DaydreamとTangoをサポートするASUS「ZenFone AR」が発表されました。
mineo(マイネオ)契約時の事務手数料になるキャンペーン実施中!
ASUSはGoogleのDaydreamとTangoの両方のプラットフォームをサポートするスマートフォン「ZenFone AR」を正式発表しました。2017年Q2に発売するとしており、具体的な時期や価格などについては発表しませんでした。
詳細なスペックは以下の通り。
製品名 | ZenFone AR |
型番 | AS571KL |
OS | Android 7.0+ZenUI 3.0 |
ディスプレイ | 5.7インチ 2560×1440, WQHD, AMOLED Gorilla Glass 4 |
プロセッサ | Qualcomm Snapdragon 821 (2.35GHz) |
メインメモリ | 6GB / 8GB |
ストレージ | 32GB / 64GB / 128GB /256GB |
カメラ(背面/前面) | 【背面】2300万画素【前面】800万画素 |
外部メディア規格 | microSD(最大2TB) |
Wifi | IEEE802.11 a/b/g/n/ac |
Bluetooth | Bluetooth 4.2 |
GPS | GPS/A-GPS/GLONASS/BDS |
SIMタイプ | nmanoSIM×2 |
ネットワーク周波数帯 | 不明 |
バッテリー容量 | 3300mAh USB2.0 type-C Quick Charge 3.0 PowerDelivery 2.0 |
高さ×幅×奥行 | 158.67 x 77.7 x 4.6 ~ 8.95 mm |
重量 | 170g |
製品公式 |
ZenFone ARは世界ではじめてGoogle TangoおよびDaydreamに対応したスマートフォン。TangoはGoogleのARプラットフォーム、DaydreamはGoogleのVRプラットフォーム。
5.7インチAMOLEDディスプレイを採用し、解像度はWQHD(2560×1440)、Snapdragon 821、メモリ最大8GB、ストレージ最大256GBを搭載。ARとVR体験のために超高速なパフォーマンスを実現するように構築されています。カメラはSONY IMX 318センサーを採用した2300万画素のカメラを搭載。
ZenFone ARにはCPUとGPUをより効率的に動作させ、加熱を防止するための蒸気冷却システムを搭載しています。これについての詳細は不明。
フレームは金属、背面は革を使用しているようです。
基本スペックが高く、外観や質感も悪くなさそうなのででARやVRに興味が無いという人でも欲しくなってくる人はいるのではないでしょうか。日本で発売されるスペックがどうなるかは分かりませんが…。
格安SIMでお得なキャンペーン実施中!
UQモバイルのSIMカード/eSIM契約でau PAY残高還元!スマホは最大2万200円値引き!
- eSIMで契約すると最短45分でUQモバイルが開通!SIMカードは間に合わなくてもeSIMなら間に合うかも?
- SIMのみ契約するとau PAY最大1万3000円相当還元!
- 他社から乗り換え+増量オプションⅡ加入でiPhoneが最大2万2000円割引!
- auでんきやauのインターネットサービス(ネット+電話)を利用している人は自宅セット割が適用!1人でも最安で月額990円から利用可能!
ahamoがオススメ
- ドコモの高品質な4G/5Gネットワークが利用できる
- 基本料金月額2970円(機種代金別途)
- 月間データ容量20GB
- 国内通話5分無料付き(超過後は22円/30秒)
- SIMカード/eSIMのみで契約できるし、スマホとSIMを購入も可能