Windows 10の各バージョンのサポート終了日一覧

Windows 10の各バージョンのサポート終了日一覧。

mineo(マイネオ)で3つの割引キャンペーン実施中!

mineo(マイネオ)
  • 【マイピタ割!】マイピタ+デュアルタイプ契約で最大4ヶ月間1188円割引!1GBプランなら月額110円で利用可能!(2023年5月31日まで)
  • 【カケホ割!】「カケホ割!」で10分かけ放題が最大4ヶ月間無料、時間無制限かけ放題は初月無料+翌月から最大3ヶ月間550円で利用可能!(2023年5月31日まで)
  • 【端末大特価セール】他社から乗り換え+スマホセット契約で、端末価格が最大1万5400円割引!(2023年3月31日まで)
  • 【mineo × 公安9課】契約事務手数料3300円無料キャンペーン!(SIMカード発行手数料/eSIMプロファイル発行料440円は必要) ※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトを申し込みの場合は適用対象外

Windows 10の各バージョンのサポート終了日一覧

リリース発売日サポートの終了Enterprise, Educationのための
の追加サービスの終了
Windows 10, version1511 2015年11月10日 2017年10月10日 2018年4月10日
Windows 10, version1607 2016年8月2日 2018年4月10日 2018年10月9日
Windows 10, version1703 2017年4月5日 2018年10月9日 2019年4月9日
Windows 10, version1709 2017年10月17日 2019年4月9日 2019年10月8日

 

 

Windows 10, version1511

いわゆるWindows 10 November Updateのこと。

2015年7月末にリリースされてから最初の大型アップデート。音声アシスタント「Cortana」が提供、Microsoft Edgeの機能強化、フォントレンダリングの改良、日本語IMEにクラウド変換機能を搭載などが実施されています。詳細は以下。

Windows 10, version1607

いわゆるWindows 10 Anniversary Updateのこと。

Windows 10がリリースされて1年目の大型アップデート。ダークモードの追加、仮想デスクトップの強化、Microsoft Edgeで拡張機能が使えるようになった、音声アシスタント「Cortana」が進化した、など。

Windows 10 Anniversary Updateの詳細は以下。

Windows 10 Anniversary Update を 8月2日より提供開始します - Windows Blog for JapanWindows Blog for Japan

Windows 10, version1703

いわゆるWindows 10 Creators Updateのこと。

Winodws 10がリリースされて2年目の大型アップデート。詳細は以下。

Windows 10, version1709

いわゆるWindows 10 Fall Creators Updateのこと。

最大の特徴はWindows Mixed Realityに対応したことが挙げられます。他はCortanaの検索機能が進化、3D機能の強化、ゲームモードなど。詳細は以下。

日本時間10月18日より、Windows 10 Fall Creators Update と Windows Mixed Reality ヘッドセットを提供開始、Surface Book 2 を発表 - Windows Blog for JapanWindows Blog for Japan

 

格安SIMでお得なキャンペーン実施中!

UQモバイルのSIMカード/eSIM契約でau PAY残高還元!スマホは最大2万200円値引き!

  • eSIMで契約すると最短45分でUQモバイルが開通!SIMカードは間に合わなくてもeSIMなら間に合うかも?
  • SIMのみ契約するとau PAY最大1万3000円相当還元!
  • 他社から乗り換え+増量オプションⅡ加入でiPhoneが最大2万2000円割引!
  • auでんきやauのインターネットサービス(ネット+電話)を利用している人は自宅セット割が適用!1人でも最安で月額990円から利用可能!

ahamoがオススメ

  • ドコモの高品質な4G/5Gネットワークが利用できる
  • 基本料金月額2970円(機種代金別途)
  • 月間データ容量20GB
  • 国内通話5分無料付き(超過後は22円/30秒)
  • SIMカード/eSIMのみで契約できるし、スマホとSIMを購入も可能

  • この記事を書いた人

荒巻大輔(管理人)

公安9課の管理人。パソコン・PCパーツ・スマートフォン・格安SIM関連に興味があります。

-OS, 解説
-,