PCケースへのHDDの取り付け方について。
mineo(マイネオ)で3つの割引キャンペーン実施中!
- 【マイピタ割!】マイピタ+デュアルタイプ契約で最大4ヶ月間1188円割引!1GBプランなら月額110円で利用可能!(2023年5月31日まで)
- 【カケホ割!】「カケホ割!」で10分かけ放題が最大4ヶ月間無料、時間無制限かけ放題は初月無料+翌月から最大3ヶ月間550円で利用可能!(2023年5月31日まで)
- 【端末大特価セール】他社から乗り換え+スマホセット契約で、端末価格が最大1万5400円割引!(2023年3月31日まで)
- 【mineo × 公安9課】契約事務手数料3300円無料キャンペーン!(SIM
カード発行手数料/eSIMプロファイル発行料440円は必要) ※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトを申し込みの 場合は適用対象外
PCケースへのHDDの取り付け方について
PCケースへのHDDの取り付け方は主に3つあります。
- PCケースに付属しているトレイorマウンタにHDDを固定しPCケースの2.5/3.5インチベイに取り付け
- HDD本体に防振ラバーとボルトを取り付け、HDDをそのまま2.5/3.5インチベイに取り付け
- ドライブレールというプラスチック製の付属品にHDDを固定して2.5/3.5インチベイに取り付け
取り付け方はもちろんPCケースによって異なるんですが、メジャーなのは1です。
トレイにHDDを固定してケースに取り付ける方法
Fractal DesignのDefine R5を例に挙げて説明します。
Define R5はHDDを8台取り付けが可能なんですが、HDDの取り付けにはトレイを使用します。
こちらが取り付けに必要になるトレイ。このトレイには3.5インチHDDだけでなく2.5インチSSDの取り付けも可能です。
このようにネジを使ってトレイとHDDを固定します。Define R5では裏面で固定していますがもちろんPCケースによって固定する場所は異なります。両サイドを固定するPCケースもあります。
あとはトレイをケースの2.5/3.5インチベイに取り付けます。これで取り付けは終わり。あとはもちろんSATAケーブルやSATA電源ケーブルを接続しましょう。
HDD本体に防振ラバーとボルトを取り付けてケースに取り付ける方法
こちらは私のZ9 Plus(販売終了)を用いて説明します。今この方法を採用しているPCケースってあるんでしょうか?
Z9 PlusではHDDはツールフリー(工具なし)で取り付けることができます。HDDを取り付ける向きは説明書に「あなたの好きなようにしてください」と書いてあります。
ちなみにこういうタイプの場合はSATAケーブルや電源ケーブルが裏に来るように取り付けた方が見栄えがいいです。
①HDDにHDD防振ラバーとDボルトを組み合わせて固定する

上の図のHDD防振ラバーとDボルトを組み合わせる

②HDDをケースにスロットインして固定する
HDDをケースにスロットインする。横にある黒いレバーがカチッとはまるまで奥に押しこむ。その後Eボルトを使用してスロットインしたHDDをケースに固定します。
図の部分にEボルトを用いてHDDをケースに固定します。
③SATAケーブルとSATA電源ケーブルを接続する
HDDをケースに固定した後はSATAケーブルとSATA電源ケーブルを接続しましょう。
ということで配線して撮影したのがこれ。ケーブル類が裏に来ているのが分かると思います。
HDDの取り付けに関して以上。
格安SIMでお得なキャンペーン実施中!
UQモバイルのSIMカード/eSIM契約でau PAY残高還元!スマホは最大2万200円値引き!
- eSIMで契約すると最短45分でUQモバイルが開通!SIMカードは間に合わなくてもeSIMなら間に合うかも?
- SIMのみ契約するとau PAY最大1万3000円相当還元!
- 他社から乗り換え+増量オプションⅡ加入でiPhoneが最大2万2000円割引!
- auでんきやauのインターネットサービス(ネット+電話)を利用している人は自宅セット割が適用!1人でも最安で月額990円から利用可能!
ahamoがオススメ
- ドコモの高品質な4G/5Gネットワークが利用できる
- 基本料金月額2970円(機種代金別途)
- 月間データ容量20GB
- 国内通話5分無料付き(超過後は22円/30秒)
- SIMカード/eSIMのみで契約できるし、スマホとSIMを購入も可能