NuAns NEOがContinuum機能を正式にサポートするようになりました。
mineo(マイネオ)で3つの割引キャンペーン実施中!
- 【マイピタ割!】マイピタ+デュアルタイプ契約で最大4ヶ月間1188円割引!1GBプランなら月額110円で利用可能!(2023年5月31日まで)
- 【カケホ割!】「カケホ割!」で10分かけ放題が最大4ヶ月間無料、時間無制限かけ放題は初月無料+翌月から最大3ヶ月間550円で利用可能!(2023年5月31日まで)
- 【端末大特価セール】他社から乗り換え+スマホセット契約で、端末価格が最大1万5400円割引!(2023年3月31日まで)
- 【mineo × 公安9課】契約事務手数料3300円無料キャンペーン!(SIM
カード発行手数料/eSIMプロファイル発行料440円は必要) ※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトを申し込みの 場合は適用対象外
トリニティは2016年1月19日に、同社のWindows 10 Mobileを搭載したSIMフリースマートフォン「NuAns NEO」がContinuum機能を正式にサポートすると発表しました。
Continuum機能とは、Windows 10 Mobileの目玉機能の1つで、HDMI入力を備えた外部液晶ディスプレイとスマートフォンを接続することにより、スマートフォンとしてだけでなく簡易的なコンピュータとして、ディスプレイ・マウス・キーボードを接続して使用することが出来る機能のこと。スティック型PCのスマートフォン版みたいな感じです。
Continuum機能のシステム要件が公開された時は最低でもSnapdragon 808(MSM8992)が要求されており(Snapdragon 810(MSM8994)もサポート)、NuAns NEOに搭載されているQuallcomm Snapdragon 617は要求仕様には掲載されていませんでしたが、気づいたらひっそりとシステム要件にSnapdragon 617(MSM8952)が追加されていたようです。
これまでトリニティがイベントにおいてContinuum for Phoneを操作させている際には「暫定対応」でしたが、今回のシステム要件のSnapdragon 617追加により、NuAns NEOが正式にContinuum for Phoneを動作させることをアナウンス出来るようになったとのことです。
これで懸案事項は無くなりましたが、NuANS NEOのContinuumはハードウェアスペック的に720p表示までしか出来なさそうです。
情報元 : NuAns NEOのContinuum機能が正式にサポート | トリニティ株式会社
格安SIMでお得なキャンペーン実施中!
UQモバイルのSIMカード/eSIM契約でau PAY残高還元!スマホは最大2万200円値引き!
- eSIMで契約すると最短45分でUQモバイルが開通!SIMカードは間に合わなくてもeSIMなら間に合うかも?
- SIMのみ契約するとau PAY最大1万3000円相当還元!
- 他社から乗り換え+増量オプションⅡ加入でiPhoneが最大2万2000円割引!
- auでんきやauのインターネットサービス(ネット+電話)を利用している人は自宅セット割が適用!1人でも最安で月額990円から利用可能!
ahamoがオススメ
- ドコモの高品質な4G/5Gネットワークが利用できる
- 基本料金月額2970円(機種代金別途)
- 月間データ容量20GB
- 国内通話5分無料付き(超過後は22円/30秒)
- SIMカード/eSIMのみで契約できるし、スマホとSIMを購入も可能