GIGABYTEがIntel Optane Memoryを検証していたのでご紹介まで。
おや!?
この青いM.2はもしや? pic.twitter.com/Z51v30HuO1— GIGABYTE Japan (@GIGABYTE_News) 2017年4月26日
HDDと合わせてセットアップよーし!
渡辺技師「ブート速ええええええ!本当にHDD?!」 pic.twitter.com/sBD3EYCt1t— GIGABYTE Japan (@GIGABYTE_News) 2017年4月26日
【Optane設定方法】
1. BIOSで、Win 10モードにしてCSM切ります。
2. SATAのモードをIntel RSTなんちゃらに変更。
3. Win 10をインストール(USBから入れるドライバ不要)
4. IRSTをインストールして「Optane有効化」押す+再起動 pic.twitter.com/L3kqfh3CP7— GIGABYTE Japan (@GIGABYTE_News) 2017年4月26日
Optaneは従来型のHDDを高速化するのが目的なので、SSDを既にご使用している場合はあまり意味がございません…(;´Д`) https://t.co/eOaSwUMOHe
— GIGABYTE Japan (@GIGABYTE_News) 2017年4月26日
※ちなみに、Optaneを使用するには、200シリーズのMBとIntel 第7世代(Kaby Lake)のi7/i5/i3 CPUが必要です。https://t.co/B0O3nBTIUe
— GIGABYTE Japan (@GIGABYTE_News) 2017年4月26日
FAE殿より報告あり。
7200 rpmのHDDで、Optane試してみますた。
渡辺技師「Okada-san、ちょー速いじゃないっすか!」 pic.twitter.com/vsAqvhi59t— GIGABYTE Japan (@GIGABYTE_News) 2017年4月26日
やはり、SSDだと元から起動が速いので、あまり加速できませんでした。 pic.twitter.com/StALr6RZgX
— GIGABYTE Japan (@GIGABYTE_News) 2017年4月27日
HDDとIntel Optane Memoryを組み合わせることでHDDが爆速化します。なお、Intel Optane Memoryは普通のM.2 SSDとしても使用可能のようですが、16GBモデルと32GBモデルしかないのでシステムドライブとして使うのはかなり厳しいでしょう。
格安SIMでお得なキャンペーン実施中!
UQモバイルのSIMカード/eSIM契約でau PAY残高還元!スマホは最大2万200円値引き!
- eSIMで契約すると最短45分でUQモバイルが開通!SIMカードは間に合わなくてもeSIMなら間に合うかも?
- SIMのみ契約するとau PAY最大1万3000円相当還元!
- 他社から乗り換え+増量オプションⅡ加入でiPhoneが最大2万2000円割引!
- auでんきやauのインターネットサービス(ネット+電話)を利用している人は自宅セット割が適用!1人でも最安で月額990円から利用可能!
ahamoがオススメ
- ドコモの高品質な4G/5Gネットワークが利用できる
- 基本料金月額2970円(機種代金別途)
- 月間データ容量20GB
- 国内通話5分無料付き(超過後は22円/30秒)
- SIMカード/eSIMのみで契約できるし、スマホとSIMを購入も可能