ASUSの重量約910g・Core i7搭載ノート「ZenBook UX390UA」が発表されました。
mineo(マイネオ)契約時の事務手数料になるキャンペーン実施中!
ASUSは2016年5月30日、COMPUTEX TAIPEI 2016の「Zenvolution(記者会見」において、重量約910gでCore i7を搭載したノートパソコン「ZenBook UX390UA」を発表しました。日本での発売時期や価格については不明です。
簡単なスペックは以下の通り。
製品名 | ZenBook(UX390UA) |
---|---|
OS | Windows 10 Home Windows 10 Pro |
CPU | Corei7-6500U Core i5-6200U |
ディスプレイ | 12.5インチ |
解像度 | (1920×1080, FullHD) |
グラフィック | Intel HD Graphics 520 |
メモリー | 16GB(LPDDR3-2133) 4GB(LPDDR3-2133) |
ストレージ | PCI Express SSD 1TB PCI Express SSD 512GB PCI Express SSD 256GB |
サイズ | 幅296mm×奥行き191.2mm×高さ11.9mm |
バッテリー駆動時間 | 9時間 |
重量(バッテリー装着時) | 約910g |
無線LAN機能 | IEEE802.11ac |
インターフェース | USB3.1 type-C×1 オーディオジャック×1 |
製品公式 | ASUS ZenBook 3 UX390UA | Notebooks | ASUS Global |
ZenBook 3(UX390UA)は画像を見て分かるように、AppleのMacBookを意識したデザインになっています。
筐体は標準的なノートパソコンで使用されている用金よりも50%軽くて強い航空宇宙グレードのアルミが使用されており、910gという軽量さと11.9mmという薄さを実現しました。MacBookは920g、MacBook Airは1350g、本体サイズはMacBook&MacBook Airよりも薄くなっています。
CPUはCore mではなくCore i7, Core i5が使用されており、ストレージには超高速のPCIe SSD、メモリ最大16GBを搭載しており、MacBook比では1.13倍、MacBook Air比では1.52倍を実現しています。
ディスプレイサイズは12.5インチFullHD、パネルは178°で広視野角のIPSパネルが使用され、NTSC色域72%、コントラスト比1000:1、表面はCorning Gorilla Glass 4が使用されています。キーボードはMacBookの2倍の0.8mmストロークのフルサイズキーボードでバックライト付き。
バッテリーはリチウムポリマーでバッテリー駆動時間は約9時間。49分で60%充電できる高速充電技術に対応しています。
周辺機器としてはUSB-C接続のユニバーサルドックがあり、USB-C 3.1ポート、USB3.0ポート、HDMI端子, VGA端子, RJ545 LANポート、3in1SDカードリーダーが搭載されています。
構成の違いで3モデルが用意されており、Core i7/メモリ16GB/PCIe SSD 1TBモデルが1999ドル、Core i7/メモリ16GB/PCIe SSD 512GB燃えるが1499ドル、Core i5/メモリ4GB/PCIe SSD 256GBモデルが999ドルとなっています。
日本でも今年中に発売されると思いますが、PCIe SSDは512GBくらいまでしか用意されなさそうな感じがします。128GBでは心もとなく、256GBでちょうどいいようで物足りないような感じ、512GBで十分、1TBは多すぎるという印象があります。
格安SIMでお得なキャンペーン実施中!
UQモバイルのSIMカード/eSIM契約でau PAY残高還元!スマホは最大2万200円値引き!
- eSIMで契約すると最短45分でUQモバイルが開通!SIMカードは間に合わなくてもeSIMなら間に合うかも?
- SIMのみ契約するとau PAY最大1万3000円相当還元!
- 他社から乗り換え+増量オプションⅡ加入でiPhoneが最大2万2000円割引!
- auでんきやauのインターネットサービス(ネット+電話)を利用している人は自宅セット割が適用!1人でも最安で月額990円から利用可能!
ahamoがオススメ
- ドコモの高品質な4G/5Gネットワークが利用できる
- 基本料金月額2970円(機種代金別途)
- 月間データ容量20GB
- 国内通話5分無料付き(超過後は22円/30秒)
- SIMカード/eSIMのみで契約できるし、スマホとSIMを購入も可能