ワイモバイルで使用できるXperiaまとめ。
auの通信障害でウンザリしたauユーザーの方!サブ回線にワイモバイルはいかがですか?
2022年7月2日に発生したauの通信障害でウンザリしたauユーザーのみなさん!
サブ回線としてワイモバイルのSIMはいかがですか?ワイモバイル(ソフトバンク回線)を契約しておくことで、au障害が発生したときにワイモバイルに切り替えて使用すれば安心です。
ワイモバイルの最安プランのシンプルSは、月間データ容量3GBで月額2178円で利用できます。シンプルSを家族で複数契約すれば2回線目以降は月額990円で利用できます。
家族みんな同じ回線だと、通信障害が発生したら誰も外で通信できないので困ってしまいますよね。普段から備えておくことが大事です。
eSIMなら最短当日開通ですぐに利用可能で、すべてオンラインで完結します。(eKYC=オンライン本人確認システムを利用して本人確認した場合)
ワイモバイルオンラインストア公式でeSIMを新規契約すると、PayPayが最大1万ポイント貰えるキャンペーンが実施されています。お得にワイモバイルのeSIMを契約しましょう!
25GB以上使うなら月額3278円でデータ使い放題の楽天モバイルがオススメ!
楽天モバイルでオトクなキャンペーン実施中!
- 使った分だけ支払うお得なワンプラン
- 10月31日までプラン料金1GBまで実質無料で使える
- 初めての申し込み&スマホ購入で楽天ポイントが最大2万4000ポイント貰える
- Rakuten Linkアプリを使えば通話し放題
- 楽天市場での買い物が常時ポイントアップ(ダイヤモンド会員なら最大16倍)
毎月大量にデータ通信するならデータ使い放題の楽天モバイルがオススメ!引っ越しや新居で光回線の開通までの固定回線代わり、旅行時・帰省時の固定回線代わりなどでもオススメですよ!
【最新】ワイモバイルで使用できるXperiaについて
SIMフリー版またはソフトバンク版Xperiaがオススメです!
当サイトでは、国内SIMフリー版Xperiaとソフトバンク版XperiaとワイモバイルSIMとの組み合わせを推奨しています。
ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドですし、ソフトバンク回線を使用してサービスを提供しているので、使えないということがまずありえないです。
国内SIMフリー版Xperiaはソフトバンク回線に対応しています。ソフトバンク版Xperiaはもちろんソフトバンク回線に対応しています。
ドコモ版/au版Xperiaはソフトバンク回線に非対応!オススメしません!
ドコモ版/au版XperiaとワイモバイルのSIMとの組み合わせは推奨していません。
ドコモ版/au版Xperiaは、LTE Band 1/3は対応していることが多いですが、ソフトバンクのプラチナバンドであるLTE Band 8は対応していません。なので当サイトでは推奨していません。
ソフトバンク版Xperiaはワイモバイルでも絶対に使える
ソフトバンク版Xperiaはワイモバイルでも絶対に使えます。ご安心ください。
中古のソフトバンク版Xperiaを購入する場合は、中古スマホ販売店などで、SIMロック解除済み、ネットワーク利用制限のものを買ってきましょう。
楽天モバイル版Xperiaはソフトバンク回線に対応
2021年7月22日時点ではXpeira Aceを販売していますが、Xpeira Aceはソフトバンク回線に対応しているので、ワイモバイルでも問題なく利用できます。
使いたいXperiaはソフトバンク回線(特にLTE Band 1/3/8)に対応していますか?
ワイモバイル(ソフトバンク)は、LTE Band 1, 3, 8, 11, 28, 42を使って通信サービスを提供しています。
ワイモバイル(ソフトバンク)から販売されているAndroidスマホは、LTE Band 1, 3, 8には絶対に対応しています。
LTE Band 11は対応していないものが多いので重要視されていません。
LTE Band 28/42も別に対応してなくても問題ないです。
そのなかでも特にLTE Band 8が重要です
その3つの周波数帯の中でも特に重要なのがLTE Band 8です。LTE Band 8はワイモバイル(ソフトバンク)のプラチナバンドに相当します。
プラチナバンドの特徴としては、①より遠くまで電波が届く、②室内にも電波が入りやすい、③ビルの影などでも電波が届きやすくなる、といった特徴があります。
LTE Band 1/3に対応していても、LTE Band 8に対応していないと厳しいです。LTE Band 8に対応していないと、あなたの活動エリア次第ではワイモバイルが繋がりにくかったり圏外になる可能性があります。
ドコモ/au/ソフトバンクなどのスマホがLTE Band 1/3/8に対応しているかどうかをチェックする方法
ドコモ、au、ソフトバンクは、自社で販売しているスマホがどのLTE Band(周波数帯・電波)に対応しているかどうかの表を公開しています。
自分がワイモバイルでも使いたいスマホがLTE Band 1/3/8に対応しているかどうかを確認してみましょう。
ドコモ
SIMロック解除対応機種および対応周波数帯を見て、使いたいスマホがLTE Band 1/3/8に対応していることを確認してください。
au
SIMロック解除が可能なau携帯電話などの実装周波数帯一覧を見て、使いたいスマホがLTE Band 1/3/8に対応していることを確認してください。
ソフトバンク
SIMロック解除が可能なスマホであれば、ソフトバンクでSIMロックを解除すれば絶対にワイモバイルでも利用できます。
不安な人はSIMロック解除が可能な機種の周波数帯一覧を見て、使いたいスマホがLTE Band 1/3/8に対応していることを確認してください。絶対対応しています。
ドコモ/au/ソフトバンクのXperiaをワイモバイルで使用するときはSIMロック解除が必要です!
- ドコモから販売されたXperia
- auから販売されたXperia
- ソフトバンクから販売されたXperia
にワイモバイルのSIMを挿して利用する場合は、XperiaのSIMロック解除が必須です。絶対に必要です。
SIMロック解除はWebからやれば無料
SIMロック解除は、My docomo, My au, My SoftBankで自分でやれば無料です。
実店舗に行ってSIMロック解除をお願いすると3000円かかります。
自分でやれば無料ですぐ終わるものを、ドコモショップで店員にやってもらうと3000円かかります。
他の格安SIMだとLTE Band 8非対応=ソフトバンク回線非対応の判断をされている
他社の話になりますが、ドコモ回線・au回線・ソフトバンク回線を使用してサービスを提供している「mineo」で販売している「arrows M05」は、ドコモプラン・auプランに対応していますがソフトバンクプランに対応していません。
なぜかというと、arrows M05はLTE Band 8に対応していないからです。
LTE Band 8が使えないだけで「ソフトバンク回線に対応していない」判定されるということは、それだけLTE Band 8が重要であるということです。
ワイモバイルで使える(動作確認されている)Xperiaまとめ
最新の動作確認情報はワイモバイルで確認してください
スマホの動作確認の最新情報は、SIMカード単体のご契約(他社の販売する携帯電話をワイモバイルで利用する)をご覧ください。
どのXperiaでも「nanoSIM」で申し込みです!
ワイモバイルで動作確認されているXperiaは、すべて「nanoSIM」で動作確認が実施されています。
ワイモバイルでSIMのみ申し込むときは「nanoSIM」で申し込んでください。
ドコモ版Xperia(LTE Band 8非対応なのでオススメしない)
ドコモ版Xperiaはワイモバイルで動作確認が実施されていますが、ソフトバンクのプラチナバンドであるLTE Band 8に対応していないのでオススメしません。
- Xperia 10 II
- Xperia 5 SO-01M
- Xperia 1 SO-03L
- Xperia Ace SO-02L
- Xperia XZ3 SO-01L
- Xperia XZ2 Compact SO-05K
- Xperia XZ2 SO-03K
- Xperia XZ2 Premium SO-04K
- Xperia XZ1 Compact SO-02K
- Xperia XZ1 SO-01K
- Xperia XZ Premium SO-04J
- Xperia XZs SO-03J
- Xperia X Compact SO-02J
- Xperia XZ SO-01J
- Xperia X Performance SO-04H
- Xperia Z5 Compact SO-02H
- Xperia Z5 SO-01H
- Xperia Z4 SO-03G
ドコモ版Xperiaで動作確認が実施されていますが、ドコモ版XperiaはソフトバンクのプラチナバンドであるLTE Band 8に対応していません。
そのため、ドコモ版XperiaにワイモバイルのSIMを挿して利用するのはオススメしません。
au版Xperia(LTE Band 8非対応なのでオススメしない)
au版Xperiaはワイモバイルで動作確認が実施されていますが、ソフトバンクのプラチナバンドであるLTE Band 8に対応していないのでオススメしません。
- Xperia 5 II SOG02
- Xperia 5 SOV41
- Xperia 8 SOV42
- Xperia 1 SOV40
- Xperia XZ3 SOV39
- Xperia XZ2 Premium SOV38
- Xperia XZ2 SOV37
- Xperia XZ1 SOV36
- Xperia XZs SOV35
- Xperia XZ SOV34
- Xperia X Performance SOV33
- Xperia Z5 SOV32
- Xperia Z4 SOV31
au版Xperiaで動作確認が実施されていますが、au版XperiaはソフトバンクのプラチナバンドであるLTE Band 8に対応していません。
そのため、au版XperiaにワイモバイルのSIMを挿して利用するのはオススメしません。
ソフトバンク版Xperia(絶対使える)
ソフトバンク版Xperiaはワイモバイルで動作確認が実施されています。LTE Band 8に対応しているのでバッチリ使えます。
ソフトバンクのサブブランドであるワイモバイルにおいて、ソフトバンクのスマホが使えないということがまずありえないので、SIMロックを解除すれば問題なく使用できます。
- Xperia 5 II
- Xperia 5
- Xperia 1
- Xperia XZ3
- Xperia XZ2
- Xperia XZ1
- Xperia XZs
- Xperia XZ
- Xperia X Performance
- Xperia Z5
- Xperia Z4
SIMフリー版Xperia
- 動作確認なし
現在ソニーストアで販売されている国内SIMフリー版Xperiaは、ソフトバンク(ワイモバイル)で使用されている周波数帯に対応しています。
ワイモバイルでもXperiaを販売しています
ワイモバイルでもXperia 10 IIIなどのXperiaを販売しています。
ハイスペックなXperiaがほしいなら、ソニーストアで販売されている国内SIMフリー版Xperiaを購入することをオススメすます。
XperiaにワイモバイルのSIMを挿して利用するまでまとめ
Xperiaをワイモバイルで利用する際の手順(乗り換え編)
- 今契約している携帯電話会社からワイモバイルに乗り換える(例 : auからワイモバイルに乗り換え)
- SIMのみ契約する
- キャリア版/SIMフリー版Xperiaを自分で用意する
- キャリア版XperiaならあらかじめSIMロックを解除しておく
ときの手順は以下の通り。
Xperiaを使うまでの手順
- SIMフリー版またはSIMロック解除済みのXperiaを用意する
- クレジットカード、本人確認書類、メールアドレスなどの契約に必要なものを揃える
- MNP転入ならMNP予約番号を発行しておく
- ワイモバイルのSIMを申し込む
- 数日で手元にワイモバイルのSIMが届く
- 今のスマホに刺さっている他社のSIMカードを抜く
- ワイモバイルのSIMカードを入れる
- 回線切替を行う
- APN設定(初期設定)をする
- ワイモバイルの利用開始
Xperiaをワイモバイルで利用する際の手順(新規契約編)
- ワイモバイルのSIMを新規契約する(新しい電話番号を取得する)
- SIMのみ契約する
- キャリア版/SIMフリー版Xperiaを自分で用意する
- キャリア版XperiaならあらかじめSIMロックを解除しておく
ときの手順は以下の通り。
Xperiaを使うまでの手順
- SIMフリー版またはSIMロック解除済みのXperiaを用意する
- クレジットカード、本人確認書類、メールアドレスなどの契約に必要なものを揃える
- ワイモバイルのSIMを申し込む
- 数日で手元にワイモバイルのSIMが届く
- ワイモバイルのSIMカードを入れる
- APN設定(初期設定)をする
- ワイモバイルの利用開始
【手順①】SIMフリー版またはSIMロック解除済みXperiaを用意する
SIMフリー版またはSIMロック解除済みのXperiaを用意してください。詳細はSIMカード単体のご契約をご覧ください。
ドコモ/au/ソフトバンク/UQモバイルなどで購入したXperiaをワイモバイルで使う際は、ワイモバイルを契約する前にスマホのSIMロック解除手続きが必要になります。
物理SIMカード(nanoSIM, microSIM)で契約するときも、eSIMで契約するときも、SIMロック解除が必要です。
SIMロック解除手続きの流れをもっと正しくいうと、
- my docomoなどでスマホのSIMロックの解除手続きをする
- AndroidスマホのみSIMロック解除コードが発行される
- スマホにワイモバイルのSIMカードを挿す
- iPhoneならアクティベーション、AndroidスマホならSIMロック解除コードを入力する
- SIMロック解除完了
という流れになります。
他社で購入してSIMロック解除手続き済みのスマホに、ワイモバイルのSIMカードを挿すことにより、SIMロック解除が正式に完了します。
ワイモバイルの開通も完了している、APN設定をしているのにワイモバイル回線が使えないというときは、大抵SIMロック解除手続きをすっ飛ばしています。
【手順②】MNP予約番号を取得する
ドコモやau、UQモバイル、格安SIMからワイモバイルに乗り換える場合は、今契約している携帯電話会社で、MNP予約番号を発行してください。
MNP予約番号はWebか電話で発行できます。
ソフトバンクからワイモバイルに乗り換える時は、MNP予約番号の発行は不要です。
新規契約する場合はMNP予約番号の発行は不要なので次の項目に進んでください。
MNP予約番号の発行方法
- ドコモ : My docomo、ケータイなら151に電話、一般電話なら0120-800-000に電話
- au : My au、ケータイ・一般電話なら0077-75470に電話
- ソフトバンク : My SoftBank、ケータイなら*5533に電話、一般電話なら0800-100-5533に電話
- 各格安SIM会社 : よくある質問で「MNP予約番号」「転出」とかで検索してください
【ポイント】MNP予約番号は10日以上残っていないとダメ
ワイモバイルをオンラインで申し込むときには、MNP予約番号のMNP有効期限が10日以上残っている必要があります。
MNP予約番号を発行したらすぐにワイモバイルに申し込むようにしましょう。
有効期限が9日以内の場合は再度MNP予約番号を取り直してください。MNP予約番号は何回発行しても無料です。
【手順③】ワイモバイルの音声通話SIMを申し込む
クレジットカード、本人確認書類、メールアドレスと電話番号、MNP予約番号などの必要なものを用意してワイモバイルの音声通話SIMを申し込みましょう。
Xperiaで使えるのは「nanoSIM」です。nanoSIMで申し込んでくださいね。
ワイモバイル契約で必要なもの
必要なもの
- 契約者本人名義のクレジットカード
- 本人確認書類
- メールアドレスと電話番号
- MNP予約番号
- ワイモバイル(ソフトバンク)に対応しているSIMフリースマホ、SIMロック解除済みのキャリア版スマホ
ドコモ/au/ソフトバンクで提供されているキャリアメールアドレスは、キャリア解約後はメールの送受信が一切できません。フリーメールアドレスを取得して申し込んでください。
本人確認書類は運転免許証などを用意しておきましょう。
申し込み時に使える本人確認書類については、本人確認書類の送付について|ご利用ガイド|オンラインストア|Y!mobile - 格安SIM・スマホはワイモバイルでをご覧ください。
【手順④】今の携帯電話会社からワイモバイルに回線を切り替える(電話必須)
現在契約している携帯電話会社からワイモバイルに回線を切り替えるためには、回線切替窓口への電話が必要になります。
新規契約時はこの回線切替作業は不要です。次の項目に進んでください。
Webからはできません。 対応時間は午前10時から午後7時まで、固定電話からでも可能ですが、050から始まるIP電話からは受け付けできません。
なお、商品受取後6日以内に切り替えを行わなかった場合は、ワイモバイル側が切り替え手続きを行います。その場合は切り替え時間の指定はできないのでご注意ください。
- 0800-100-1847に電話をかける
- 音声ガイダンスにしたがって電話番号を入力する
- 携帯電話番号を入力
- 契約時に決めた4桁の暗証番号を入力
- 切り替え確認(はい/いいえ)
- 切り替え完了(はい/いいえ)
詳細は以下のページをご覧ください。
【手順⑤】XperiaにワイモバイルのSIMを挿す
XperiaにワイモバイルのSIMを挿してください。
カメラのSDカードを入れ替えるときと同じです。本当に何も難しいことはないです。
SIMロックを解除したキャリアから販売されたXperiaの場合は、ワイモバイルのSIMカードを挿した時点でSIMロック解除が正式に完了します。
SIMカードを挿して起動すると「SIMロック解除コード」を求められることがある
キャリアで購入したAndroidスマホにワイモバイルのSIMを挿して起動すると、「ロック解除PIN」とか「SIMロックの解除コード」の入力を求められることがあります。
SIMロックを解除するための番号は、キャリアから送られてくるメールや、SIMロック解除受付画面で表示されます。メモしておきましょう。
スマホが1台しかない、パソコンもない人はメールが見れないので注意してください。メモしときましょう。
【手順⑥】XperiaでAPN設定する
XperiaにワイモバイルのSIMを挿したら、XperiaでAPN設定が必要です。
APN設定とは、スマホをワイモバイル海鮮で通信できるようにするための設定のことです。
APN設定を音声通話しかできません。音声通話はできるのにデータ通信ができない!というときはだいたいAPN設定をしていません。
APN設定の詳細は以下のページをご覧ください。
APN一覧
名前 | Y!mobile APN (好きな名前でOK) |
---|---|
APN | plus.acs.jp |
ユーザー名 | ym |
パスワード | ym |
MCC | 440 |
MNC | 20 |
認証タイプ | CHAP |
MMSC | http://mms-s |
MMSプロキシ | andmms.plusacs.ne.jp |
MMSポート | 8080 |
APNタイプ | default,mms,supl,hipri |
【手順⑦】開通したことを確認してワイモバイルの利用開始
- XperiaにワイモバイルのSIMを挿す
- 回線切替が完了している
- XperiaでAPN設定をしている
順番はどうでもいいので、以上の3つの作業がしっかりできていれば、Xperiaがワイモバイル回線に繋がっているはずです。
ワイモバイル公式やヤフー店でお得なキャンペーン実施中!
ワイモバイルオンラインストア(公式)やワイモバイルオンラインストアヤフー店では、SIMを契約する人はPayPayポイントが貰えるキャンペーン、スマホを契約する人は機種代金値引きやPayPayポイントが貰えるキャンペーンを実施しています。
キャンペーンの最新情報はワイモバイルキャンペーンまとめ記事を御覧ください。