NVIDIA GeForce
ZOTACより長さ約210mmのNVIDIA GeForce RTX 2060搭載グラフィックボードが2種発売されます。
株式会社ゾタック日本と、ZOTACの国内正規代理店のアスクは2019年1月10日、GeForce RTX 2060を搭載したグラフィックボード「ZOTAC GAMING GeForce RTX 2060 AMP」「ZOTAC GAMING GeForce RTX 2060 Twin Fan」を2019年1月15日より発売することを発表しました。
市場想定価格は「ZOTAC GAMING GeForce RTX 2060 AMP」が5万2800円前後、「ZOTAC GAMING GeForce RTX 2060 Twin Fan」が4万5980円前後。
スペックは以下の通り。
GPU | GeForce RTX 2060 | |
CUDAコア | 1920 | |
ビデオメモリ | 6GB GDDR6 | |
メモリバス幅 | 192-bit | |
エンジンクロック | Boost: 1800 MHz | Boost: 1680 MHz |
メモリクロック | 14.0 Gbps | |
バスインターフェース | PCI Express 3.0 ×16 | |
出力端子 | 3 x DisplayPort 1.4 (4096x2160@60Hz) HDMI 2.0 (3840x2160@60Hz) | |
推奨電源 | 500W | |
消費電力 | 170W | 160W |
電源入力 | 8-pin | |
カード寸法 | 209.6mm x 119.3mm x 41mm |
「ZOTAC GAMING GeForce RTX 2060 AMP」「ZOTAC GAMING GeForce RTX 2060 Twin Fan」はカード長210mmの、RTX 2060搭載グラフィックボード。
2つのモデルのスペックはほぼ同じ。異なる部分は「ZOTAC GAMING GeForce RTX 2060 AMP」のブーストクロックは1800MHz、消費電力170Wで、「ZOTAC GAMING GeForce RTX 2060 Twin Fan」のブーストクロックは1680MHz、消費電力は160W。
コア数は1920基、メモリは6GB GDDR6、メモリバス幅192bit、メモリクロック14.0 Gbps。
バスインターフェースはPCI Express 3.0 ×16で、出力インターフェースはDisplayPort 1.4×3、HDMI 2.0×1、補助電源は8pin×1。
長さが210mmのため、小型PCにも取り付けが可能。2基のファンと、大型のアルミフィンを組み合わせた「IceStorm 2.0」を搭載しています。背面にはバックプレートを搭載し、高い冷却性能を実現。