IntelとMicronが新しい3次元NANDフラッシュメモリを発表

3dnand1IntelとMicronが新しい3次元NANDフラッシュメモリを発表しました。

mineo(マイネオ)契約時の事務手数料になるキャンペーン実施中!

mineo(マイネオ)
  • 契約事務手数料3300円無料キャンペーン実施中!
  • 1GBプランは月額770円、5GBプランは月額990円から利用可能!
  • ドコモ回線/au回線/ソフトバンク回線が選べる
  • SIMカード/eSIMどちらも契約可能
  • 基本データ容量で選ぶ「マイピタ」、通信速度で選ぶ「マイそく」が選べる

※SIMカード発行手数料/eSIMプロファイル発行料440円は必要
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトを申し込みの場合は適用対象外


IntelとMicronは2015年3月26日に世界最高の高密度フラッシュメモリを実現する3次元構造(3D)のNANDテクノロジーに基づく製品の提供が可能になったと発表しました。

3dnand22社が共同開発したこの新しい3D NANDテクノロジーは競合他社のNANDテクノロジーと比較して3倍の容量を備えたストレージを製造可能。より小さいスペースによる多くのストレージ容量を搭載できるため、様々な端末やシステムに大幅なコスト削減、低消費電力化、高パフォーマンスを実現できます。

細かい話は省略しますが、要は今までの3D NANDよりも3倍の容量となるダイあたり最大48GBのNANDを備えており、板ガムサイズのSSDで3.5GB以上、2.5インチSSDで10TB以上の容量を実現できるとのこと。

 

256ビット MLC 3D NANDは3月26日より一部パートナー向けにサンプル出荷されます。また、384Gビット TLC 3D NANDは今年の春後半にサンプル出荷される予定。製造ラインはすでに初期生産を開始しており、両デバイスは今年第4四半期までに量産出荷される予定です。IntelとMicronの両社はまた、それぞれ個別の3D NANDテクノロジーを採用したSSDソリューションの製造ラインを準備中で、それぞれ来年中に量産製品を提供開始予定です。

 

現状コンシューマ向けの2.5インチSSDの最大容量は1TBですが、IntelとMicronが共同で開発したこの3次元NANDフラッシュメモリを使用すれば将来10TBのSSDが販売されるかもしれないということです。楽しみですね。

格安SIMでお得なキャンペーン実施中!

UQモバイルのSIMカード/eSIM契約でau PAY残高還元!スマホは最大2万200円値引き!

  • eSIMで契約すると最短45分でUQモバイルが開通!SIMカードは間に合わなくてもeSIMなら間に合うかも?
  • SIMのみ契約するとau PAY最大1万3000円相当還元!
  • 他社から乗り換え+増量オプションⅡ加入でiPhoneが最大2万2000円割引!
  • auでんきやauのインターネットサービス(ネット+電話)を利用している人は自宅セット割が適用!1人でも最安で月額990円から利用可能!

ahamoがオススメ

  • ドコモの高品質な4G/5Gネットワークが利用できる
  • 基本料金月額2970円(機種代金別途)
  • 月間データ容量20GB
  • 国内通話5分無料付き(超過後は22円/30秒)
  • SIMカード/eSIMのみで契約できるし、スマホとSIMを購入も可能

  • この記事を書いた人

荒巻大輔(管理人)

公安9課の管理人。パソコン・PCパーツ・スマートフォン・格安SIM関連に興味があります。

-SSD, ニュース
-, ,