解説

ワイモバイルのスマホプランとスマホベーシックプランの違いを解説

ワイモバイルのスマホプランとスマホベーシックプランの違いを解説。

ワイモバイルオンラインストア公式でお得なタイムセール実施中!

ワイモバイルオンラインストア公式では、毎日21時から翌日8時59分までタイムセールを実施しています。タイムセール中は対象SIMやスマホがお得に購入できます。

機種名特典
SIMのみ契約合計最大2万円相当プレゼント
(通常時より5000円相当増額)
OPPO Reno7 A5980円
(通常時より8820円お得)
Libero 5G III1円
(通常時より3995円お得)
iPhone 11 64GB
(ソフトバンク認定中古品)
9800円
(通常時より1000円お得)
iPhone 11 128GB
(ソフトバンク認定中古品)
1万9800円
(通常時より1000円お得)

25GB以上使うなら月額3278円でデータ使い放題の楽天モバイルがオススメ!

楽天モバイルでオトクなキャンペーン実施中!

  • 使った分だけ支払うお得なワンプラン
  • 初めての申し込み&スマホ購入で楽天ポイントが最大2万4000ポイント貰える
  • Rakuten Linkアプリ利用で国内通話無料!
  • 楽天市場での買い物が常時ポイントアップ(ダイヤモンド会員なら最大16倍)

毎月大量にデータ通信するならデータ使い放題の楽天モバイルがオススメ!引っ越しや新居で光回線の開通までの固定回線代わり、旅行時・帰省時の固定回線代わりなどでもオススメですよ!

スマホプランは2019年9月30日まで提供されていたプラン

スマホプランは、2019年9月30日まで提供されていた料金プランです。

スマホプランはスマホプランS/M/Lの3つのプランが提供されていて、スマホプランSは月額2680円、スマホプランMは月額3680円、スマホプランLは月額4680円でした。

基本の高速データ通信容量はスマホプランSは月3GB、スマホプランMは月9GB、スマホプランLは月14GBでした。

スマホプランからスマホベーシックへの変更は可能

スマホプランからスマホベーシックプランへの変更は可能です。詳細は以下を御覧ください。

  • 以下のいずれかを満たす場合、契約解除料はかかりません。
    1. ワイモバイルを継続して2年以上ご契約していること
    2. 機種変更と同時に「スマホベーシックプラン」にプラン変更すること
  • 「データプランシェア」が解除されます。
  • 「おうち割 光セット(A)」の割引額が減額します。(「スマホプランS」から「スマホベーシックプランS/M/R」へご変更の場合は割引額に変更はありません。)
  • 「ワンキュッパ割」の対象外プランのため、適用が解除されます。
  • 「データ増量無料キャンペーン」の内容は、プランに合わせて引き継がれます。(2019年10月1日(火)より、対象料金プランにスマホベーシックプランが追加されました。)
  • 「月額割引」の適用期間中に料金プランの変更を行うと、「月額割引」の割引金額が減額される場合があります。割引金額が減額された場合、再度、「バリュースタイル」の対象となる料金プランへ変更をされても、割引金額は増額されません。

[スマホプラン/スマホベーシックプラン]料金プラン変更時の注意点を教えてください。|よくあるご質問(FAQ)|Y!mobile - 格安SIM・スマホはワイモバイルで

2年縛り&契約解除料がかかる

スマホプランは2年縛りになっていて、更新月以外に回線の解約、現在の料金プランの契約期間未満の料金プランへ変更される場合は、契約解除料9500円が発生するようになっています。

契約して2年経過しているなら、スマホプランからスマホベーシックプランに変更して、スマホベーシックプランに切り替わってから解約や乗り換え、ということも可能です。

料金プラン契約解除料
スマホプラン9,500円

スマホベーシックプランは2019年10月1日から提供されているプラン

スマホベーシックプランは、2019年10月1日から提供されている料金プランです。

これから契約する人はスマホベーシックプランで契約することになります。スマホプランで契約することはできません。

スマホベーシックプランはスマホベーシックプランS/M/Lの3つのプランが提供されていて、プランSは月額2680円、プランMは月額3680円、プランLは月額4680円で利用できます。

基本の高速データ通信容量はプランSが月3GB、プランMが月10GB、プランLが月14GBです。

2年縛りや違約金無し

スマホベーシックプランは2年縛りや契約解除料がありません。

スマホベーシックプランMが月間10GBにアップ

2020年7月1日から、スマホベーシックプランMの高速データ通信容量が月9GBから月10GBに引き上げられました。

スマホベーシックプランSとスマホベーシックプランRの高速データ通信容量はそのまま据え置きです。

スマホベーシックプランM/Rは通信制限時の通信速度がアップ

2020年7月1日から、スマホベーシックプランM/Rのデータ通信容量超過時の通信速度が最大1Mbpsに引き上げられました。料金は据え置きです。

スマホベーシックプランSは最大128kbpsのままです。

スマホプランとスマホベーシックプランの違いまとめ

スマホプラン

  • 2019年9月30日まで提供されていた料金プラン
  • 2年縛りや契約解除料があった

スマホベーシックプラン

  • 2019年10月1日から提供されている料金プラン
  • 2年縛りや契約解除料が無い
  • スマホベーシックプランMは月間データ容量が1GB増えた
  • スマホベーシックプランM/Rはのデータ通信容量超過時の通信速度が最大1Mbps
  • この記事を書いた人

ワイモバイルinfo編集部

ワイモバイルinfoでは、ソフトバンクのサブブランド・格安SIMの「ワイモバイル」に関する最新情報やキャンペーン・セール情報を丁寧に分かりやすく解説しています。特にキャンペーン情報は2016年10月から現在に至るまでウォッチを続けています。

-解説