
古いiPhoneから新しいiPhoneにiCloudやiTunesを使って電話帳やアプリなどのデータ移行する方法について。機種変やMNPの際にも。
docomo iPhone 6s購入しました

auからのMNPでiPhone 6sを購入しました。
もともと私はauを3回線契約しており、1回線はメイン(iPhone 5s)、2回線はサブ回線として契約していましたが、サブのうちの1回線をdocomoにMNPしてdocomo iPhone 6sを契約しました。
まぁ細かい話はおいておいて、古いiPhoneから新しいiPhoneへデータを移行する方法についてまとめました。docomoだろうがauだろうがSoftBankだろうが、iPhoneであればすぐに以前使用していたiPhoneと同じ環境を構築できます。
現に私はauのiPhone 5sのデータをdocomoのiPhone 6sに移行させて使用しています。Androidだとアプリは入れ直しになりますが、iPhoneではインストールしたアプリや並び方などそのまま移行出来ます。かなり便利でした。
データを移行する方法は2つ
iPhoneからiPhoneにデータを移行する方法は「iTunesによるデータ移行(パソコン使用)」、「iCloudによるデータ移行(iPhone本体のみ)」の2つがあります。
おおまかな流れはどちらの移行方法であっても、「古いiPhoneでデータをバックアップする」→「新しいiPhoneにデータを復元する」という流れになります。
データ移行の際の注意事項
- Apple IDを確認しておく(どのデータ移行方法でも再起動時にApple IDの入力が必要)
- 不要なアプリや写真データや映像データは削除しておく(データ移行作業の時間短縮)
- iTunesによるデータ移行は確実にすべてのデータを移行出来ますが、iCloudと比べると多少時間がかかります
- iCloudによるデータ移行は音楽データや映像データが移行されません。iTunesに繋いで別途移行する必要があります。音楽データや映像データが入っている人はiTunes一択です
- iTunesを使用してデータ復元を行うと、iPhoneにある全ての音楽データや映像データなどは削除され、iPhoneの中身は「iTunesのバックアップデータ」に置き換えられます。iCloudであれば削除されないようです
1. iTunesを使ったデータ移行
iTunesを使ったデータ移行はパソコンが必要になります。
古いiPhoneに入っている全てのデータをまるごと新しいiPhoneに移行させることが出来ます。そのかわりにデータの転送やバックアップで時間がかかります。確実にデータを移行したい人はこちらのほうがオススメです。
2. iCloudによるデータ移行
iCloudのバックアップ機能を使ったデータ移行はiPhone本体のみで可能で、パソコンは必要ありません。古いiPhoneに入っているデータを新しいiPhoneに移行させることが出来ます。
iTunesを使ったデータ移行よりも時間はかかりませんが、iCloudによるデータ移行では音楽データや映像データが移行されません。
私はiPhoneには音楽データや映像データは入れていなかったので、iCloudを使って古いiPhoneから新しいiPhoneにデータを移行しました。
docomo, au, SoftBankもデータ移行方法についてまとめています
docomo, au, SoftBankが作成した、iPhoneからiPhoneへのデータ移行の方法をまとめています。ご確認ください。
docomo
iTunesを利用する方法
iCloudを利用する方法
au
iTunesを利用する方法
iCloudを利用する方法
SoftBank
iTunesを利用する方法
iCloudを利用する方法
以上。参考になれば幸いです。
iPhone 7, 7 Plusの予約・申し込みは以下から。
→ドコモオンラインショップ
→【au Online Shop】 au製品の通販 オンラインショップ
→ソフトバンクオンラインショップ
古いiPhoneから新しいiPhoneにデータを移行する方法まとめ
古いiPhoneから新しいiPhoneにiCloudやiTunesを使って電話帳やアプリなどのデータ移行する方法について。機種変やMNPの際にも。
docomo iPhone 6s購入しました
auからのMNPでiPhone 6sを購入しました。
もともと私はauを3回線契約しており、1回線はメイン(iPhone 5s)、2回線はサブ回線として契約していましたが、サブのうちの1回線をdocomoにMNPしてdocomo iPhone 6sを契約しました。
まぁ細かい話はおいておいて、古いiPhoneから新しいiPhoneへデータを移行する方法についてまとめました。docomoだろうがauだろうがSoftBankだろうが、iPhoneであればすぐに以前使用していたiPhoneと同じ環境を構築できます。
現に私はauのiPhone 5sのデータをdocomoのiPhone 6sに移行させて使用しています。Androidだとアプリは入れ直しになりますが、iPhoneではインストールしたアプリや並び方などそのまま移行出来ます。かなり便利でした。
データを移行する方法は2つ
iPhoneからiPhoneにデータを移行する方法は「iTunesによるデータ移行(パソコン使用)」、「iCloudによるデータ移行(iPhone本体のみ)」の2つがあります。
おおまかな流れはどちらの移行方法であっても、「古いiPhoneでデータをバックアップする」→「新しいiPhoneにデータを復元する」という流れになります。
データ移行の際の注意事項
1. iTunesを使ったデータ移行
iTunesを使ったデータ移行はパソコンが必要になります。
古いiPhoneに入っている全てのデータをまるごと新しいiPhoneに移行させることが出来ます。そのかわりにデータの転送やバックアップで時間がかかります。確実にデータを移行したい人はこちらのほうがオススメです。
2. iCloudによるデータ移行
iCloudのバックアップ機能を使ったデータ移行はiPhone本体のみで可能で、パソコンは必要ありません。古いiPhoneに入っているデータを新しいiPhoneに移行させることが出来ます。
iTunesを使ったデータ移行よりも時間はかかりませんが、iCloudによるデータ移行では音楽データや映像データが移行されません。
私はiPhoneには音楽データや映像データは入れていなかったので、iCloudを使って古いiPhoneから新しいiPhoneにデータを移行しました。
docomo, au, SoftBankもデータ移行方法についてまとめています
docomo, au, SoftBankが作成した、iPhoneからiPhoneへのデータ移行の方法をまとめています。ご確認ください。
docomo
iTunesを利用する方法
iCloudを利用する方法
au
iTunesを利用する方法
iCloudを利用する方法
SoftBank
iTunesを利用する方法
iCloudを利用する方法
以上。参考になれば幸いです。
iPhone 7, 7 Plusの予約・申し込みは以下から。
→ドコモオンラインショップ
→【au Online Shop】 au製品の通販 オンラインショップ
→ソフトバンクオンラインショップ
Y!mobileの音声通話SIM契約で事務手数料無料などお得なキャンペーン実施中!
ワイモバイル専門サイト【ワイモバイルinfo】を開設しました。

関連記事
荒巻大輔(管理人)
公安9課の管理人。パソコン・PCパーツ・スマートフォン・格安SIM関連に興味があります。
-iPhone, 解説
-iPhone