東芝製ノートPC搭載バッテリーパックの交換・回収プログラムが実施されています。
mineo(マイネオ)契約時の事務手数料になるキャンペーン実施中!
- 【2023年11月30日まで】マイピタ+デュアルタイプ契約で月額基本料金から最大12ヶ月間528円割引になる「キュンキュン割」実施中!
1GBプランは月額770円、5GBプランは月額990円から利用可能! - 契約事務手数料3300円無料キャンペーン実施中!キュンキュン割との併用可能!(※)
- ドコモ回線/au回線/ソフトバンク回線が選べる
- SIMカード/eSIMどちらも契約可能
- 基本データ容量で選ぶ「マイピタ」、通信速度で選ぶ「マイそく」が選べる
※SIM
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトを申し込みの
東芝は2016年1月28日、2011年6月から2015年3月までに製造した東芝製ノートパソコンに搭載されたバッテリーパック(パナソニック製造)の一部プロットにおいて不具合があり、発煙・発火に至る可能性があることが判明したと発表しました。
これを受け東芝は、対象製品ユーザーに今後共安心して使用してもらうために、日本国内向け機種を対象としたバッテリーパックの交換・回収プログラムを実施し、対象のバッテリーパックを無償交換することを表明しました。使用しているパソコンに搭載されているバッテリーパックが交換対象かどうかの確認方法と交換の申し込みについては、専用のウェブサイトで案内されます。
交換対象のバッテリーパックが搭載されたパソコンを使用している人は、バッテリーパックをパソコン本体から取り外し、バッテリーパックの使用を直ちに中止してほしいとのこと。対象パソコンはバッテリーパックを外した状態で使用してもらい、取り外したバッテリーパックの取り扱いについては手元の「取扱説明書」と「安心してお使いいただくために」に記載の留意事項を確認してください。
使用しているパソコンに搭載されているバッテリーパックが交換・回収プログラムの対象であるかの確認、および交換対象である場合の申し込みについては「東芝バッテリーチェックユーティリティーを使用して確認する方法」「バッテリーの情報を入力して確認する方法」のいずれかの手順で確認できます。
なお、2011年6月以降に予備・交換用バッテリーパックを購入した人、修理サービスを受けバッテリーパックを交換した人も交換・回収プログラムの対称となる場合があるので確認しておきましょう。
心あたりがある人はバッテリーパックの交換・回収プログラム情報を参照してください。
- 情報元1 : バッテリーパックの交換・回収プログラム情報
- 情報元2 : 自主交換対象バッテリーパックおよび機種一覧
格安SIMでお得なキャンペーン実施中!
UQモバイルのSIMカード/eSIM契約でau PAY残高還元!スマホは最大2万200円値引き!
- eSIMで契約すると最短45分でUQモバイルが開通!SIMカードは間に合わなくてもeSIMなら間に合うかも?
- SIMのみ契約するとau PAY最大1万3000円相当還元!
- 他社から乗り換え+増量オプションⅡ加入でiPhoneが最大2万2000円割引!
- auでんきやauのインターネットサービス(ネット+電話)を利用している人は自宅セット割が適用!1人でも最安で月額990円から利用可能!
ahamoがオススメ
- ドコモの高品質な4G/5Gネットワークが利用できる
- 基本料金月額2970円(機種代金別途)
- 月間データ容量20GB
- 国内通話5分無料付き(超過後は22円/30秒)
- SIMカード/eSIMのみで契約できるし、スマホとSIMを購入も可能