mineo(マイネオ)契約時の事務手数料になるキャンペーン実施中!
GIGABYTEの新型BRIXが3月6日から発売されます。Broadwell-U版Core i5, i3を搭載し、miniDisplayPortからの4k@60Hz出力に対応しているのが大きな特徴。Haswell世代のモデルと変わったところは無線LANカードがIntel製のM.2規格のカードに変更された、くらいしかありません。
製品名 | GB-BXI5-5200 | GB-BXI3-5010 |
CPU | Core i5-5200U | Core i3-5010U |
グラフィック | HD Graphics 5500 | HD Graphics 5500 |
メモリ | DDR3L-1600/1333 S.O.DIMM(1.35V) | |
メモリスロット数 | 2(最大16GBまで認識) | |
ストレージ | mSATA×1(mSATA SSD搭載可) | |
拡張スロット | Intel Wifi + BTカード装着済(M.2 2230) | |
【搭載ポート】 | ||
HDMI(1.4a) | 1(4096×2304 @24Hz) | |
miniDisplayPort(1.2) | 1(3840×2160 @60Hz) | |
USB 3.0ポート | 4(フロント2, リア2) | |
Gigabit Ethernet | 1(Realtek RTL8111G) | |
オーディオジャック | 1(Realtek ALC283) | |
NFC | 1(Core i7モデルのみ搭載) | |
GIGABYTE公式 | GB-BXi5-5200 | GB-BXi3-5010 |
BRIXと同じくBroadwell版Core i5, i3を搭載したIntel NUCのストレージはM.2 SSDなのに、BRIXのストレージは「mSATA SSD」でなんか時代遅れじゃない?と思った人もいるかと思いますが、実はM.2 SSDよりもmSATA SSDの方が製品数や流通している物が多いのでどれにしようか選びやすいです。また、mSATA SSDの256GBは2万もあればいいスペックの製品が購入できますが、M.2 SSDの256GBはいいスペックの製品を購入しようとすると3万近くかかります。メモリやSSDなどの必要になるパーツの選択次第ではBRIXの方が安く組めるかもしれません。
まだ発売されたばかりで「ご祝儀相場」であり、在庫も安定していなのでBRIXの購入を検討している人はもう少し待ったほうがよさそうです。1,2週間もしたら少し下がってくるのではないでしょうか。
格安SIMでお得なキャンペーン実施中!
UQモバイルのSIMカード/eSIM契約でau PAY残高還元!スマホは最大2万200円値引き!
- eSIMで契約すると最短45分でUQモバイルが開通!SIMカードは間に合わなくてもeSIMなら間に合うかも?
- SIMのみ契約するとau PAY最大1万3000円相当還元!
- 他社から乗り換え+増量オプションⅡ加入でiPhoneが最大2万2000円割引!
- auでんきやauのインターネットサービス(ネット+電話)を利用している人は自宅セット割が適用!1人でも最安で月額990円から利用可能!
ahamoがオススメ
- ドコモの高品質な4G/5Gネットワークが利用できる
- 基本料金月額2970円(機種代金別途)
- 月間データ容量20GB
- 国内通話5分無料付き(超過後は22円/30秒)
- SIMカード/eSIMのみで契約できるし、スマホとSIMを購入も可能