国内版ZenFone 2はdocomo, au, softbankのSIMで通信可能です。
irumoサイトで他社からirumoに乗り換え+0.5GBプラン契約でdポイント3,300ptプレゼント!
mineo(マイネオ)契約時の事務手数料になるキャンペーン実施中!
- 契約事務手数料3300円無料キャンペーン実施中!
- 1GBプランは月額770円、5GBプランは月額990円から利用可能!
- ドコモ回線/au回線/ソフトバンク回線が選べる
- SIMカード/eSIMどちらも契約可能
- 基本データ容量で選ぶ「マイピタ」、通信速度で選ぶ「マイそく」が選べる
※SIM
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトを申し込みの
国内版ZenFone 2はdocomo, SoftBankのSIM/回線に対応
2015年5月21日追記
どうやら技適の問題でau, au系MVNOのSIMは使えないようです。「auのLTE Band 1の技適」は取得していますが、「PHSを保護するための技適」を取得していないようです。auのLTE Band 1の帯域とPHSは帯域が近いので、「PHSを保護するための技適」が必要になるらしく、ZenFone 2はこの「PHSを保護するための技適」を取得していません。2つの技適を取得して初めて合法的に使えるようになる模様。
というわけで、ZenFone 2はau回線に対応しているのに今のところ使えません。使うと犯罪になるので注意。docomo回線やSoftBank回線で使う分は問題ありませんのでご安心下さい。
なお、ZenFone 2を持っている人の「◯◯のSIMで通信出来た」という報告もお待ちしております。貴方の報告が沢山の人の参考になります。
キャリア | |||||
Band | 周波数帯 | docomo | au | SoftBank | ZenFone 2 (国内版) |
1 | 2100MHz | LTE W-CDMA | LTE (CDMA2000) | LTE W-CDMA | LTE W-CDMA |
2 | 1900MHz | × | × | × | LTE W-CDMA |
3 | 1800MHz | LTE※ | × | LTE | LTE |
4 | 2100MHz | × | × | × | LTE |
5 | 850MHz | × | × | × | LTE W-CDMA |
6 | 800MHz | W-CDMA | × | × | LTE W-CDMA |
8 | 900MHz | × | × | LTE W-CDMA | LTE W-CDMA |
11 | 1500MHz | × | LTE | △ 帯域自体は獲得済み | × |
18 | 800MHz | × | LTE (CDMA2000) | × | LTE |
19 | 800MHz | LTE W-CDMA | × | × | LTE |
21 | 1500MHz | LTE | × | × | × |
26 | 800MHz | × | LTE | × | × |
28 | 700MHz | LTE | LTE | LTE | LTE |
大事なポイント
- LTEはそのままLTE回線/4G回線のこと、W-CDMAは簡単に言うと3G回線のことです
- ZenFone 2はdocomo回線、docomo系のMVNO回線で音声通話・データ通信が可能なのは間違いないです
- ZenFone 2がauで使われている「CDMA2000」という通信方式に対応していないのでau, UQ mobile, mineoのSIMを挿しても音声通話は不可能です
- ZenFone 2はVoLTEに対応していないのでVoLTEでの音声通話は出来ません
デュアルSIMとはいっても日本では実質シングルSIM
ZenFone 2はデュアルSIMでmicroSIMカードを2枚挿して使うことが出来ますが、実は搭載されている片方のSIMスロットが日本ではサービスされていないGSMという2G回線専用のSIMスロットになっています。なので実質シングルSIMです。
詳しくはZenFone 2はデュアルSIM。しかし日本では実質シングルSIMに書いています。
SIMカードをZenFone 2に挿したらまずはAPN設定を!
データ通信・音声通話をするためにはAPN設定が必要になります。SIMカードを挿したら終わりじゃないですよ!ちゃんとAPN設定をしましょう!きちんと設定しておかないと通信が不安定になる可能性があります。APN設定の画面は「設定」→「もっと見る」→「モバイルネットワーク」→「アクセスポイント名」→「アクセスポイント名」で表示できます。
NifMoがスクリーンショット付きでZenFone 2のAPN設定について説明しているページがあります。ご参考までに。
→NifMoのSIMカードで、Android OS 5.0搭載端末の接続設定(APN設定)を行う方法を教えてほしい。
国内版ZenFone 2はIIJmioやOCNモバイルONE、BIGLOBE LTE・3GといったMVNOも含め、多くのAPN設定が前もって用意されています。自分の挿したSIMカードのAPNを選択しましょう。もしも挿したSIMカードのAPNが存在しない場合は検索して調べて設定しましょう。
docomo/docomo系MVNO
- データ通信・音声通話が可能
- docomoの純正SIM(非MVNO)で使う場合はmoperaUの契約が必須です。契約しないと通信が不安定になるようです(本記事コメント欄参照)
そもそもSIMフリーのスマートフォンをdocomoの純正SIMで使う場合はmopera Uを契約しないとダメです - ZenFone 2の仕様ではdocomoのLTE Band 1, Band 3, Band 19(プラチナバンド), Band 28(プラチナバンド)の4つに対応しています
- docomoのBand 3は今のところ東名阪のみでしか電波を掴めません
- LTEのBand 19に対応しているのでプラチナバンドでの通信が可能です
- ZenFone 2はW-CDMAのBand 6に対応しているのでFOMAプラスエリアで通信出来ます
ZenFone 2はIIJmio, DMM mobile, NifMo, U-Mobile, 楽天モバイルといったdocomoの回線を使用したMVNOからSIMとセットで発売されます。
まずこの時点でZenFone 2はdocomoのSIM、docomo系MVNOのSIMを挿せばdocomo回線を使ったデータ通信・音声通話が確実出来ることが確定します。データ通信・音声通話が出来ない端末をSIMとセットで販売するわけがありません。
FOMA SIMだと通話失敗するっぽい
スペック記載事項の対応無線規格は「受信」の話だそうです。受信時は3G SIMを認識するようですが、送信に関しては3G SIMは認識されないようです。
ZenFone_2_ZE551ML国内正規版を購入しました。
現在使用中のドコモFOMA、通話契約のみのSIMカードを使用して通話を試みましたが失敗でした。
moperaUにも加入してみましたがカードを認識しませんでした。
ASUSに問い合わせたところ、スペック記載事項の対応無線規格は「受信」のはなしだそうです。
送信に関しては3GーSIMは認識されず、4G、LTEーSIMカードのみの使用可能だそうです。
この問題はFOMA SIMじゃなければ全く関係なく、気にする必要はない話ですが一応。
FOMAプラスエリアのエリアに行くの?
そもそも「田舎や山間部に行くからFOMAプラスエリアに対応していないと困る」という人はdocomoのサービスエリアで確かめましたか?
au/au系MVNO
2015年5月21日追記
どうやら技適の問題でau, au系MVNOのSIMをZenFone 2に挿して使えないようです。挿して使うと犯罪になるので注意。やかましい世の中ですねえ。
- データ通信が可能
- ZenFone 2の仕様ではauのLTE Band 1, Band 18(プラチナバンド), Band 28(プラチナバンド)の3つに対応しています
- LTEのBand 18に対応しているのでプラチナバンドでの通信が可能です
- なお、au, UQ mobile, mineoのSIMカードはデータ通信は出来ますが、音声通話は不可能なので注意
- なぜかというと、ZenFone 2がauで使われている「CDMA2000」という通信方式に対応していないからです
多数の人柱により、mineoやUQ mobileのSIMをZenFone 2に挿してAPNを手動で設定することによりデータ通信だけは可能であることが判明しました。
→auネットワークで月々980円(税抜)~!【UQ mobile】
SoftBank
- データ通信・音声通話が可能
- ZenFone 2の仕様ではSoftBankのLTE Band 1, Band 3, Band 8(プラチナLTE), Band 28(プラチナLTE)の4つに対応しています
- LTEのBand 8に対応しているのでプラチナLTEでの通信が可能です
- コメント欄によると、iPhone6のSIMはSIMフリー機ではiPhoneでしか使えない仕様になっており、他のSIMフリー機に挿しても、音声通話のみが可能でデータ通信は不可能らしいです
人柱により、SoftBankのSIMでも通信が可能であることが判明しました。
以上。もしも購入する予定の読者の人がいましたら、手元に届き次第ぜひとも試してみて報告戴けると幸いです。間違いがあれば指摘して戴ければ修正します。
お得なキャンペーンなど
- 楽天モバイルにて2GB/32GB or 16GBモデルとSIMカードをセット購入で1000ポイント、4GB/64GB or 32GBモデルとSIMカードをセット購入で2000ポイントプレゼントのキャンペーンを実施中
ZenFone 2の全てのモデルを取り扱っているのが楽天モバイル。RAM2GB/16GBモデルは楽天モバイルのみが独占的に販売するとのこと。端末のみの販売は行っていないのでこれが欲しい人は必然的に楽天モバイルを契約することになります。
【国内正規品】ASUSTek ZenFone2( SIMフリー / Android5.0 / 5.5型ワイド / デュアルmicroSIM / LTE / ) (レッド, 4GB/32GB) ZE551ML-RD32S4
格安SIMでお得なキャンペーン実施中!
irumoサイトで他社からirumoに乗り換え+0.5GBプラン契約でdポイント3,300ptプレゼント!
ahamoがオススメ
- ドコモの高品質な4G/5Gネットワークが利用できる
- 基本料金月額2970円(機種代金別途)
- 月間データ容量20GB
- 国内通話5分無料付き(超過後は22円/30秒)
- SIMカード/eSIMのみで契約できるし、スマホとSIMを購入も可能