【ハードウェア編】パソコンが起動しない場合の対処方法・確認すべきところのまとめ。
パソコンが起動しない場合に確認したいこと
周辺機器が正常起動の邪魔をしている可能性
一部の周辺機器がWindowsの正常な起動を妨害している可能性があります。以下の機器を全てコンピュータから取り外してみましょう。
デスクトップの場合はコンピュータに接続したままにしておく必要がある機器は、液晶ディスプレイ、マウス、キーボードです。
- プリンタ
- スキャナー
- メディア・カード・リーダー
- 小型メディアクレードル(iPod、PDA、MP3プレイヤなど)
- デジタルカメラおよびビデオレコーダー
- USBメモリやUSB接続の外付けHDD
- USB接続の外付け光学ドライブ
起動時にビープ音がなる場合
起動時にビープ音が鳴る場合は、いずれかのハードウェアに障害・破損が発生していることが考えられます。
ビープ音のパターン(鳴る回数など)によってどのパーツに問題が発生しているのかが大体分かるようになっています。
また、「POSTコード」というコードが表示されるLEDを搭載しているマザーボードがあります。
その場合はマザーボードのマニュアルにPOSTコード表が掲載されているので、POSTコードを確認して対処しましょう。
最小構成で試す
最小構成とは以下の通り。
- マザーボード
- CPU
- CPUクーラー(CPUクーラーが回っていれば電源が入っているという判断ができる)
- メモリ(1枚だけ)
- 電源ユニット
- (ビデオカードも含める時もあり)
- 電源ユニット、CPU、マザーボードは絶対含まれる。人によって言うことが違う
この状態からメモリやHDD、光学ドライブ、ビデオカードなどを追加していき、どのパーツが原因で起動しないのかの切り分けを行います。
最小構成の時点で起動しない場合は、上記パーツのいずれかが破損・初期不良の可能性があります。
CPU編
- 各種コネクタに電源ケーブルが接続されているか確認する
- マザーボード側のCPUソケットのピンが折れたり抜けたりしていないか確認する
- 電源ユニットやCPUを交換して動作確認する
- BIOSバージョンを確認し、搭載しようとしているCPUがそのバージョンで対応しているか確認する
- マザーボードの型番で検索するとメーカーの製品ページが出てくるので、「CPUサポートリスト」を探して確認する
- CPUやマザーボードの初期不良、破損の可能性あり
CPUクーラー編
- CPUファン/CPUクーラーがきちんと取り付けられているか確認する
- CPUファン/CPUクーラーが斜めになっていないか、取り付けが不完全になっていないか確認する
- CPUファン/CPUクーラーの電源ケーブルがきちんと接続されているか確認する
- CPUにグリスが塗られているか確認する
CPUクーラーの取り付けミスによってCPUを冷却することができず、起動できない、不安定になるといった挙動が発生する可能性があります。
マザーボード編
- ATX24ピン、EPS12Vピンなどの各種コネクタに電源ケーブルが接続されているか確認する
- マザーボード側のCPUソケットのピンが折れたり抜けたりしていないか確認する
- 映像が映らない場合はディスプレイケーブルがきちんと接続されているか確認する
- ディスプレイケーブルを新しいものに交換してみる
- スペーサーの取り付けミス、ネジがマザーボード裏に入り込んでショートしていないか確認する
- CMOSクリア後にジャンパの位置を元に戻しているか
- マザーボードの初期不良、経年劣化による破損の可能性あり
PCケースとマザーボードが直接触れてしまっているとショートしてしまいます。ショートを防ぐためにPCケース側に「スペーサー(画像上)」というものが付属しています。
このスペーサーをPCケース側(赤枠)に取り付けることでマザーボードとPCケースが直接触れなくなるのでショートを防げます。
メモリ編
- メモリを一旦抜き差ししてみる
- メモリスロットにメモリがきちんと挿入されているか確認する
- メモリを複数枚挿している場合は、1枚だけ残して起動するか確認する
- メモリを挿すメモリスロットを変えてみる
- スロット1に挿したらダメだった場合、メモリスロット3に挿してみる。それでもダメなら2, 4に挿してみる
- メモリ2枚をスロット1+スロット3に挿しているなら、スロット2+スロット4に挿してみる
- メモリが悪い可能性もあるし、メモリスロット全部が悪い可能性もある
- メモリの初期不良、経年劣化による破損の可能性あり
SSD/HDD編
- SATA電源ケーブルが接続されているか確認する
- SATAケーブルが接続されているか確認する
- 現在接続しているSATAポートから別のSATAポートに変えてみる
- SATAケーブルが古いものであれば新しいものに交換する
- SSD/HDDの初期不良、経年劣化による破損の可能性あり
グラフィックボード編
- 補助電源ケーブルを接続しているか確認する
- グラフィックボードを一旦抜き差ししてみる
- グラフィックボードがスロットにきちんと挿入されているか確認する
- グラフィックボードを複数枚挿している場合は、1枚だけ残して起動するか確認する
- 映像が映らない場合はディスプレイケーブルがきちんと接続されているか確認する
- ディスプレイケーブルを新しいものに交換してみる
- グラフィックボードの初期不良、経年劣化による破損の可能性あり
電源ユニット編
- 電源ケーブルが接続されているか確認する
- 電源ケーブルを一旦抜き差ししてみる
- 電源タップを利用している場合は電源タップ側の電源(スイッチ)がオンになっているか確認する
- 電源ユニット側のメインスイッチがオンになっているか確認する
- 短絡が起きていないか確認する
- 電源ユニットの電源供給が不安定でないか確認する
- 電源ユニットの容量とパーツ構成が見合っていないことによる電力不足(で落ちる・動作が不安定になる・起動しない)
- 電源ユニットの初期不良、経年劣化による破損の可能性あり
電源ユニット側にこのようなスイッチ(赤枠内)があります。このスイッチをオン(-)にしないとパソコンに電気が供給されません。
以上。何かあれば追加するのでコメントください。
格安SIMでお得なキャンペーン実施中!
UQモバイルのSIMカード/eSIM契約でau PAY残高還元!スマホは最大2万200円値引き!
- 2021年12月3日からUQ応援割を実施中!くりこしプランM/L契約で18歳以下の子供や家族がお得に
- eSIMで契約すると最短45分でUQモバイルが開通!SIMカードは間に合わなくてもeSIMなら間に合うかも?
- SIMのみ契約するとau PAY最大1万5000円相当還元!(2022年5月11日まで増額中)
- 他社から乗り換え+増量オプションⅡ加入でiPhoneが最大2万2000円割引!
- auでんきやauのインターネットサービス(ネット+電話)を利用している人は自宅セット割が適用!1人でも最安で月額990円から利用可能!
楽天モバイルは最安無料&楽天回線なら使い放題!
2021年6月18日からSIMのみ+他社から乗り換えで契約すると楽天ポイント合計最大2万ポイント還元!
通常は5000ポイント還元なので1万5000ポイント増額しています!終了日未定なので楽天モバイルの契約を検討している人はお早めに!
ahamoを他社から乗り換え+SIMカードで契約するとdポイント(期間・用途限定)1万pt還元還元!
ahamoに他社からのお乗り換えキャンペーン実施中!のページキャンペーンにエントリーして、ahamo公式サイトからドコモ以外の他社からahamoに乗り換えで、SIMカードまたはスマホを契約すると、dポイント(期間・用途限定)が1万ポイントが貰えるキャンペーンが実施されています。
- ドコモの高品質な4G/5Gネットワークが利用できる
- 基本料金月額2970円(機種代金別途)
- 月間データ容量20GB
- 国内通話5分無料付き(超過後は22円/30秒)
- SIMカード/eSIMのみで契約できるし、スマホとSIMを購入も可能