自作PCの最小構成で起動しない・画面が映らないときに確認することまとめ。
irumoサイトで他社からirumoに乗り換え+0.5GBプラン契約でdポイント3,300ptプレゼント!
irumoサイトで他社から乗り換え(MNP)で0.5GBプランを契約するとdポイント(期間・用途限定)3,300ポイント貰えるオトクなキャンペーンが実施中です!
mineo(マイネオ)契約時の事務手数料になるキャンペーン実施中!
- 契約事務手数料3300円無料キャンペーン実施中!
- 1GBプランは月額770円、5GBプランは月額990円から利用可能!
- ドコモ回線/au回線/ソフトバンク回線が選べる
- SIMカード/eSIMどちらも契約可能
- 基本データ容量で選ぶ「マイピタ」、通信速度で選ぶ「マイそく」が選べる
※SIMカード発行手数料/eSIMプロファイル発行料440円は必要
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトを申し込みの場合は適用対象外
はじめに
自作PCの「最小構成」ってどういう状態?
最小構成を簡単に言うと、パソコンの起動に必要な最低限のPCパーツを取り付けた状態のことをいいます。
最小構成状態でいったい何がしたいの?何が目的?なんでやんないといけないの?
最小構成状態=パソコンの起動に必要な最低限のPCパーツを取り付けた状態で電源を入れてみて、メーカーロゴ画面やBIOS画面が表示されるかどうかをテストします。
無事にメーカーロゴ画面やBIOS画面が表示されれば、最小構成で必要なPCパーツ類に基本的な動作不良がなさそうだ、と判断できます。安心して残りのPCパーツを取り付けできます。
- マザーボードにCPU、CPUクーラー、メモリ、M.2 SSDを取り付けた
- PCケースにマザーボードを取り付けて、SSDやHDDを繋いで、電源も配線した
- さあ完成したぞ!パソコン起動!ポチッとな!
としたときに、パソコンが起動しなかったら最悪じゃないですか。
完成した状態だと、どのPCパーツが悪いのか、どのPCパーツのせいで起動しないのか、といった原因の切り分けがめちゃくちゃ面倒です。
最小構成でテストしておけば、まだ組み直すのも楽です。最小構成でテストしておくことをオススメします。
この記事を書いている人は、最小構成でテストはしないことのほうが多いです。
自作PCの最小構成で必要なパーツは?
最小構成で必要なパーツは以下の通り。
- CPU
- マザーボード
- メモリ
- 電源ユニット
- CPUクーラー(あってもなくてもよい)
- グラフィックボード(CPUが内蔵GPUを搭載していない場合必要)
CPUは電源を入れた瞬間に発熱するので、最小構成のときでもCPUクーラーは取り付けたほうがいい説があります。
空冷CPUクーラーであれば、最小構成状態で取り付けていても問題ないでしょう。
CPU・CPUクーラー周りで確認すること
CPU周りで確認すること
- CPUをマザーボードに正しく取り付けているか?
- マザーボード側のCPUソケットが曲がっていないか?
- 24ピンATX電源コネクタを刺しているか?奥まで刺さっているか?半刺しではないか?
- CPU補助電源コネクタ(ATX12V電源コネクタ)に電源ケーブルを刺しているか?奥まで刺さっているか?半刺しではないか?
- CPU補助電源コネクタ(ATX12V電源コネクタ)はマザーボード上に何個ありますか?1個ですか?2個ですか?ちゃんと個数分ケーブルを刺していますか?
24ピンATX電源コネクタはもちろん、CPU補助電源コネクタ(ATX12V電源コネクタ)がマザーボードに接続されていない場合、パソコンは起動しません。
CPUクーラー周りで確認すること(CPUクーラーは別にあってもなくてもよい)
- CPUクーラーを正しく取り付けているか?
- CPUクーラーのファンのコネクタをマザーボードに接続しているか?(CPU_FAN1などに接続しているか?)
- CPUクーラーとCPUが接する面に、透明なフィルムがついたままではないか?
- CPU表面にグリスを塗っているか?グリスの量は適量か?
一度CPUクーラーを取り外して、グリスを塗り直して、もう一度取り付けてみるとなんかうまくいくことがあります。
マザーボードのBIOSバージョンは確認しましたか?
マザーボードのBIOSバージョンはいくつですか?自分の使いたいCPUは、今のBIOSバージョンで対応していますか?
インテルの第12世代CPUを使うときはBIOSアップデートは不要だったけど、第13世代CPUを使うにはBIOSアップデートが必要、みたいなパターンがよくあります。
複数世代のCPUをサポートしているマザーボードを使うなら、まずはBIOSバージョンを確認してみてください。
今のマザーボードのBIOSバージョンだと、自分の使いたいCPUが対応していない場合は、
CPUの内蔵グラフィックス機能やグラフィックボード周りで確認すること
グラフィックボード周りで確認すること
- グラフィックボードが拡張スロットに奥まで刺さっているか?
- グラフィックボードにPCI-Eコネクタを接続しているか?奥まで刺さっているか?
- グラフィックボードのPCI-Eコネクタの数は何個あるか?1個?2個?ちゃんと個数分ケーブルを刺しているか?
- 電源ユニット側のPCI-Eコネクタはきちんと刺さっているか?
CPUに「内蔵グラフィックス機能」(内蔵GPU)はありますか?
CPUのなかには、「内蔵グラフィックス機能」(内蔵GPU)を搭載していないモデルがあります。そういうモデルは別でグラフィックボードが必要です。
最小構成にして起動しても、そもそもCPUに内蔵グラフィックス機能が搭載されていないので、画面は一切移りません。「入力信号なし」と表示されます。
たとえば、インテル第13世代CPU「Core i7-13700KF」などの、CPU名の末尾に「F」がついているCPUは、「Intel UHD Graphics」(内蔵GPU)を搭載しておらず、映像を出力するためにはグラフィックボードが必要です。
たとえば、AMD Ryzen 5 5600Xは、「Radeon Graphics」(内蔵GPU)を搭載しておらず、映像を出力するためにはグラフィックボードが必要です。
グラフィックボード側のHDMI端子・DisplayPort端子を使っていますか?
- CPUに内蔵グラフィックス機能が無いCPUを使っている
- グラフィックボードを別で用意した
場合、グラフィックボード側のHDMI端子・DisplayPort端子を使っていますか?
内蔵グラフィックスが搭載されていないCPUは、マザーボード側のHDMI端子・DisplayPort端子にケーブルを接続しても、映像は絶対に出ません。
グラフィックボード側のHDMI端子・DisplayPort端子を使ってください。
たとえば・・・・
- 【CPU】Core i7-13700KF(Intel UHD Graphicsを搭載していない)
- 【マザーボード】ASRock Z790 Steel Legend WiFi
- 【グラボ】RTX3070
という組み合わせの場合は、マザーボード側のHDMI端子・DisplayPort端子ではなく、グラボ側のHDMI端子・DisplayPort端子にケーブルをつなげてください。
メモリスロット周りで確認すること
- メモリをメモリスロットに奥までしっかり刺しているか?カチッと音が鳴ったか?
- メモリを1枚だけ刺してみる
- 別のメモリを刺してみる
- メモリを刺すメモリスロットを変えてみる
どうしても今手元にあるメモリがダメそうなら、新しいメモリを購入して組んでみましょう。
新しいメモリもダメなら、メモリスロットが壊れている可能性があります。
メモリ1枚だけで起動したら、いっそのことメモリスロットに手持ちのメモリを全部刺してみてはいかがでしょう?
たとえばメモリ4枚刺す予定なら、1枚の状態で無事に起動したら、残り3枚も刺してみましょう。どうせ全部取り付けるんで。
無事に起動すれば、PCケースに組み込む前に、全てのメモリスロットに故障がないこと、手持ちの全てのメモリも問題ないことが分かっていいですよ。
電源ユニット・電源コネクタ周りで確認すること
- コンセントは確認しましたか?刺さっていますか?
- タコ足電源は確認しましたか?タコ足電源の大元はオンになっていますか?
- 個別にオンオフできるタイプのタコ足電源の場合、刺したところだけオフになっていませんか?
- 電源ユニットに電源コードは奥まで刺さっていますか?半刺しじゃないですか?
- 電源ユニットの「○-」が「-」側になっていますか?
- 電源ユニットがセミプラグイン・フルプラグインタイプの場合、電源ユニット側のコネクタに、各種ケーブル類はきちんと奥まで刺さってますか?
電源ユニットに電源コードは奥まで刺さっているか?
電源ユニットに電源コードは奥まで刺さっていますか?確認してください。
電源ユニットの「○-」スイッチが「-」側(オン)になっているか?
電源ユニットのスイッチが「-」側になっていますか?「-」「 | 」がオンです。
「○」はオフです。
電源ユニット側のコネクタに、各種ケーブル類は奥まで刺さっているか?
電源ユニットが、一部のケーブルは取り外しできる「セミプラグイン、全てのケーブルが取り外しできる「フルプラグイン」の場合、そのコネクタはきちんと奥まで刺さっていますか?
たとえば上の画像は、全てのケーブルが取り外しできる「フルプラグイン」の電源ユニットです。電源ユニット側のコネクタ(赤枠内)に電源ケーブル類は奥まで刺さっていますか?確認してください。
ここまで問題ない場合、マザーボードの電源はオンになっているか確認すること
電源をオンにしないと、HDMIケーブルやDisplayPortケーブルを繋げても「入力信号なし」になります
そもそもの話なんですが、電源をオンにしないと、HDMIケーブルやDisplayPortケーブルを繋げても「入力信号なし」状態になります。
- マザーボード上のLEDライトは光っている
- HDMIケーブルやDisplayPortケーブルを交換してみても映像が映らない(入力信号なしになる)
- HDMIケーブルだけ、DisplayPortケーブルだけにしても映像が映らない(入力信号なしになる)
- HDMIケーブルやDisplayPortケーブルを別のものに交換してみても、やっぱり映像が映らない(入力信号なしになる)
という場合、マザーボードの電源がオンになっていません。
マザーボード上に電源ボタン(POWERボタン、STARTボタン)があるなら押す
もしも使っているマザーボード上に電源ボタン(POWERボタン、STARTボタン)があるならとてもラッキーです。
最小構成の状態にして、マザーボード上にある電源ボタンを押してみて、BIOS画面やメーカーロゴ画面が表示されれば、最小構成での起動が完了しています。
なお、マザーボード上の電源ボタンは、「フラッグシップモデル」にだけ搭載されていることがよくあります。価格の安いマザーボードには搭載されていない確率が非常に高いです。
POWERボタンの例
マザーボード上に、「これどう見ても電源ボタンだろ」という見た目のボタンがあります。これがPOWERボタンです。
マザーボード上に電源ボタンが無いなら、ドライバー等を使ってショートさせないとダメ
どんだけ探してもマザーボード上に電源ボタンが無い場合は、ドライバー等を使ってショートさせる必要があります。
マザーボード上にある「POWER SW」を探して、「POWER SW」+と「POWER SW-」の間にドライバーの先を触れさせてください。そしたらなんか起動します。
格安SIMでお得なキャンペーン実施中!
irumoサイトで他社からirumoに乗り換え+0.5GBプラン契約でdポイント3,300ptプレゼント!
irumoサイトで他社から乗り換え(MNP)で0.5GBプランを契約するとdポイント(期間・用途限定)3,300ポイント貰えるオトクなキャンペーンが実施中です!
ahamoがオススメ
- ドコモの高品質な4G/5Gネットワークが利用できる
- 基本料金月額2970円(機種代金別途)
- 月間データ容量20GB
- 国内通話5分無料付き(超過後は22円/30秒)
- SIMカード/eSIMのみで契約できるし、スマホとSIMを購入も可能
広告
自作PCで最小構成で起動しない・画面が映らないときに確認することまとめ
自作PCの最小構成で起動しない・画面が映らないときに確認することまとめ。
irumoサイトで他社からirumoに乗り換え+0.5GBプラン契約でdポイント3,300ptプレゼント!
irumoサイトで他社から乗り換え(MNP)で0.5GBプランを契約するとdポイント(期間・用途限定)3,300ポイント貰えるオトクなキャンペーンが実施中です!
irumo(イルモ) 詳細はこちら
mineo(マイネオ)契約時の事務手数料になるキャンペーン実施中!
※SIM カード発行手数料/eSIMプロファイル発行料440円は必要 場合は適用対象外
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトを申し込みの
キャンペーン解説記事へ
mineo公式サイト
はじめに
自作PCの「最小構成」ってどういう状態?
最小構成を簡単に言うと、パソコンの起動に必要な最低限のPCパーツを取り付けた状態のことをいいます。
最小構成状態でいったい何がしたいの?何が目的?なんでやんないといけないの?
最小構成状態=パソコンの起動に必要な最低限のPCパーツを取り付けた状態で電源を入れてみて、メーカーロゴ画面やBIOS画面が表示されるかどうかをテストします。
無事にメーカーロゴ画面やBIOS画面が表示されれば、最小構成で必要なPCパーツ類に基本的な動作不良がなさそうだ、と判断できます。安心して残りのPCパーツを取り付けできます。
としたときに、パソコンが起動しなかったら最悪じゃないですか。
完成した状態だと、どのPCパーツが悪いのか、どのPCパーツのせいで起動しないのか、といった原因の切り分けがめちゃくちゃ面倒です。
最小構成でテストしておけば、まだ組み直すのも楽です。最小構成でテストしておくことをオススメします。
この記事を書いている人は、最小構成でテストはしないことのほうが多いです。
自作PCの最小構成で必要なパーツは?
最小構成で必要なパーツは以下の通り。
CPUは電源を入れた瞬間に発熱するので、最小構成のときでもCPUクーラーは取り付けたほうがいい説があります。
空冷CPUクーラーであれば、最小構成状態で取り付けていても問題ないでしょう。
CPU・CPUクーラー周りで確認すること
CPU周りで確認すること
24ピンATX電源コネクタはもちろん、CPU補助電源コネクタ(ATX12V電源コネクタ)がマザーボードに接続されていない場合、パソコンは起動しません。
CPUクーラー周りで確認すること(CPUクーラーは別にあってもなくてもよい)
一度CPUクーラーを取り外して、グリスを塗り直して、もう一度取り付けてみるとなんかうまくいくことがあります。
マザーボードのBIOSバージョンは確認しましたか?
マザーボードのBIOSバージョンはいくつですか?自分の使いたいCPUは、今のBIOSバージョンで対応していますか?
インテルの第12世代CPUを使うときはBIOSアップデートは不要だったけど、第13世代CPUを使うにはBIOSアップデートが必要、みたいなパターンがよくあります。
複数世代のCPUをサポートしているマザーボードを使うなら、まずはBIOSバージョンを確認してみてください。
今のマザーボードのBIOSバージョンだと、自分の使いたいCPUが対応していない場合は、
CPUの内蔵グラフィックス機能やグラフィックボード周りで確認すること
グラフィックボード周りで確認すること
CPUに「内蔵グラフィックス機能」(内蔵GPU)はありますか?
CPUのなかには、「内蔵グラフィックス機能」(内蔵GPU)を搭載していないモデルがあります。そういうモデルは別でグラフィックボードが必要です。
最小構成にして起動しても、そもそもCPUに内蔵グラフィックス機能が搭載されていないので、画面は一切移りません。「入力信号なし」と表示されます。
たとえば、インテル第13世代CPU「Core i7-13700KF」などの、CPU名の末尾に「F」がついているCPUは、「Intel UHD Graphics」(内蔵GPU)を搭載しておらず、映像を出力するためにはグラフィックボードが必要です。
たとえば、AMD Ryzen 5 5600Xは、「Radeon Graphics」(内蔵GPU)を搭載しておらず、映像を出力するためにはグラフィックボードが必要です。
グラフィックボード側のHDMI端子・DisplayPort端子を使っていますか?
場合、グラフィックボード側のHDMI端子・DisplayPort端子を使っていますか?
内蔵グラフィックスが搭載されていないCPUは、マザーボード側のHDMI端子・DisplayPort端子にケーブルを接続しても、映像は絶対に出ません。
グラフィックボード側のHDMI端子・DisplayPort端子を使ってください。
たとえば・・・・
という組み合わせの場合は、マザーボード側のHDMI端子・DisplayPort端子ではなく、グラボ側のHDMI端子・DisplayPort端子にケーブルをつなげてください。
メモリスロット周りで確認すること
どうしても今手元にあるメモリがダメそうなら、新しいメモリを購入して組んでみましょう。
新しいメモリもダメなら、メモリスロットが壊れている可能性があります。
メモリ1枚だけで起動したら、いっそのことメモリスロットに手持ちのメモリを全部刺してみてはいかがでしょう?
たとえばメモリ4枚刺す予定なら、1枚の状態で無事に起動したら、残り3枚も刺してみましょう。どうせ全部取り付けるんで。
無事に起動すれば、PCケースに組み込む前に、全てのメモリスロットに故障がないこと、手持ちの全てのメモリも問題ないことが分かっていいですよ。
電源ユニット・電源コネクタ周りで確認すること
電源ユニットに電源コードは奥まで刺さっているか?
電源ユニットに電源コードは奥まで刺さっていますか?確認してください。
電源ユニットの「○-」スイッチが「-」側(オン)になっているか?
電源ユニットのスイッチが「-」側になっていますか?「-」「 | 」がオンです。
「○」はオフです。
電源ユニット側のコネクタに、各種ケーブル類は奥まで刺さっているか?
電源ユニットが、一部のケーブルは取り外しできる「セミプラグイン、全てのケーブルが取り外しできる「フルプラグイン」の場合、そのコネクタはきちんと奥まで刺さっていますか?
たとえば上の画像は、全てのケーブルが取り外しできる「フルプラグイン」の電源ユニットです。電源ユニット側のコネクタ(赤枠内)に電源ケーブル類は奥まで刺さっていますか?確認してください。
ここまで問題ない場合、マザーボードの電源はオンになっているか確認すること
電源をオンにしないと、HDMIケーブルやDisplayPortケーブルを繋げても「入力信号なし」になります
そもそもの話なんですが、電源をオンにしないと、HDMIケーブルやDisplayPortケーブルを繋げても「入力信号なし」状態になります。
という場合、マザーボードの電源がオンになっていません。
マザーボード上に電源ボタン(POWERボタン、STARTボタン)があるなら押す
もしも使っているマザーボード上に電源ボタン(POWERボタン、STARTボタン)があるならとてもラッキーです。
最小構成の状態にして、マザーボード上にある電源ボタンを押してみて、BIOS画面やメーカーロゴ画面が表示されれば、最小構成での起動が完了しています。
なお、マザーボード上の電源ボタンは、「フラッグシップモデル」にだけ搭載されていることがよくあります。価格の安いマザーボードには搭載されていない確率が非常に高いです。
POWERボタンの例
マザーボード上に、「これどう見ても電源ボタンだろ」という見た目のボタンがあります。これがPOWERボタンです。
マザーボード上に電源ボタンが無いなら、ドライバー等を使ってショートさせないとダメ
どんだけ探してもマザーボード上に電源ボタンが無い場合は、ドライバー等を使ってショートさせる必要があります。
マザーボード上にある「POWER SW」を探して、「POWER SW」+と「POWER SW-」の間にドライバーの先を触れさせてください。そしたらなんか起動します。
格安SIMでお得なキャンペーン実施中!
irumoサイトで他社からirumoに乗り換え+0.5GBプラン契約でdポイント3,300ptプレゼント!
irumoサイトで他社から乗り換え(MNP)で0.5GBプランを契約するとdポイント(期間・用途限定)3,300ポイント貰えるオトクなキャンペーンが実施中です!
irumo(イルモ) 詳細はこちら
ahamoがオススメ
キャンペーン解説記事へ
ahamo(公式サイト)
荒巻大輔(管理人)
公安9課の管理人。パソコン・PCパーツ・スマートフォン・格安SIM関連に興味があります。
-解説