ワイモバイルでiPhone 13/iPhone 13 mini/iPhone 13 Pro/iPhone 13 Pro Maxを使う方法や乗り換え手順を解説。
ワイモバイルでiPhone 13シリーズを使う方法
自分でiPhone 13シリーズを用意して、ワイモバイルのSIMを入れて利用するしかない
2023年9月8日時点では、ワイモバイルではiPhone 13/iPhone 13 mini/iPhone 13 Pro/iPhone 13 Pro Maxは販売していません。
そのため、自分でiPhone 13シリーズを用意することになります。
- Apple Store(オンライン・実店舗)で新品iPhoneを購入する
- Amazon、ヨドバシ・ドット・コム、ビックカメラドットコムなどの通販サイトで、新品iPhoneを購入する
- ビックカメラ・ヨドバシカメラなどの家電量販店の実店舗などで、新品iPhoneを購入する
- じゃんぱら・イオシス・ゲオモバイルなどの中古スマホ販売店で、中古iPhone、新品未使用状態のiPhoneを購入する
- ヤフオク、メルカリなどで購入する
などして、iPhone 13シリーズを購入してください。
ワイモバイルオンラインストアではiPhone 13シリーズの販売なし(2023年9月8日時点)
ワイモバイルオンラインストアでは、iPhone 13シリーズを販売していません。
ワイモバイルのSIMとiPhone 13シリーズをセットで契約することはできません。
ワイモバイルでSIMカードのみ契約して、自分で用意したiPhone 13シリーズを利用する手順
他社回線から乗り換え(MNP)
- ドコモ/ahamo、au/povo/UQモバイル、楽天モバイル、格安SIMからワイモバイルに乗り換える
- SIMカードのみ契約する
- SIMロック解除済みのキャリア版/SIMフリー版iPhoneを自分で用意する
ときの手順は以下の通り。
- ワイモバイルで動作確認されているSIMフリー版iPhone、SIMロック解除済みのキャリア版iPhoneを用意する
- iOSバージョンやキャリア設定アップデートを最新の状態にしておく
- Yahoo! JAPAN IDを使って新どこでももらえる特典にエントリーする
- 今契約している携帯電話会社や格安SIMで、MNP予約番号を発行しておく
- 本人確認書類、クレジットカード、メールアドレス、MNP予約番号などの契約に必要なものを用意する
- ワイモバイルオンラインストア(公式)、またはワイモバイルオンラインストアヤフー店にアクセスする
- 「SIMカード」を選ぶ
- 「SIMを挿して利用する端末」では、【iPhone】を選択する
- 「お手続きの内容」では、【今の電話番号をそのまま利用する】を選択する
- 「ご利用中の携帯電話会社」では、【他社携帯電話会社】を選択する
- 「ご利用中の通信事業者」では、当てはまるものを選択する
- 料金プランの選択、割引サービスの選択、オプションの加入有無などを進めていく
- あとは画面の指示に従ってSIMカードの契約を完了させる
- 数日後にワイモバイルのSIMカードが手元に届く
- ワイモバイル側で回線切り替え手続きを行う(WEBで可能、午前9時から午後8時30分まで年中無休)
- iPhoneにワイモバイルのSIMカードを入れる
- Apple IDとパスワードの入力画面(アクティベーション)が表示されたら、画面の指示に従ってApple IDとパスワードを入力する
- iPhoneに他社のAPN構成プロファイルをインストールしている場合は削除する!
「これまで普通に使えてたのに、ワイモバイルに乗り換えたら繋がらない」というのは、確実に他社APN構成プロファイルのせいです - ワイモバイルスマホの初期設定方法を見て必要な初期設定を行う
- Y!mobileサービスの初期登録とPayPayアプリの登録はPayPayポイントを貰うために必要なので必ず設定する
- Wi-Fiをオフにして、ブラウザアプリでWebサイトが見れること、電話ができることを確認して利用開始
ワイモバイルオンラインストアにアクセスして、「SIMカード」を選択してください。
「ご利用中の通信事業者」の選択肢
「今の電話番号をそのまま使用する」→他社携帯電話会社の選択後、当てはまるものを選択してください。
「ご利用中の通信事業者」 の選択肢 | |
---|---|
ドコモ | ドコモ |
ahamo | ahamo |
au | au |
UQモバイル | UQ mobile |
povo1.0/povo2.0 | povo |
楽天モバイル (Rakuten最強プラン) | 楽天モバイル |
楽天モバイル (ドコモ回線/au回線) | 楽天モバイル (ドコモ回線・au回線) |
格安SIMの ドコモ回線プラン | 上記以外(MVNO) |
格安SIMの au回線プラン | 上記以外(MVNO) |
格安SIMの ソフトバンク回線プラン | ソフトバンク回線MVNO |
新どこでももらえる特典エントリーはこちらから!
ボタンを押すと新どこでももらえる特典エントリーページに移動します
ワイモバイル(ヤフー店サイト)はこちらから
ボタンを押すとワイモバイルオンラインストアヤフー店に移動します
ソフトバンク/LINEMOから乗り換え(番号移行)
- ソフトバンク/LINEMOからワイモバイルに乗り換える(番号移行)
- SIMカードのみ契約する
- SIMロック解除済みのキャリア版/SIMフリー版iPhoneを自分で用意する
ときの手順は以下の通り。
- ワイモバイルで動作確認されているSIMフリー版iPhone、SIMロック解除済みのキャリア版iPhoneを用意する
- iOSバージョンやキャリア設定アップデートを最新の状態にしておく
- Yahoo! JAPAN IDを使って新どこでももらえる特典にエントリーする
- ソフトバンクはMy SoftBank、LINEMOはMy Menuに登録されている名前や住所が最新のものか確認する
- ソフトバンクやLINEMO側でMNP予約番号の発行は不要
- 本人確認書類、クレジットカード、メールアドレスなどの契約に必要なものを用意する
- ワイモバイルオンラインストア(公式)、またはワイモバイルオンラインストアヤフー店にアクセスする
- 「SIMカード」を選ぶ
- 「SIMを挿して利用する端末」では、【iPhone】を選択する
- 「お手続きの内容」では、【今の電話番号をそのまま利用する】を選択する
- 「ご利用中の携帯電話会社」では、【ソフトバンク】または【LINEMO】を選択する
- My SoftBankかMy Menuにログインを求められるのでログイン
- 料金プランの選択、割引サービスの選択、オプションの加入有無などを進めていく
- あとは画面の指示に従ってSIMカードの契約を完了させる
- ワイモバイル側で回線切り替え手続きを行う(WEBで可能、午前9時から午後8時30分まで年中無休)
- iPhoneにワイモバイルのSIMカードを入れる
- Apple IDとパスワードの入力画面(アクティベーション)が表示されたら、画面の指示に従ってApple IDとパスワードを入力する
- ワイモバイルスマホの初期設定方法を見て、APN設定などの初期設定を行う
- Y!mobileサービスの初期登録とPayPayアプリの登録はPayPayポイントを貰うために必要なので必ず設定する
- Wi-Fiをオフにして、ブラウザアプリでWebサイトが見れること、電話ができることを確認して利用開始
ワイモバイルオンラインストアにアクセスして、「SIMカード」を選択してください。
「ご利用中の通信事業者」は「ソフトバンク」または「LINEMO」を選択
ソフトバンクまたはLINEMOからワイモバイルに乗り換える場合は、「ご利用中の通信事業者」ではソフトバンクまたはLINEMOを選択してください。
ソフトバンクはMy SoftBank、LINEMOはMy Menuに登録されている名前や住所が最新のものか確認する
上記の選択後、ソフトバンクはMy SoftBank、LINEMOはMy Menuへのログインを求められます。ログインすると利用中の電話番号と登録情報が連携できます。
なお、以下に該当する場合、申し込み後に情報変更ができないため申し込みがキャンセルになってしまいます。
かならず申し込みの前日までにソフトバンク/LINEMOの契約者情報(氏名や住所)を変更してください。
1.登録情報が古い住所の場合
2.都道府県名が入っていない場合
3.旧姓のままなど氏名が異なる場合
ワイモバイルを新規契約する
- ワイモバイルを新規契約する(新しい電話番号を取得する)
- SIMカードのみ契約する
- SIMロック解除済みのキャリア版/SIMフリー版iPhoneを自分で用意する
ときの手順は以下の通り。
- ワイモバイルで動作確認されているSIMフリー版iPhone、SIMロック解除済みのキャリア版iPhoneを用意する
- iOSバージョンやキャリア設定アップデートを最新の状態にしておく
- Yahoo! JAPAN IDを使って新どこでももらえる特典にエントリーする
- 本人確認書類、クレジットカード、メールアドレスなどの契約に必要なものを用意する
- ワイモバイルオンラインストア(公式)、またはワイモバイルオンラインストアヤフー店にアクセスする
- 「SIMカード」を選ぶ
- 「お手続きの内容を選択してください」では、【新しい電話番号で契約する】を選択する
- 料金プランの選択、割引サービスの選択、オプションの加入有無などを進めていく
- あとは画面の指示に従ってSIMカードの契約を完了させる
- 数日後にワイモバイルのSIMカードが手元に届く
- iPhoneにワイモバイルのSIMカードを入れる
- Apple IDとパスワードの入力画面(アクティベーション)が表示されたら、画面の指示に従ってApple IDとパスワードを入力する
- iPhoneに他社のAPN構成プロファイルをインストールしている場合は削除する!
「これまで普通に使えてたのに、ワイモバイルに乗り換えたら繋がらない」というのは、確実に他社APN構成プロファイルのせいです - ワイモバイルスマホの初期設定方法を見て、APN設定などの初期設定を行う
- Y!mobileサービスの初期登録とPayPayアプリの登録はPayPayポイントを貰うために必要なので必ず設定する
- Wi-Fiをオフにして、ブラウザアプリでWebサイトが見れること、電話ができることを確認して利用開始
ワイモバイルオンラインストアにアクセスして、「SIMカード」を選択してください。
契約方法は「新しい電話番号で契約する」を選択
ワイモバイルのSIMカードを新規契約するときは、「新しい電話番号で契約する」を選択してください。
新どこでももらえる特典エントリーはこちらから!
ボタンを押すと新どこでももらえる特典エントリーページに移動します
ワイモバイル(ヤフー店サイト)はこちらから
ボタンを押すとワイモバイルオンラインストアヤフー店に移動します
ワイモバイルでeSIMのみ契約して、自分で用意したiPhone 13シリーズを利用する手順
他社回線から乗り換え(MNP)
- ドコモ/ahamo、au/povo/UQモバイル、楽天モバイル、格安SIMからワイモバイルに乗り換える
- eSIMで契約する
- eSIMに対応しているSIMロック解除済みのキャリア版/SIMフリー版iPhoneを自分で用意する(iPhone XS/XS Max/XR以降)
ときの手順は以下の通り。
eSIMはパソコンからの申し込みはできません。スマホからChromeかSafariなどを使って申し込みしてください。
- SIMフリー版またはSIMロック解除済みの、eSIMに対応しているPhoneを用意する
- iOSバージョンやキャリア設定アップデートを最新の状態にしておく
- Yahoo! JAPAN IDを使って新どこでももらえる特典にエントリーする
- 今契約している携帯電話会社や格安SIMで、MNP予約番号を発行しておく
- 本人確認書類、クレジットカード、メールアドレス、MNP予約番号などの契約に必要なものを用意する
- ワイモバイルオンラインストア(公式)、またはワイモバイルオンラインストアヤフー店にアクセスする
- 「eSIM」を選ぶ
- 「SIMを挿して利用する端末」では、【iPhone】を選択する
- 「お手続きの内容」では、【今の電話番号をそのまま利用する】を選択する
- 「ご利用中の携帯電話会社」では、【他社携帯電話会社】を選択する
- 「ご利用中の通信事業者」では、当てはまるものを選択する
- 料金プランの選択、割引サービスの選択、オプションの加入有無などを進めていく
- あとは画面の指示に従ってeSIMの契約を完了させる
- 申込後、【Y!mobileオンラインストア】eSIMご利用手続きのお知らせ」 メールが送られてくる
- 「Y!mobile eSIMかんたん開通」アプリをiPhoneにインストールする
- アプリを起動して、eSIMの設定や開通手続きを行う
- iPhoneに他社のAPN構成プロファイルをインストールしている場合は削除する!
「これまで普通に使えてたのに、ワイモバイルに乗り換えたら繋がらない」というのは、確実に他社APN構成プロファイルのせいです - ワイモバイルスマホの初期設定方法を見て必要な初期設定を行う
- Y!mobileサービスの初期登録とPayPayアプリの登録はPayPayポイントを貰うために必要なので必ず設定する
- Wi-Fiをオフにして、ブラウザアプリでWebサイトが見れること、電話ができることを確認して利用開始
ワイモバイルオンライストアにアクセスして、「eSIM」を選択してください。
「ご利用中の通信事業者」の選択肢
「今の電話番号をそのまま使用する」→他社携帯電話会社の選択後、当てはまるものを選択してください。
「ご利用中の通信事業者」 の選択肢 | |
---|---|
ドコモ | ドコモ |
ahamo | ahamo |
au | au |
UQモバイル | UQ mobile |
povo1.0/povo2.0 | povo |
楽天モバイル (Rakuten最強プラン) | 楽天モバイル |
楽天モバイル (ドコモ回線/au回線) | 楽天モバイル (ドコモ回線・au回線) |
格安SIMの ドコモ回線プラン | 上記以外(MVNO) |
格安SIMの au回線プラン | 上記以外(MVNO) |
格安SIMの ソフトバンク回線プラン | ソフトバンク回線MVNO |
新どこでももらえる特典エントリーはこちらから!
ボタンを押すと新どこでももらえる特典エントリーページに移動します
ワイモバイル(ヤフー店サイト)はこちらから
ボタンを押すとワイモバイルオンラインストアヤフー店に移動します
ソフトバンク/LINEMOから乗り換え(番号移行)
- ソフトバンク/LINEMOからワイモバイルに乗り換える(番号移行)
- eSIMで契約する
- eSIMに対応しているSIMロック解除済みのキャリア版/SIMフリー版iPhoneを自分で用意する(iPhone XS/XS Max/XR以降)
ときの手順は以下の通り。
eSIMはスマホから申し込みしてください。パソコンからは申し込みできません。
- SIMフリー版iPhoneか、購入したキャリアでSIMロック解除済みのキャリア版iPhoneを用意する
- iOSバージョンやキャリア設定アップデートを最新の状態にしておく
- ソフトバンク契約者は「My SoftBank」、LINEMO契約者は「My Menu」に登録されている名前や住所が最新のものか確認。古かった場合は最新のものに変更して、翌日以降に申し込む
- ソフトバンクやLINEMOではMNP予約番号の発行は不要
- 本人確認書類、クレジットカード、メールアドレス、MNP予約番号などの契約に必要なものを用意する
- ワイモバイルオンラインストア(公式)、またはワイモバイルオンラインストアヤフー店にアクセスする
- 「eSIM」を選ぶ
- 「SIMを挿して利用する端末」では、【iPhone】を選択する
- 「お手続きの内容」では、【今の電話番号をそのまま利用する】を選択する
- 「ご利用中の携帯電話会社」では、【ソフトバンク】または【LINEMO】を選択する
- My SoftBankかMy Menuにログインを求められるのでログイン
- 料金プランの選択、割引サービスの選択、オプションの加入有無などを進めていく
- あとは画面の指示に従ってeSIMの契約を完了させる
- 申込後、【Y!mobileオンラインストア】eSIMご利用手続きのお知らせ」 メールが送られてくる
- 「Y!mobile eSIMかんたん開通」アプリをiPhoneにインストールする
- アプリを起動して、eSIMの設定や開通手続きを行う
- iPhoneに他社のAPN構成プロファイルをインストールしている場合は削除する!
「これまで普通に使えてたのに、ワイモバイルに乗り換えたら繋がらない」というのは、確実に他社APN構成プロファイルのせいです - ワイモバイルスマホの初期設定方法を見て必要な初期設定を行う
- Y!mobileサービスの初期登録とPayPayアプリの登録はPayPayポイントを貰うために必要なので必ず設定する
- Wi-Fiをオフにして、ブラウザアプリでWebサイトが見れること、電話ができることを確認して利用開始
ワイモバイルオンライストアにアクセスして、「eSIM」を選択してください。
「ご利用中の通信事業者」は「ソフトバンク」または「LINEMO」を選択
ソフトバンクまたはLINEMOからワイモバイルに乗り換える場合は、「ご利用中の通信事業者」ではソフトバンクまたはLINEMOを選択してください。
ソフトバンクはMy SoftBank、LINEMOはMy Menuに登録されている名前や住所が最新のものか確認する
上記の選択後、ソフトバンクはMy SoftBank、LINEMOはMy Menuへのログインを求められます。ログインすると利用中の電話番号と登録情報が連携できます。
なお、以下に該当する場合、申し込み後に情報変更ができないため申し込みがキャンセルになってしまいます。
かならず申し込みの前日までにソフトバンク/LINEMOの契約者情報(氏名や住所)を変更してください。
1.登録情報が古い住所の場合
2.都道府県名が入っていない場合
3.旧姓のままなど氏名が異なる場合
ワイモバイルを新規契約する
- ワイモバイルを新規契約する
- eSIMで契約する
- eSIMに対応しているSIMロック解除済みのキャリア版/SIMフリー版iPhoneを自分で用意する(iPhone XS/XS Max/XR以降)
ときの手順は以下の通り。
eSIMはスマホから申し込みしてください。パソコンからは申し込みできません。
- SIMフリー版iPhoneか、購入したキャリアでSIMロック解除済みのキャリア版iPhoneを用意する
- iOSバージョンやキャリア設定アップデートを最新の状態にしておく
- 今契約している携帯電話番号で、MNP予約番号を発行しておく
- 本人確認書類、クレジットカード、メールアドレス、MNP予約番号などの契約に必要なものを用意する
- ワイモバイルオンラインストア(公式)、またはワイモバイルオンラインストアヤフー店にアクセスする
- 「eSIM」を選ぶ
- 「お手続きの内容を選択してください」では、【新しい電話番号で契約する】を選択する
- あとは画面の指示に従ってeSIMの契約を完了させる
- 申込後、【Y!mobileオンラインストア】eSIMご利用手続きのお知らせ」 メールが送られてくる
- 「Y!mobile eSIMかんたん開通」アプリをiPhoneにインストールする
- アプリを起動して、eSIMの設定や開通手続きを行う
- iPhoneに他社のAPN構成プロファイルをインストールしている場合は削除する!
「これまで普通に使えてたのに、ワイモバイルに乗り換えたら繋がらない」というのは、確実に他社APN構成プロファイルのせいです - ワイモバイルスマホの初期設定方法を見て必要な初期設定を行う
- Y!mobileサービスの初期登録とPayPayアプリの登録はPayPayポイントを貰うために必要なので必ず設定する
- Wi-Fiをオフにして、ブラウザアプリでWebサイトが見れること、電話ができることを確認して利用開始
ワイモバイルオンライストアにアクセスして、「eSIM」を選択してください。
契約方法は「新しい電話番号で契約する」を選択
ワイモバイルのeSIMを新規契約するときは、「新しい電話番号で契約する」を選択してください。
新どこでももらえる特典エントリーはこちらから!
ボタンを押すと新どこでももらえる特典エントリーページに移動します
ワイモバイル(ヤフー店サイト)はこちらから
ボタンを押すとワイモバイルオンラインストアヤフー店に移動します
ワイモバイル契約中の人が自分で用意したiPhone 13シリーズを利用する手順
SIMカードを入れ替えて(差し替えて)利用する場合
- すでにワイモバイルを契約している
- SIMカードのみ契約している
- 自分で用意したiPhone 13シリーズに、ワイモバイルのSIMカードを入れて使う
ときの手順は以下の通り。
- Apple StoreなどでiPhone 13シリーズを購入する
- 今利用しているiPhoneからワイモバイルのSIMカードを抜く
- iPhone 13シリーズにSIMカードを入れる
- iPhoneのクイックスタート機能などを利用して、旧iPhoneからiPhone 13シリーズにデータを移行する
- iOSバージョンやキャリア設定アップデートを最新状態にする
- Wi-Fiをオフにして、ブラウザアプリでWebサイトが見れること、電話ができることを確認して利用開始
eSIMを入れ替えて(差し替えて)利用する場合
- すでにワイモバイルを契約している
- eSIMのみ契約している
- 自分で用意したiPhone 13シリーズに、ワイモバイルのeSIMを入れて使う
ときの手順は以下の通り。
- Apple StoreなどでiPhone 13シリーズを購入する
- iPhoneのクイックスタート機能などを利用して、旧iPhoneからiPhone 13シリーズにデータを移行する
- ワイモバイルの公開しているeSIM クイック転送ページを参考にして、iPhone 13シリーズにワイモバイルのeSIMを転送する
- Wi-Fiをオフにして、ブラウザアプリでWebサイトが見れること、電話ができることを確認して利用開始
SIMカードのみ契約中だけど、SIMカードの交換は必要?
- 過去にワイモバイルオンラインストアでSIMカードを契約している
- 手持ちのiPhoneが古くなったので、自分でApple StoreでSIMフリー版iPhone 13を購入してきた
- iPhone 13にワイモバイルのSIMカードを入れて利用したい
といいう場合、SIMカードの交換は不要です。
古いiPhoneからワイモバイルのSIMカードを抜いて、iPhone 13にワイモバイルのSIMカードを入れてください。
ワイモバイルはiOS 17からeSIMクイック転送利用可能に
ワイモバイルではiOS 17からeSIMクイック転送が利用できるようになりました。
iOS 17以上のiPhoneで、再発行の手続き不要でiPhoneの設定アプリからeSIMの再発行が可能です。
これまで利用していたiPhoneから新しいiPhoneにeSIMの転送、同じiPhone上でSIMカードからeSIMへの変更が可能です。
詳細は、ワイモバイルの公開しているeSIM クイック転送ページをご覧ください。
ワイモバイルでもiPhone 13シリーズを使うときの基礎知識
ワイモバイルで動作確認済み。SIMカード/eSIMでワイモバイルの全ての機能が利用可能
機能 | |
---|---|
SIMフリー版 iPhone 13 iPhone 13 mini iPhone 13 Pro iPhone 13 Pro Max | 音声通話:〇 SMS:〇 データ通信:〇 テザリング:〇 5G : ◯ |
ドコモ版 iPhone 13 iPhone 13 mini iPhone 13 Pro iPhone 13 Pro Max | 音声通話:〇 SMS:〇 データ通信:〇 テザリング:〇 5G : ◯ |
au版 iPhone 13 iPhone 13 mini iPhone 13 Pro iPhone 13 Pro Max | 音声通話:〇 SMS:〇 データ通信:〇 テザリング:〇 5G : ◯ |
ソフトバンク版 iPhone 13 iPhone 13 mini iPhone 13 Pro iPhone 13 Pro Max | 音声通話:〇 SMS:〇 データ通信:〇 テザリング:〇 5G : ◯ |
楽天モバイル版 iPhone 13 iPhone 13 mini iPhone 13 Pro iPhone 13 Pro Max | 音声通話:〇 SMS:〇 データ通信:〇 テザリング:〇 5G : ◯ |
ワイモバイルはSIMフリー版/ドコモ版/au版/ソフトバンク版/楽天モバイル版iPhone 13シリーズで動作確認を実施しています。
ワイモバイルのSIMカードやeSIMを入れたiPhone 13シリーズで、音声通話・SMS送受信・データ通信・テザリングが可能です。
iPhone 13シリーズはワイモバイルの5Gに対応しています。また、eSIMにも対応しています。
メーカーブランド製品のうち、通信モジュールを含むモバイル通信機器において、ワイモバイルUSIM(音声・データ通信・SMS)の接続性検証の確認がとれたものとなります。
iPhone 13シリーズの動作確認の最新情報は、
ワイモバイルの5Gが利用可能
2021年2月18日からワイモバイルの5G通信サービスの提供が開始されています。
iPhone 13シリーズは5Gでの通信が可能で、ワイモバイルでも5Gでの動作確認が実施されています。
なお、ワイモバイルの5Gは限られた一部の対象エリアからサービスの提供を開始し、順次拡大する予定です。事前に対象エリアを十分に確認してから契約してください。
ワイモバイルのeSIMが利用可能
iPhone 13シリーズはeSIMに対応しています。ワイモバイルでは2021年3月17日からeSIMが契約できるようになっています。
ワイモバイルでeSIMを契約して、eSIMロック解除済み/SIMフリー版iPhone 13シリーズにeSIMをインストールすればワイモバイルが利用できるようになります。
ワイモバイルのeSIMはワイモバイル公式でもワイモバイルヤフー店でも契約できます。
eSIMとは?
スマートフォン本体にあらかじめ埋め込まれている本体一体型のSIMです。
eSIM対応スマートフォンであれば従来のようにSIMカードを差し込むことなく、契約と設定のみでワイモバイル回線を利用できるようになります。
- ワイモバイルのeSIMをサブ回線として使う
- メイン回線が圏外になったとき、ワイモバイルのeSIMに切り替えて使う
- 仕事用電話番号とプライベート用電話番号を分けて使う
といった使い方が想定されます。
iPhoneのSIMサイズは「nanoSIM」
iPhoneのSIMサイズはnanoSIMです。ワイモバイルオンラインストアで契約できるSIMカードは「nanoSIM」サイズのみなのでご安心ください。
すでにワイモバイルを契約していて、標準SIMやmicroSIMで利用している人がiPhoneに機種変更する場合は、nanoSIMへの交換手続きを行ってください。
iPhone 13シリーズは全キャリアで最初からSIMロック無しのSIMフリーで販売!
ドコモ/au/ソフトバンクから販売されるiPhone 13シリーズは、最初からSIMロックなしのSIMフリー状態で販売されています。購入したキャリアでSIMロック解除手続きは不要です。
楽天モバイルは正式サービス開始当初からSIMロックなしのSIMフリー状態で販売しています。
機能 | |
---|---|
SIMフリー版 iPhone 13 iPhone 13 mini iPhone 13 Pro iPhone 13 Pro Max | SIMフリーなので当然 最初からSIMロックなし |
ドコモ版 iPhone 13 iPhone 13 mini iPhone 13 Pro iPhone 13 Pro Max | 最初からSIMロックなし SIMフリー状態で販売 |
au版 iPhone 13 iPhone 13 mini iPhone 13 Pro iPhone 13 Pro Max | 最初からSIMロックなし SIMフリー状態で販売 |
ソフトバンク版 iPhone 13 iPhone 13 mini iPhone 13 Pro iPhone 13 Pro Max | 最初からSIMロックなし SIMフリー状態で販売 |
楽天モバイル版 iPhone 13 iPhone 13 mini iPhone 13 Pro iPhone 13 Pro Max | 最初からSIMロックなし SIMフリー状態で販売 |
iPhone 13シリーズは、ワイモバイルの「持込端末補償 with AppleCare Servicesの対象機種です!
ワイモバイルでは、SIM単体で契約してiPhoneを利用する人向けに、Apple公式の修理サービスとテクニカルサポートが受けられる「持込端末保証 with AppleCare Services」の提供を、2022年1月25日に開始しています。
iPhone 13シリーズは、この「持込端末保証 with AppleCare Services」の対象機種です!
「持込端末保証 with AppleCare Services」はワイモバイル契約時に申し込む必要があります。ワイモバイルオンラインストアでの契約に限り、ワイモバイル回線が開通した日を含む14日間申し込みが可能です。
対象機種 | 月額料 |
---|---|
iPhone 13 Pro Max、iPhone 13 Pro iPhone 12 Pro Max、iPhone 12 Pro iPhone 11 Pro Max、iPhone 11 Pro iPhone XS Max、iPhone XS iPhone X | 1,250円 |
iPhone 13、iPhone 13 mini iPhone 12、iPhone 12 mini iPhone 11 iPhone XR iPhone 8、iPhone 8 Plus iPhone 7、iiPhone 7 Plus Phone SE(第1/第2/第3世代) | 950円 |
「持込端末保証 with AppleCare Services」は、SIM単体で契約されるお客さま向けに、もしものときに安心できるサポートをセットで提供するアフターサービスで、対象のiPhoneをご使用であれば購入日にかかわらず申し込みが可能です。故障や破損時には、Apple純正部品を使用したApple認定の修理または交換サービスをご利用いただけます。さらに、紛失した機種のおおよその位置を確認できる「紛失ケータイ捜索サービス」や、電源が入らないなどのトラブル時にデータを復元する「データ復旧支援サービス」もご利用いただけます。
自分で用意したiPhone 13シリーズをワイモバイルで使う(持込機種変更)でよくある質問
ワイモバイルに「機種変更しました」とか申し出でないといけない?
ワイモバイルショップに行って、「自分で用意したiPhoneに機種変更したいんだけど・・・・・」とか申し出る必要は全くありません。
持込機種変更すると料金が変わる?
自分で用意したiPhone 13シリーズを使う=持込機種変更してもワイモバイルの利用料金が変わることは絶対にありません。
シンプルSを月額2178円で利用している人がいたとして、自分で用意したiPhone 13シリーズにワイモバイルのSIMカードを入れた途端に月額3000円になる、みたいなことは絶対に無いです。
「ワイモバイルがSIMカードを監視していて、自分で用意した新しいiPhoneにSIMカードを入れると、別途料金が発生する」みたいな仕組みはありません。ご安心ください。
持込機種変更すると違約金や機種変更手数料が発生する?
自分で用意したiPhone 13シリーズを使う=持込機種変更しても、ワイモバイルで違約金や機種変更手数料は発生しません。
たとえば、「ワイモバイルがSIMカードを監視していて、自分で用意した新しいiPhone 13シリーズにSIMカードを入れると、ワイモバイルが機種変更を察知して、数カ月後に違約金や機種変更手数料が請求される」みたいな仕組みはありません。ご安心ください。
そもそも違約金は、ワイモバイルを解約するときだけ請求されるものです。
古いiPhoneから新しいiPhone 13シリーズへのデータ移行はどうやればいい?
iPhoneのクイックスタート機能を利用してデータ移行すると簡単です。
なお、クイックスタート機能を利用してデータ移行するときは、新旧iPhoneのiOSバージョンが同じである必要があります。
旧iPhoneのiOSバージョンが新しくて、新iPhoneのiOSバージョンのほうが古い場合、データ移行途中で新iPhoneでソフトウェアアップデートが始まってしまいます。
このソフトウェアアップデートが終了するのにかなり時間がかかってしまうので注意してください。
この問題の対策としては、新iPhoneの初期設定時に「App とデータを転送しない」を選択して初期設定を完了させて、iOSバージョンをアップデートして、工場出荷時状態にリセットするといいでしょう。
工場出荷時の状態にリセットしても、iOSバージョンはそのままなのでご安心ください。
- [iPhone]簡単にデータを移行する方法はありますか?(クイックスタート) | よくあるご質問(FAQ) | サポート | ソフトバンク
- [iPhone/iPad]初期設定(アクティベーション)の方法を教えてください。 | よくあるご質問(FAQ) | サポート | ソフトバンク
- [iPhone]初期化(リセット)の方法を教えてください。 | よくあるご質問(FAQ) | サポート | ソフトバンク
コメント