ワイモバイルでもiPhone SE(第1世代), iPhone SE(第2世代, iPhone SE2), iPhone SE(第3世代, iPhone SE3)を利用可能!ワイモバイルの契約方法や乗り換え手順についても解説。
ワイモバイルでSIMカードのみ契約して、自分で用意したiPhone SEシリーズを利用する手順
ワイモバイルでSIMカードのみ契約して、iPhone SEを利用するときの手順は以下の通り。
他社回線から乗り換え(MNP)
- ドコモ/ahamo、au/povo/UQモバイル、楽天モバイル、格安SIMからワイモバイルに乗り換える
- SIMカードのみ契約する
- SIMロック解除済みのキャリア版/SIMフリー版iPhoneを自分で用意する
ときの手順は以下の通り。
- ワイモバイルで動作確認されているSIMフリー版iPhone、SIMロック解除済みのキャリア版iPhoneを用意する
- iOSバージョンやキャリア設定アップデートを最新の状態にしておく
- Yahoo! JAPAN IDを使って新どこでももらえる特典にエントリーする
- 今契約している携帯電話会社や格安SIMで、MNP予約番号を発行しておく
- 本人確認書類、クレジットカード、メールアドレス、MNP予約番号などの契約に必要なものを用意する
- ワイモバイルオンラインストア(公式)、またはワイモバイルオンラインストアヤフー店にアクセスする
- 「SIMカード」を選ぶ
- 「SIMを挿して利用する端末」では、【iPhone】を選択する
- 「お手続きの内容」では、【今の電話番号をそのまま利用する】を選択する
- 「ご利用中の携帯電話会社」では、【他社携帯電話会社】を選択する
- 「ご利用中の通信事業者」では、当てはまるものを選択する
- 料金プランの選択、割引サービスの選択、オプションの加入有無などを進めていく
- あとは画面の指示に従ってSIMカードの契約を完了させる
- 数日後にワイモバイルのSIMカードが手元に届く
- ワイモバイル側で回線切り替え手続きを行う(WEBで可能、午前9時から午後8時30分まで年中無休)
- iPhoneにワイモバイルのSIMカードを入れる
- Apple IDとパスワードの入力画面(アクティベーション)が表示されたら、画面の指示に従ってApple IDとパスワードを入力する
- iPhoneに他社のAPN構成プロファイルをインストールしている場合は削除する!
「これまで普通に使えてたのに、ワイモバイルに乗り換えたら繋がらない」というのは、確実に他社APN構成プロファイルのせいです - ワイモバイルスマホの初期設定方法を見て必要な初期設定を行う
- Y!mobileサービスの初期登録とPayPayアプリの登録はPayPayポイントを貰うために必要なので必ず設定する
- Wi-Fiをオフにして、ブラウザアプリでWebサイトが見れること、電話ができることを確認して利用開始
ワイモバイルオンラインストアにアクセスして、「SIMカード」を選択してください。
「ご利用中の通信事業者」の選択肢
「今の電話番号をそのまま使用する」→他社携帯電話会社の選択後、当てはまるものを選択してください。
「ご利用中の通信事業者」 の選択肢 | |
---|---|
ドコモ | ドコモ |
ahamo | ahamo |
au | au |
UQモバイル | UQ mobile |
povo1.0/povo2.0 | povo |
楽天モバイル (Rakuten最強プラン) | 楽天モバイル |
楽天モバイル (ドコモ回線/au回線) | 楽天モバイル (ドコモ回線・au回線) |
格安SIMの ドコモ回線プラン | 上記以外(MVNO) |
格安SIMの au回線プラン | 上記以外(MVNO) |
格安SIMの ソフトバンク回線プラン | ソフトバンク回線MVNO |
新どこでももらえる特典エントリーはこちらから!
ボタンを押すと新どこでももらえる特典エントリーページに移動します
ワイモバイル(ヤフー店サイト)はこちらから
ボタンを押すとワイモバイルオンラインストアヤフー店に移動します
ソフトバンク/LINEMOから乗り換え(番号移行)
- ソフトバンク/LINEMOからワイモバイルに乗り換える(番号移行)
- SIMカードのみ契約する
- SIMロック解除済みのキャリア版/SIMフリー版iPhoneを自分で用意する
ときの手順は以下の通り。
- ワイモバイルで動作確認されているSIMフリー版iPhone、SIMロック解除済みのキャリア版iPhoneを用意する
- iOSバージョンやキャリア設定アップデートを最新の状態にしておく
- Yahoo! JAPAN IDを使って新どこでももらえる特典にエントリーする
- ソフトバンクはMy SoftBank、LINEMOはMy Menuに登録されている名前や住所が最新のものか確認する
- ソフトバンクやLINEMO側でMNP予約番号の発行は不要
- 本人確認書類、クレジットカード、メールアドレスなどの契約に必要なものを用意する
- ワイモバイルオンラインストア(公式)、またはワイモバイルオンラインストアヤフー店にアクセスする
- 「SIMカード」を選ぶ
- 「SIMを挿して利用する端末」では、【iPhone】を選択する
- 「お手続きの内容」では、【今の電話番号をそのまま利用する】を選択する
- 「ご利用中の携帯電話会社」では、【ソフトバンク】または【LINEMO】を選択する
- My SoftBankかMy Menuにログインを求められるのでログイン
- 料金プランの選択、割引サービスの選択、オプションの加入有無などを進めていく
- あとは画面の指示に従ってSIMカードの契約を完了させる
- ワイモバイル側で回線切り替え手続きを行う(WEBで可能、午前9時から午後8時30分まで年中無休)
- iPhoneにワイモバイルのSIMカードを入れる
- Apple IDとパスワードの入力画面(アクティベーション)が表示されたら、画面の指示に従ってApple IDとパスワードを入力する
- ワイモバイルスマホの初期設定方法を見て、APN設定などの初期設定を行う
- Y!mobileサービスの初期登録とPayPayアプリの登録はPayPayポイントを貰うために必要なので必ず設定する
- Wi-Fiをオフにして、ブラウザアプリでWebサイトが見れること、電話ができることを確認して利用開始
ワイモバイルオンラインストアにアクセスして、「SIMカード」を選択してください。
「ご利用中の通信事業者」は「ソフトバンク」または「LINEMO」を選択
ソフトバンクまたはLINEMOからワイモバイルに乗り換える場合は、「ご利用中の通信事業者」ではソフトバンクまたはLINEMOを選択してください。
ソフトバンクはMy SoftBank、LINEMOはMy Menuに登録されている名前や住所が最新のものか確認する
上記の選択後、ソフトバンクはMy SoftBank、LINEMOはMy Menuへのログインを求められます。ログインすると利用中の電話番号と登録情報が連携できます。
なお、以下に該当する場合、申し込み後に情報変更ができないため申し込みがキャンセルになってしまいます。
かならず申し込みの前日までにソフトバンク/LINEMOの契約者情報(氏名や住所)を変更してください。
1.登録情報が古い住所の場合
2.都道府県名が入っていない場合
3.旧姓のままなど氏名が異なる場合
ワイモバイルを新規契約する
- ワイモバイルを新規契約する(新しい電話番号を取得する)
- SIMカードのみ契約する
- SIMロック解除済みのキャリア版/SIMフリー版iPhoneを自分で用意する
ときの手順は以下の通り。
- ワイモバイルで動作確認されているSIMフリー版iPhone、SIMロック解除済みのキャリア版iPhoneを用意する
- iOSバージョンやキャリア設定アップデートを最新の状態にしておく
- Yahoo! JAPAN IDを使って新どこでももらえる特典にエントリーする
- 本人確認書類、クレジットカード、メールアドレスなどの契約に必要なものを用意する
- ワイモバイルオンラインストア(公式)、またはワイモバイルオンラインストアヤフー店にアクセスする
- 「SIMカード」を選ぶ
- 「お手続きの内容を選択してください」では、【新しい電話番号で契約する】を選択する
- 料金プランの選択、割引サービスの選択、オプションの加入有無などを進めていく
- あとは画面の指示に従ってSIMカードの契約を完了させる
- 数日後にワイモバイルのSIMカードが手元に届く
- iPhoneにワイモバイルのSIMカードを入れる
- Apple IDとパスワードの入力画面(アクティベーション)が表示されたら、画面の指示に従ってApple IDとパスワードを入力する
- iPhoneに他社のAPN構成プロファイルをインストールしている場合は削除する!
「これまで普通に使えてたのに、ワイモバイルに乗り換えたら繋がらない」というのは、確実に他社APN構成プロファイルのせいです - ワイモバイルスマホの初期設定方法を見て、APN設定などの初期設定を行う
- Y!mobileサービスの初期登録とPayPayアプリの登録はPayPayポイントを貰うために必要なので必ず設定する
- Wi-Fiをオフにして、ブラウザアプリでWebサイトが見れること、電話ができることを確認して利用開始
ワイモバイルオンラインストアにアクセスして、「SIMカード」を選択してください。
契約方法は「新しい電話番号で契約する」を選択
ワイモバイルのSIMカードを新規契約するときは、「新しい電話番号で契約する」を選択してください。
新どこでももらえる特典エントリーはこちらから!
ボタンを押すと新どこでももらえる特典エントリーページに移動します
ワイモバイル(ヤフー店サイト)はこちらから
ボタンを押すとワイモバイルオンラインストアヤフー店に移動します
ワイモバイルでeSIMのみ契約して、自分で用意したiPhone SEシリーズを利用する手順
ワイモバイルでeSIMのみ契約して、eSIMに対応したiPhone SE(第2世代)またはiPhone SE(第3世代)を利用するときの手順は以下の通り。
他社回線から乗り換え(MNP)
- ドコモ/ahamo、au/povo/UQモバイル、楽天モバイル、格安SIMからワイモバイルに乗り換える
- eSIMで契約する
- eSIMに対応しているSIMロック解除済みのキャリア版/SIMフリー版iPhoneを自分で用意する(iPhone XS/XS Max/XR以降)
ときの手順は以下の通り。
eSIMはパソコンからの申し込みはできません。スマホからChromeかSafariなどを使って申し込みしてください。
- SIMフリー版またはSIMロック解除済みの、eSIMに対応しているPhoneを用意する
- iOSバージョンやキャリア設定アップデートを最新の状態にしておく
- Yahoo! JAPAN IDを使って新どこでももらえる特典にエントリーする
- 今契約している携帯電話会社や格安SIMで、MNP予約番号を発行しておく
- 本人確認書類、クレジットカード、メールアドレス、MNP予約番号などの契約に必要なものを用意する
- ワイモバイルオンラインストア(公式)、またはワイモバイルオンラインストアヤフー店にアクセスする
- 「eSIM」を選ぶ
- 「SIMを挿して利用する端末」では、【iPhone】を選択する
- 「お手続きの内容」では、【今の電話番号をそのまま利用する】を選択する
- 「ご利用中の携帯電話会社」では、【他社携帯電話会社】を選択する
- 「ご利用中の通信事業者」では、当てはまるものを選択する
- 料金プランの選択、割引サービスの選択、オプションの加入有無などを進めていく
- あとは画面の指示に従ってeSIMの契約を完了させる
- 申込後、【Y!mobileオンラインストア】eSIMご利用手続きのお知らせ」 メールが送られてくる
- 「Y!mobile eSIMかんたん開通」アプリをiPhoneにインストールする
- アプリを起動して、eSIMの設定や開通手続きを行う
- iPhoneに他社のAPN構成プロファイルをインストールしている場合は削除する!
「これまで普通に使えてたのに、ワイモバイルに乗り換えたら繋がらない」というのは、確実に他社APN構成プロファイルのせいです - ワイモバイルスマホの初期設定方法を見て必要な初期設定を行う
- Y!mobileサービスの初期登録とPayPayアプリの登録はPayPayポイントを貰うために必要なので必ず設定する
- Wi-Fiをオフにして、ブラウザアプリでWebサイトが見れること、電話ができることを確認して利用開始
ワイモバイルオンライストアにアクセスして、「eSIM」を選択してください。
「ご利用中の通信事業者」の選択肢
「今の電話番号をそのまま使用する」→他社携帯電話会社の選択後、当てはまるものを選択してください。
「ご利用中の通信事業者」 の選択肢 | |
---|---|
ドコモ | ドコモ |
ahamo | ahamo |
au | au |
UQモバイル | UQ mobile |
povo1.0/povo2.0 | povo |
楽天モバイル (Rakuten最強プラン) | 楽天モバイル |
楽天モバイル (ドコモ回線/au回線) | 楽天モバイル (ドコモ回線・au回線) |
格安SIMの ドコモ回線プラン | 上記以外(MVNO) |
格安SIMの au回線プラン | 上記以外(MVNO) |
格安SIMの ソフトバンク回線プラン | ソフトバンク回線MVNO |
新どこでももらえる特典エントリーはこちらから!
ボタンを押すと新どこでももらえる特典エントリーページに移動します
ワイモバイル(ヤフー店サイト)はこちらから
ボタンを押すとワイモバイルオンラインストアヤフー店に移動します
ソフトバンク/LINEMOから乗り換え(番号移行)
- ソフトバンク/LINEMOからワイモバイルに乗り換える(番号移行)
- eSIMで契約する
- eSIMに対応しているSIMロック解除済みのキャリア版/SIMフリー版iPhoneを自分で用意する(iPhone XS/XS Max/XR以降)
ときの手順は以下の通り。
eSIMはスマホから申し込みしてください。パソコンからは申し込みできません。
- SIMフリー版iPhoneか、購入したキャリアでSIMロック解除済みのキャリア版iPhoneを用意する
- iOSバージョンやキャリア設定アップデートを最新の状態にしておく
- ソフトバンク契約者は「My SoftBank」、LINEMO契約者は「My Menu」に登録されている名前や住所が最新のものか確認。古かった場合は最新のものに変更して、翌日以降に申し込む
- ソフトバンクやLINEMOではMNP予約番号の発行は不要
- 本人確認書類、クレジットカード、メールアドレス、MNP予約番号などの契約に必要なものを用意する
- ワイモバイルオンラインストア(公式)、またはワイモバイルオンラインストアヤフー店にアクセスする
- 「eSIM」を選ぶ
- 「SIMを挿して利用する端末」では、【iPhone】を選択する
- 「お手続きの内容」では、【今の電話番号をそのまま利用する】を選択する
- 「ご利用中の携帯電話会社」では、【ソフトバンク】または【LINEMO】を選択する
- My SoftBankかMy Menuにログインを求められるのでログイン
- 料金プランの選択、割引サービスの選択、オプションの加入有無などを進めていく
- あとは画面の指示に従ってeSIMの契約を完了させる
- 申込後、【Y!mobileオンラインストア】eSIMご利用手続きのお知らせ」 メールが送られてくる
- 「Y!mobile eSIMかんたん開通」アプリをiPhoneにインストールする
- アプリを起動して、eSIMの設定や開通手続きを行う
- iPhoneに他社のAPN構成プロファイルをインストールしている場合は削除する!
「これまで普通に使えてたのに、ワイモバイルに乗り換えたら繋がらない」というのは、確実に他社APN構成プロファイルのせいです - ワイモバイルスマホの初期設定方法を見て必要な初期設定を行う
- Y!mobileサービスの初期登録とPayPayアプリの登録はPayPayポイントを貰うために必要なので必ず設定する
- Wi-Fiをオフにして、ブラウザアプリでWebサイトが見れること、電話ができることを確認して利用開始
ワイモバイルオンライストアにアクセスして、「eSIM」を選択してください。
「ご利用中の通信事業者」は「ソフトバンク」または「LINEMO」を選択
ソフトバンクまたはLINEMOからワイモバイルに乗り換える場合は、「ご利用中の通信事業者」ではソフトバンクまたはLINEMOを選択してください。
ソフトバンクはMy SoftBank、LINEMOはMy Menuに登録されている名前や住所が最新のものか確認する
上記の選択後、ソフトバンクはMy SoftBank、LINEMOはMy Menuへのログインを求められます。ログインすると利用中の電話番号と登録情報が連携できます。
なお、以下に該当する場合、申し込み後に情報変更ができないため申し込みがキャンセルになってしまいます。
かならず申し込みの前日までにソフトバンク/LINEMOの契約者情報(氏名や住所)を変更してください。
1.登録情報が古い住所の場合
2.都道府県名が入っていない場合
3.旧姓のままなど氏名が異なる場合
ワイモバイルを新規契約する
- ワイモバイルを新規契約する
- eSIMで契約する
- eSIMに対応しているSIMロック解除済みのキャリア版/SIMフリー版iPhoneを自分で用意する(iPhone XS/XS Max/XR以降)
ときの手順は以下の通り。
eSIMはスマホから申し込みしてください。パソコンからは申し込みできません。
- SIMフリー版iPhoneか、購入したキャリアでSIMロック解除済みのキャリア版iPhoneを用意する
- iOSバージョンやキャリア設定アップデートを最新の状態にしておく
- 今契約している携帯電話番号で、MNP予約番号を発行しておく
- 本人確認書類、クレジットカード、メールアドレス、MNP予約番号などの契約に必要なものを用意する
- ワイモバイルオンラインストア(公式)、またはワイモバイルオンラインストアヤフー店にアクセスする
- 「eSIM」を選ぶ
- 「お手続きの内容を選択してください」では、【新しい電話番号で契約する】を選択する
- あとは画面の指示に従ってeSIMの契約を完了させる
- 申込後、【Y!mobileオンラインストア】eSIMご利用手続きのお知らせ」 メールが送られてくる
- 「Y!mobile eSIMかんたん開通」アプリをiPhoneにインストールする
- アプリを起動して、eSIMの設定や開通手続きを行う
- iPhoneに他社のAPN構成プロファイルをインストールしている場合は削除する!
「これまで普通に使えてたのに、ワイモバイルに乗り換えたら繋がらない」というのは、確実に他社APN構成プロファイルのせいです - ワイモバイルスマホの初期設定方法を見て必要な初期設定を行う
- Y!mobileサービスの初期登録とPayPayアプリの登録はPayPayポイントを貰うために必要なので必ず設定する
- Wi-Fiをオフにして、ブラウザアプリでWebサイトが見れること、電話ができることを確認して利用開始
ワイモバイルオンライストアにアクセスして、「eSIM」を選択してください。
契約方法は「新しい電話番号で契約する」を選択
ワイモバイルのeSIMを新規契約するときは、「新しい電話番号で契約する」を選択してください。
ワイモバイル契約中の人が自分で用意したiPhone SEを利用する手順
SIMカードを入れ替えて(差し替えて)利用する場合
- すでにワイモバイルを契約している
- SIMカードのみ契約している
- 自分で用意したiPhone SEに、ワイモバイルのSIMカードを入れて使う
ときの手順は以下の通り。
[st-mybox title=”手順” webicon=”st-svg-list-ol” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”” borderwidth=”3″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” title_bordercolor=”#757575″ fontsize=”” myclass=”st-mybox-class st-title-under st-list-no st-list-border” margin=”25px 0 25px 0″]
- Apple StoreなどでiPhone SEを購入する
- 今利用しているiPhoneからワイモバイルのSIMカードを抜く
- iPhone SEにワイモバイルのSIMカードを入れる
- iPhoneのクイックスタート機能などを利用して、旧iPhoneからiPhone SEにデータを移行する
- iOSバージョンやキャリア設定アップデートを最新状態にする
- Wi-Fiをオフにして、ブラウザアプリでWebサイトが見れること、電話ができることを確認して利用開始
[/st-mybox]
SIMカードのみ契約中だけど、SIMカードの交換は必要?
- 過去にワイモバイルオンラインストアでSIMカードを契約している
- 手持ちのiPhoneが古くなったので、自分でApple StoreでSIMフリー版iPhone SEを購入してきた
- iPhone SEにワイモバイルのSIMカードを入れて利用したい
といいう場合、SIMカードの交換は不要です。
古いiPhoneからワイモバイルのSIMカードを抜いて、iPhone SEにワイモバイルのSIMカードを入れてください。
eSIMを入れ替えて(差し替えて)利用する場合
- すでにワイモバイルを契約している
- eSIMのみ契約している
- 自分で用意したiPhone SEに、ワイモバイルのeSIMを入れて使う
ときの手順は以下の通り。
[st-mybox title=”手順” webicon=”st-svg-list-ol” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”” borderwidth=”3″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” title_bordercolor=”#757575″ fontsize=”” myclass=”st-mybox-class st-title-under st-list-no st-list-border” margin=”25px 0 25px 0″]
- Apple StoreなどでiPhone SEを購入する
- iPhoneのクイックスタート機能などを利用して、旧iPhoneからiPhone SEにデータを移行する
ワイモバイルの公開しているeSIM クイック転送ページを参考にして、iPhone SEにワイモバイルのeSIMを転送する
- Wi-Fiをオフにして、ブラウザアプリでWebサイトが見れること、電話ができることを確認して利用開始
[/st-mybox]
ワイモバイルはiOS 17からeSIMクイック転送利用可能に
ワイモバイルではiOS 17からeSIMクイック転送が利用できるようになりました。
iOS 17以上のiPhoneで、再発行の手続き不要でiPhoneの設定アプリからeSIMの再発行が可能です。
これまで利用していたiPhoneから新しいiPhoneにeSIMの転送、同じiPhone上でSIMカードからeSIMへの変更が可能です。
詳細は、ワイモバイルの公開しているeSIM クイック転送ページをご覧ください。
ワイモバイルでiPhone SE(第1世代)~iPhone SE(第3世代)を使うときの基礎知識
ワイモバイルオンラインストアでは、SIMカードのみ/eSIMのみ契約できます
ワイモバイルオンラインストアでは、SIMカード(nanoSIM)とeSIMが提供されています。
SIMカードとは、通話やインターネットなどの通信をするために必要なICカードで、eSIMとはスマホの機種内にあらかじめ埋め込まれた本体一体型のSIMです。
SIMカードはiPhone SE(第1世代)/iPhone SE(第2世代)/iPhone SE(第3世代)すべてで利用できます。eSIMはiPhone SE(第2世代)/iPhone SE(第3世代)で利用できます。
SIMカードを入れ替えるだけなら、今使っているiPhoneそのままで基本料金がお得になります。電話番号もそのままです。もちろん写真・アプリ・SNSなどのデータもそのままで利用できます。
さらに、eSIM対応iPhoneであれば、SIMカードを入れ替えることなく、契約と設定のみでワイモバイル回線が利用できるようになります。
iPhone SE(第1世代)の動作確認情報まとめ
iPhone SE(第1世代)/iPhone SEのワイモバイルの動作確認情報は以下の通り。
対応SIMタイプ | データ通信 | 音声対応 SMS送受信 テザリング |
|
SIMフリー版 iPhone SE(第1世代) |
nanoSIM対応 eSIM非対応 |
【4G通信】○ 【5G通信】✕ |
○ |
ドコモ版 iPhone SE(第1世代) |
nanoSIM対応 eSIM非対応 |
【4G通信】○ 【5G通信】✕ |
○ |
au版 iPhone SE(第1世代) |
nanoSIM対応 eSIM非対応 |
【4G通信】○ 【5G通信】✕ |
○ |
ソフトバンク版 iPhone SE(第1世代) |
nanoSIM対応 eSIM非対応 |
【4G通信】○ 【5G通信】✕ |
○ |
UQモバイル版 iPhone SE(第1世代) |
nanoSIM対応 eSIM非対応 |
【4G通信】○ 【5G通信】✕ |
○ |
ワイモバイル版 iPhone SE(第1世代) |
nanoSIM対応 eSIM非対応 |
【4G通信】○ 【5G通信】✕ |
○ |
SIMフリー版/ドコモ版/au版/ソフトバンク版/UQモバイル版/ワイモバイル版iPhone SE(第1世代)は、音声通話・SMS送受信・データ通信・テザリングが可能です。ワイモバイルが動作確認しています。
iPhone SE(第1世代)は、SIMカードのみ利用できます。eSIMは対応していません。また、5G通信にも対応していません。
iPhone SE(第1世代)の動作確認の最新情報は、他社が販売する携帯電話をワイモバイルで利用する|その他のサービス|サービス|Y!mobile – 格安SIM・スマホはワイモバイルでをご覧ください。
iPhone SE(第2世代)の動作確認状況まとめ
iPhone SE(第2世代)/iPhone SE2のワイモバイルの動作確認情報は以下の通り。
対応SIMタイプ | データ通信 | 音声対応 SMS送受信 テザリング |
|
SIMフリー版 iPhone SE(第2世代) |
nanoSIM対応 eSIM対応 |
【4G通信】○ 【5G通信】✕ |
○ |
ドコモ版 iPhone SE(第2世代) |
nanoSIM対応 eSIM対応 |
【4G通信】○ 【5G通信】✕ |
○ |
au版 iPhone SE(第2世代) |
nanoSIM対応 eSIM対応 |
【4G通信】○ 【5G通信】✕ |
○ |
ソフトバンク版 iPhone SE(第2世代) |
nanoSIM対応 eSIM対応 |
【4G通信】○ 【5G通信】✕ |
○ |
UQモバイル版 iPhone SE(第2世代) |
nanoSIM対応 eSIM対応 |
【4G通信】○ 【5G通信】✕ |
○ |
楽天モバイル版 iPhone SE(第2世代) |
nanoSIM対応 eSIM対応 |
【4G通信】○ 【5G通信】✕ |
○ |
ワイモバイルでは、SIMフリー版/ドコモ版/au版/ソフトバンク版/UQモバイル版/楽天モバイル版iPhone SE(第2世代)で動作確認を実施しています。
iPhone SE(第2世代)は、SIMカードとeSIMどちらも利用できます。5G通信には対応していません。
iPhone SE(第2世代)の動作確認の最新情報は、他社が販売する携帯電話をワイモバイルで利用する|その他のサービス|サービス|Y!mobile – 格安SIM・スマホはワイモバイルでをご覧ください。
iPhone SE(第3世代)の動作確認状況まとめ
iPhone SE(第3世代)/iPhone SE3のワイモバイルの動作確認情報は以下の通り。
対応SIMタイプ | データ通信 | 音声対応 SMS送受信 テザリング |
|
SIMフリー版 iPhone SE(第3世代) |
nanoSIM対応 eSIM対応 |
【4G通信】○ 【5G通信】○ |
○ |
ドコモ版 iPhone SE(第3世代) |
nanoSIM対応 eSIM対応 |
【4G通信】○ 【5G通信】○ |
○ |
au版 iPhone SE(第3世代) |
nanoSIM対応 eSIM対応 |
【4G通信】○ 【5G通信】○ |
○ |
ソフトバンク版 iPhone SE(第3世代) |
nanoSIM対応 eSIM対応 |
【4G通信】○ 【5G通信】○ |
○ |
UQモバイル版 iPhone SE(第3世代) |
nanoSIM対応 eSIM対応 |
【4G通信】○ 【5G通信】○ |
○ |
楽天モバイル版 iPhone SE(第3世代) |
nanoSIM対応 eSIM対応 |
【4G通信】○ 【5G通信】○ |
○ |
ワイモバイルでは、SIMフリー版/ドコモ版/au版/ソフトバンク版/UQモバイル版/楽天モバイル版iPhone SE(第3世代)で動作確認を実施しています。
iPhone SE(第3世代)は、SIMカードとeSIMどちらも利用できます。5G通信に対応しています。
iPhone SE(第3世代)の動作確認の最新情報は、他社が販売する携帯電話をワイモバイルで利用する|その他のサービス|サービス|Y!mobile – 格安SIM・スマホはワイモバイルでをご覧ください。
iPhone SEは5Gに対応している?
機種名 | 5G対応?非対応? |
iPhone SE(第1世代) | 5G非対応 |
iPhone SE(第2世代) | 5G非対応 |
iPhone SE(第3世代) | 5G対応 |
2021年2月18日からワイモバイルの5G通信サービスの提供が開始されています。
iPhone SE(第1世代とiPhone SE(第2世代)は、5G非対応です。
iPhone SE(第3世代)は5Gに対応しています。ワイモバイル(ソフトバンク)の5G対応エリアで、ワイモバイルのSIMカードやeSIMを入れたiPhone SE(第3世代)で、5Gでデータ通信が利用できます。
iPhone SEはeSIMに対応している?
機種名 | eSIM対応?非対応? |
iPhone SE(第1世代) | eSIM非対応 |
iPhone SE(第2世代) | eSIM対応 |
iPhone SE(第3世代) | eSIM対応 |
iPhone SE(第1世代)はeSIMに対応していません。ワイモバイルではSIMカードのみ利用できます。
iPhone SE(第2世代)とiPhone SE(第3世代)はeSIMに対応しています。ワイモバイルのSIMカードとeSIMどちらも利用できます。
ワイモバイルでiPhone SEはいつまで使える?
iPhone SEは基本的にワイモバイルでいつまでも使えますが、2024年1月下旬に3Gサービスが終了します。
iPhone SE(第1世代/第2世代/第3世代)は、ワイモバイルの3Gサービスが終了しても特に影響はありません。ご安心ください。
iOS 16はiPhone SE(第1世代)非対応
なお、2022年秋から一般提供を開始するiOS 16は、iPhone SE(第1世代)には提供されません。
いずれ古いiPhoneはiOSのアップデート提供対象から外れて、アプリも求められるiOSバージョンが上がっていくので、いずれ使えなくなりますよ。
新どこでももらえる特典エントリーはこちらから!
ボタンを押すと新どこでももらえる特典エントリーページに移動します
ワイモバイル(ヤフー店サイト)はこちらから
ボタンを押すとワイモバイルオンラインストアヤフー店に移動します
iPhone SEにワイモバイルのSIMカードを入れて使うとき、SIMロック解除は必要?
iPhone SE(第1世代)/iPhone SE(第2世代)
SIMロックの解除が | |
SIMフリー版 iPhone SE(第1世代) iPhone SE(第2世代) |
SIMフリーなので不要 |
ドコモ版 iPhone SE(第1世代) iPhone SE(第2世代) |
SIMロック解除必須 |
au版 iPhone SE(第1世代) iPhone SE(第2世代) |
SIMロック解除必須 |
ソフトバンク版 iPhone SE(第1世代) iPhone SE(第2世代) |
SIMロック解除必須 |
UQモバイル版 iPhone SE(第1世代) iPhone SE(第2世代) |
SIMロック解除必須 |
楽天モバイル版 iPhone SE(第2世代) |
SIMフリーなので不要 |
iPhone SE(第1世代)にワイモバイルのSIMカードを入れて使うときは、ワイモバイルを契約する前に購入したキャリアで絶対にSIMロック解除手続きをしてください。
iPhone SE(第2世代)にワイモバイルのSIMカードやeSIMを入れて使うときは、ワイモバイルを契約する前に購入したキャリアで絶対にSIMロック解除手続きをしてください。
楽天モバイルはiPhone SE(第2世代)から販売開始しています。楽天モバイルのiPhoneは最初からSIMロックなしのSIMフリー状態で販売されています。
iPhone SE(第3世代)
SIMロックの解除が | |
SIMフリー版 iPhone SE(第3世代) |
SIMフリーなので不要 |
ドコモ版 iPhone SE(第3世代) |
SIMフリーなので不要 |
au版 iPhone SE(第3世代) |
SIMフリーなので不要 |
ソフトバンク版 iPhone SE(第3世代) |
SIMフリーなので不要 |
UQモバイル版 iPhone SE(第3世代) |
SIMフリーなので不要 |
楽天モバイル版 iPhone SE(第3世代) |
SIMフリーなので不要 |
iPhone SE(第3世代)は、全てのキャリアで最初からSIMロックなしのSIMフリー状態で販売されています。SIMロック解除手続きは不要です。
ワイモバイルでiPhone SEを使う方法
SIMカードのみ/eSIMのみ契約して、自分で用意したiPhone SEに入れて使う
ワイモバイルは、端末購入不要でSIMカードのみ/eSIMのみ契約できます。自分で用意したiPhone SEに入れて使えます。
キャリアで購入したiPhone SEはSIMロック解除してSIMフリー状態にすれば、ワイモバイルのSIMを入れても引き続き使用できます。SIMロック解除でiPhone内のデータが消えることはありません。
- キャリアで購入したiPhone SEをそのままワイモバイルで使う
- Apple Store、ヨドバシカメラ・ビックカメラなどの家電量販店で新品iPh
ワイモバイルのiPhone SE(第3世代)を購入する
ワイモバイルオンラインストアでは、2022年3月18日からiPhone SE(第3世代)の販売を開始しています。
ワイモバイルオンラインストアでiPhone SE(第3世代)を新規契約または他社から乗り換えで契約すると、機種代金割引適用されてお得に購入できます。
iPhone SE(第3世代)はSIMカードとeSIMどちらも対応していますが、ワイモバイルでiPhoneを契約するときはSIMカードとセット契約になります。
iPhone契約時に「故障安心パックプラス」に加入すると、故障交換サービス、故障保証サービス、破損保証サービス、水濡れ・全損保証サービスなどを受けられます。
64GB | 128GB | 256GB |
---|---|---|
支払い回数/分割支払金 | ||
36回払い 1,880円/月※1 24回払い 2,820円/月※2 |
36回払い 2,080円/月※1 24回払い 3,120円/月※2 |
36回払い 2,500円/月※1 24回払い 3,750円/月※2 |
現金販売価格/割賦販売価格 | ||
67,680円 | 74,880円 | 90,000円 |
割引(オンラインストアの場合) | ||
最大21,600円割引※3 &事務手数料(3,300円)無料 |
||
オンラインストアでの 割引適用後販売価格 |
||
新規・のりかえ※3 46,080円 |
新規・のりかえ※3 53,280円 |
新規・のりかえ※3 68,400円 |
ワイモバイルのiPhone SE(第1世代)/iPhone SE(第2世代)は販売終了
ワイモバイルオンラインストアでは、iPhone SE(第1世代)とiPhone SE(第2世代)の販売は終了しています。
新どこでももらえる特典エントリーはこちらから!
ボタンを押すと新どこでももらえる特典エントリーページに移動します
ワイモバイル(ヤフー店サイト)はこちらから
ボタンを押すとワイモバイルオンラインストアヤフー店に移動します
事前に確認してトラブル回避!「ワイモバイルの電波が繋がらない!」ときのチェックリスト
- iPhone内にワイモバイルではない他社のAPN構成プロファイルが残っていないか?
- キャリア版iPhoneの場合は、購入したキャリアでiPhoneのSIMロック解除手続きが完了しているか?
- ワイモバイルで回線切替手続きを実施しているか?
- iOS 14.4以降/キャリア設定アップデートが最新の状態になっているか?
- iPhoneの機内モードがオンになっていないか?
- iPhoneのデータ通信がオフになっていない
- 通話モード設定がオン(VoLTE利用)になっているか?
iPhone内にある他社APN構成プロファイルを削除する
- 他社格安SIMからワイモバイルに乗り換えた
- ワイモバイルではSIMカードのみ/eSIMのみ契約している
- これまで普通に使えていたが、ワイモバイルに乗り換えた途端に使えなくなった
という場合は、iPhone内にある他社格安SIMのAPN構成プロファイル削除してください。
本来はiPhoneにワイモバイルのSIMを入れるとAPN設定不要で利用できるんですが、iPhone内に他社APN構成プロファイルが存在すると、ワイモバイル回線が繋がらない原因になります。
「◯◯からワイモバイルに乗り換えたらiPhoneがデータ通信・音声通話できなくなった!」の原因は大抵これです。
APN構成プロファイルの削除方法
- 「設定」をタップ
- 「一般」をタップ
- 「プロファイル」をタップ
- 他社SIMのプロファイルの表示を確認してタップ
- プロファイルの画面が表示されるので、「プロファイルを削除」をタップ
- パスコードを求められた場合、画面に従ってパスコードを入力
- 「削除」をタップ
- プロファイルの削除完了
SIMロック解除手続きが完了しているか?
iPhoneを購入したキャリアでSIMロック解除手続きは完了していますか?
SIMロックあり状態のiPhoneにワイモバイルのSIMカードを入れると「SIMが無効です」と表示されます。
ワイモバイル側で回線切替手続きが完了しているか?
- 他社から乗り換え・番号移行でワイモバイルを契約した
- iPhoneのSIMロック解除手続きもしっかり行っている
- ワイモバイルのSIMカードをiPhoneに入れても使えない
という場合は、ワイモバイル側で回線切替手続きが完了しているか確認してください。
新規契約時は回線切替手続きは不要ですが、他社から乗り換え・番号移行で契約時は回線切替手続きが必要になります。
回線切替手続きが完了していない状態でワイモバイルのSIMカードをiPhoneに入れても、ワイモバイル回線を使ってデータ通信や音声通話はできません。
iOS 14.4以降/キャリア設定アップデートが最新状態か?
- iOSを最新バージョンにアップデート
- キャリア設定アップデートを最新状態
にすると、iPhoneにワイモバイルAPN構成プロファイルをインストールしなくても、ワイモバイル回線が利用できるようになります。
何かしらの理由でiOSバージョンをアップデートしたくない場合は、ワイモバイルのAPN構成プロファイルをインストールしてください。
機内モードがオン・モバイルデータ通信がオフになっていないか?
iPhoneで機内モードがオンになっていませんか?iPhone画面上部に飛行機マークがありませんか?機内モードをオフにしてください。
iPhoneでモバイルデータ通信がオフになっていませんか?モバイルデータ通信をオンにしてください。
なにかの拍子にうっかりオフにしてしまっている可能性があります。一度チェックしてみてください。
コメント