ワイモバイルの料金プラン「シンプルS/M/L」を徹底解説

ワイモバイルの現行料金プラン「シンプルS/M/L」について解説。シンプルS/M/Lとスマホベーシックプランの違いも。

目次

シンプルS/M/Lについて(2021年2月18日提供開始の現行料金プラン)

ワイモバイル シンプルS/M/L

シンプルS/M/Lは、2020年12月22日に発表、2021年2月1日にプラン改定され、2021年2月18日から提供開始されている、契約期間の縛りや契約解除料がかからない料金プランです。

シンプルSは月額2178円、シンプルMは月額3278円、シンプルLは月額4158円から利用できます。

通話用は22円30秒で、10分かけ放題通話オプションと24時間かけ放題通話オプションが用意されています。

シンプルS/M/Lの月額基本料金と基本データ容量

シンプルS、シンプルM、シンプルLの3つのプランがあります。

月額基本使用料 月間データ容量
シンプルS 2178円 3GB
シンプルM 3278円 15GB
シンプルL 4158円 25GB

シンプルSは月3GB、シンプルMは月15GB、シンプルLは月25GB利用できます。

シンプルS/M/Lの発表当初の月間の高速データ通信量料は、シンプルSが3GB、シンプルMが10GB、シンプルLが月20GBでした。

その後、UQモバイルに対抗したプラン改定が実施され、月間の高速データ通信容量が、シンプルSは据え置き、シンプルMは10GBから15GBに、シンプルLは20GBから25GBに増量されました。

データ増量オプションⅡに加入すると、シンプルSは月5GB、シンプルMは月15GB、シンプルLは月30GB利用できるようになります。

月間データ容量について

当月ご利用のデータ通信量が規定容量(3GB/15GB/25GB)を超えた場合、当月末までデータ通信速度の低速化(シンプルSは送受信時最大300kbps、シンプルM/Lは最大1Mbps)を行います。記載は規格上の最大通信速度であり、通信環境・状況により変動します。シェアプラン(子回線)は親回線のプランにかかわらず、データ通信速度低速化時の速度は128kbpsとなります。通常速度に戻す場合は、0.5GBごとに550円の追加料金が必要です。

セット割・家族割引が550円割引→1188円割引に

シンプルS/M/Lの発表当初は、「おうち割光セット(A)」または「家族割引サービス(2回線目以降)を適用した場合の割引額は500円でしたが、UQモバイルに対抗したプラン改定により、割引額が550円から1188円に増額されました。

これにより、「おうち割光セット(A)」または「家族割引サービス(2回線目以降)を適用すると、シンプルS/M/Lの月額料金は、それぞれ990円/1990円/2700円となります。

セット割・家族割引適用時はUQモバイルよりもワイモバイルのほうがお得になっています。

契約期間の縛り(2年縛り)は無い

シンプルS/M/Lは、契約期間(2年縛り)は設定されていません。

シンプルS/M/Lの基本使用料はずっとそのままで、2年後3年後に基本使用料が値上げされることはありません。

ただし、データ増量無料キャンペーン2は契約翌月から1年間のみ有効なので、これまでと同じ容量を使うには、2年目以降は月額550円が必要になります。

契約解除料(違約金)・MNP転出手数料も無料

ワイモバイルは2022年2月1日より契約解除料は無料になっています。ワイモバイルを解約・ワイモバイルから他社に転出するときに、契約解除料が発生することはありません。

MNP転出手数料も、2021年3月17日から無料になっています。ワイモバイルから他社へ乗り換えるときにMNP転出手数料は発生しません。番号移行手数料もかかりません。

5Gでのデータ通信が利用可能

シンプルS/M/Lは5Gでのデータ通信が利用可能です。

たとえば自分で用意したSIMフリー版iPhone 14に、ワイモバイルのシンプルM契約のSIMカードを入れて、ソフトバンクの5Gサービスエリアに行くと、5Gでデータ通信が利用できます。

※5 【5Gサービスについて】
・ SoftBank 5Gサービスエリアは当初限定的であるため、お客さまによっては4Gでのご利用が中心となります。
・ 5G対応端末を購入の際は、事前にエリアをホームページにてご確認ください。また、お使いの端末画面上(画面上部)に待ち受け時は「5G」と表示されている場合でも、通信を行う際は表示が「4G」に切り替わり4G通信が使用される場合があります。
・ 5Gサービスにおいては開始当初と比べ今後の利用者の増加等に伴い実際の通信速度が低下することが予想されます。
・ 5G通信を利用するには、5G対応の機種が必要です。

余ったデータ容量は翌月に繰越できる

シンプルS/M/Lは当月中に使いきれずに余った分のデータ容量を翌月に繰越して利用できます。申し込み・手続き不要・追加料金なしで利用できます。

たとえばシンプルMの規定の月間データ容量は15GBですが、当月10GBしか使わなかった場合、余った5GB翌月にを「データくりこし」でき、翌月の月間データ容量が20GBに増えます。

※ 翌月へくりこしできるデータ容量の上限は、翌月加入のプランのデータ容量(データ増量オプションによる増量分を含む)までとなります。

※ くりこしできるのは、規定容量とデータ増量オプションで増加したデータ容量のみであり、通常速度に戻す申し込みで追加購入されたデータ容量はくりこしできません。くりこしされるデータは100MB未満は切り捨てとなります。くりこしたデータ容量は翌月末まで利用可能です。

※ データ量はくりこし分>規定容量(データ増量オプションによるデータ増量を含む)>追加購入データ量の順に消費されます。

※ シェアプランについて、親回線とデータ容量を分け合っている期間(シェア適用中)はデータがくりこしできます。ただし、親回線とのシェアが開始になる前月およびシェアが解除になる最終月の余ったデータ容量は翌月にくりこしされません。
すでに「シンプルS/M/L」に加入されているお客様は順次適用されます。適用時期は別途お知らせします。

月間データ容量超過後(速度制限後)は最大1Mbpsで通信できる

月間データ容量の超過後(速度制限後)は、シンプルSは最大300kbps、シンプルM/Lは最大1Mbpsでデータ通信が利用できます。

最大1Mbpsで最大1Mbpsで通信しているときに、「○日間で○GB以上データ通信すると速度制限される」といった記述は見つからなかったため、理論上はデータ無制限で使い放題できることになります。

2つの通話定額オプションが用意されていて、60歳以上は国内通話がかけ放題

ワイモバイルでは、「だれとでも定額」と「スーパーだれとでも定額(S)」の2つの通話定額オプションを提供しています。

「だれとでも定額」は、契約の料金プランに月額料770円をプラスすることで、1回10分以内の国内通話が無料になるオプションサービスです。他社のスマホやケータイ、固定電話への通話も無料になります。月の合計通話時間が18分以上であれば、だれとでも定額に加入するとお得になります。

「スーパーだれとでも定額(S)」は、ご契約の料金プランに月額料1,870円をプラスすることで、通話時間も無制限になるオプションサービスです。他社のスマホやケータイ、固定電話への通話ももちろん無料。だれとでも、何時間でも、何回でも、国内電話がかけ放題の、通話完全定額サービスです。月の合計通話時間が43分以上であれば、スーパーだれとでも定額(S)に加入するとお得いなります。

60歳以上の人は「スーパーだれとでも定額(S)」が月額770円で利用できます。

以下条件のすべてを満たした場合に適用となります。
個人契約のお客さまであること シンプルS/M/L(以下「対象プラン」といいます。)にご加入いただくこと
スーパーだれとでも定額(S)にお申し込みいただくこと
「ケータイ・スマホに契約変更で、国内通話ずーっと割引キャンペーン」が適用されていないこと(本キャンペーンと併用はできません。)
当社システムに登録された使用者年齢が以下のいずれかの時点で60歳以上であること
・ 対象プランにご契約いただいた時点
・ スーパーだれとでも定額(S)へのお申し込み時点
・ 機種変更、プラン変更などの情報変更のお申し込み時点

シンプルS/M/Lの料金割引サービスは2つ

【割引①】おうち割光セット(A)

おうち割光セット(A)

おうち割光セット(A)とは、ワイモバイルを契約中の人が、SoftBank AirまたはSoftBank光のいずれかを契約している場合、おうち割光セット(A)に申し込むと、ワイモバイルの利用料金が毎月1188円割引されるキャンペーンです。

おうち割光セット(A)が適用されると、シンプルS/M/Lの利用料金から1人あたり毎月1188円割引してくれます。

家族4人なら合計で毎月4752円割引、年間だと5万7024円もお得になります。

【割引②】家族割引サービス

家族割引サービス

ワイモバイルを1人で複数回線・家族で複数回線契約すると、2回線目以降は毎月1188円の割引が適用されます。

割引は、同居の家族だけでなく、遠くの親戚、同居している恋人やパートナーでも対象なんです。

例えば、家族4人で契約の場合、なんと年間42,768円もおトクにになります。家族まとめて毎月おトクにワイモバイルを利用できます。

現行シンプルS/M/Lとスマホベーシックプラン(提供終了の旧プラン)との違い

シンプルS/M/LとスマホベーシックプランS/M/Rとの違いは、

  • シンプルS/M/Lには新規割がない
  • スマホベーシックプランは1回10分以内の国内通話が無料だが、シンプルS/M/Lでは10分かけ放題が有料オプションになった

となります。

通話をほとんどしない人は700円安くなり、通話をする人は据え置きか値上げになります。

スマホベーシックプランSは月額2680円、シンプルSは月額2178円で、だれとでも定額を合わせると月額2680円になります。

新規割が無い

シンプルS/M/Lは、6ヶ月間700円割引される「新規割」はありません。

10分かけ放題が有料オプションに。いらない人は700円値下げ

シンプルS スマホベーシックプランS
月額料金 月額2178円 月額2680円
1回10分以内の
国内通話
有料オプションで提供
月700円
料金に含まれる
無料
月間データ容量 月3GB 月3GB

スマホベーシックプランでは、1回10分以内の国内通話がかけ放題が料金に含まれていました。

シンプルS/M/Lでは、この1回10分以内の国内通話かけ放題が月額700円の有料オプションとなって料金と分離されたため、月額700円の値下げとなりました。

  • 通話をあまりしない人
  • 通話は基本的に自分が受電する人

は、シンプルS/M/Lはスマホベーシックプランと比べると700円値下げになって嬉しいポイントです。

1回10分以内の国内通話がかけ放題になる「だれとでも定額」は月額700円で、国内通話が24時間かけ放題になる「スーパーだれとでも定額(S)」は月額1700円で提供されています。

スマホベーシックプランS/M/Rについて(2021年2月17日で新規受付終了)

スマホベーシックプランは、2019年10月1日から提供されている、契約期間の縛りや契約解除料がかからない料金プランです。

基本料金

スマホベーシックプランS/スマホベーシックプランM/スマホベーシックプランRの3つのプランがあります。

月額料金 高速データ通信容量
スマホベーシックプランS 2,680円 3GB
スマホベーシックプランM 3,680円 9GB
スマホベーシックプランR 4,680円 14GB

こちらは月額料金割引キャンペーンやデータ増量キャンペーンが適用されていない、本当に基本の料金プランになります。

変更前 変更後
高速データ通信容量 14GB 20GB
基本使用料 4,680円 4,480円

なお、スマホベーシックプランRは2021年3月1日に改定し、データ容量は20GBに、月額基本使用料が4480円になります。

契約期間や契約解除料なし

スマホベーシックプランは、契約期間や契約解除料が設定されていません。

2年縛りもないですし、2年以内に解約しても契約解除料が取られることはありません。

ただし、MNP転出するときにはワイモバイルで転出手数料3000円、MNP転入先で転入手数料3000円がかかります。

国内通話料は10分以内なら無料

10分以内の通話 無料
10分超過の通話 20円/30秒
(10分超過分のみ)

スマートフォンや携帯、固定電話(IP電話含む)への国内通話料金は、10分以内の通話なら何回かけても無料です。

10分超過の通話は30秒につき20円の通話料が別途かかります。

なお、国際ローミング・国際電話(海外への通話)・留守番電話センターへの通話料(再生)やナビダイヤル(0570)・テレドーム(0180)・番号案内(104)などは、当サービスにおける無料通話の対象外です。

SMS送受信料

SMS 送信 3円/1通70文字まで ※
受信 無料

新規割で6ヶ月間700円割引

スマホベーシックプランS/M/Rを、新規契約または他社から乗り換え(MNP転入)、契約変更で申し込むと、基本利用料が6ヶ月間毎月700円割引される「新規割」が適用されます。

これにより、スマホベーシックプランSは6ヶ月間2178円、スマホベーシックプランMは6ヶ月間月額3278円、スマホベーシックプランRは6ヶ月間月額3980円で利用できます。

7ヶ月目以降は通常料金に戻ります。

契約時にデータ増量オプション加入で1年間オプション料金無料+データ増量

新規契約またはMNP転入で、音声通話SIM+スマホベーシックプランS/M/Rで契約するときに、データ増量オプション(月額500円)に加入すると、契約翌月を1ヶ月目として1年間オプション料金が無料になります。

データ増量プランに加入すると、スマホベーシックプランSは月1GB増量、スマホベーシックプランM/Rは3GB増量します。

おうち割または家族割でさらに月額500円割引

新規割はおうち割または家族割と併用可能なので、組み合わせることで最安月額1480円から利用できます。

なお、おうち割と家族割の併用は不可です。家族割はワイモバイルを複数回線契約していれば利用できるので、みんなでワイモバイルに乗り換えるのであれば最も利用しやすい割引施策ではないでしょうか。

[st-midasibox title=”おうち割について” fontawesome=”” bordercolor=”” color=”” bgcolor=”” borderwidth=”” borderradius=”” titleweight=”bold”]

  • SoftBank AirまたはSoftBank光、おうちでんきなどの利用者が対象
  • 毎月500円割引

[/st-midasibox]

[st-midasibox title=”家族割について” fontawesome=”” bordercolor=”” color=”” bgcolor=”” borderwidth=”” borderradius=”” titleweight=”bold”]

  • 家族で複数回線or1人で複数回線利用すると、2回線目(2台目)以降の月額料金が毎月500円割引
  • 割引の期間

[/st-midasibox]

【注意点】データくりこしが不可

ワイモバイルの料金プランの注意点として、当月余った月間データ容量の翌月繰り越しができません。

料金プランでよくある質問

月途中に契約した場合の料金は日割り計算、月間データ容量は日割りされない

ワイモバイルの月額料金は、新規加入および契約変更時は日割り計算になります。機種変更と同時にプラン変更をした場合は日割りとはならず翌月より変更後のプランが適用となります。

通信量と無料通話回数については新規加入、機種変更とも日割りとはなりません。

料金プランを変更した場合は翌月から適用

月の途中で料金プランを変更した場合は翌月から適用されます。料金プランを変更した月の請求は、変更前の料金プランが適用されます。

基本的には翌請求月からの適用になりますが、請求締日(=毎月末日)の21時以降の申し込みは、翌々請求月からの適用となる場合があります。

料金プランの変更はいつでもOK、回数制限や手数料もなし

料金プランの変更は、手数料や回数制限が無いのでいつでも変更できます。ただし、変更内容によっては各種割引サービスの割引額の減額や解除などがあるので注意してください。

詳細は以下のページを御覧ください。

シンプルS/M/L間でプラン変更する場合、割引額が増減することがあるので注意

シンプルS/M/L契約中で、データ量の多いプランに変更する場合

シンプルMからシンプルLへの変更の場合は、割引額に変更はありません。

各種割引 変更点
シェアプラン ※ セット割の割引額が増額します。
おうち割 光セット(A) 割引額に変更はありません。
家族割引サービス
データ増量無料キャンペーン2 プランにあわせて引き継がれます。
ワイモバ親子割 割引額に変更はありません。

シンプルS/M/L契約中で、データ量の少ないプランに変更する場合

シンプルLからシンプルMへの変更の場合は、割引額に変更はありません。

各種割引 変更点
シェアプラン ※ セット割の割引額が減額します。
おうち割 光セット(A) 割引額に変更はありません。
家族割引サービス
データ増量無料キャンペーン2 プランにあわせて引き継がれます。
ワイモバ親子割 割引は適用されません。※

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次