
この記事ではZ9 Plusに付属している「ファンコン」「温度計」についてまとめています。
mineo(マイネオ)で3つの割引キャンペーン実施中!
- 【マイピタ割!】マイピタ+デュアルタイプ契約で最大4ヶ月間1188円割引!1GBプランなら月額110円で利用可能!(2023年5月31日まで)
- 【カケホ割!】「カケホ割!」で10分かけ放題が最大4ヶ月間無料、時間無制限かけ放題は初月無料+翌月から最大3ヶ月間550円で利用可能!(2023年5月31日まで)
- 【端末大特価セール】他社から乗り換え+スマホセット契約で、端末価格が最大1万5400円割引!(2023年3月31日まで)
- 【mineo × 公安9課】契約事務手数料3300円無料キャンペーン!(SIM
カード発行手数料/eSIMプロファイル発行料440円は必要) ※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトを申し込みの 場合は適用対象外

ファンコンについて
ファンコンの配線・接続方法
4pinペリフェラルコネクタを電源のHDDコネクタに接続します。HDDコネクタはこんな感じでコネクタの中を覗いてみたら「◎◎◎◎」ってなってるやつです。見ればすぐに分かると思います。以下HDDコネクタの参考画像(KRPW-SS600W/85+)

「Fan」はデフォルトの状態ではトップとフロントについている2つのファンを緑色と黄色のケーブルで黒いコネクタに1つずつ接続することになるだろうと思います。

リアファンの配線・接続方法
リアファンは4pinペリフェラルコネクタなのでHDDコネクタに繋ぐ必要がある。
リアファンを「CA-03PF」と「WA-084A」を組み合わせてファンコンで制御できるようにする方法。
アイネックス ファン用電源変換ケーブル CA-03PFアイネックス ファン用二股電源ケーブル WA-084A
①リアファンの4pinペリフェラルコネクタに「CA-03PF」を接続。
②ファンコンのコネクタ(黒いの)に「WA-084A」を接続。
③ ①と②を接続する。 おわり。
こんな風に組み合わせればなんと500円以下でリアファンを含め3つファンコンで操作出来るようになります。分岐させてファンコンで制御したい場合もWA-084Aを使えばOK。
温度センサーについて
簡易ではありますが温度センサーがついているのでケース内の温度を測ることができます。こちらもファンコンと同様に、電源のHDDコネクタに接続します。線の色が緑と白で先端が黒いのが温度センサーです。設置する場所は特に定められておらず、マザーボードやCPUのヒートシンク、ビデオカード付近とか、温度が気になる場所にテープで貼り付けたり配線の間に通したりして固定すればOKです。 私は電源の24pinコネクタの線と線の間に通してます。もちろん言うまでもないですが、温度センサーを設置する場所によって温度は変わります。


GELID 静音ファン Silent PWM 120mm

格安SIMでお得なキャンペーン実施中!
UQモバイルのSIMカード/eSIM契約でau PAY残高還元!スマホは最大2万200円値引き!
- eSIMで契約すると最短45分でUQモバイルが開通!SIMカードは間に合わなくてもeSIMなら間に合うかも?
- SIMのみ契約するとau PAY最大1万3000円相当還元!
- 他社から乗り換え+増量オプションⅡ加入でiPhoneが最大2万2000円割引!
- auでんきやauのインターネットサービス(ネット+電話)を利用している人は自宅セット割が適用!1人でも最安で月額990円から利用可能!
ahamoがオススメ
- ドコモの高品質な4G/5Gネットワークが利用できる
- 基本料金月額2970円(機種代金別途)
- 月間データ容量20GB
- 国内通話5分無料付き(超過後は22円/30秒)
- SIMカード/eSIMのみで契約できるし、スマホとSIMを購入も可能