回線を利用中のスマートフォンなら、Wi-FiをオフにするとMy Y!mobileに自動ログインできます。

なお、20時以降にMNP予約番号を発行した場合は、翌朝9時以降に順次SMSでMNP予約番号が通知されます。

電話でMNP予約番号を発行する

ワイモバイルカスタマーセンターは、MNP予約番号の発行は9時から20時まで受け付けています。

予約番号はSMSでの案内となります。故障などでSMS受信不可の場合は、ワイモバイルショップでMNP予約番号の発行手続きをしてください。

ワイモバイルの
携帯電話から
116(通話料無料)
他社の
携帯電話・固定電話から
0120-921-156(通話料無料)
受付時間9:00 ~ 20:00(年中無休)
対象契約iPhone
スマートフォン
ケータイ(ガラケー)

ワイモバイルショップで発行する

ワイモバイルショップに来店する場合は、MNP予約番号の発行はそのショップの営業時間内で受け付けています。

ワイモバイルショップで手続きをする際は、運転免許証などの本人確認書類が必要です。

MNP予約番号は15日間

MNP予約番号の有効期限は発行した日を含めて15日間です。

MNP予約番号を発行して15日間何もしなかった場合は、MNP予約番号は無効・失効になります。ワイモバイルとの契約が継続します。

MNP予約番号を発行してから15日間経過すると解約されるとかいうデマを垂れ流しているサイトにご注意ください。

ワイモバイルで解約手続きを絶対にしない

ワイモバイルで使っている携帯電話番号を乗り換え先でも使いたいなら、ワイモバイルで解約手続きを絶対にしないでください。

ワイモバイルで解約手続きが完了すると、ワイモバイルで使っている携帯電話番号は使えなくなります。一生その電話番号は貴方の元には戻ってきません。

他キャリア・格安SIMに乗り換えるといつワイモバイルが使えなくなる?

たとえば、ワイモバイルからUQモバイルに乗り換える際の例は以下の通り。

  • 3月1日にワイモバイルでMNP予約番号を発行
  • 3月2日にUQモバイルを他社から乗り換えで申し込んだ
  • 3月4日にUQモバイルのSIMカードが届いた
  • 3月4日にUQモバイル側で「回線切り替え手続き」をした
  • 3月4日付でワイモバイルとの契約が自動解約され、ワイモバイル回線が使えなくなる(圏外になる)
  • 3月4日付でUQモバイルが開通して、UQモバイル回線が使えるようになる

ワイモバイルを解約・他社へ転出した際に発生する手数料など

MNP転出手数料無料

ワイモバイルは、2021年3月17日からMNP転出手数料3300円が無料になりました。

契約解除料無料

ワイモバイルは、2022年2月1日に契約解除料が撤廃されています。

契約更新月以外の解約でも契約解除料は免除となりました。すべてのプランで契約解除料は発生しません。

ワイモバイルの利用料金

ワイモバイルを解約・ワイモバイルから他社に転出した月のワイモバイルの基本料金・通話料などの料金の支払いが必要です。

利用料金は日割り計算されずに満額請求されます。たとえばシンプルSを1人で契約している人は、月額2178円+通話料などが請求されます。

スマホを分割払いで購入していて、分割払いを完済していない場合支払いは継続

ワイモバイルでスマホを24回払いなどで購入していて、その支払いが終わっていない場合は、ワイモバイルを解約・ワイモバイルから他社に転出しても、支払いは継続します。

ワイモバイルを解約したからといって、分割払いがチャラになることは絶対にありません。

解約手続きの際、分割払いを継続するか一括払いに変更するかを選べるようになっています。

一括払いへのご変更

  • 一括払いへ変更した翌月に、利用料金などと合わせて請求
    • ※毎月一日に変更した場合は、変更した当月に請求
  • 一括払いへ変更したた後、再度分割へ戻すことはできないので注意

分割払いを継続

  • 分割の回数の変更はできない
  • 分割での支払いから一括の支払いへ変更できる

ワイモバイルの解約・他社への転出時の注意点やよくある質問

ワイモバイルのキャリアメールアドレスが無料で使えなくなる

ワイモバイルを解約・ワイモバイルから他社へ乗り換えると、ワイモバイルで提供されているキャリアメールアドレスが無料で使えなくなります。

ワイモバイルのキャリアメールアドレスを他社に乗り換えても使い続けたい場合は、解約後。転出後にメールアドレス持ち運び | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンクに申し込んでください。

1メールアドレスごとに年間3300円、月額330円(2022年夏頃に月額払い提供予定)で利用できます。

Yahoo!プレミアム for Y!mobileの特典が解除される

ワイモバイルを解約すると、Yahoo!プレミアムが無料で使えなくなります。(=割引が終了)

以下に該当する場合はYahoo!プレミアムの料金が発生します。

  1. アプリケーション版のYahoo!プレミアムをご利用の場合、割引にはなりません。
  2. Y!mobile回線を解約および、Yahoo!プレミアム for Y!mobileのご利用条件を満たさなくなった場合、割引が終了します。
    • Y!mobileサービスの初期登録を解除
    • 対象外プランへの変更(スマホプランS/M/LからケータイプランSSへの変更)
  3. 複数のYahoo! JAPAN IDをYahoo! プレミアムに登録されている場合、Y!mobileサービスの初期登録で連携していないIDは料金が発生します。

再契約でSIMカードは使い回せる?

ワイモバイル解約後、手元に残ったSIMカードを使って再度契約する、といったことは不可能です。

家族割が適用対象外になる可能性あり

ワイモバイルを解約することで、家族割引サービスの回線数が減少して家族割引の適用対象外になることがないか注意してください。

  • この記事を書いた人

ワイモバイルinfo編集部

ワイモバイルinfoでは、ソフトバンクのサブブランド・格安SIMの「ワイモバイル」に関する最新情報やキャンペーン・セール情報を丁寧に分かりやすく解説しています。特にキャンペーン情報は2016年10月から現在に至るまでウォッチを続けています。

-解説