広告

【Windows 11】TPMをオンにする方法や対応CPUなどまとめ

Windows 11のTPMとか対応しているCPUとかまとめ。

【2024年3月31日まで】irumoを他社から乗り換え(SIMのみ)でdポイント6,600ポイントプレゼント!

irumo

irumoサイトからを他社から乗り換えでSIMのみを3GB/6GB/9GBプランで契約するとdポイント(期間・用途限定)6,600ポイント貰えるオトクなキャンペーンが実施中!

3GBプランの場合は3,300ポイント貰えます!

①2024年1月5日から3月31日までの期間に、irumoサイトでirumoのSIMのみを契約し、申し込みを2024年3月31日までに行った人が対象
②2024年4月30日までにirumoの利用を開始する必要あり
③2024年1月5日から4月30日までの期間に、エントリーサイトからキャンペーンにエントリーする必要あり
④エントリー時のdアカウントと契約・開通したirumo回線に関連するdアカウントが同じであることが必要

mineo(マイネオ)契約時の事務手数料になるキャンペーン実施中!

mineo(マイネオ)
  • 契約事務手数料3300円無料キャンペーン実施中!
  • 1GBプランは月額770円、5GBプランは月額990円から利用可能!
  • ドコモ回線/au回線/ソフトバンク回線が選べる
  • SIMカード/eSIMどちらも契約可能
  • 基本データ容量で選ぶ「マイピタ」、通信速度で選ぶ「マイそく」が選べる

※SIMカード発行手数料/eSIMプロファイル発行料440円は必要
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトを申し込みの場合は適用対象外


Windows 11のTPMとか対応しているCPUとかまとめ

Windows 11をサポートしているCPUリスト(Microsoftが公表)

インテルのCore iシリーズは第8世代CPU以降、AMD Ryzenは2000番代以降が対応しています。

自分の使っているパソコンのCPUがWindows 11をサポートしているかどうかは、以下のページをご覧ください。

2021年6月28日に、Intel 第7世代CPUとRyzen 1000番台CPUでWindows 11のテストを行うと公表

Update on Windows 11 minimum system requirements | Windows Insider Blogにおいて、インテル第7世代CPUとRyzen 1000番台(AMD zen 1)でテストを行うと発表しました。

原文で見たい人は原文で見てください。

Using the principles above, we are confident that devices running on Intel 8th generation processors and AMD Zen 2 as well as Qualcomm 7 and 8 Series will meet our principles around security and reliability and minimum system requirements for Windows 11. As we release to Windows Insiders and partner with our OEMs, we will test to identify devices running on Intel 7th generation and AMD Zen 1 that may meet our principles. We’re committed to sharing updates with you on the results of our testing over time, as well as sharing additional technical blogs.

Update on Windows 11 minimum system requirements | Windows Insider Blog

自分のパソコンの搭載しているCPUを調べる方法(Windows)

自分のパソコンの搭載しているCPUの型番は、以下の方法で調べることができます。

型番が分かったらMicrosoftの公開している対応CPUのリストを見て、対応しているかどうかを確認してください。

  • メーカー製デスクトップパソコン・ノートパソコンはメーカーのHPなどで品番で検索して確認する
  • スタートメニュー→コンピューターの上で右クリック→プロパティで表示される画面で確認する(Windows 7)
  • スタートメニュー(Windowsロゴ)の上で右クリック→システムで表示される画面で確認する(Windows 10)
  • CPU-Z | Softwares | CPUIDをインストールして確認する

Windows 11のシステムの最小要件

  • プロセッサ : 1ギガヘルツ (GHz) 以上で 2 コア以上の64 ビット互換プロセッサまたは System on a Chip (SoC)
  • メモリ : 4 GB RAM
  • ストレージ : 64 GB 以上の記憶装置
  • グラフィックス カード : DirectX 12 互換のグラフィックス / WDDM 2.x
  • ディスプレイ : 9インチ以上、HD解像度 (720p)
  • インターネット接続 : Windows 11 Home Edition のセットアップには Microsoft のアカウントとインターネット接続が必要です

機能によっては特定のハードウェアが必要になるため、システム要件の詳細を確認してください。

TPM 2.0を搭載していないとダメ

Windows 11を使うためにはパソコンにTPM 2.0が搭載されていないとダメなんですが、CPUのファームウェアとして組み込まれていて、IntelならHaswellおよびClover Trail以降の世代に、AMDならMullins/Beema/Carrizo世代で実装されています。

2016年7月27日以降に出荷されるWindows 10搭載PCはTPM2.0チップの搭載が必須化されているので、2016年7月27日以降にWindows 10搭載パソコンを購入した人は大丈夫でしょう。

Windows 11を使う

インテルだと第8世代以降が対応(Microsoftが公表)

Windows Processor Requirements Windows 11 Supported Intel Processors | Microsoft Docsを見れば分かりますが、Windows 11はインテルだと第8世代以降のCPUが対応しています。

第1世代から第7世代までのCPUや、Core2Duoなどは対応していません。

これはあくまでMicrosoftが公表しているものなので、実際にリリースされたときは実は動く、みたいなこともあるかもしれません。

Ryzenだと2000番代以降が対応(Microsoftが公表)

Windows Processor Requirements Windows 11 Supported AMD Processors | Microsoft Docsを見れば分かりますが、Windows 11はAMD Ryzenだと2000番台以降のCPUが対応しています。

これはあくまでMicrosoftが公表しているものなので、実際にリリースされたときは実は動く、みたいなこともあるかもしれません。

対応しているかどうかはWindows 11互換性チェックプログラムを使えば一発。とりあえず試してみてください

自分の環境がWindows 11に対応しているかどうかは、Windows 11互換性チェックプログラムアプリをダウンロードして起動すれば確認できます。

まずは互換性チェックプログラムで確認してください。とりあえず試してみてください。それからどうするか判断しましょう。

互換性の確認が取れれば、提供時に無料でアップグレードできます。

TPM 2.0が有効か確認する方法

Windowsキー+Xキーを押す→「ファイル名を指定して実行」→「tpm.msc」と入力して起動すると、「コンピューターのトラステッド プラットフォーム モジュール(TPM)の管理 とかいう画面が表示されます。

この画面内の「状態」を見て、「TPMは使用する準備ができています。」など表示されていれば、TPMが有効になっています。

このとき、「TPM製造元情報」を見て、仕様バージョンが2.0であることを確認してください。TPM 2.0ならオッケーです。

「互換性のあるTPMが見つかりません。」と表示されたら、TPMが搭載されていないか有効になっていません。

「互換性のあるTPM」が見つかりません。」と表示されたら、BIOSでTPMを有効にしましょう。

第4世代以降のCPUには「Intel  Platform Trust Technology(Intel PTT)」という機能が搭載

インテルの第4世代以降のCPUには、「Intel  Platform Trust Technology(Intel PTT)という機能が搭載されています。CPUのファームウェアとしてTPM 2.0が組み込まれています。TPMチップが無くても大丈夫です。

TPMはもともとHDDを情報漏えいから守る機能で、気にしない人は全く気にしません。私は全く気にしたことないです。

Intel Platform Trust Technology (Intel PTT) which was introduced back in 2013. Intel PTT is basically the firmware alternative to a the hardware based TPM. Intel PTT works on pretty much every processor/chipset since 4th Gen Core (Haswell) processors were introduced and it even supports BitLocker.

Intel PTTに対応しているかどうかは、実はCPU側の仕様ではなくマザーボード側の仕様に記載されている

ちょっと詳しい人であれば、インテル® 製品の仕様情報を見て自分の使っているパソコンのCPUの仕様をチェックするかと思いますが、実はCPUの仕様のページを見てもIntel PTTについての記載はありません。

Intel PTTについての記載があるのはチップセット側の仕様のページになります。チップセットの「高度なテクノロジー」欄にある「インテル® プラットフォーム・トラスト・テクノロジー (インテル® PTT)」に記載されています。

インテル® プラットフォーム・トラスト・テクノロジー (インテル® PTT)」についての記載があるのは、Intel 100シリーズチップセット以降のチップセットになります。

たとえばこちらはインテル® Z590 チップセットの「高度なテクノロジー」欄ですが、インテル® プラットフォーム・トラスト・テクノロジー (インテル® PTT)は「はい」になっています。

ということは、Intel PTTに対応しているということです。

インテルのBIOSでIntel PTTをオンにする方法

BIOSの画面からIntel Platform Trust TechnologyをオンにすればTPMが有効になります。最初はだいたいDisabledになっているようです。

Ryzenも同様で、BIOSでオンにすると利用できるようになるようです。

だいたいマザーボードの深い階層にあります。「Setting」とか「Intel Platform Trust Technology(PTT)」を探してください。

AMDのBIOSで「AMD CPU fTPM」をオンにする方法

Advanced→CPPU Configuration→AMD fTPM SwitchをDisabledからAMD CPU fTPMに変更すればOKです。

TPMをオンにしてから互換性チェックプログラムやると通るかも

最初互換性チェックプログラムをやってみて「このPCではWindows 11を実行できません」と表示されてダメだった人も、TPMをオンにしてから互換性チェックプログラムをやると普通に通るかもしれませんよ。

Core i7-8700Kを使っている人が互換性チェックプログラムを初めて起動してみると、「実行できません」と表示されましたが、BIOSでTPMをオンにして再度互換性チェックプログラムを起動すると「実行できます」に変わりました。

まずは互換性チェックプログラムをやって、TPMをオンにして、もう一度トライしてください。

マザーボードメーカーがTPMをオンにする方法、対応マザーボードを公開しています

ASUS

GIGABYTE

ASRock

MSI

BIOSTAR

格安SIMでお得なキャンペーン実施中!

【2024年3月31日まで】irumoを他社から乗り換え(SIMのみ)でdポイント6,600ポイントプレゼント!

irumo

irumoサイトからを他社から乗り換えでSIMのみを3GB/6GB/9GBプランで契約するとdポイント(期間・用途限定)6,600ポイント貰えるオトクなキャンペーンが実施中!

3GBプランの場合は3,300ポイント貰えます!

①2024年1月5日から3月31日までの期間に、irumoサイトでirumoのSIMのみを契約し、申し込みを2024年3月31日までに行った人が対象
②2024年4月30日までにirumoの利用を開始する必要あり
③2024年1月5日から4月30日までの期間に、エントリーサイトからキャンペーンにエントリーする必要あり
④エントリー時のdアカウントと契約・開通したirumo回線に関連するdアカウントが同じであることが必要

ahamoがオススメ

  • ドコモの高品質な4G/5Gネットワークが利用できる
  • 基本料金月額2970円(機種代金別途)
  • 月間データ容量20GB
  • 国内通話5分無料付き(超過後は22円/30秒)
  • SIMカード/eSIMのみで契約できるし、スマホとSIMを購入も可能

  • この記事を書いた人

荒巻大輔(管理人)

公安9課の管理人。パソコン・PCパーツ・スマートフォン・格安SIM関連に興味があります。

-解説