
今接続しているHDDやSSDがMBRかGPTか確認する方法。
今接続しているHDDやSSDがMBRかGPTか確認する方法
一番見た目でわかりやすいのがこちらの方法ではないでしょうか。

まずは「ディスクの管理」画面を開きましょう。開き方は各自検索してください。
Windowos 10ならタスクバー上にあるWindowsロゴを右クリックすると表示されるメニューの中に「ディスクの管理」があるのでそれをクリックしてください。

ディスクの管理画面内にある、「ディスク1」「ディスク2」「ディスク3」~~~となっているところで右クリックして、「プロパティ」をクリック。

プロパティ画面が表示されるので、「ボリューム」タブをクリック。
「パーティションのスタイル」を見るとMBRかGPTか確認できます。
diskpartで確認する
- コマンドプロンプトを開く
- "diskpart"と入力する
- 「はい」「いいえ」のポップアップが出てきたら「はい」を選択
- コマンドプロンプトと同じような見た目の"diskpart.exe"が起動する
- "list disk"と入力する
- *がついているのがGPTでフォーマットされているSSDやHDD

Windowsキー+Rキー同時押しで「ファイル名を指定して実行」のウィンドウが表示されるので、そこに「diskpart」と入力してOKを押してもdiskpart.exeが表示されます。
diskpartやlist diskを実行したからといって、データが消えるということは絶対にないのでご安心ください。
今接続しているHDDやSSDがMBRかGPTか確認する方法
今接続しているHDDやSSDがMBRかGPTか確認する方法。
今接続しているHDDやSSDがMBRかGPTか確認する方法
一番見た目でわかりやすいのがこちらの方法ではないでしょうか。
まずは「ディスクの管理」画面を開きましょう。開き方は各自検索してください。
Windowos 10ならタスクバー上にあるWindowsロゴを右クリックすると表示されるメニューの中に「ディスクの管理」があるのでそれをクリックしてください。
ディスクの管理画面内にある、「ディスク1」「ディスク2」「ディスク3」~~~となっているところで右クリックして、「プロパティ」をクリック。
プロパティ画面が表示されるので、「ボリューム」タブをクリック。
「パーティションのスタイル」を見るとMBRかGPTか確認できます。
diskpartで確認する
Windowsキー+Rキー同時押しで「ファイル名を指定して実行」のウィンドウが表示されるので、そこに「diskpart」と入力してOKを押してもdiskpart.exeが表示されます。
diskpartやlist diskを実行したからといって、データが消えるということは絶対にないのでご安心ください。
Y!mobileの音声通話SIM契約で事務手数料無料などお得なキャンペーン実施中!
ワイモバイル専門サイト【ワイモバイルinfo】を開設しました。

関連記事
荒巻大輔(管理人)
公安9課の管理人。パソコン・PCパーツ・スマートフォン・格安SIM関連に興味があります。
-解説