ワイモバイルでRakuten Hand/Rakuten Hand 5Gが使えるかどうか、ワイモバイルの契約手順を解説。
ワイモバイルオンラインストア公式でお得なタイムセール実施中!
ワイモバイルオンラインストア公式では、毎日21時から翌日8時59分までタイムセールを実施しています。タイムセール中は対象SIMやスマホがお得に購入できます。
機種名 | 特典 |
SIMのみ契約 | 合計最大2万円相当プレゼント (通常時より5000円相当増額) |
OPPO Reno7 A | 5980円 (通常時より8820円お得) |
Libero 5G III | 1円 (通常時より3995円お得) |
iPhone 11 64GB (ソフトバンク認定中古品) | 9800円 (通常時より1000円お得) |
iPhone 11 128GB (ソフトバンク認定中古品) | 1万9800円 (通常時より1000円お得) |
25GB以上使うなら月額3278円でデータ使い放題の楽天モバイルがオススメ!
楽天モバイルでオトクなキャンペーン実施中!
- 使った分だけ支払うお得なワンプラン
- 初めての申し込み&スマホ購入で楽天ポイントが最大2万4000ポイント貰える
- Rakuten Linkアプリ利用で国内通話無料!
- 楽天市場での買い物が常時ポイントアップ(ダイヤモンド会員なら最大16倍)
毎月大量にデータ通信するならデータ使い放題の楽天モバイルがオススメ!引っ越しや新居で光回線の開通までの固定回線代わり、旅行時・帰省時の固定回線代わりなどでもオススメですよ!
【基礎知識】ワイモバイル(ソフトバンク)の周波数帯について
LTE Band 1, 3, 8, 11, 28, 42を使って通信サービスを提供
ワイモバイル(ソフトバンク)は、LTE Band 1, 3, 8, 11, 28, 42を使って通信サービスを提供しています。
ワイモバイルで販売しているAndroidスマホやiPhoneが対応しているLTE Bandは、SIMロック解除が可能な機種の周波数帯一覧で確認できますが、LTE Band 1/3/8には絶対に対応しています。
ということは、ワイモバイルで使いたいAndroidスマホがLTE Band 1/3/8に対応していれば、理論上は問題なくワイモバイル回線が利用できることになります。
LTE Band 1/3/8が重要です
ソフトバンクやワイモバイルから販売されているAndroidスマホは、LTE Band 1/3/8には絶対に対応しています。LTE Band 11/28/42は機種によっては対応していません。
特に重要なのはLTE Band 8です。LTE Band 8はソフトバンクのプラチナバンドになります。
プラチナバンドの特徴としては、①より遠くまで電波が届く、②室内にも電波が入りやすい、③ビルの影などでも電波が届きやすくなる、といった特徴があります。
他の格安SIMだとLTE Band 8非対応=ソフトバンク回線非対応の判断をされている
他社の話になりますが、ドコモ回線・au回線・ソフトバンク回線を使用してサービスを提供している「mineo」で販売しているSIMフリースマートフォン「arrows M05」は、ドコモプラン・auプランに対応していますがソフトバンクプランに対応していません。
なぜかというと、arrows M05はLTE Band 8に対応していないからです。
LTE Band 8が使えないだけで「対応していない」判定されるということは、それだけLTE Band 8が重要であるということです。
LTE Band 11/28/42は本当に不要なの?
もしもLTE Band 11. 28, 42に対応していないせいで、「ワイモバイルが圏外になりやすい・繋がりにくい」という問題が発生するなら、ソフトバンクやワイモバイルが「LTE Band 11/28/42にも対応させろ」とメーカーに要望を出して、メーカーもそれに従うはずです。
対応していないということは、別に対応していなくてもワイモバイル・ソフトバンク・LINEMOの利用で問題が発生することがないということです。
ワイモバイルではRakuten Hand / Rakuten Hand 5Gは使える?
一応ワイモバイルでは「使える」判断されている
ワイモバイルが公開している動作確認情報を見ると、Rakuten HandとRakuten Hand 5Gは、音声通話/SMS/データ通信/テザリングすべて○がついています。
楽天モバイルのAndroidスマホはSIMフリー
楽天モバイルから販売されているAndroidスマホやiPhoneは、SIMロックなしのSIMフリー状態で販売されています。
Rakuten Hand, Rakuten Hand 5GもSIMロックなしのSIMフリーです。ワイモバイル契約前にSIMロック解除手続きは不要なのでご安心ください。
Rakuten Hand/Rakuten Hand 5GはeSIMのみ対応
Rakuten Hand, Rakuten Hand 5Gは、eSIMのみ対応しています。物理SIMカードスロットはありません。
ワイモバイルではeSIMを新規契約してください。物理SIMカードを契約しても、そもそもスマホに入らないので注意してください。
Rakuten HandはLTE Band 8非対応、VoLTE非対応
Rakuten HandはLTE Band 1/3には対応していますが、LTE Band 8に対応していません。
また、ドコモ/au/ソフトバンクのVoLTEに対応していません。
Rakuten Hand 5GはLTE Band 1/3/8対応、VoLTE対応かは不明
Rakuten Hand 5GはLTE Band 1/3/8に対応しています。
Rakuten Hand 5Gは、対応しているVoLTEについての欄自体が消えているため、ソフトバンクのVoLTEに対応しているかどうかは不明です。
思っているより普通に使えると思うが、結局は人柱・完全に自己責任
ここまでまとめると、ワイモバイルのeSIMを契約してRakuten Hand / Rakuten Hand 5Gにインストールしても思っているよりも普通に使えると思いますが、自己責任となります。
ワイモバイルで下取りをやっています
ワイモバイルオンラインストアでは、下取りプログラムを利用してRakuten Handを下取りに出すと、PayPayポイント還元か購入機種代金値引きに当てることができます。
少しでも不安に思ったら、ワイモバイルを契約するときは新しいSIMフリーのAndroidスマホやiPhoneを用意して、Rakuten Handを下取りに出すことをオススメします。
ワイモバイルでeSIMのみ契約して、手持ちRakuten Handで使えるようにするまでの流れ
楽天モバイルからワイモバイルに乗り換え+ワイモバイルのeSIMのみ契約して使う
- 現在楽天モバイルを契約している
- 楽天モバイルからワイモバイルに乗り換える
- ワイモバイルではeSIMのみ契約する
- 手持ちのRakuten Hand / Rakuten Hand 5Gをそのまま使う
ときの手順は以下の通り。
手順
- Rakuten Hand/Rakuten Hand 5Gを用意する
- 楽天モバイルでMNP予約番号を発行する
- 本人確認書類、クレジットカード、メールアドレス、MNP予約番号などの契約に必要なものを用意する
- スマホからワイモバイルオンラインストア(公式)、またはワイモバイルオンラインストアヤフー店にアクセス
- ページ内にある【eSIM】を選んで申し込む
- 「ご利用予定の端末を選択してください」では、【Android】を選択する
- 「お手続き内容を選択してください」では、【今の電話番号をそのまま使用する】を選択する
- 「ご利用中の携帯電話会社を選択してください」では、【他社携帯電話会社】を選択する
- あとはプラン・オプションの選択、お客様情報入力、本人確認書類のアップロード、同意事項を確認して申込を完了させる
- 申込完了メールを受け取る
- eSIMの審査が完了するまで待つ
- 審査完了後、「【Y!mobileオンラインストア】eSIMご利用手続きのお知らせ」メールが送られてくる。10時~18時に申し込みが完了したら約1時間、18時以降は翌日10時以降にメールが届く
- ワイモバイルのeSIM設定用アプリをダウンロードして、eSIMを開通させる
- 回線切替が完了するとワイモバイルが開通する
- ワイモバイルスマホの初期設定方法を見て、APN設定などの初期設定を行う
- Y!mobileサービスの初期登録とPayPayアプリの登録はPayPayポイントを貰うために必要なので必ず設定する
- Wi-Fiをオフにして、ブラウザアプリでWebサイトが見れること、電話ができることを確認して利用開始
楽天モバイル解約済みで、ワイモバイルのeSIMのみ新規契約して使う
- ワイモバイルを新規契約する
- 楽天モバイルはもうすでに解約済みである
- ワイモバイルではeSIMのみ契約する
- 手元に残っているRakuten Hand / Rakuten Hand 5Gをそのまま使う
ときの手順は以下の通り。
手順
- Rakuten Hand/Rakuten Hand 5Gを用意する
- 本人確認書類、クレジットカード、メールアドレスなどの契約に必要なものを用意する
- スマホからワイモバイルオンラインストア(公式)、またはワイモバイルオンラインストアヤフー店にアクセス
- ページ内にある【eSIM】を選んで申し込む
- 「ご利用予定の端末を選択してください」では、【Android】を選択する
- 「お手続き内容を選択してください」では、【新しい電話番号で契約する】を選択する
- あとはプラン・オプションの選択、お客様情報入力、本人確認書類のアップロード、同意事項を確認して申込を完了させる
- 申込完了メールを受け取る
- eSIMの審査が完了するまで待つ
- 審査完了後、「【Y!mobileオンラインストア】eSIMご利用手続きのお知らせ」メールが送られてくる。10時~18時に申し込みが完了したら約1時間、18時以降は翌日10時以降にメールが届く
- ワイモバイルのeSIM設定用アプリをダウンロードして、eSIMを開通させる
- ワイモバイルスマホの初期設定方法を見て、APN設定などの初期設定を行う
- Y!mobileサービスの初期登録とPayPayアプリの登録はPayPayポイントを貰うために必要なので必ず設定する
- Wi-Fiをオフにして、ブラウザアプリでWebサイトが見れること、電話ができることを確認して利用開始