ワイモバイルに乗り換え

IIJmioからワイモバイルに乗り換え手順やポイントまとめ

IIJmioからワイモバイルに乗り換えるときの手順やポイントまとめ。

ワイモバイルオンラインストア公式でお得なタイムセール実施中!

ワイモバイルオンラインストア公式では、毎日21時から翌日8時59分までタイムセールを実施しています。タイムセール中は対象SIMやスマホがお得に購入できます。

機種名特典
SIMのみ契約合計最大2万円相当プレゼント
(通常時より5000円相当増額)
OPPO Reno7 A5980円
(通常時より8820円お得)
Libero 5G III1円
(通常時より3995円お得)
iPhone 11 64GB
(ソフトバンク認定中古品)
9800円
(通常時より1000円お得)
iPhone 11 128GB
(ソフトバンク認定中古品)
1万9800円
(通常時より1000円お得)

25GB以上使うなら月額3278円でデータ使い放題の楽天モバイルがオススメ!

楽天モバイルでオトクなキャンペーン実施中!

  • 使った分だけ支払うお得なワンプラン
  • 初めての申し込み&スマホ購入で楽天ポイントが最大2万4000ポイント貰える
  • Rakuten Linkアプリ利用で国内通話無料!
  • 楽天市場での買い物が常時ポイントアップ(ダイヤモンド会員なら最大16倍)

毎月大量にデータ通信するならデータ使い放題の楽天モバイルがオススメ!引っ越しや新居で光回線の開通までの固定回線代わり、旅行時・帰省時の固定回線代わりなどでもオススメですよ!

はじめに

「これは新規契約?他社から乗り換え(MNP転入)?」まとめ

「新規契約」と「他社から乗り換え(MNP転入)」の違いは、「今IIJmioで使っている携帯電話番号をワイモバイルでも引き継ぐかどうか」です。

新規契約で契約すると、ワイモバイルで携帯電話番号が発行されます。ワイモバイルではその電話番号を使って電話やSMS送受信を行います。

これは「他社から乗り換え」です

  • ワイモバイルを契約したい
  • IIJmioの携帯電話番号はワイモバイルに乗り換えても使いたい!
  • この番号をずっと使い続ける!

という人は、IIJmioでMNP予約番号を発行してワイモバイルを「他社から乗り換え」で契約してください。

IIJmioで使っている携帯電話番号がワイモバイルに引き継がれて、ワイモバイルでもIIJmioの携帯電話番号を使って音声通話やSMS送受信ができます。

「他社から乗り換え」で契約するときは、ワイモバイルを申し込む前、MNP予約番号を発行した後にIIJmioを絶対に解約しないでください。

これは「新規契約」です

  • ワイモバイルを契約したい
  • IIJmioの携帯電話番号は使えなくなってもいい

という人は、IIJmioを解約して、ワイモバイルを「新規契約」で契約してください。

「ワイモバイルをサブ回線として新しく契約したい」という人は、ワイモバイルを「新規契約」で契約してください。

機種そのままで乗り換えるときは、SIMのみ契約すればOKです

  • IIJmioからワイモバイルに乗り換える
  • IIJmioで購入した機種(スマホ)はそのまま使いたい

というときは、ワイモバイルでSIMカードのみを契約すればOKです。

ワイモバイルではIIJmioと同様に、SIMカードのみを新規契約またはMNP転入で契約することができます。

ワイモバイルではスマホを購入しなくてもOKです。SIMカードのみを契約しましょう。

自分で好きなSIMフリースマホを購入して、SIMのみ契約してもOKです

  • IIJmioからワイモバイルに乗り換える
  • ワイモバイルで販売されているスマホの中に欲しい物がない
  • 最新のiPhone 13シリーズが欲しい

というときも、ワイモバイルでSIMカード/eSIMのみを「他社から乗り換え」で契約すればOKです。

Amazonや家電量販店で購入したSIMフリー版AndroidスマホやiPhoneを購入して、ワイモバイルのSIMカード/eSIMを入れて使いましょう。

ワイモバイルのSIMカードやeSIMは、ワイモバイルで動作確認されているスマホであれば、どんなスマホでも自由に入れ替えて使えます。

ワイモバイルではeSIMのみ契約も可能です

ワイモバイルでも2021年3月17日からeSIMサービスを提供しています。eSIMを新規契約または他社から乗り換えで契約できます。

eSIMはSIMカード契約時と比べると求められる操作手順が多いです。eSIMは1人でなんでもできる上級者向きです。

eSIMは、通信サービスの利用に必要な加入者識別情報(プロファイル)を、スマホなどに遠隔で書き込むことができる組み込み式のSIMです。eSIMに対応したスマホなどにプロファイルをダウンロードするだけで、手軽に通信サービスを利用できます。

ワイモバイルオンラインストアにおいてeSIMで新規契約する場合、申し込み後にUSIMカードの到着を待つ必要がなく、最短1時間ほどで通信サービスを利用できるようになりま2

ワイモバイルに乗り換えと同時にスマホを購入できます

  • IIJmioからワイモバイルに乗り換える
  • IIJmioで使っているスマホがもう古い
  • 新しいスマホがほしい

というときは、ワイモバイルで販売しているAndroidスマホやiPhoneを購入しましょう。

ワイモバイルオンラインストアでは、機種代金最大2万1600円値引きなどのお得なキャンペーンを実施しています。SIMフリー版を購入するよりもお得かもしれませんよ。

IIJmioからワイモバイルに乗り換えるベストタイミングは?

IIJmioを解約する月・他社に乗り換えた月の利用料金は、日割り計算されずに1ヶ月分満額請求されます。

ワイモバイルを月の途中で契約した場合は日割り計算されて請求されます。

SIMカードのみ契約するときは、25日頃までに申し込むといいでしょう。SIMカードが手元に届くまで数日かかりますし、審査に不備やミスがあったらその分SIMカードの発送が遅れてしまいます。

eSIMのみ契約するときは、27~28日頃までに申し込むといいでしょう。eSIMは最短即日で開通しますが、審査に不備やミスがあったらその分開通が遅れてしまいます。

月末ギリギリの乗り換えは危ないのでやめるべき

IIJmioからワイモバイルに乗り換えるとき、月末ギリギリになって慌ててワイモバイルのSIMカードを申し込むと、ワイモバイルで開通手続きをするのが翌月になってしまう可能性があります。

たとえば、

  • IIJmioからワイモバイルに乗り換える
  • 1月29日にIIJmioでMNP予約番号を発行して、ワイモバイルを他社から乗り換えで申し込んだ
  • 2月1日にSIMカードが届いた
  • 2月1日に、ワイモバイルで回線切替手続きをした

といった場合は、IIJmioが解約されるのは2月1日付けになります。1月29日ではまだ解約されていません。

そのため、IIJmioで2月分の月額料金の支払いが必要になります。日割りされないので1ヶ月分請求されてしまいます。

キャンペーンエントリーはこちらから

新どこでももらえる特典

新どこでももらえる特典エントリーページに移動します

ワイモバイル(公式)はこちらから

ワイモバイルオンラインストア

ワイモバイルオンラインストア(公式)に移動します

ワイモバイルオンラインストアヤフー店はこちらから

ワイモバイルオンラインストアヤフー店

ワイモバイルオンラインストアヤフー店TOPページに移動します

ワイモバイルでSIMカードのみ/eSIMのみ契約するときに確認することまとめ

SIMカードを入れて使いたいスマホがワイモバイルで動作確認されているか確認する

  • SIMカードのみ契約する
  • IIJmioで購入したAndroidスマホやiPhoneをワイモバイルでも使い続ける
  • SIMフリーのAndroidスマホやiPhoneを使う

ときは、ワイモバイルで使いたいスマホが動作確認されているかをチェックしてください。また、その使いたいスマホのSIMサイズも確認してください。

ワイモバイルで動作確認されているスマホは、SIM動作確認機種ページで確認できます。SIMサイズは動作確認情報の「SIMタイプ」欄で確認できます。

キャリアやメーカーを選択して「絞り込む」を選択すると、そのキャリアやメーカーのスマホのみ表示されます。

機種名の右横が「◯」マークになっているものは安心して使えます。

注意点としては、ソフトバンク以外からのキャリアから販売されたAndroidスマホは、ソフトバンク回線に対応していないのに○マークがついていることがよくあるので注意してください。

ソフトバンク回線に対応していないスマホにワイモバイルのSIMカードを入れると、電波が繋がりにくかったり、場所によっては圏外になることがあります。

SIMフリー版Androidスマホは、ソフトバンク回線に対応している可能性が非常に高いです。

使っているスマホがソフトバンク回線に対応しているか確認

ワイモバイルで使いたいAndroidスマホが、LTE Band 1/3/8に対応しているかを確認してください。iPhoneは絶対に対応しているので大丈夫です。

使いたいAndroidスマホがLTE Band 1/3/8に対応していたら、ワイモバイルに乗り換えても使える可能性が高いです。

格安SIMの競合他社である「mineo」は、ドコモ回線/IIJmio回線/ソフトバンク回線を使用してサービスを提供していますが、mineoで販売しているAndroidスマホは、LTE Band 8に対応していないAndroidスマホは、「ソフトバンク回線非対応」という判断をしています。

eSIMを入れて使いたいスマホが、eSIM対応端末であることを確認する

eSIMの動作確認機種を見て、ワイモバイルで使いたいスマホがeSIM対応端末であることを確認してください。

「eSIM対応」にチェックを入れて検索すると、eSIM対応スマホが表示されます。

iPhoneは、iPhone XS/XS Max/XR以降のiPhoneがeSIMに対応しています。

IIJmioからワイモバイルに乗り換え手順

【手順①】ワイモバイル契約前に、新どこでももらえる特典にエントリーする

ワイモバイルオンラインストア(公式)やワイモバイルオンラインストアヤフー店でSIMカード/eSIM/スマホを契約する前に、新どこでももらえる特典にエントリーしてください。

新どこでももらえる特典にエントリーしてから契約すると、PayPayポイント最大3000円相当還元されます。

新どこでももらえる特典のエントリーにはYahoo! JAPAN IDが必要です。ワイモバイルオンラインストアヤフー店で申し込むときは、Yahoo! JAPAN IDが必要になります。

Yahoo! JAPAN IDを持っていない人は取得してください。

キャンペーンエントリーはこちらから

新どこでももらえる特典

新どこでももらえる特典エントリーページに移動します

【手順②】IIJmioでMNP予約番号を取得する

IIJmioからワイモバイルに乗り換えるときは、IIJmio側でMNP予約番号の発行が必要になります。MNP予約番号は無料で発行できます。

MNP予約番号の発行は会員専用サイトから行えます。

IIJmio特有の注意事項としては、MNP予約番号の発行の手続きをしてから実際に発行されるまで、​最短で1日(翌日23時以降)〜最大4日程度かかります。IIJmioは訳分からないくらい発行に時間がかかります。

【ポイント】MNP予約番号は10日以上残っていないとダメ

ワイモバイルをオンラインで申し込むときには、MNP予約番号のMNP有効期限が10日以上残っている必要があります。

MNP予約番号を発行したらすぐにワイモバイルに申し込むようにしましょう。

有効期限が9日以内の場合は再度MNP予約番号を取り直してください。MNP予約番号は何回発行しても無料です。

MNP予約番号を発行しただけでIIJmioが解約されることは無い

IIJmioでMNP予約番号を発行した=その時点でIIJmioが解約されるということは絶対にありません。

IIJmioが解約されるのは、ワイモバイルに回線切替が完了したときです。

【手順③】ワイモバイルの契約に必要なものを用意する

本人確認書類、クレジットカード、メールアドレス、MNP予約番号などの契約に必要なものを用意してください。

本人確認書類

下記1~9までのいずれかの本人確認書類をご用意ください。

  • 1.運転免許証
  • 2.健康保険証または住民基本台帳カード + 公共料金領収書・住民票のいずれか
  • 3.日本国パスポート
  • 4.マイナンバーカード(個人番号カード)
  • 5.身体障害者手帳
  • 6.療育手帳
  • 7.精神障害者保健福祉手帳
  • 8.特別永住者証明書
  • 9.在留カード(旧外国人登録証) + 外国パスポート

クレジットカード・口座情報

ワイモバイルオンラインストアはクレジットカード・口座振替で契約できます。

ワイモバイルオンラインストアで契約するときは、支払い方法で口座振替を選択して手続きします。手続きは即時完了し、申込月の翌月㉖日頃から毎月の引き落としが開始されます。

月々の支払いに利用可能なカード会社は以下の通り。

VISA、Mastercard、JCB、AMEX、DinersClub、UC、MUFGカード、DC、UFJカード、NICOS、三井住友カード、イオンクレジットサービス、オリコ、OMC、CF、Cedyna、ライフカード、TSキュービック、楽天カード、ジャックス、ポケットカード

MNP予約番号

MNP予約番号の有効期限は発行日を含めて15日間です。

ワイモバイルオンラインストアで申し込むときは、有効期限が10日以上残っている必要があります。

フリーメールアドレス

キャリアメールアドレスは使わずに、GmailやYahoo!メールなどのフリーメールアドレスを用意してください。

【手順④】ワイモバイルオンラインストアでSIMやスマホを申し込む

ワイモバイルオンラインストア公式またはワイモバイルオンラインストアヤフー店で、SIMカードやスマホセットを申し込んでください。

ワイモバイルオンラインストアで他社から乗り換えで契約するときは、MNP予約番号の有効期限が10日以上残っている必要があります。

ワイモバイル契約時に4桁の暗証番号を決める必要があります。この暗証番号は回線切り替え手続き時に入力を求められるので、しっかりメモしておいてください。

IIJmioからワイモバイルに乗り換えるときの契約方法

IIJmioからワイモバイルに乗り換えるときは、

  • 「お手続き内容を選択してください」では、【今の電話番号をそのまま使用する】
  • 「ご利用中の携帯電話会社を選択してください」では、【他社携帯電話会社】

を選択してください。

連絡先電話番号はのりかえ予定の携帯電話番号と同じ番号でOK

他社から乗り換えでワイモバイルを契約するとき、「のりかえ予定の携帯電話番号」と「連絡先電話番号」の入力を求められますが、たとえばのりかえ予定の携帯電話番号が090-1111-1111なら、連絡先電話番号でも090-1111-1111と入力してOKです。

ワイモバイル契約後に必要な手続き、スマホの設定について解説

他社から乗り換え時に必要な「回線切り替え手続き」について

ワイモバイルのSIMカード/eSIM/スマホセットを他社から乗り換えで契約したときは、「回線切り替え手続き」が必要になります。

回線切替手続きが完了すると、現在契約している携帯電話会社・格安SIMとの契約が自動で解約されて、ワイモバイル回線が開通します。

切り替えは「オンライン回線切替受付サイト」から行う方法、「ワイモバイルカスタマーセンター切替窓口」に電話する方法の2つがあります。

オンライン回線切替受付サイトは9時から20時30分まで受け付けていて、受付後最大15分程度で切り替えが完了します。こちらのほうが受付時間が長くて切り替えにかかる時間も短いです。

eSIM契約時は、「Y!mobile eSIMかんたん開通」アプリを利用するとアプリ内ですべての手続きや設定が完結します。

SIMのみ契約時に必要な「APN設定」(ワイモバイル回線の通信設定)について

ワイモバイルのSIMカードのみ/eSIMのみ契約したときは、スマホで「APN設定」が必要です。

APN設定とは、かんたんにいうとスマホがワイモバイル回線に接続するために必要な設定のことです。Wi-FiのIDとパスワードを入力するのと同じ感じです。

iPhoneのAPN設定

ワイモバイル回線の通信設定をする|SIMフリー iPhone/iPadを見て、APN設定を完了させてください。

  • iOSバージョンを最新バージョンに更新
  • キャリア設定アップデートをアップデート

することにより、APN設定が不要になります。ワイモバイルはAPN構成プロファイルをインストールしなくても利用できます。

AndroidスマホのAPN設定

ワイモバイル回線の通信設定をする|SIMフリー Androidを見て、AndroidスマホでAPN設定を完了させてください。

機種によってはワイモバイルのSIMカードを入れるだけでAPN設定が完了し、ワイモバイル回線が使えるようになる機種もあります。

「データ移行」は、スマホを新しく購入した人だけ必要

  • ワイモバイルで販売しているAndroidスマホやiPhoneを購入した
  • ワイモバイルに乗り換えるついでにスマホを新しくしようと思い、Amazonや家電量販店で新しいスマホを購入した人

だけ、旧スマホから新スマホへのデータ移行が必要です。

SIMカードのみ/eSIMのみ契約して、今のスマホを使い続ける人は、データ移行は不要です。SIMを入れ替えただけでデータが消えることはないです。

今使っているスマホで、LINEなどのアプリのデータのバックアップや引き継ぎ作業を行ってください。

アプリの中には「引き継ぎ番号」みたいなものを発行する必要があります。

新スマホにアプリを入れてログインするだけでいいのか、旧スマホで引き継ぎ番号を発行して、新スマホ側のアプリで引き継ぎ番号を入力しないといけないのかしっかり確認してください。

LINEはトーク履歴のバックアップを行いましょう。

ワイモバイルのSIMカード/eSIM/スマホセットの開通手順を解説

SIMカードの開通手順(iPhone編)

  • ワイモバイルのSIMカードが手元に届いた
  • ワイモバイルのSIMカードをiPhoneに入れて使う

ときの手順は以下の通り。

簡単な流れ

  • 数日後にワイモバイルのSIMカードが手元に届く
  • ワイモバイル側で回線切り替え手続きを行う(WEBまたは電話で可能)
  • 回線切り替え手続きが完了すると、今の携帯電話会社が自動解約されて、ワイモバイルが開通する
  • iPhoneにワイモバイルのSIMカードを入れて、iPhoneの電源をオン
  • iPhoneは「アクティベーション」が求められることがあるので、表示されたら画面の指示に従う
  • ワイモバイルスマホの初期設定方法を見て、ワイモバイルの初期設定をしていく
  • iOSを最新バージョンに更新、キャリア設定アップデートを最新状態にすることで、APN設定が不要になる
  • Y!mobileサービスの初期登録とPayPayアプリの登録は、キャンペーンのPayPayポイントを貰うために必要なので忘れずに設定すること
  • Wi-Fiをオフにして、ブラウザアプリでWebサイトが見れること、電話ができることを確認して利用開始

なかなかワイモバイル回線に繋がらないときは、機内モードオンオフを試してみてください。

iPhone内に他社APN構成プロファイルがあるなら削除する

ワイモバイルの前にUQモバイル/IIJmio/mineoなどの他社格安SIMを利用していて、iPhoneにその他社のAPN構成プロファイルをインストールしている人は削除してください。

iPhoneにある他社APN構成プロファイルが邪魔をしているせいで、ワイモバイルが繋がらないことが非常によくあります。

ワイモバイルに乗りかえた途端にiPhoneでデータ通信できなくなった/圏外になった場合は、間違いなく他社APN構成プロファイルのせいです。削除してください。

簡単な流れ

  1. 「設定」をタップ
  2. 「一般」をタップ
  3. 「プロファイル」をタップ
  4. 他社SIMのプロファイルの表示を確認してタップ
  5. プロファイルの画面が表示されるので、「プロファイルを削除」をタップ
  6. パスコードを求められた場合、画面に従ってパスコードを入力
  7. 「削除」をタップ
  8. プロファイルの削除完了

SIMカードの開通手順(Androidスマホ編)

簡単な流れ

  • 数日後にワイモバイルのSIMカードが手元に届く
  • ワイモバイル側で回線切り替え手続きを行う(WEBまたは電話で可能)
  • 回線切り替え手続きが完了すると、今の携帯電話会社が自動解約されて、ワイモバイルが開通する
  • AndroidスマホにワイモバイルのSIMカードを入れて、スマホの電源をオン
  • キャリアで購入したAndroidスマホは「SIMロック解除コードの入力」を求められることがあるので、表示されたら画面の指示に従って入力する
  • ワイモバイルスマホの初期設定方法を見て、ワイモバイルの初期設定をしていく
  • Y!mobileサービスの初期登録とPayPayアプリの登録は、キャンペーンのPayPayポイントを貰うために必要なので忘れずに設定すること
  • Wi-Fiをオフにして、ブラウザアプリでWebサイトが見れること、電話ができることを確認して利用開始

なかなかワイモバイル回線に繋がらないときは、機内モードオンオフを試してみてください。

「SIMロック解除コード」について

キャリアで購入したAndroidスマホは、SIMロック解除手続き時に「SIMロック解除コード」が発行されます。メールで送られてくることもあります。

SIMロック解除コードを確認できる端末が無い場合は、あらかじめSIMロック解除コードをメモしておいてください。

eSIMの開通手順を解説(Androidスマホ・iPhone共通)

簡単な流れ

  • eSIMの審査が完了して、「【Y!mobileオンラインストア】eSIMご利用手続きのお知らせ」メールが送られてくるまで待つ
  • ワイモバイルのeSIM設定用アプリをダウンロード・インストールする
  • アプリからeSIMを開通させる
  • ワイモバイルスマホの初期設定方法を見て、APN設定などの初期設定を行う
  • Y!mobileサービスの初期登録とPayPayアプリの登録はPayPayポイントを貰うために必要なので必ず設定する
  • Wi-Fiをオフにして、ブラウザアプリでWebサイトが見れること、電話ができることを確認して利用開始

ワイモバイルでは、2022年4月5日頃から「Y!mobile eSIMかんたん開通」アプリを提供しています。

このアプリを使えば、eSIMの開通準備チェック、eSIMプロファイルダウンロード、APN設定、開通チェックがスマホ1台で簡単にできるようになりました。

どう考えてもこのアプリを使ったほうが便利なので、アプリを使ってeSIMを開通させてください。

いや俺は上級者だからそんなアプリいらん!という人は、「アプリを使わずに手続きをする(上級者向け)」を見て設定してください。

eSIM開通後・回線切り替え完了後に、なかなかワイモバイル回線に繋がらないときは、機内モードオンオフ、スマホの再起動を試してみてください。

eSIMの審査完了後、メールが送られてくるので待つ

eSIMの審査が完了すると、「【Y!mobileオンラインストア】eSIMご利用手続きのお知らせ」メールが送られてきます。

申込完了時間によっては、メールが届くのが翌日になることがあるので注意してください。

○新規契約、他社からのりかえの場合
・10:00~18:00に申し込み完了した場合、約1時間で「eSIMご利用開始手続きのお知らせ」をメールでご案内します。
・18:00以降に申し込み完了した場合、翌日10:00以降に「eSIMご利用開始手続きのお知らせ」をメールでご案内します。

○ソフトバンク/LINEMOからのりかえの場合
・9:00~20:00に申し込み完了した場合、約1時間で「eSIMご利用開始手続きのお知らせ」をメールでご案内します。
・20:00以降に申し込み完了した場合、翌日9:00以降に「eSIMご利用開始手続きのお知らせ」をメールでご案内します。

スマホセット(SIM+スマホ)の開通手順

手順

  • 数日後にワイモバイルのスマホとSIMカードのセットが手元に届く
  • 古いスマホでアプリなどのデータのバックアップを行う
  • 新スマホにワイモバイルのSIMカードを入れて、新スマホのセットアップ、新スマホにデータ移行を完了させて使える状態にする
  • ワイモバイル側で回線切り替え手続きを行う(WEBまたは電話で可能)
  • 回線切り替えが完了すると、今の携帯電話会社が自動解約されて、ワイモバイルが開通する
  • ワイモバイルスマホの初期設定方法を見て、初期設定を行う
  • Y!mobileサービスの初期登録とPayPayアプリの登録はPayPayポイントを貰うために必要なので必ず設定する
  • Wi-Fiをオフにして、ブラウザアプリでWebサイトが見れること、電話ができることを確認して利用開始

ワイモバイルのメリットまとめ

メリット

  • 料金プランはシンプルS/M/Lの3つ。その名の通りシンプル
  • ソフトバンクのサブブランドなので高品質な回線が利用できる
  • 家族割引サービス/固定回線セット割がある
  • ワイモバイルでもキャリアメールアドレスが無料で使える
  • LINEのID検索や年齢認証が可能に
  • 店舗でのサポートが受けられる
  • 追加料金無しでYahoo!プレミアム会員になれる
  • ワイモバイル公式サイト(ワイモバイルオンラインショップ公式)からSIMやスマホを申し込むと、事務手数料3300円が無料

料金プランはシンプルS/M/Lの3つ。その名の通りシンプル

ワイモバイル料金プラン

ワイモバイルでは、シンプルS/M/Lの3つの料金プランを提供しています。全プラン追加料金なしでテザリング(インターネット共有)が利用可能です。

シンプルS/M/Lは、2年後も3年後も基本使用料が変わらないシンプルな料金プランです。契約期間や契約解除料などの縛りもないので安心して申し込めます。

月間データ容量3GBのシンプルSであれば月額2178円で利用できます。後述する家族割引サービスやおうち割光セットが利用できると、シンプルSなら月額990円から利用できます。

総務省の公開している電気通信事業分野における市場調査(令和元年度) 年次レポートによると、1ヶ月当たりのデータ通信の使用量に関する質問の回答状況 24をみると、20GB 以上利用している者の割合は、MNO 利用者において最も多い(7.5%)一方、1GB 未満と回答した者の割合も、MNO 利用者において最も多い(34.3%)だそうです。

ソフトバンクのサブブランドなので高品質な回線が利用できる

ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドとして、「格安SIM」「格安スマホ」を提供しています。

現在、多くの「格安SIM」「格安スマホ」のサービスを提供する事業者がありますが、ワイモバイルとの大きな違いは、自社の回線を利用していないことです。多くの事業者は、大手キャリア(ドコモ/au/ソフトバンク)の回線を間借りしてサービスを提供しています。

ワイモバイルはソフトバンクの自社回線を利用しているので、ソフトバンクと同じ安定した通信速度で快適に利用できます。昼休みの時間帯や通勤時間帯でも、快適に通信できます。

高速データ通信はソフトバンクのネットワークを利用しているから全国どこでも幅広く、安定かつ快適な環境で楽しめます。

家族割引サービス/固定回線セット割がある

家族割引サービス

ワイモバイル 家族割引サービス

ワイモバイルのシンプルS/M/Lを複数回線契約すると、2回線目以降の基本使用料が毎月1188円割引になる「家族割引サービス」が適用されます。

割引が適用されることにより、シンプルSだと月額990円から利用可能です。

なお、家族割引サービスと固定回線セット割の併用はできません。

※通信料・端末代金別途要 ※家族割とおうち割 光セット(A)は併用不可
※2回線目以降の基本使用料が割引

おうち割ひかりセット(A)

ワイモバイル おうち割光セット(A)

SoftBank AirやSoftBank光を契約している人がワイモバイルのシンプルS/M/Lを契約すると、毎月1188円割引になる「おうち割 光セット(A)」が適用されます。

割引が適用されることにより、シンプルSだと月額990円から利用可能です。

※SoftBank 光 ファミリーの場合、月額基本料金5,720円/月+指定オプション550円/月~が別途必要です
(2年自動更新プラン:2022年7月1日以降の契約者は、契約期間満了月の当月・翌月・翌々月以外での解約には解除料5,720円が必要。

ワイモバイルでもキャリアメールアドレスが無料で使える

ワイモバイルでもキャリアメールアドレスが無料で使えます。

ワイモバイルのメールサービスは、ブラウザやタブレット、パソコン等でWebメールとしても扱えるメールアドレス「@yahoo.ne.jp」と、キャリア用に使えるメールアドレス「@ymobile.ne.jp」、電話番号で使えるSMSと合計3種類あります。

ワイモバイルならNTTドコモ、au、ソフトバンクなどキャリア(MNO)と同じように、申し込み不要、月額無料でキャリアメールが使えます。

LINEのID検索や年齢認証が可能に

LINEのID検索を利用するには、NTTドコモのdアカウントや、ソフトバンクのMy Softbankなどとの連携による「年齢確認」が必須となっています。

ほとんどの格安SIMサービスではこの「年齢確認」ができないため、LINEのID検索ができません。

でもワイモバイルはソフトバンクのサブブランドなので、「My Softbank」を利用して「年齢確認」ができ、LINEのID検索が利用できます。

店舗でのサポートが受けられる

  • 「どの機種が良いか教えて欲しい」
  • 「どの料金プランが自分に合っているかがわからない」

といったスマホを購入する時のお悩みだけでなく、

  • 「使い方が分からない」
  • 「故障してしまったかもしれない」

といった購入後のお悩みにも対面でしっかりとサポートするワイモバイルショップは全国に約2600店舗あります。

さらにワイモバイルショップでは便利な来店予約ができるので、待ち時間なく利用することができます。

追加料金無しでYahoo!プレミアム会員になれる

ワイモバイルを契約すると、ヤフーの各種サービスがおトクに利用できる会員向けサービス「Yahoo!プレミアム」がなんと追加料金なしで利用できます。

ヤフオクやYahoo!ショッピングなどがよりお得に利用できます。

Yahoo!プレミアムは通常月額508円なので、それが無料で利用できる・料金プランに組込されているのはとてもお得です。

ヤフー関連サービスでのお買い物時に特典がいっぱいもらえたり、あんしん補償が付いたりするほか、雑誌の読み放題サービスも付いてきます。

通常、有料会員向けのサービスですが、ワイモバイルをお使いの場合は追加料金なしで利用できます。(Y!mobileサービスの初期登録が必要)

キャンペーンエントリーはこちらから

新どこでももらえる特典

新どこでももらえる特典エントリーページに移動します

ワイモバイル(公式)はこちらから

ワイモバイルオンラインストア

ワイモバイルオンラインストア(公式)に移動します

IIJmioからワイモバイルに乗り換えるときに発生する費用

  1. 【IIJmio】音声通話機能解除調停金
  2. 【IIJmio】MNP転出手数料
  3. 【IIJmio】LINEMOに乗り換えた月の利用料金・オプション料金などの支払い
  4. 【IIJmio】分割払いで購入したスマホの分割払いの残りの支払い
  5. 【IIJmio】SIMカードの返却が必要
  6. 【ワイモバイル】事務手数料3850円無料
  7. 【ワイモバイル】契約した月の利用料金(日割り計算)

ギガプランは2年縛りなどの契約の縛り、違約金はありません。MNP転出手数料なども無いので、最も安く済む人は、IIJmioでは利用料金の支払いだけです。

【IIJmio】音声通話機能解除調停金

IIJmioでは、用開始月から12ヵ月後以内に音声通話機能を解除(解約、MNP転出、音声通話SIMの削除)された場合、「音声通話機能解除調定金」が発生することがあります。

ギガプランの場合は発生しません。mioモバイル・mioモバイルプラスだと発生しますが、発生してもすべての人が1000円で済みます。

【IIJmio】MNP転出手数料

2021年4月1日から、IIJmioモバイルサービス、IIJmioモバイルサービスプラスのMNP転出手数料が無料になりました。

【IIJmio】LINEMOに乗り換えた月の利用料金・オプション料金などの支払い

IIJmioからワイモバイルに乗り換えた月の利用料金の支払いも当然必要です。解約希望日に関わらず解約月の月末までの利用料金がかかります。

IIJmioの利用料金、通話料、オプション料金などは、月の途中で解約したから請求されない、ということは絶対に無いです。そんな都合のいいことはないです。

また、MNP転出を行った月の利用中のオプション料金は日割りせずに満額請求されます。

その他オプション料金も日割りになるもの・ならないものがあるので注意してください。

【IIJmio】分割払いで購入したスマホの分割払いの残りの支払い

IIJmioからワイモバイルに乗り換えても、分割払いで購入したスマホの残りの支払いは必要です。

なお、IIJmio解約前に一括で精算することも可能です。

【IIJmio】SIMカードの返却が必要

IIJmioのギガプラン、mioモバイル、mioプリペイドパックのSIMカードは、解約後の返却が必要です。

なお、SIMカードを返却するときはハガキの裏にセロハンテープで貼り付けて送りつけるだけでOKです。

〒143-0006東京都大田区平和島3-6-1東京団地倉庫A-2 棟 住友倉庫内

​IIJ モバイル 解約受付センターTEL:0570-09-4400

【ワイモバイル】事務手数料は無料

ワイモバイルオンラインストアでSIMカード/eSIM/スマホを契約する場合は、事務手数料3300円は無料です。

【ワイモバイル】契約した月の利用料金

ワイモバイルを新規契約/他社に乗り換えで契約/契約変更したときは、基本使用料は日割り計算となります。

基本使用料だけが日割り計算されます。月間データ容量は日割りされずに丸々使えるのでご安心ください。

キャンペーンエントリーはこちらから

新どこでももらえる特典

新どこでももらえる特典エントリーページに移動します

ワイモバイル(公式)はこちらから

ワイモバイルオンラインストア

ワイモバイルオンラインストア(公式)に移動します

ワイモバイルオンラインストアヤフー店はこちらから

ワイモバイルオンラインストアヤフー店

ワイモバイルオンラインストアヤフー店TOPページに移動します

IIJmioからワイモバイル乗り換え時の注意点やデメリット

SMS機能付きSIMやデータSIMはMNP転出できません

IIJmioで提供されているSMS機能付きSIMやデータSIMではMNP転出はできません。MNP予約番号が発行できるのは音声通話SIMだけです。

音声通話SIM、音声通話機能専用SIM(ケータイプラン)のみMNP転出できます。

LINEMOはソフトバンク回線なので、ソフトバンク回線不毛地帯は注意が必要

LINEMOはソフトバンク回線を使用しています。IIJmioはドコモ回線とau回線を使用してサービスを提供しています。

そのため、ドコモ回線/au回線では問題なくつながったけど、ソフトバンク回線だと部屋の中や奥まった場所に行くと電波が悪くなるとか、人里離れた場所、山間部や川だと電波が悪くなる、といった問題が発生する可能性があります。

まあ人が住んでいないエリアについては、だいたいドコモもauもソフトバンクも電波状況が悪いと思います。

キャンペーンエントリーはこちらから

ワイモバイル 新どこでももらえる特典

ワイモバイル どこでももらえる特典エントリーページに移動します

ワイモバイルオンラインストアはこちらから

ワイモバイルオンラインストア

ワイモバイルオンラインストアTOPページに移動します

ワイモバイルオンラインストアヤフー店はこちらから

ワイモバイルオンラインストアヤフー店

ワイモバイルオンラインストアヤフー店TOPページに移動します

  • この記事を書いた人

ワイモバイルinfo編集部

ワイモバイルinfoでは、ソフトバンクのサブブランド・格安SIMの「ワイモバイル」に関する最新情報やキャンペーン・セール情報を丁寧に分かりやすく解説しています。特にキャンペーン情報は2016年10月から現在に至るまでウォッチを続けています。

-ワイモバイルに乗り換え