
Logicool Wireless Keyboard K270 レビュー
購入してからちょうど7ヶ月経過しているし今更感もありますがK270のレビュー。
conecoに投下したもののリライトとなります。本文は続きを読むから。
mineo(マイネオ)契約時の事務手数料になるキャンペーン実施中!
製品概要
Wireless Keyboard K270 - Logicoolの製品ページ
価格.com - ロジクール Wireless Keyboard K270 [ブラック] レビュー評価・評判
Logicool Wireless Keyboard K270|価格比較サイト [coneco.net] コネコネット
スペック
本体サイズ(幅×奥行×高さ)mm : 450x155x18
本体重量 : 470g
キーレイアウト : 108キー日本語レイアウト
キー構造 : メンブレン , キーピッチ : 19mm , キーストローク : 3.2mm
ショートカットキー : 8個搭載
(再生/一時停止, ミュート, ボリュームアップ, ボリュームダウン, スリープ, ブラウザ, 電卓, メール)
保証期間 : 3年
Unifyingレシーバー1つでマウス・キーボードを接続できる

何個もレシーバーを繋げられず済むのでUSBポートの節約(?)になる。また8(幅)×5(高さ)×13(奥行)mmと小さいので目立たないのがいい。また、謳い文句に"電池寿命24ヶ月"とあるが購入してからレビューを書いている現在まで1回も電源をオフにせずに使っているけど電池残量はフルと表示されているので期待。
特定のキーを無効にすることができる
なによりも一番ありがたいのがCaps Lockキーなどを無効にできるところ。Caps Lockキーを
全く使わないので打鍵中に押してしまって勝手に切り替わってイライラしていたのが解消された。
また他にもWindowsキー, Scroll Lockキー, Num Lockキー, Insertキーなどを無効にすることができる。
ホットキーが8つついている

上についているホットキーで再生/ミュート/音量の調整(±)がワンタッチで可能。ホットキーではこの4つを一番使ってる。手元で操作できるのでいちいちプレイヤーを表示させたりしなくていいので非常に便利。左4つのキー(再生/ミュート/音量-/音量+)は変更できませんが右4つのキー
(ブラウザ,メール, スリープ,電卓)は任意の動作を割り当てることが可能です。
F8の上のスリープキー(?)をうっかり・何かの弾みで押してしまうと当然スリープになってしまうので
設定で別の動作に変えるか「何もしない」にしておいたほうがいい。ウザい。
1回だけ変換の時にF8を押そうとして上のスリープキーを押してしまいスリープになって以来
SetPointで「何もしない」に設定している。
Unifyingレシーバーがついてなかった(欠けていた)
残念だった点はこのキーボードにUnifyingレシーバーがついていなかった。
当時LogicoolのM505BKを使っていてレシーバーがあったのでよかったけど問い合わせするのも面倒だったのでそのまま使用。ネットや実店舗でPC関係の物を購入して初めて付属品が欠けていた商品だった。あとは個人的にもうちょっとキーボードに傾斜をつけられるようになったらベストなんですけど。
なにはともあれ、キーボード自体は悪くなく無難で安いのでオススメ。
格安SIMでお得なキャンペーン実施中!
UQモバイルのSIMカード/eSIM契約でau PAY残高還元!スマホは最大2万200円値引き!
- eSIMで契約すると最短45分でUQモバイルが開通!SIMカードは間に合わなくてもeSIMなら間に合うかも?
- SIMのみ契約するとau PAY最大1万3000円相当還元!
- 他社から乗り換え+増量オプションⅡ加入でiPhoneが最大2万2000円割引!
- auでんきやauのインターネットサービス(ネット+電話)を利用している人は自宅セット割が適用!1人でも最安で月額990円から利用可能!
ahamoがオススメ
- ドコモの高品質な4G/5Gネットワークが利用できる
- 基本料金月額2970円(機種代金別途)
- 月間データ容量20GB
- 国内通話5分無料付き(超過後は22円/30秒)
- SIMカード/eSIMのみで契約できるし、スマホとSIMを購入も可能