
mineo(マイネオ)契約時の事務手数料になるキャンペーン実施中!
- 契約事務手数料3300円無料キャンペーン実施中!
- ドコモ回線/au回線/ソフトバンク回線が選べる
- SIMカード/eSIMどちらも契約可能
- 基本データ容量で選ぶ「マイピタ」、通信速度で選ぶ「マイそく」が選べる
※SIM
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトを申し込みの
Z170-PRO, Z170 PRO GAMING スペック比較
| 製品名 | Z170-PRO | Z170-PRO GAMING |
| シリーズ | スタンダード | PRO GAMING |
| チップセット | Z170チップセット | |
| フォームファクタ | ATX | |
| CPU | Intel 第6世代(Skylake) Core i7, Core i5, Core i3, Pentium, Celeron | |
| ソケット | LGA1151 | |
| 対応しているメモリ | DDR4-3866~2133 (XMP, デュアルチャネル対応) | DDR4-3400~2133 (XMP, デュアルチャネル対応) |
| メモリスロット数 | 4(最大で64GBまで認識) | |
| 【ストレージ】 | ||
| SATA3ポート(Z170) | 6 | 6 |
| SATA Express | 2 | 1 |
| M.2ソケット | 1(32Gb/s, PCIe x4) | 1(32Gb/s, PCIe x4) |
| 【拡張スロット】 | ||
| PCIe 3.0/2.0 x16 | 2(x16 or dual x8) | 2(x16 or dual x8) |
| PCIe 3.0/2.0 x16 | 1(max at x4 mode) | 1(max at x4 mode) |
| PCIe 3.0/2.0 x1 | 4 | 3 |
| マルチGPU | NVIDIA Quad-GPU SLITechnology NVIDIA 2-Way SLI Technology AMD Quad-GPU CrossFireX Technology AMD 3-Way CrossFireX Technology | NVIDIA Quad-GPU SLI Technology AMD Quad-GPU CrossFireX Technology |
| 【その他】 | ||
| LANポート | Intel I219V | Intel I219V |
| オーディオ | Realtek ALC1150 | SupremeFX |
| 【バックパネル】 | ||
| PS/2 | - | 1(combo) |
| DisplayPort | 1 | 1 |
| HDMI | 1 | 1 |
| DVI-D | 1 | 1 |
| D-Sub | - | 1 |
| LAN(RJ45) | 1 | 1 |
| USB3.1 type-A | 1 | 1 |
| USB3.1 type-C | 1 | 1 |
| USB3.0 | 2 | 4 |
| USB2.0 | 2 | 2 |
| 光デジタル出力端子 | 1 | 1 |
| オーディオジャック | 8 | 5 |
| サポートOS | Windows 10 64bit Windows 8.1 64bit Windows 7 | Windows 10 64bit Windows 8.1 64bit Windows 7 32/64bit |
| 製品公式 | Z170-PRO | Z170 PRO GAMING |
ただ1台組みたいだけなら大した差は無い気がする
Z170-PROとZ170 PRO GAMINGは、パソコンを1台ただ組みたいだけなら大した性能差はないような気がします。
どちらもコネクタ類も十分で、映像出力端子もDisplayPort, HDMI, DVI-Dの3系等があるのでグラフィックカードを刺さない場合でもなんとかなるでしょう。グラフィックカードがいらないようなゲーム、そもそもゲームをしない人でも安心です。
- SATA Expressコネクタの数
Z170-PROとZ170 PRO GAMINGはSATA Expressコネクタの数が異なりますが、SATA Expressコネクタが搭載されていても特にメリットはありません。
現状SATA Express規格のストレージ製品は一切登場しておらず、USB3.1ポートに変換するマザーボードアクセサリしか販売されていません。唯一使えるM.2ソケットの転送速度は32Gb/sなので、SamsungのSamsung SSD 512GB 950 PRO M.2シリーズを搭載すれば性能をフルに発揮できますよ。
- PCIe 3.0/2.0 x1スロットの差
Z170 PRO GAMINGは4つ、Z170-PROは3つ。
- SupremeFX
Z170 PRO GAMINGはオーディオ性能にこだわるユーザーのために、クリアで迫力のある音を楽しめる「SupremeFX」オーディオ機能を搭載。
基板上をデジタルエリアとアナログエリアに分け、アナログ変換後の信号をアナログエリアでのみ扱うようにすることでノイズの影響を最小限に抑え、オーディオ 用コンデンサとして定評があるELNAのコンデンサを使用、オーディオ用のUSB DACに匹敵する115dBのSN比を実現、などなどゲームの効果音やBGMを高い音質で楽しむことができます。
ただ、Z170-PROで採用されているRealtek ALC1150と劇的な差があるのか?と言われたら恐らくそんなことはないと思います。
- Z170-PROのUSB3.1コントローラはIntel製
これがZ170-PROとZ170 PRO GAMINGの大きな違いと言っていいかもしれません。
Z170 PRO GAMINGのUSB3.1ポートはASMedia製コントローラを搭載しているんですが、Z170-PROはIntel製コントローラを搭載しています。Intel製コントローラが搭載されているUSB3.1ポートの転送速度は16Gb/s。ASMedia製のコントローラだと10Gb/sなので、Intel製コントローラのほうが1.6倍高速です。
- Z170 PRO GAMINGhはPS/2ポートを搭載
Z170 PRO GAMINGに搭載されているPS/2ポートはキーボードとマウスのコンボになっています。Z170-PROには搭載されていません。
以上こんな感じ。参考になれば幸いです。
格安SIMでお得なキャンペーン実施中!
ahamoがオススメ
- ドコモの高品質な4G/5Gネットワークが利用できる
- 基本料金月額2970円(機種代金別途)
- 月間データ容量20GB
- 国内通話5分無料付き(超過後は22円/30秒)
- SIMカード/eSIMのみで契約できるし、スマホとSIMを購入も可能


