ワイモバイルでiPhone 13/iPhone 13 mini/iPhone 13 Pro/iPhone 13 Pro Maxを使う方法や乗り換え手順を解説。
25GB以上使うなら月額3278円でデータ使い放題の楽天モバイルがオススメ!
楽天モバイルでオトクなキャンペーン実施中!
- 使った分だけ支払うお得なワンプラン
- 10月31日までプラン料金1GBまで実質無料で使える
- 初めての申し込み&スマホ購入で楽天ポイントが最大2万4000ポイント貰える
- Rakuten Linkアプリを使えば通話し放題
- 楽天市場での買い物が常時ポイントアップ(ダイヤモンド会員なら最大16倍)
毎月大量にデータ通信するならデータ使い放題の楽天モバイルがオススメ!引っ越しや新居で光回線の開通までの固定回線代わり、旅行時・帰省時の固定回線代わりなどでもオススメですよ!
【前提】ワイモバイルではiPhone 13シリーズは販売していない
2022年6月時点では、ワイモバイルではiPhone 13シリーズは販売していません。
- Apple Store オンラインストア、Amazon、ヨドバシ・ドット・コム、ビックカメラドットコムなどの通販サイトで、新品iPhoneを購入する
- ビックカメラ・ヨドバシカメラなどの家電量販店の実店舗、Apple Store実店舗などで、新品iPhoneを購入する
- 中古スマホ販売店で、中古iPhone、新品未使用状態のiPhoneを購入する
- ヤフオク、メルカリなどで購入する
などして、iPhone 13シリーズを購入してください。
楽天モバイル楽天市場店ではiPhone単品を販売中
楽天モバイル楽天市場店では、iPhone 12シリーズ、iPhone 13シリーズ、iPhone SE(第3世代)を単品で購入できます。
楽天モバイルはiPhoneをキャリア最安値で販売しています。SIMフリー版と同じ価格で購入できますよ。
iPhoneを楽天ポイントを使って購入できるので、楽天経済圏で楽天ポイントを貯めている人はお得に購入できるでしょう。
ワイモバイルでもiPhone 13シリーズを使うときの基礎知識
ワイモバイルで動作確認が完了しています
機能 | |
SIMフリー版 iPhone 13 iPhone 13 mini iPhone 13 Pro iPhone 13 Pro Max | 音声通話:〇 SMS:〇 データ通信:〇 テザリング:〇 5G : ◯ |
ドコモ版 iPhone 13 iPhone 13 mini iPhone 13 Pro iPhone 13 Pro Max | 音声通話:〇 SMS:〇 データ通信:〇 テザリング:〇 5G : ◯ |
au版 iPhone 13 iPhone 13 mini iPhone 13 Pro iPhone 13 Pro Max | 音声通話:〇 SMS:〇 データ通信:〇 テザリング:〇 5G : ◯ |
ソフトバンク版 iPhone 13 iPhone 13 mini iPhone 13 Pro iPhone 13 Pro Max | 音声通話:〇 SMS:〇 データ通信:〇 テザリング:〇 5G : ◯ |
楽天モバイル版 iPhone 13 iPhone 13 mini iPhone 13 Pro iPhone 13 Pro Max | 音声通話:〇 SMS:〇 データ通信:〇 テザリング:〇 5G : ◯ |
ワイモバイルはSIMフリー版/ドコモ版/au版/ソフトバンク版/楽天モバイル版iPhone 13シリーズで動作確認を実施しています。
ワイモバイルのSIMカードやeSIMを入れたiPhone 13シリーズで、音声通話・SMS送受信・データ通信・テザリングが可能です。
iPhone 13シリーズはワイモバイルの5Gに対応しています。また、eSIMにも対応しています。
メーカーブランド製品のうち、通信モジュールを含むモバイル通信機器において、ワイモバイルUSIM(音声・データ通信・SMS)の接続性検証の確認がとれたものとなります。
iPhone 13シリーズの動作確認の最新情報は、他社が販売する携帯電話をワイモバイルで利用する|その他のサービス|サービス|Y!mobile - 格安SIM・スマホはワイモバイルでをご覧ください。
ワイモバイルの5Gが利用可能
2021年2月18日からワイモバイルの5G通信サービスの提供が開始されています。
iPhone 13シリーズは5Gでの通信が可能で、ワイモバイルでも5Gでの動作確認が実施されています。
なお、ワイモバイルの5Gは限られた一部の対象エリアからサービスの提供を開始し、順次拡大する予定です。事前に対象エリアを十分に確認してから契約してください。
ワイモバイルのeSIMが利用可能
iPhone 13シリーズはeSIMに対応しています。ワイモバイルでは2021年3月17日からeSIMが契約できるようになっています。
ワイモバイルでeSIMを契約して、eSIMロック解除済み/SIMフリー版iPhone 13シリーズにeSIMをインストールすればワイモバイルが利用できるようになります。
ワイモバイルのeSIMはワイモバイル公式でもワイモバイルヤフー店でも契約できます。
eSIMとは?
スマートフォン本体にあらかじめ埋め込まれている本体一体型のSIMです。
eSIM対応スマートフォンであれば従来のようにSIMカードを差し込むことなく、契約と設定のみでワイモバイル回線を利用できるようになります。
- ワイモバイルのeSIMをサブ回線として使う
- メイン回線が圏外になったとき、ワイモバイルのeSIMに切り替えて使う
- 仕事用電話番号とプライベート用電話番号を分けて使う
といった使い方が想定されます。
iPhoneのSIMサイズは「nanoSIM」
iPhoneのSIMサイズはnanoSIMです。ワイモバイルオンラインストアで契約できるSIMカードは「nanoSIM」サイズのみなのでご安心ください。
すでにワイモバイルを契約していて、標準SIMやmicroSIMで利用している人がiPhoneに機種変更する場合は、nanoSIMへの交換手続きを行ってください。
iPhone 13シリーズは全キャリアで最初からSIMロック無しのSIMフリーで販売!
2021年10月1日以降にドコモ/au/ソフトバンクなどのキャリアから発売されるスマホは、SIMロック無しのSIMフリーで販売する決まりになっています。
iPhone 13シリーズは2021年9月24日に発売されますが、ドコモ/au/ソフトバンクから販売されるiPhone 13シリーズはSIMロック無しのSIMフリーの状態で販売されてます。
楽天モバイルはもともとSIMフリーの状態で販売しています。
iPhone 13シリーズは、ワイモバイルの「持込端末補償 with AppleCare Servicesの対象機種です!
ワイモバイルでは、SIM単体で契約してiPhoneを利用する人向けに、Apple公式の修理サービスとテクニカルサポートが受けられる「持込端末保証 with AppleCare Services」の提供を、2022年1月25日に開始しています。
iPhone 13シリーズは、この「持込端末保証 with AppleCare Services」の対象機種です!
「持込端末保証 with AppleCare Services」はワイモバイル契約時に申し込む必要があります。ワイモバイルオンラインストアでの契約に限り、ワイモバイル回線が開通した日を含む14日間申し込みが可能です。
対象機種 | 月額料 |
---|---|
iPhone 13 Pro Max、iPhone 13 Pro iPhone 12 Pro Max、iPhone 12 Pro iPhone 11 Pro Max、iPhone 11 Pro iPhone XS Max、iPhone XS iPhone X | 1,250円 |
iPhone 13、iPhone 13 mini iPhone 12、iPhone 12 mini iPhone 11 iPhone XR iPhone 8、iPhone 8 Plus iPhone 7、iiPhone 7 Plus Phone SE(第1/第2/第3世代) | 950円 |
「持込端末保証 with AppleCare Services」は、SIM単体で契約されるお客さま向けに、もしものときに安心できるサポートをセットで提供するアフターサービスで、対象のiPhoneをご使用であれば購入日にかかわらず申し込みが可能です。故障や破損時には、Apple純正部品を使用したApple認定の修理または交換サービスをご利用いただけます。さらに、紛失した機種のおおよその位置を確認できる「紛失ケータイ捜索サービス」や、電源が入らないなどのトラブル時にデータを復元する「データ復旧支援サービス」もご利用いただけます。
SIMカード/eSIMの申し込み手順や開通の手順をパターンごとにかんたんに解説
他社から乗り換えで申し込む(ドコモ/ahamo、au/UQモバイル/povo、楽天モバイル、格安SIM)
- ドコモ/ahamo、au/povo/UQモバイル、楽天モバイル、格安SIMからワイモバイルに乗り換える
- SIMカードまたはeSIMで契約する
- SIMロック解除済みのキャリア版/SIMフリー版iPhoneを自分で用意する
ときの手順は以下の通り。
eSIMで契約する場合は、eSIM対応iPhoneであることを確認してください。
SIMカード/eSIMの申し込み手順
- iOSバージョンやキャリア設定アップデートを最新の状態にしておく
- Yahoo! JAPAN IDを使って新どこでももらえる特典にエントリーする
- 今契約している携帯電話会社や格安SIMで、MNP予約番号を発行しておく
- 本人確認書類、クレジットカード、メールアドレス、MNP予約番号などの契約に必要なものを用意する
- ワイモバイルオンラインストア(公式)、またはワイモバイルオンラインストアヤフー店にアクセス
- 「SIMカード」または「eSIM」を選ぶ
- 「お手続きの内容を選択してください」では、【今の電話番号をそのまま利用する】を選択する
- 「ご利用中の携帯電話会社を選択してください」では、【他社携帯電話会社】を選択する
※格安SIMのソフトバンク回線プランから乗り換えは、【ソフトバンク回線MVNO】を選択する - あとは画面の指示に従ってSIMカード/eSIMの契約を完了させる
「今の電話番号をそのまま利用する」を選択
他社から乗り換えで契約するときは、「お手続きの内容を選択してください」では、【今の電話番号をそのまま利用する】を選択してください。
「ご利用中の携帯電話会社を選択してください」では、当てはまるものを選択してください。
選択肢 | |
ドコモ/ahamo | 他社携帯電話会社 |
au | 他社携帯電話会社 |
UQモバイル | 他社携帯電話会社 |
povo1.0/povo2.0 | 他社携帯電話会社 |
楽天モバイル | 他社携帯電話会社 |
格安SIMの ドコモ回線プラン | 他社携帯電話会社 |
格安SIMの au回線プラン | 他社携帯電話会社 |
格安SIMの ソフトバンク回線プラン | ソフトバンク回線MVNO |
ソフトバンク/LINEMOから乗り換えで申し込む
- ソフトバンク/LINEMOからワイモバイルに乗り換える
- SIMカードのみ/eSIMのみ契約する
- SIMロック解除済みのキャリア版/SIMフリー版iPhoneを自分で用意する
ときの手順は以下の通り。
ソフトバンクで購入したiPhoneを利用する場合は、ワイモバイル契約前に自分でMy SoftBank等でSIMロックを解除してください。
手順
- SIMフリー版iPhoneか、購入したキャリアでSIMロック解除済みのキャリア版iPhoneを用意する
- iOSバージョンやキャリア設定アップデートを最新の状態にしておく
- ソフトバンクはMy SoftBank、LINEMOはMy Menuに登録されている名前や住所が最新のものか確認する。情報が古い場合は最新状態に更新して、翌日以降に申し込む
- Yahoo! JAPAN IDを使って新どこでももらえる特典にエントリーする
- ソフトバンク/LINEMOでMNP予約番号の発行は不要
- 本人確認書類、クレジットカード、メールアドレスなどの契約に必要なものを用意する
- ワイモバイルオンラインストア(公式)、またはワイモバイルオンラインストアヤフー店にアクセス
- 「SIMカード」または「eSIM」を選ぶ
- 「お手続きの内容を選択してください」では、【今の電話番号をそのまま利用する】を選択する
- 「ご利用中の携帯電話会社を選択してください」では、【ソフトバンク】または【LINEMO】を選択する
- My SoftBankかMy Menuにログインする
- あとは画面の指示に従ってSIMカードの契約を完了させる
新規契約で申し込む
- ワイモバイルを新規契約する
- SIMカードのみ/eSIMのみ契約する
- SIMロック解除済みのキャリア版/SIMフリー版iPhoneを自分で用意する
ときの手順は以下の通り。
手順
- SIMフリー版iPhoneか、購入したキャリアでSIMロック解除済みのキャリア版iPhoneを用意する
- iOSバージョンやキャリア設定アップデートを最新の状態にしておく
- Yahoo! JAPAN IDを使って新どこでももらえる特典にエントリーする
- 本人確認書類、クレジットカード、メールアドレスなどの契約に必要なものを用意する
- ワイモバイルオンラインストア(公式)、またはワイモバイルオンラインストアヤフー店にアクセス
- 「SIMカード」または「eSIM」を選ぶ
- 「お手続きの内容を選択してください」では、【新しい電話番号で契約する】を選択する
- あとは画面の指示に従ってSIMカードの契約を完了させる
契約方法は「新しい電話番号で契約する」を選択
ワイモバイルのSIMカードを新規契約するときは、もちろん契約方法は「新しい電話番号で契約する」を選択してください。
あとは画面の指示に従って操作・入力をして、ワイモバイルの契約を完了させてください。
ワイモバイルのSIMカードが手元に届いてから開通までの手順
手順
- 数日後にワイモバイルのSIMカードが手元に届く
- ワイモバイル側で回線切り替え手続きを行う(WEBで可能、午前9時から午後8時30分まで年中無休、※新規契約時は不要)
- iPhoneにワイモバイルのSIMカードを入れる
- Apple IDとパスワードの入力画面(アクティベーション)が表示されたら、画面の指示に従ってApple IDとパスワードを入力する
- iPhoneに他社のAPN構成プロファイルをインストールしている場合は削除する!
「これまで普通に使えてたのに、ワイモバイルに乗り換えたら繋がらない」というのは、確実に他社APN構成プロファイルのせいです - Y!mobileサービスの初期登録とPayPayアプリの登録はPayPayポイントを貰うために必要なので必ず設定する
- Wi-Fiをオフにして、ブラウザアプリでWebサイトが見れること、電話ができることを確認して利用開始
ワイモバイルのeSIMの開通までの手順
手順
- 申込後、【Y!mobileオンラインストア】eSIMご利用手続きのお知らせ」 メールが送られてくる
- 「Y!mobile eSIMかんたん開通」アプリをiPhoneにインストールする
- アプリを起動して、eSIMの設定や開通手続きを行う
- iPhoneに他社のAPN構成プロファイルをインストールしている場合は削除する!
「これまで普通に使えてたのに、ワイモバイルに乗り換えたら繋がらない」というのは、確実に他社APN構成プロファイルのせいです - Y!mobileサービスの初期登録とPayPayアプリの登録はPayPayポイントを貰うために必要なので必ず設定する
- Wi-Fiをオフにして、ブラウザアプリでWebサイトが見れること、電話ができることを確認して利用開始
自分で用意したiPhone 13シリーズをワイモバイルで使えるようにするまでの手順(機種変更)
- 【手順①】iPhone 13シリーズを購入する
- 【手順②】新旧iPhoneのiOSバージョンを揃える
- 【手順③】新iPhoneにデータを移行させる
- 【手順④】新iPhoneにワイモバイルのSIMカードやeSIMを入れて利用開始
- ほとんどのデータは移行されるが、LINEのトーク履歴、2段階認証アプリ(Google Authenticator等)、銀行アプリ、Suicaやウォレット等は注意!
【手順①】iPhone 13シリーズを購入・契約する
iPhone 13シリーズを自分で購入するか、ワイモバイルオンラインストアで販売されているiPhone 13シリーズを契約してください。
iPhoneを購入する方法
- Amazon、ヨドバシ・ドット・コム、ビックカメラドットコムなどの通販サイトで、新品iPhoneを購入する
- ビックカメラ・ヨドバシカメラなどの家電量販店の実店舗、Apple Store実店舗などで、新品iPhoneを購入する
- 中古スマホ販売店で、中古iPhone、新品未使用状態のiPhoneを購入する
- ヤフオク、メルカリなどで購入する
【手順②】新旧iPhoneのiOSバージョンを揃える
後述するクイックスタート機能を利用するときは、新旧iPhoneのiOSバージョンを揃えてください。
- iOSのバージョンが異なる場合
- 特に新iPhoneのほうがバージョンが古い場合
は、新iPhoneのクイックスタートでの設定中にソフトウェア・アップデートが実行されてしまい、すべての作業が終了するまでの時間がかなり長くなってしまいます。
新iPhoneのほうがバージョンが古い場合の対処法
新しいiPhoneのほうがiOSバージョンが古かった場合は、クイックスタート機能を利用せずに、新しいiPhoneとして手動で初期設定を完了させてください。
その後iOSのソフトウェア・アップデートを実施して、新しいiPhoneのiOSバージョンを最新バージョンにしてください。
iOSバージョンを最新にしたら、新iPhoneで初期化(工場出荷時の状態に戻す)を実行してください。
クイックスタート機能は、新iPhoneが工場出荷時の状態じゃないと使えません。
新iPhoneの中身は初期化されても、iOSバージョンはそのまま最新バージョンが維持されます。ご安心ください。
【手順③】クイックスタート機能を利用して、旧iPhoneから新iPhoneにデータを移行させる
古いiPhoneから新しいiPhoneのデータ移行は難しいと思っていませんか?そんなことはないんです。めちゃくちゃ簡単になりました。
iOSの機能として用意されている「クイックスタート機能」を使うことで、いちいちパソコンを使ったりせずにiPhoneだけでデータ移行が完了します。
クイックスタート機能はiOS 12.4から登場した新しいデータ移行方法です。
新しいiPhoneの電源を入れて、古いiPhoneの近くに置くと、古いiPhoneの画面に「新しいiPhoneを設定」という画面が表示されます。あとは画面の指示に従って初期設定していけばOKです。
私も昔はパソコンとiTunesを使ってバックアップを取ってから新しいiPhoneにデータ移行していましたが、クイックスタート機能が出てきてからはもうクイックスタート機能しか使っていません。
クイックスタート機能について
LINEのトーク履歴やLINEアカウントの引き継ぎについて
【手順④】新iPhoneにワイモバイルのSIMカードやeSIMを入れて利用開始
新iPhoneにデータを移行できたら、新iPhoneにワイモバイルのSIMカードやeSIMを入れてください。
他社から乗り換えでワイモバイルを契約している場合は、回線切替手続きの完了後にワイモバイルのSIMカードやeSIMを入れてください。
iPhoneのiOSバージョンやキャリア設定アップデートが最新状態であれば、SIMカードを入れた後、eSIMのインストールが完了した後、すぐにワイモバイル回線を使ってデータ通信や音声通話ができるようになります。
SIMカードを入れた直後は繋がりにくいことがあります。iPhoneで機内モードをオン・オフ、iPhoneの再起動をすればすぐに繋がります。
ほとんどのデータは移行されるが、LINEのトーク履歴、2段階認証アプリ(Google Authenticator等)、銀行アプリ、Suicaやウォレット等は注意!
LINEのトーク履歴
LINEのトーク履歴をバックアップしてください。このとき、LINEのアカウント画面でメールアドレスやパスワードを登録していない人は登録してください。
端末のキャリアが使っても使い続けられるYahoo!メールやGmailなどのフリーメールアドレスを使って登録することをオススメします。
2段階認証アプリ
Google Ahthenticatorなどの2段階認証アプリは手動でアカウントのエクスポートが必要なようです。
古いiPhoneで「アカウントのエクスポート」を選択してQRコードを表示させて、新しいiPhoneでQRコードをスキャンする必要があります。
銀行アプリ
銀行アプリの中には、古いiPhoneで「で引き継ぎ用ID」とか、「再発行用パスワード」の発行が必要なことがあります。
「銀行名 アプリ 機種変更」とかで検索して確認してください。
Suica/ウォレット類
Suicaを引き継ぐときは手動で作業が必要です。
ウォレットに登録されているクレジットカードなども、セキュリティコードの再入力を求められます。
Apple PayのSuicaは、同じApple IDでサインインした別のiOS/watchOS端末(Suica対応機種)に移行できます。この操作において、ご不明な点やお困りの場合は、Apple Careにてサポートをお受けください。【手順⓪端末の変更・交換操作の前にご確認いただくこと】
- 新旧端末が、同じApple IDでサインインされていること。
【手順①Suicaの移行手順】
- 旧端末(iPhone又はApple Watch)でWalletアプリを起動し、移行したいSuicaを削除(サーバに退避されます)
- 新端末(iPhone)でWalletアプリを起動し、サーバに退避されたSuicaを再設定
- Apple Watchに設定の場合は、Watchアプリを起動し移行操作
- 新端末でSuicaアプリケーションを起動し、Suicaパスワードでログイン ※パスワードを忘れた方はコチラ
故障・紛失等により、手順1.でSuicaをサーバ退避できない場合、代わりにSuicaの再発行登録を行います(再発行登録を行った場合、新端末でSuicaを再設定できるのは翌日5時以降です)。エクスプレス予約連携サービスをご利用の場合は、エクスプレス予約連携サービスの再設定もお済ませください。
楽天モバイルはiPhoneを4キャリア最安値で販売中!&楽天ポイントが大量に貰える
ご存知でしたか?楽天モバイルではiPhone 13シリーズ、iPhone SE(第3世代)を国内の携帯キャリアにおいて最安値の本体価格で販売しています!最新のiPhoneを購入するなら、楽天モバイルが一番お得です。
また、楽天モバイルで販売されているiPhoneと楽天回線+対象オプションを申し込みで、楽天ポイントが合計最大3万5000ポイント還元されるお得なキャンペーンも実施されています。
楽天モバイルやiPhoneの詳細はこちらから!
ワイモバイル公式やヤフー店でお得なキャンペーン実施中!
ワイモバイルオンラインストア(公式)やワイモバイルオンラインストアヤフー店では、SIMを契約する人はPayPayポイントが貰えるキャンペーン、スマホを契約する人は機種代金値引きやPayPayポイントが貰えるキャンペーンを実施しています。
キャンペーンの最新情報はワイモバイルキャンペーンまとめ記事を御覧ください。