iOS 10でカメラやスクリーンショットのシャッター音を無音にする方法が見つかっています。iOS 10.2では音量ボタンと連動するため簡単に無音化可能です。
iOS 10.2では設定不要で無音化可能に!
2016年12月13日より配布されたiOS 10.2ではカメラやスクリーンショットのシャッター音が音量と連動して増減するようになりました。マナーモードにすればシャッター音が無音になります。
例外としては、カメラアプリ使用時に連写・カメラ画面のスクリーンショットを撮るとシャッター音が鳴ります。1枚ずつ写真を撮るのは問題ありません。
クソデカシャッター音を無音可能
AssistiveTouchが有効になると画面上にこのボタンが表示されます。このボタンをタップすることで消音状態になります。また、消音後にAssistiveTouchを無効にしても消音状態が維持されますが、音量ボタンを操作すると解除されます。
ボタンが邪魔なら非表示にできます
このボタンが邪魔だという人は表示・非表示にできます。たとえば、消音にする時・消音状態であるか確認する時にはボタンを表示させ、消音にした・消音状態であることを確認したらボタンを非表示にすることが可能です。
「設定」→「一般」→「アクセシビリティ」→「ショートカット」で、ショートカットの画面でAssistiveTouchにチェックを入れましょう。ホームボタンをトリプルクリック(3回連続で素早く押す)するとこのボタンの表示・非表示が可能になります。お試しください。
スクリーンショットを交えた手順は以下の通り。
iOS 10になったiPhoneはシャッター音が大きくなり、iPhone 7やiPhone 7 Plusなどはステレオスピーカーなので更にクソデカシャッター音が大きくなったりで物議を醸しています。シャッター音自体不要論がありますが、このバグが修正されるまでは有効活用していきましょう。
なお、先述したとおり2016年10月25日より配布されたiOS 10.1ではこの方法は利用できなくなりました。残念。
iPhone 7, iPhone 7 Plusの予約・申し込みは以下から。
→ドコモオンラインショップ
→【au Online Shop】 au製品の通販 オンラインショップ