ワイモバイルでiPhone 12シリーズが3Gになるときの対処法。
ワイモバイル公式は事務手数料無料!SIM契約で最大5000円相当還元!
ワイモバイルでiPhone 12シリーズが3Gになる問題の対処法
iPhone 12シリーズの3G問題について
- 新しく買ってきたSIMフリー版iPhone 12シリーズ
- SIMロックを解除したキャリア版iPhone 12シリーズ
にワイモバイルのSIMを挿すと3Gになる、LTEにならない、4Gにならないといった問題が発生することがあります。
なぜ3Gになる、LTEにならない、4Gにならないのか
iPhone 11シリーズまでは、ワイモバイルのSIMをiPhoneに挿すだけでAPN設定が自動で完了していたからです。
これまではSIMを挿すだけで勝手にAPN設定が完了していたので、使っている人は設定などを意識することなく利用できていました。
この問題の対処法
この問題は、ワイモバイルで提供されているAPN設定プロファイルをiPhoneにインストールすることで解決します。
iPhone 12シリーズからは、ワイモバイルのSIMをiPhoneに挿した後、iPhoneにAPN設定プロファイルのインストールが必須です。
APN設定プロファイルのインストール方法
ワイモバイルがAPN設定プロファイルのインストール方法を公開しているので、こちらを参考にAPN設定プロファイルをインストールしてください。
インストール後は、機内モードのオンオフやiPhoneの再起動などをすると、ワイモバイルが4G/LTEで繋がっているはずです。
その他、iPhoneがワイモバイル回線につながらないときの対処法
- iPhoneのSIMロック解除をしているかを確認する
- 機内モードをオンにしてしまっていないかを確認する
- データ通信をオフにしてしまっていないかを確認する
- ワイモバイル利用前に、他社のAPN設定プロファイルを削除しておく