SanDiskのSSD「Ultra IIシリーズ」に新型の「SDSSDHII-960G-J26」「SDSSDHII-480G-J26」「SDSSDHII-240G-J26」が登場しました。
ワイモバイル公式は事務手数料無料!SIMは最大5000円相当還元!スマホは割引やセール実施中!
Ultra IIシリーズ スペックまとめ
新型のUltra IIシリーズは、前世代のものと比べて動作時消費電力が25%削減されていること、120GBモデルがラインナップから削除されていること、ランダムアクセス性能が若干低下していることが特徴です。
SDSSDHII-960G-J26 | SDSSDHII-480G-J26 | SDSSDHII-240G-J26 | |
容量 | 960GB | 480GB | 240GB |
フォームファクタ | 2.5インチ | ||
インターフェース | SATA3 | ||
NANDフラッシュ | SanDisk TLC NAND | ||
コントローラ | - | ||
シーケンシャルリード | 550MB/s | ||
シーケンシャルライト | 500MB/s | ||
ランダムリード | 95000 IOPS | 98000 IOPS | 91000 IOPS |
ランダムライト | 79000 IOPS | 80000 IOPS | 80000 IOPS |
寿命(MTBF) | 175万時間 | ||
厚さ | 7mm | ||
設置タイプ | 内蔵 | ||
保証期間 | 3年間 |
シーケンシャルリード・ライト性能は全モデル統一で、ランダムリード・ライト性能で差別化が図られています。記述はありませんが恐らく前世代のものと同様にTLC NANDを搭載しているはずです。
SanDisk Ultra II SSDにはSanDisk独自の技術「nCache2.0」を搭載。
nCache2.0 は性能を高めるためにTLC NANDの一部を擬似SLC NANDとし、書き込まれたデータは一旦DDR DRAMに書き込まれた後に擬似SLC NANDへ行き、最適化されて最低限のデータがTLC NANDへ書き込まれます。TLC NANDへと書き込まれる時はコントローラを使用せずに行っているので、SSD自体が速度低下しにくい点とNANDの耐久性向上に役立つとされています。
その他、NCQやTrim、ガベージコレクション、DevSleep、S.M.A.R.T.に対応しています。
新型の値段は発売されたばかりでまだ高く、なおかつ前モデルの120GBモデルが7000円で購入できるという異常なコスパの良さなのでひとまずは様子見したほうがよさそうです。
ワイモバイル公式は事務手数料無料!SIMは最大5000円相当還元!スマホは割引やセール実施中!