MSIオリジナルのGTX1080搭載グラフィックスカード「GeForce GTX 1080 GAMING X 8G」「GeForce GTX 1080 SEA HAWK」2製品が発表されました。
mineo(マイネオ)契約時の事務手数料になるキャンペーン実施中!
MSIは2016年5月27日、NVIDIAの最新フラッグシップGPUであるGeForce GTX 1080を搭載したMSIオリジナルのグラフィックスカード「GeForce GTX 1080 GAMING X 8G」「GeForce GTX 1080 SEA HAWK」の2製品を順次市場投入することを発表しました。
GeForce GTX 1080 GAMING X 8Gは近日発売で市場想定価格は未定、GeForce GTX 1080 SEA HAWKは発売予定次期、市場想定価格ともに不明です。
MSI独自基板を採用する「GeForce GTX 1080 GAMING X 8G」 は、ファンブレードのさらなる改良によりエアプレッシャーを高めたトルクスファン2.0と、ヒートパイプ形状を改良したスムース・ヒートパイプにより放熱 性を向上させたTWIN FROZR VIを採用し、低負荷時にはファンの回転を停止するZero Frozrもサポート。
NVIDIAリファレンス設計の「GeForce GTX 1080 Founders Edition」よりも高クロックな、ベースクロック1708MHz(リファレンスは1607MHz)、ブーストクロック1847MHz(同1733MHz)のGPU動作を実現しました。また、8GB搭載するGDDR5Xメモリも、リファレンスの10010MHzより高速な10108MHzでオーバークロック動作させています。
映像出力端子はDisplayPort1.4×3(最大7680×4320@60Hz), HDMI2.0b×1(最大3840×2160@60Hz), Dual-Link DVI-I(最大2560×1600@Hz)を搭載。最大消費電力は180W、補助電源コネクタは6pin×1, 8pin×1。
「GeForce GTX 1080 SEA HAWK」は、NVIDIAリファレンス基板を採用しながらも、GPUの冷却にCorsair社製水冷ユニット「Hydro H55」を搭載し、メモリやVRMにはファンによる空冷を施すデュアル冷却機構により、GeForce GTX 1080 GAMING X 8Gと同じ高クロック動作に対応しています。
その他スペックはGeForce GTX 1080 GAMING X 8Gとほぼ同一で、ベースクロックは1708MHz、ブーストクロックは1847MHz。映像出力端子はDisplayPort1.4×3(最大7680×4320@60Hz), HDMI2.0b×1(最大3840×2160@60Hz), Dual-Link DVI-I(最大2560×1600@Hz)を搭載。最大消費電力は180W、補助電源コネクタは8pin×1。
情報元 : GTX 1080 GAMING X 8G | MSI Global
情報元 : GTX 1080 SEA HAWK | MSI Global | Graphics card
格安SIMでお得なキャンペーン実施中!
UQモバイルのSIMカード/eSIM契約でau PAY残高還元!スマホは最大2万200円値引き!
- eSIMで契約すると最短45分でUQモバイルが開通!SIMカードは間に合わなくてもeSIMなら間に合うかも?
- SIMのみ契約するとau PAY最大1万3000円相当還元!
- 他社から乗り換え+増量オプションⅡ加入でiPhoneが最大2万2000円割引!
- auでんきやauのインターネットサービス(ネット+電話)を利用している人は自宅セット割が適用!1人でも最安で月額990円から利用可能!
ahamoがオススメ
- ドコモの高品質な4G/5Gネットワークが利用できる
- 基本料金月額2970円(機種代金別途)
- 月間データ容量20GB
- 国内通話5分無料付き(超過後は22円/30秒)
- SIMカード/eSIMのみで契約できるし、スマホとSIMを購入も可能